楽天ピンクカードとは通常の楽天カードに、女性向けの保険や割引特典がプラスされたカード。
「年会費無料×高還元率」など、その他のサービスやメリットは据え置きされているので、デザインさえ気にいるなら女性に強くおすすめしたいカードです。
かんたんに特徴をまとめてみました。
目次
楽天ピンクカードと楽天カードの違いはカスタマイズサービス
楽天ピンクカードと楽天カードの違いをかんたんにまとめてみました。
楽天カード |
楽天PINKカード |
|
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
還元率 (楽天市場) |
1.0% (3.0%) |
1.0% (3.0%) |
デザイン | シルバー | ピンク |
その他のサービス | - | カスタマイズサービス (月額制のオプション) |
表を見てわかる通り、両者の違いはカスタマイズサービスのみ。(もちろんデザインは異なりますが)
以下の3つの月額制のサービスに追加で加入できます。
- 楽天グループ優待サービス
- ライフスタイル応援サービス
- 女性のための保険
1.楽天グループ優待サービス
楽天系列での割引が受けられるのが、「楽天グループ優待サービス」。
月額300円(+税)のサービスですが、楽天経済圏どっぷりの人は十分に元が取れそうですね。
さまざまな制約アリ
ただし以下の特典は初回限定となっており、利用できるのは一回限り。
- 楽天トラベル
1,000円オフはお得!と思っただけに少し残念です。
2.ライフスタイル応援サービス
全国約110,000種類以上のサービスの割引・優待「RAKUTEN PINKY LIFE」。
美容院やヘアーサロン、ボディケアサロンなど、主に女性向けサービス関連の割引・優待が多いですね。
こちらも月額300円(+税)とかなり安めなので、お試しで何か月か利用するのもありだと思います。
中でも全国10,000店舗以上での割引や優待があるエポスカードがおすすめです。
年会費無料店舗受取なら最短即日発行OK。全国10,000以上の店舗で割引やポイントアップも。
- 節約◎
- 海外◎
- スピード発行
- 買い物◎
- 初めて
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 無料 | 0.5%~1.25% |
楽天ピンクカードは優待つけられるのですが月額有料なのでエポスの方がお得そうというのが個人的な感想です。
— えりん (@104money) October 27, 2018
3.女性のための保険
3つのカスタマイズサービスの中で一際目立つのが、楽天PINKサポートの「女性特定疾病補償プラン」。
乳がん、子宮筋腫など、女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療に保険金がおりるというもの。
その他、妊娠や出産時のリスクまで。女性にしか訪れない転機をしっかりとサポートしてくれます。(公式サイト:楽天ピンクサポート)
掛け金は年齢によって変わる
保険料は年齢に比例する形です。(リスクが変わるため)
年令帯(才) | 月払保険料(円) |
---|---|
18~19 | 40 |
20~24 | 80 |
25~29 | 170 |
30~34 | 260 |
35~39 | 290 |
40~44 | 280 |
45~49 | 330 |
50~54 | 410 |
55~59 | 570 |
60~64 | 860 |
65~69 | 1320 |
年齢が上がれば保険料は高くなりますが、他の保険よりもはるかに安い基準なので、とりあえず加入も一つの手ですよ。
結局どっちがおすすめ?
先述した通りカスタマイズサービスは人を選ぶサービス。
月極めで額も低いので、とりあえず登録するもよし。のちに追加もできるのでとりあえず発行するのもいいです。
その他のサービスやメリットは楽天カードと変わらないので、デザインだけで決めてOKですよ。
- 女性向け特典を利用したい→楽天ピンクカード
- それ以外→どちらでもOK
楽天ピンクカードと楽天カードに共通する8つのメリット
楽天カードと共通する内容にはなりますが、特に重要なメリットを8つ厳選しました。
- 年会費無料で高還元率
- ディズニー/お買い物パンダデザインを選べる
- 家族カードも年会費無料×高還元率
- 海外旅行傷害保険も付帯
- 審査基準は優しめ
- Edy機能を付けられる
- 入会特典で大量のポイントを獲得できる
- ポイントを使いやすい
気になる項目だけでも確認しておきましょう。
1.年会費無料で高還元率
楽天ピンクカードの最大の強みはやはり高還元率クレジットカードならではの“ポイントの貯まりやすさ”にあるでしょう。
0.5%の還元率のカードも多い中、基本ポイント還元率は1.0%と2倍。(100円利用につき1ポイント)
これでも十分な高水準ですが、楽天ピンクカードはそれだけにとどまりません。
楽天市場で還元率アップ
巨大ショッピングモール「楽天市場」には、SPU(スーパーポイントアッププログラム)と呼ばれるポイント還元の優遇制度があります。
楽天会員の時点で1.0%。さらに、次のような楽天経済圏の各サービスを利用するほど還元率がアップします。
サービス種類 | 還元倍率 | 条件 |
---|---|---|
楽天カード | +2.0% | 楽天市場の決済で楽天カード各種を利用 |
楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード |
+2.0% | 楽天市場の決済で楽天ゴールドカードor楽天プレミアムカードを利用 |
楽天銀行 +楽天カード |
+1.0% | 楽天カード利用料を楽天銀行口座から引き落とし |
楽天の保険 +楽天カード |
+1.0% | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い |
楽天証券 | +1.0% | 月1回500円以上のポイント投資 |
楽天モバイル | +1.0% | 楽天モバイルの月額基本料の支払い |
楽天トラベル | +1.0% | 月1回5,000円以上の予約&利用 |
楽天市場アプリ | +0.5% | 楽天市場アプリで買い物 |
楽天ブックス | +0.5% | 月1回1,000円以上の買い物 |
楽天Kobo | +0.5% | 月1回1,000円以上の買い物 |
楽天Pasha | +0.5% | 指定条件で合計100ポイント以上の買い物 |
Rakuten Fashion | +0.5% | 月1回以上の買い物 |
楽天TV NBA Rakuten |
+1.0% | いずれかのサービスへの加入・契約更新 |
楽天ビューティ | +1.0% | 月1回3,000円以上の利用 |
楽天市場で楽天ピンクカードを使うだけで、上図の黄色部分の2.0%が適用されてポイント還元率は3.0%に。
さらに青い部分の1.0%と0.5%は金銭を使わず適用できる部分なので、それだけでも常時4.5%という驚異的な還元率になります。
さらにこれは楽天市場アプリでの買い物時(+0.5%)なので、合計6.5%という凄まじい還元率に。
楽天アカウントにログインした状態で楽天市場のウェブサイトやアプリを開くと、こんなふうに自分のSPU倍率を確認できます。
強烈なセール&キャンペーンでさらに高還元率
楽天系サービスはとにかくポイントに強く、常に豊富なセールやキャンペーンが実施されています。
お買い物マラソンや東北楽天ゴールデンイーグルス感謝祭などはその最たる例で、ポイント44倍という最大値になるケースも。
明後日から楽天イーグルス感謝祭!
— ファイナンシャルプラス (@cremeicom) October 21, 2019
楽天ユーザー必見です。
◆ポイント最大44倍
→買いまわりで最大9倍(上限1万P)
→ショップ個別が最大19倍
→SPUで最大15倍
◆10/23(水)20:00〜10/28(火)1:59
◆買いまわりは事前エントリー必要
◆対象店限定クーポンありhttps://t.co/WSvra5Ph8H
どんなセールでも基本的に楽天カードを所有してSPUを底上げするほどお得なので、楽天ユーザーになってサービスを使い倒す!と決めると想像以上にポイントが貯まりますよ。
2.ディズニー/お買い物パンダデザインを選べる
楽天ピンクカードでは通常デザインのほか、お買い物パンダデザインやディズニー(ミッキー/ミニー)のデザインもあります。
お買いものパンダ(ピンク)
(MasterCard / JCB)- 同じくMasterCardかJCBブランドのみで選べる、お買いものパンダデザイン。楽天ピンクカード版。
ディズニー(PINK)
(JCB)- 同じくJCBブランド限定で選べるディズニーデザイン。楽天ピンクカードの場合は背景がピンクに。
ミニーマウス(PINK)
(JCB)- JCB限定、2020年4月新登場のミニーマウスデザインの楽天ピンクカードバージョン。
通常デザインはシンプルですが、パンダデザインやディズニーデザインは大人気の様子です。
新しいカード届いたー(* ´ ▽ ` *)お買いものパンダデザインの楽天ピンクカード!
超可愛いから見せびらかしたいけど、セキュリティ的に怖いからやめとこ( ° ω ° ; )— ユズル (@yuzurpk) 2017年11月11日
楽天カード2枚持ちの2枚目♡
— MIHO (@crash_channel_) April 26, 2023
PINKカードに合わせて
PINKミニーを選びました(〃▽〃)
最近かわいいのばかり🌸
ディズニーは外れませんね♡◡̈⃝⋆*
PINKかぁ...
何かもう1枚欲しいなぁ
(๑¯◡¯๑)発行stopの誓い破りそw pic.twitter.com/7qhVXUOsSN
楽天ピンクカード届けてもらえた~可愛い☺️🐼 pic.twitter.com/kFU9ABDtpO
— ふとん (@nekofuton) February 6, 2024
国際ブランドには注意
ただし注意したいのが、デザインごとに選べる国際ブランドが若干変わってきます。
VISA | Master card |
JCB | AMEX | |
---|---|---|---|---|
通常デザイン | ○ | ○ | ○ | ○ |
お買い物パンダデザイン | ○ | ○ | ○ | ○ |
ディズニーデザイン | × | × | ○ | × |
ミニーマウスデザイン | × | × | ○ | × |
ざっくりとしたおすすめの選び方は次のとおりです。
- 海外での決済力:VISA/MasterCard
- デザインの種類:MasterCard/JCB
- Apple Payを重視:MasterCard/JCB
- コストコでの利用:MasterCard
くわしい比較や選び方は次のページにまとめています。
3.家族カードも年会費無料×高還元率
楽天ピンクカードは家族カードも年会費無料で発行できます。(もちろん還元率等は同じ)
本会員カードを申し込む際に同時に、あるいは楽天e-NAVIから追加で申し込むことも可能です。
下記記事でくわしくメリット&デメリットを解説しているので参考にしてみてください。
4.海外旅行傷害保険も付帯
楽天ピンクカードは年会費無料カードながら、海外旅行保険がそれなりに充実していることも魅力。
一般的に旅行保険はゴールドカード以上で付帯することが多い特典なので、年会費無料~1,000円以下程度のカードでは付帯されないケースが大半です。
年会費 | 海外旅行保険 | |
---|---|---|
楽天カード |
無料 | ◯ |
PayPayカード |
無料 | - |
イオンカードセレクト |
無料 | - |
JCBカード |
1,250円 (税抜) |
△ |
セゾンカードインターナショナル |
無料 | - |
JALカード |
2,000円 (税抜) |
△ |
三井住友カード |
1,250円 (税抜) |
△ |
エポスカード |
無料 | ◯ ※2023年10月1日より利用付帯に変更 |
ビューカード スタンダード |
477円 (税抜き) |
△ |
ビックカメラSuicaカード |
477円 (税抜) |
△ |
リクルートカード |
無料 | △ |
Orico Card THE POINT |
無料 | - |
セブンカード・プラス |
無料 | - |
- -…付帯なし
- △…保険の項目(疾病治療/死亡後遺障害など)が限定的
- ○…それなりに充実しているものの条件が「利用付帯(旅行代金を決済すれば適用)」
- ◎…は「自動付帯(持っていくだけで適用)」
気になるのは「楽天ピンクカード一枚で海外旅行保険は十分かどうか?」ですよね。議論が分かれるところではありますが、重視したいポイントや対処法は下記記事で詳しく解説しています。
5.審査基準は優しめ
楽天ピンクカードの審査基準は楽天カードとまったく同じ。
職業や年収などの属性が弱くても比較的発行しやすいカードとして有名です。
巨大ショッピングモールや銀行、証券など多様なサービスを持ち、膨大なビッグデータを管理していることから、審査も独自のスキームがあることは想像に難くありません。
学生や主婦でも通りやすい
楽天ピンクカードは基本的に収入がない学生や専業主婦の方でも十分審査に通る可能性があります。(特に親や配偶者の後ろ盾もあるため)
属性での敷居は低いものの、一方でクレヒスの面(過去の延滞履歴など)はしっかりチェックされます。
その場合はクレヒスよりも収入を重視する傾向があるクレジットカードを検討するのがいいかもしれません。
6.Edy機能を付けられる
楽天カードや楽天ピンクカードでは、電子マネーのEdy機能を付帯することが可能です。
Edyは楽天カードでチャージすると200円で1ポイントたまるので、楽天カードとセットで使うのが非常にお得ですよ。
楽天カードのEdy機能は、新規で申し込む時に申し込むか、カードの切り替えで付帯させることができます。
7.入会特典で大量のポイントを獲得できる
楽天カードも楽天ピンクカードも、入会時に大量のポイントを獲得できるのが特徴です。
獲得できるポイントは行われているキャンペーンによって変わりますが、5,000ポイント~8,000ポイント程度獲得できます。
そのため少しでもお得に入会したい場合は、高ポイントがもらえる入会キャンペーン開催中を狙うと良いでしょう。
8.ポイントを使いやすい
楽天カードの利用でもらえる楽天ポイントは、非常に使いやすいのが特徴。
QRコード決済の楽天ペイを使えば街中のお買い物で使えるのはもちろん、楽天カードの支払いに使ったり、水道光熱費などの支払いにも充てられます。
そのためたまったポイントの使い道で困ることはほとんどありません。
楽天カードにはない楽天ピンクカードだけのメリット
楽天カードと共通するメリットを見てきましたが、次は楽天ピンクカードにしかないメリットを見ていきましょう。
楽天ピンクカードだけのメリットには、以下のようなものがあります。
- ピンクのかわいいデザイン
- 女性に喜んでもらえる特典がある
ピンクのかわいいデザイン
楽天ピンクカード最大の特徴と言えば、やはりピンク色のカードでしょう。
とてもかわいらしい色合いになっているので、通常の楽天カードのデザインがシンプルすぎると感じている方におすすめですよ。
「お買い物パンダ」や「ディズニー」デザインもピンクデザインに変更可能!
加えて嬉しいのが、「お買い物パンダ」や「ディズニー」デザインの楽天カードも、楽天ピンクカードにすると背景がピンクになる点です。
元々かわいらしいデザインがよりかわいくなるので、クレジットカードの見た目にもこだわりたい方は選んでみてください。
女性に喜んでもらえる特典がある
楽天ピンクカードは通常の楽天カードと色が違うだけではありません。
冒頭でもお伝えした、女性に喜んでもらえるカスタマイズ特典(有料)がたくさん用意されているんです。
特に注目なのは「楽天PINKサポート」。
楽天ピンク会員限定の団体保険で、お得な月額料金で万が一のサポートを行ってくれます。
乳がんや子宮がん、そして妊娠出産などといった女性に起きやすい出来事に対応しているので、女性のはぜひ利用してみてください。
これ以外にも、楽天ピンクカードの特典は「楽天グループ優待サービス」「RAKUTEN PINKY LIFE」など多数あります。
改めて確認したい方は冒頭の「楽天ピンクカードと楽天カードの違いはカスタマイズサービス」項目内をチェックしてみてくださいね。
楽天ピンクカードの3つのデメリット
楽天ピンクカードのデメリットは大別すると以下の3つ。
- 色味が恥ずかしいとの口コミも…
- 個人賠償保険など口コミ高いサービスが終了
- 特典が有料
ただし実際には“デメリット”というほど大げさなものではないので、きになる点だけ確認しておけばいいでしょう。
1.色味が恥ずかしいとの口コミも...
ただ一点だけ常に物議をかもすのがそのピンク色の「デザイン」。
- いざ届いてみたら、思ったよりも濃いピンク
- ピンクは好きだけど、この色は好きになれない
- お店で出すのが恥ずかしい
など、独特の色合いが恥ずかしい/気にくわない人も多いみたいです。
わーい🙌楽天pinkカード作って11000ポイントもらえたぁ✨こちらの楽天pinkカードは男性でも作れますが、ピンクがちょいと恥ずかしいというデメリットはあります🤭 pic.twitter.com/CQ89auZmeU
— ハルミカ@株主優待&お得情報 (@MikaHarunaka) March 29, 2022
こればっかりは完全に好みの問題なので、どうしようもないですね...。
実は肯定的な口コミが多い
ただ実際のところはカードデザインをベタ褒めする口コミの方が多かったです。
楽天PINKカード届いた✨
— みゆ🌹ฅ^•ω•^ฅ @X68KBBS / MSXBBS / FANKS (@arith_rose) September 22, 2022
か、かわええ…💕🐼 pic.twitter.com/L0vQpsIMbY
楽天ピンクカードかわいすぎ ラインペイ改悪なるし、見た目だけでメインカードにしたくなるくらいの可愛さ!! pic.twitter.com/OPniGzeapD
— こぶたちゃん@節約ライフハック自分用メモ (@piggybank0501) 2018年3月31日
これは目から鱗な口コミですが、財布の中で探しやすい!と言う意見も多かったです。
財布での視認性を考慮して楽天ピンクカードにしたいくらいなんだけど、みんなゴールドカードとかブラックカードに興味あるの?
— tantan (@tsukisob) 2018年3月31日
- ラメがキラキラしてて超かわいい
- お買い物パンダ・ミッキーデザインがドツボ
- 視認性が高くて便利
など肯定的な意見もたくさんありました。
2.個人賠償保険など口コミ高いサービスが終了
楽天PINKサポートには「女性特定疾病補償プラン」の他にも以下のようなプランが用意されていましたが、2019年6月をもってそれらはサービスが終了。
- 個人賠償責任自己補償プラン
- 携行品損害補償プラン
- 怪我の補償プラン
特に個人賠償責任自己補償プランは人気のサービスだっただけに、残念ですね。
楽天ピンクカードに切り替え申し込みしてみた。
なんで切り替えたかというと個人賠償責任保険がつけられるみたいだったので。
自分が今入ってる自動車保険にそういう特約ついてないからね。— とんすけ (@tonsuke85) October 7, 2016
490円+税/月で計18種類の補償をつけられるサービスです。
楽天ピンクカードの個人賠償責任保険今年の6月で終了するのか。
ヤフーのほうに加入するか。— とんすけ (@tonsuke85) February 7, 2019
3.特典が有料
楽天ピンクカードには通常の楽天カードにはない様々な特典がありますが、特典の多くは有料なので注意しましょう。
楽天ピンクカード限定特典 | 月額料金(税込み) |
楽天グループ優待サービス | 330円 |
ライフスタイル応援サービス | 330円 |
楽天PINKサポート | (年齢によって変動) |
もちろんこれらの特典は利用しなくても問題ありません。
必要に応じて加入や解約をするようにしましょう。
楽天ピンクカードのよくある質問
楽天ピンクカードに関するよくある質問に、Q&A形式で回答していきます。
- 男性でも申し込みできるの?
- カスタマイズサービスへの加入は必須??
- 途中で保険や特典を解約できるの?
- キャッシング枠はあるの?
- 締め日はいつ?
- 楽天カードって2枚持つことはできるの?
- 楽天カード→楽天ピンクカードへの切り替えはできるの?
- 楽天ピンクカード→楽天カードへの切り替えはできるの?
Q.男性でも申し込みできるの?
確かに"女性向け"のカードですが、楽天ピンクカードは男性でも問題なく申し込めます。(公式Q&Aにも記述アリ)
唯一「女性向けの保険」だけは利用できませんが、それ以外は男女関係なく同様のサービスを受けられます。
券面デザインさえ気にならなければ、男性でも発行して良いでしょう。
男だけど楽天ピンクカード作ってしまった
— れうる (@re_u_ru) May 21, 2018
Q.カスタマイズサービスへの加入は必須??
カスタマイズの和訳が「注文に応じて作る」である通り、加入するかは完全にユーザーに委ねられます。
つまりどのサービスにも加入しなくてもOK。(ユーザーの大半がその選択をしている様子)
そうすれば通常の楽天カードとの差異は券面デザインのみになり、年会費無料で持ち続けられます。
Q.途中で保険や特典を解約できるの?
カスタマイズサービスは楽天e-NAVIから簡単に解約できます。
月極めサービスなので、支払う額は解約当月分まで。
また、一度解約しても再加入できるので、使いたい月にだけ加入する、なんて方法もとれます。(少々手間ですが...)
Q.キャッシング枠はあるの?
楽天ピンクカードはショッピングだけではなく、キャッシング(現金の借入)機能を付けることもできます。
金利 | 実質年率18.0% |
---|---|
限度額 | 1万円~90万円 |
貸付条件 | 20歳以上(学生を除く) |
返済方式 | 1回払い・リボ払い |
遅延損害金 | 実質年率20.0% |
借入方法 | ATM・ネットキャッシング |
あとからキャッシング枠を増枠申請することも可能なので、使う予定がなければ申し込み時には希望しないのもおすすめです。
キャッシング枠をゼロにすることによって、次のようなメリットも考えられます。
- 審査が早期化しやすい
- 在籍確認の確率が下がる
キャッシング方法や枠の確認方法は下記ページにまとめてあります。
Q.締め日・引き落とし日はいつ?
楽天ピンクカードの締め日はわりと分かりやすく、月末締めの翌月27日(金融機関が休業の場合は翌営業日)請求となります。
ポイントの付与タイミングは翌月15日前後と覚えておきましょう。
参考:楽天カード:よくある質問
Q.楽天カードって2枚持つことはできるの?
楽天カードは2枚目を発行することができます。
1枚目と国際ブランドを変えたりデザインを変えたりすることが出来るため、2枚目の楽天カードとして楽天ピンクカードを持つこともできますよ。
Q.楽天カードから楽天ピンクカードへの切り替えはできるの?
楽天カードから楽天ピンクカードへの切り替えは可能です。
切り替えは「楽天e-NAVI」にある「カードの追加・切り替え」で行えます。
ただし、楽天ピンクカードへ切り替える際に国際ブランドを変えることは出来ません。
また、楽天プレミアムカードや楽天カードアカデミーからは切り替えることができず、再申し込みが必要になってしまいます。
Q.楽天ピンクカードから楽天カードへの切り替えはできるの?
楽天カードから楽天ピンクカードへの切り替えは可能でしたが、楽天ピンクカードから楽天カードへの切り替えは出来ません。
楽天カードへ切り替えたい場合は、一度楽天ピンクカードを解約してから再度楽天カードを作るか、2枚目のカードとして通常の楽天カードを作る必要があります。
まとめ
このページでは楽天ピンクカードのメリット・デメリットについて、楽天カードとの違いを比較しながら解説しました
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 年会費無料で高還元率
- ディズニー/お買い物パンダデザインを選べる
- 家族カードも年会費無料×高還元率
- 海外旅行保険も付帯
- 審査基準は優しめ
- 色味が恥ずかしいとの声も
- キャッシング
- 男性でも申し込みOK
- カスタマイズサービスへの加入/解約は自由
楽天PINKカードは楽天カードに女性向けカスタマイズサービス(月額制)が追加されたカード。
もちろん、登録はしなくてもOKなので楽天カードと同じく、年会費無料で所有もできます。
デザインが気に入った、という理由だけで楽天ピンクを選んでも全く問題ないですよ。