ビュー・スイカカードはJR東日本運営のビューカードが発行するクレジットカード。
Suica・定期券と一体型で、オートチャージも可能。
さらにSuicaチャージでポイント3倍など、JRを使って通勤・通学している人は、是が非でも持っておきたいカードです。
かんたんに特徴をまとめてみました。
目次
「ビュー・スイカ」カードの特徴を紹介
「ビュー・スイカ」カードの基本情報は以下のとおり。
「ビュー・スイカ」カード基本情報 | |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard |
年会費 | 本人会員・家族会員:524円 |
還元率 | 通常0.5%~最大5.0% ※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください <利用例> モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス3%+えきねっと2%=合計5%となります ※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です |
入会時の限度枠 | 個別設定 |
付帯機能 | Suica、定期券、JRA POINT |
保険 | 旅行傷害保険(国内/海外)※利用付帯 |
注目の項目を3つピックアップしたので、ひとつずつ見ていきましょう。
年会費は本人会員・家族会員ともに524円
「ビュー・スイカ」カードは、年会費がかかるクレジットカードです。
本人会員・家族会員ともに毎年税込み524円かかります。
以前はWeb明細の利用で年会費程度のポイントが獲得できましたが、現在は廃止されてしまったため、丸々524円かかってしまうので注意してください。
ちなみに「ビュー・スイカ」カードはETCカードを発行することもできますが、通常の年会費とは別に年間524円かかってしまうので、この点も注意が必要です。
「ビュー・スイカ」カードを使うとJRE POINTを獲得できる
買い物などで「ビュー・スイカ」カードを使うと、1,000円につき5ポイントのJRE POINTを獲得できます。
1ポイントは1円に相当するので、基本的な還元率は0.5%。
ただし、利用するサービスによって還元率は大きく変化します。
Suicaへのオートチャージする場合は3倍の還元率1.5%、「JRE MALL」での買い物なら還元率は最大3.5%にまで上昇するので、高還元率のサービスを選んで利用するのがおすすめです。
旅行保険は最高1,000万円
「ビュー・スイカ」カードには、国内・海外の旅行傷害保険が付きのクレジットカードです。
海外旅行の保険額は最高500万円、国内旅行の場合は最高1,000万円となっています。
種類 | 内容 | 金額 |
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院 | 日額3,000円 | |
手術 | 入院保険金日額の10倍(入院中)または5倍(入院中以外) | |
通院 | 日額2,000円 | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 最高50万円 | |
疾病治療費用 | 最高50万円 |
非常に嬉しい内容ですが、保険が適用される条件には注意しましょう。
どちらもきっぷや旅行商品を「ビュー・スイカ」カードで購入した場合しか適用されない利用付帯です。
しかも補償期間は「改札をはいってから出るまで」。
そのため国内旅行中でも保険が適用されない場合があると留意しておきしましょう。
「ビュー・スイカ」カードの9つのメリット
「ビュー・スイカ」カードのメリットは9つに大別できます。
- Suica・定期券一体型
- Suicaにオートチャージできる
- Apple PayやモバイルSuicaからもチャージ可能
- Suicaオートチャージでポイント1.5%
- えきねっと・モバイルSuica利用で最大5%還元
- 年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- 貯まるJRE POINTはSuicaにできる
- ゴールドカードへのランクアップあり
- 審査は学生や主婦でも通過できる可能性大
一つひとつ見ていきましょう。
1.Suica・定期券一体型
「ビュー・スイカ」カードはSuica一体型のクレジットカード。
Suicaって通学や通勤時はもちろん、コンビニや自動販売機など日常で何かとよく使いますよね。
2013年の相互利用を皮切りに、関西・九州・東海など全国エリアでも利用できるようになったので、「ビュー・スイカ」カード1枚あれば国内で不便を感じることはないでしょう。
「ビュー・スイカ」カードは名前の通り、ビューカード発行なので、Suicaを一体型にできます。
定期券機能もつけられる
さらに「ビュー・スイカ」カードでは定期券も一体型にできます。
カード本体の裏面に定期券情報が記入され、「ビュー・スイカ」カード1枚でSuica・定期券・クレジットカードの3役を担えるんですね。
持ち運ぶべきカードを1枚に集約できるので、財布の中身がスッキリしますよ!
- 「ビュー・スイカ」カード
- ルミネカード
- JRE CARD
- ビューゴールドプラスカード
そのうちの一枚が「ビュー・スイカ」カードです。これは貴重ですね。
ビックカメラSuicaカードも人気のあるビューカードなんですが、定期券はつけられません。
悩んだら「定期券が一体型にできるか」を判断基準にして選ぶとよいでしょう。
2.Suicaにオートチャージできる
「ビュー・スイカ」カードはSuicaにオートチャージが可能
いちいち券売機でチャージしなくても、Suicaを改札でタッチする時に自動でチャージができます。
「急いでいるのに、チャージ残高が足りなくて改札に引っかかる」そんな悩みともおさらばです。
一体型のSuica以外でもOK
ビックカメラSuicaカードでチャージできるのは、搭載されたSuicaだけではありません。
オートチャージの可否 | |
---|---|
Suica定期券 | ◯ |
My Suica(記名式) | ◯ |
モバイルSuica | ◯ |
Apple PayのSuica | ◯ |
無記名Suica | × |
モバイルSuicaやApplePay、プラスチック製のSuicaなどなど、あらゆるSuicaにオートチャージできます。
自分が一番使いやすいSuicaをもっと便利にできますよ!(詳しくは以下のページをご覧ください。)
例えば楽天カードではSuicaにチャージこそできるものの、オートチャージはできません。
3.Apple PayやモバイルSuicaからもチャージ可能
モバイルSuicaやApple Payに登録したSuicaにも、「ビュー・スイカ」カードでチャージ可能。
オートチャージはもちろん、ポイントも貯まります。
しかし、Suicaへのチャージでポイントが貯まるカードはとても少ないです。
また、Suicaにオートチャージできるカードはビューカードが発行しているもの以外では存在しません。
例えば、高還元率で有名な楽天カードではチャージこそできますが、ポイントは一切付与されません。ポイントがたまるのは現状リクルートカードや PayPayカードくらいです。
4.Suicaオートチャージでポイント1.5%
「ビュー・スイカ」カードではオートチャージでポイント還元率1.5%。
普通列車にしろ、特急や新幹線にしろ、とにかく電車に乗れば乗るほどポイントが貯まるのがビューカードの最大の強みです。
JRE POINT加盟店でも貯まる
「ビュー・スイカ」カードはJRE POINTカードとしての機能も搭載。
そのため、以下のようなJRE POIN加盟店で、「ビュー・スイカ」カードを提示するだけで100円につき1ポイントもらえます。
- アトレ
- アトレヴィ
- リビット
- ビーンズ
- ペリエ
- エスパル
基本的にJRの駅に隣接している駅ビルですね。
もちろん「ビュー・スイカ」カード決済すればポイントの二重取りができるので、還元率は1.5%になりますよ。(仮にSuica決済が可能なら、チャージ分と合わせて2.5%に)
登録したSuicaでの支払いでも貯まる
「Suica登録して貯まる」のマークがある店舗でSuicaを利用すると、100円or200円(税込)ごとに1JRE POINT(還元率0.5%~1%)貯まります。
先ほど紹介した「JRE 加盟店」よりも使える店舗が多く、駅の中にある店はもちろん街中にある様々な店舗でポイントを貯めることがでます。
身近なところで言えばKIOSKやNEW Daysなんかですね。通勤前に朝食やお茶を購入している人も多いはずです。
- Suicaチャージ→「ビュー・スイカ」カード決済
- 駅ビル→「ビュー・スイカ」カード提示&決済
- 駅構内のコンビニ・自販機→「ビュー・スイカ」カードでチャージしたSuica
5.えきねっと・モバイルSuica利用で最大5%還元
「ビュー・スイカ」カードを使ってえきねっとやモバイルSuica(グリーン券・定期券)を購入すると、購入代金の最大5%がポイントとして還元されます。
引用:ビューカード公式サイト(https://www.jreast.co.jp/card/first/viewsuica.html)
えきねっとできっぷを予約したり、モバイルSuicaでグリーン券・定期券を購入して「ビュー・スイカ」カードで代金を支払うと、利用代金の最大なんと5%のポイントが付与されます。
通勤で定期券を購入している方や新幹線やJRの特急を利用する機会が多い方にとっては、これは大きなメリットだと言えますね。
6.年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
「ビュー・スイカ」カードでは、年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。(ビューサンクスボーナス)
年間利用額 | ボーナスポイント | 合計還元率 |
---|---|---|
30万円以上 | 250ポイント | 0.58% |
70万円以上 | 1,250ポイント | 0.68% |
100万円以上 | 2,750ポイント | 0.78% |
150万円以上 | 5,250ポイント | 0.85% |
還元率は0.5%と平均的な「ビュー・スイカ」カードですが、このボーナスポイント特典のおかげで、意外とポイントが貯まりやすいです。
メインカードとして使えば、最大の5,250ポイントを獲得するのもそう難しくないはずですよ。
7.貯まるJRE POINTはSuicaにできる
Suicaへのチャージや駅構内でのショッピングで貯めたJRE POINTは、1ポイント=1円分としてSuicaにチャージ可能。
交通費の節約に効果的です。(年間万単位のチャージ代をポイントで賄えることも)
あらかじめSuicaとして再利用すると決めておけば、ポイントの使い道に困ることもありません。
Suicaグリーン券への交換もお得
JRE POINTは乗車日・乗車区間に関わらず「(JRE POINT用)Suicaグリーン券」に、一律600ポイントで交換可能。
成田空港に行くときなんかは、キャリーケースの煩わしさも軽減されますし、重宝するポイント交換先なのではないのでしょうか。
グリーン券が利用可能な区間は関東圏のみですが、一般的な料金よりもよっぽど安上がりなので、節約効果◎です。
8.ゴールドカードへのランクアップあり
「ビュー・スイカ」カードのワンランク上に、「ビューゴールドプラスカード」があります。
Suicaと定期券が一体化、オートチャージ機能付きクレジットカード。ラウンジや優待特典付き。
- 電子マネー
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
11,000円 | 11,000円 | 0.5~10%※ |
<利用例>
モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス8%+えきねっと2%=合計10%となります
※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です
年会費こそ11,000円と標準的なゴールドカードですが、旅行保険やラウンジサービスなどが充実。
「ビュー・スイカ」カードで利用実績を積むと、審査に通りやすくなる可能性がありますよ。
「ビュー・スイカ」カードとビューゴールドプラスカードを比較
「ビュー・スイカ」カードとビューゴールドプラスカードの違いを比較表にまとめて見ました。
「ビュー・スイカ」カード | ビューゴールドプラスカード | |
---|---|---|
年会費 | 524円 | 11,000円 |
還元率 | 0.5% | 0.5% |
ボーナスポイント | 最大5,250ポイント | 最大12,000ポイント |
利用特典 (年間100万円以上の利用) | × | 5,000ポイント |
空港ラウンジ | × | ◯ |
ビューゴールドラウンジ | × | ◯ |
海外旅行保険 ※ | 最高500万円 | 最高5,000万円 |
国内旅行保険 ※ | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
※「ビュー・スイカ」カードは海外旅行保険・国内旅行保険ともに利用付帯
※ビューゴールドプラスカードは海外旅行保険・国内旅行保険ともに自動付帯
「ビュー・スイカ」カードの良さはそのままに、サービスやボーナスポイントが充実している感じです。
引用:ビューカード公式サイト(https://www.jreast.co.jp/card/first/viewgoldplus/index.html)
9.審査は学生や主婦でも通過できる可能性大
「ビュー・スイカ」カードの申し込み条件は以下の通り。
「日本国内にお住まいの満18歳以上の方で、電話連絡の取れる方」
カードによっては条件に「安定した収入」や「一定の勤続年数」を求められることもあるんですが、公式サイト上にそのような記述は一切ありませんでした。
そのため、正社員ではなくても学生や主婦、アルバイターでも難なく発行できる可能性が高いと言えます。
そもそも「ビュー・スイカ」カードは通学に使われることも想定されていることからも、学生でも発行される可能性が高いと考えることができますね。
公務員 | ◎ |
---|---|
経営者・会社役員 | ◎ |
会社員 | ◎ |
個人事業主 | ○ |
自由業 | ○ |
専業主婦 | ○ |
学生 | ○ |
パート・アルバイト | ○ |
無職 | △ |
ファイナンシャルプラス内では審査難易度D
ファイナンシャルプラス編集部が独自で発行者の口コミを調査しG〜AAクラスに審査難易度を分類しています。
「ビュー・スイカ」カードの審査難易度はDクラスに。
“審査が超甘い”とまではいきませんが、クレヒスが悪くなければ問題ないはずです。(無職の方は取得がかなり厳しい)
過去に延滞や踏み倒し、カードの強制解約を食らっている人はクレヒスが悪く、クレジットカードの審査に通りづらくなります。
「ビュー・スイカ」カードの5つのデメリット。使う際は要注意!
「ビュー・スイカ」カードのデメリットは大別すると5つ。
- ポイント還元率は0.5%と低め
- 年会費524円と有料
- ETCカード・家族カードも年会費がかかる
- 海外旅行保険の補償額が少なめ
- オートチャージ利用可能エリアが限られている
メリットがかなり多いカードですが、少しだけデメリットがあるので、発行する前に把握しておきましょう。
1.ポイント還元率は0.5%と低め
「ビュー・スイカ」カードは利用額に応じて1,000円につき5ポイント(ポイント名:JRE POINT)付与されます。
交換先によって多少変動しますが、JRE POINTの価値は1ポイントあたり1円。
還元率にして0.5%とかなり低めです。(5円÷1000円=0.5%)
メインカードとして使うのもアリ
ただ、「ビュー・スイカ」カードでは年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえましたね。
年間150万円以上使えば、還元率は0.85%とまずまずです。
管理が面倒くさくなるからクレジットカードを何枚も持ちたくない、という人はまずは「ビュー・スイカ」カード1枚だけでもいいと思います。
高還元率のカードを一枚持っておきたい
確かにJR関連(Suicaチャージなど)に限った話であればポイントが貯まりやすい「ビュー・スイカ」カード。
しかし、還元率が低く、普段利用にはあまりおすすめできません。
そこで楽天カードのような高還元率のクレジットカードを別にもう1枚持っておき、シーンによって使い分けると効率的にポイントを貯められますよ。
- 高還元率カード:普段の決済用のメインカード
- 「ビュー・スイカ」カードJR関連(Suicaチャージなど)の決済用のサブカード
ビックカメラSuicaカードなら還元率1.0%
高還元率なクレジットカードが欲しいなら、還元率1.0%のビックカメラSuicaカードがおすすめ。
ビックカメラ・コジマでの買い物、Suicaの利用も、まとめて一枚で便利。公共料金の支払いも可。
- 電子マネー
- お買い物
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 477円 | 1.00~11.5% |
「ビュー・スイカ」カードと同じく、ビューカード発行のクレジットカードで、ビックカメラでは最大11.5%の驚異の高還元率。
家族カードを発行できない、定期券一体型にできない、などのデメリットはあるものの、「Suicaチャージでポイント3倍」などビューカードならではの特典はそのまま享受できます。
2.年会費が524円と有料
「ビュー・スイカ」カードは、年会費が524円かかる有料のカードです。
年会費無料のクレジットカードが主流なこのご時世、これはデメリットですね。
3.ETCカード・家族カードも年会費がかかる
「ビュー・スイカ」カードはカード本体のみならず、ETCカードや家族カードなどの追加カードも年会費が有料です。
クレジットカード年会費 | 524円 |
---|---|
ETCカード年会費 | 524円 |
家族カード年会費 | 524円 |
ETCカード:年会費524円
「ビュー・スイカ」カードでは追加でETCカードを発行できますが、年会費が524円と有料。
年会費無料のETCカードが主流の中、維持費をかけたくない人にとっては少しデメリットですね。
ただ、ETCカードでも0.5%のポイントが貯まる上に、高速料金の割引サービスもあるので、年会費の元を取るのはかなり簡単ですよ。
- 平日は早朝(6時〜9時)30%〜50%OFF
- 土日祝は30%OFF
- 深夜(0〜4時)は30%OFF
- アクアライン74%OFF
- ETCカード発行手数料:無料
- ETCカード年会費:無料
- ETCカード解約金:無料
- クレジットカード本体:無料
手数料・年会費など諸々の費用が全くかからないカードのみを紹介しているので、完全無料でETCカードを所有できますよ。
家族カード:年会費524円
「ビュー・スイカ」カードは家族カードも年会費524円と有料です。
家族カードの年会費が無料のクレジットカードが多いこのご時世、少しデメリットですね。
「1枚目は無料、2枚目以降有料」といったような救済措置もないので、1枚目の家族カードから必ず年会費がかかってきます。
そのため、家族それぞれで「ビュー・スイカ」カードを発行するのが良さそうです。
家族カードの発行可否 | |
---|---|
ビュー・スイカカード |
◯ |
ビックカメラSuicaカード |
× |
JRE CARD | × |
ルミネカード |
× |
ビックカメラSuicaカードやルミネカードなども人気の高いビューカードですが、家族カードは発行できないんですね。
4.海外旅行保険の補償額が少なめ
「ビュー・スイカ」カードには海外旅行保険が自動付帯しますが、補償額は少なめ。
補償額 | 保険の対象 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 | 死亡・後遺症が残った時 |
傷害治療費用 | 50万円 | ケガをした時 |
疾病治療費用 | 50万円 | 病気をした時 |
携行品損害 | - | ケータイやカメラなど所持品を盗難・破損したとき |
賠償責任 | - | 他人をケガを負わせた時や他人のモノを壊した時 |
救援者費用 | - | 入院時・行方不明時の救援者の旅費や探索費用 |
海外で怪我や病気になると100万円単位で治療費がかかることもあるので、50万円の補償では不十分ですね。
さらに、携行品障害や賠償責任などに対する保証もついていないので、これ一枚で海外旅行するのは正直不安すぎます。
補償額が高いカードをもう一枚持っておきたい
海外旅行保険を充実させたいなら、年会費が高めでもゴールド以上のランクのカードを持っておきたいところです。
ビュー・スイカカード |
三井住友カード ゴールド(NL) |
|
---|---|---|
年会費 | 524円 | 11,000円 |
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 | 5,000万円 |
傷害治療費用 | 50万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 50万円 | 300万円 |
賠償責任 | - | 50万円 |
携行品損害 | - | 5,000万円 |
救援者費用 | - | 500万円 |
維持費を抑えたい人は、年会費無料で海外旅行保険が付帯するカードを複数枚持つのも良いでしょう。
ビュー・スイカカード |
Delight JACCS CARD |
合計 | |
---|---|---|---|
年会費 | 524円 | 無料 | 524円 |
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 | 2,000万円 | 3,000万円 |
傷害治療費用 | 50万円 | 200万円 | 450万円 |
疾病治療費用 | 50万円 | 200万円 | 520万円 |
携行品傷害 | - | 20万円 | 40万円 |
賠償責任 | - | 2,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用 | - | 100万円 | 200万円 |
クレジットカードの海外旅行保険は補償額を合算できるので、維持費ゼロでゴールドカードに匹敵する補償を受けられますよ。
5.オートチャージ利用可能エリアが限られている
「ビュー・スイカ」カードには便利なオートチャージ機能がありますが、実は利用可能なエリアが限られています。
オートチャージ機能が利用可能なのは以下の3エリアです。
- 首都圏Suica・PASMOエリア
- 仙台エリア(仙台地下鉄icscaエリアは除く)
- 新潟エリア
ただしこれらのエリアでも、新幹線の自動改札機などでは利用できないので注意しましょう。
「ビュー・スイカ」カードとその他ビューカードの比較
「ビュー・スイカ」カードとよく比較される、他のビューカードとの違いを見ていきましょう。
- ビックカメラSuicaカードとの比較
- JRE CARDとの比較
ここでは全てのビューカードを紹介しきれないので、以下のページも参照してください。
ビックカメラSuicaカードとの違いを比較
「ビュー・スイカ」カードとよく比較されるのが、ビックカメラSuicaカード。
ビックカメラ・コジマでの買い物、Suicaの利用も、まとめて一枚で便利。公共料金の支払いも可。
- 電子マネー
- お買い物
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 477円 | 1.00~11.5% |
どちらも「ビューカード」発行で、Suica一体型・Suicaチャージでお得なクレカが欲しい人から人気があります。
ポイントを取るか、定期を取るか
「ビュー・スイカ」カードとビックカメラSuicaカードの違いをかんたんに表にまとめてみました。
ビュー・スイカカード |
ビックカメラSuicaカード |
|
---|---|---|
年会費 | 524円 | 524円 (年1回以上の利用で無料) |
家族カード | 524円 | なし |
還元率 | 0.5% | 1.0% |
定期券 | ◯ | × |
Suicaチャージでの還元率 | 1.5% | 1.5% |
Suica周辺の特典は全く同じ。
あとは、還元率と定期券の違いがメインなので、お得さを取るか便利さを取るかで決めればいいと思いますよ。
- 定期券一体型で家族カードも発行できる→「ビュー・スイカ」カード
- 年会費実質無料で高還元率→ビックカメラSuicaカード
JRE CARDとの違いを比較
JRE CARDもよく比較される一枚。
還元率など基本的なサービスはビュー・スイカによく似ています。
目立った特徴としては、アトレ、アトレヴィ、テルミナ、エクセル、ペリエ、フェザン、エスパルなどのJR東日本の駅ビルで還元率が3.5%になることです。
駅ビルで買い物するか、ボーナスポイントが欲しいか
「ビュー・スイカ」カードとビックカメラSuicaカードの違いをかんたんに表にまとめてみました。
「ビュー・スイカ」カード | JRE CARD | |
---|---|---|
年会費 | 524円 | 524円(初年度無料) |
駅ビルでの還元率 | 1.5% | 3.5% |
定期券 | VISA・Mastercard・JCB | VISA |
家族カード | ◯ | × |
ボーナスポイント | 最大5,250ポイント | × |
駅ビルでの買い物でもられるポイントと、ボーナスポイントを天秤にかけて、決めるといいと思いますよ。
- 家族カードが必要→「ビュー・スイカ」カード
- ボーナスポイントが欲しい→「ビュー・スイカ」カード
- JR東日本の駅ビルでよく買い物する→JRE CARD
「ビュー・スイカ」カードのよくある質問
「ビュー・スイカ」カードの関するよくある質問をQ&A形式で回答していきます。
気になる項目をチェックしておきましょう。
Q.締め日はいつ?
「ビュー・スイカ」カードの締め日と引き落とし日は以下の通り。
締め日 | 毎月末 |
---|---|
引き落とし日 | 翌々月4日 |
例えば4月分の利用額は、翌々月の6月4日にひき落とされる感じです。
決済をしてから1〜2ヶ月は猶予があるので、“お金がなくてカードの利用代金を払えない…”なんていうことにはなりにくそうですね。
Q.相性のいいクレジットカードは?
一概にはいえませんが、個人的にオススメなのが楽天カード。
年会費無料、買い物する度ポイントがどんどん貯まって使い道も無限大。 圧倒人気のオールマイティカード。
- 節約◎
- 電子マネー
- 買い物◎
- 初めて
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 無料 | 1.00~3.00% |
還元率が高く、楽天市場でポイント3倍。他にも、加盟店がたくさんあり、ポイントが貯まりやすいカードです。
貯まるのは楽天ポイントの一種類だけなので、ポイントが分散することもなく、メインカードに最適です。
シーンによって2枚のカードを使い分けると、便利&お得ですよ。
- メインカード→楽天カード
- Suicaチャージ→「ビュー・スイカ」カード
「ビュー・スイカ」カードがおすすめなのはどんな人?
最後に「ビュー・スイカ」カードは以下のような人におすすめです。
- 頻繁にSuicaを使っている人
- 首都圏や仙台・新潟に住んでいる人
これらに当てはまっている人は、ぜひ「ビュー・スイカ」カードの利用を検討してみてください。
おすすめする理由をそれぞれ見ていきます。
頻繁にSuicaを使っている人
通勤や通学、さらには買い物などでもSuicaを使っている人は、「ビュー・スイカ」カードを利用するのが非常にお得です。
「ビュー・スイカ」カードでSuicaにオートチャージすると、ポイント還元率はなんと1.5%にもなります。
さらにSuicaの利用でもポイントが付くので、頻繁にSuicaを使う人にとっての「ビュー・スイカ」カードは、高還元タイプのクレジットカードのように感じられるはずです
首都圏や仙台・新潟に住んでいる人
ポイント還元率が高い「ビュー・スイカ」カードのSuicaオートチャージ機能ですが、利用可能なのは以下の3エリアだけです。
- 首都圏Suica・PASMOエリア
- 仙台エリア(仙台地下鉄icscaエリアは除く)
- 新潟エリア
この3エリア以外に住んでいると、「ビュー・スイカ」カードを使うメリットが減少してしまうので注意しましょう。
逆に、この3エリアに住んでいる方は高還元サービスを利用できるので、「ビュー・スイカ」カードを利用するのがおすすめです。
総評:JRで通勤・通学をしている人は持っておきたいカード
最後にもう一度「ビュー・スイカ」カードの特徴をおさらいしておきましょう。
- Suica・定期券一体型
- Suicaにオートチャージできる
- Apple PayやモバイルSuicaからもチャージ可能
- Suicaチャージ・定期券購入などでポイント3倍
- えきねっと・モバイルSuica利用で最大5%還元
- 年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- 貯まるJRE POINTはSuicaにできる
- ゴールドカードへのランクアップあり
- 審査基準がやさしめ!学生や主婦でも問題ナシ
- ポイント還元率は0.5%と低め
- 年会費が524円と有料
- ETCカード・家族カードも年会費がかかる
- 海外旅行保険の補償額が少なめ
JRで通勤・通学をしている人はもちろん、Suicaを使っている人なら持っておきたいカードですね。
ボーナスポイント特典を考慮すると還元率も悪くないので、メインカードとして使っていくのもいいと思いますよ!