学生でもマイルがあっという間に貯まると評判高いのがJALカードnavi。
飛行機利用やカード利用額が少ない学生は、マイルを貯めたくても貯まらないのが現状。
しかしそんな学生のために作られた、JALカードnaviなら、“マイルだけでハワイに”も射程圏内です。
大学生のみなさんは絶対にJALカードNavi 作ったほうがいいです。
— ☆がもP☆ (@Leoncudic) March 1, 2019
あっという間にタダで香港上海はもちろんハワイもアナハイムでもいけます。
かんたんに特徴をまとめてみました。
目次
JALカードnaviのメリットは大別すると以下の6つ。
- 年会費無料で審査はかんたん(大学生でもOK)
- フライトでマイルが貯まる
- ショッピングでマイルが貯まる
- 特典航空券の交換がお得(減額マイルキャンペーン)
- 在学中はマイルの有効期限なし
- 独自のボーナスプログラムでさらに貯まる
年会費無料にもかかわらず、マイル周りの特典が超充実。フライトとショッピングの二刀流でガンガン貯まって行きます。
「学生のうちにマイルに親しんでもらい、その後も使い続けて欲しい」という、マーケティング戦略も垣間見え、JALが心血注いでいるカードなので、満足度が高いはずです。
1.年会費無料で審査はかんたん(大学院生でもOK)
JALカードnaviは年会費年無料で、所有コストはゼロ。
一般カードのJAL普通カードですら2,200円かかるので、学生だけの特権ですね。
年会費(税込) | |
---|---|
JALカードnavi | 0円 |
JAL普通カード | 2,200円 |
JAL CLUB EST | 5,500円 |
JAL CLUB-Aカード | 11,000円 |
JAL CLUB-Aゴールドカード | 17,600円 |
JALプラチナカード | 34,100円 |
学生限定のカードなので、審査もかんたんです。
学生は審査がかんたん
JALカードnaviの申し込み条件は以下の通り。
「18歳以上30歳未満の学生の(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方。」
30歳までと年齢に制限はありますが、基本的に“学生”と言われる属性であれば誰でもOK。
- 大学生
- 専門学校生
- 短大生
- 大学院生
後盾に親がいる学生は返済能力が高いとみなされるため、バイトをしておらず年収が0でも、高確率で審査に通るはずです。
2.フライトでマイルが貯まる
JALカードでは、JALグループの飛行機搭乗で、フライト距離に応じたマイルがもらえます。(積算率は座席のクラスなどで変動)
さらにJALカードnaviでは、JALカードならではの特典でさらにマイルが貯まりやすくなっています。
- フライトに応じてボーナスマイルがもらえる
- マイル積算率を100%にキープできる
1.ボーナスマイルがもらえる
JALカードnaviでもらえるボーナスマイルは以下の通り。
- 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
- 搭乗毎のボーナス:フライトマイル×10%
上位カードと比べてしまうと、見劣りしますが、年会費無料という事を考慮すれば、十分すぎる特典ですね。
マイル積算率を100%にキープできる
マイル積算率は、航空券の種類によって異なるため、割引料金で購入したりすると、思ったよりマイルが貯まらないことも...。
普通料金航空券 | マイル積算率100% |
---|---|
割引料金航空券 | マイル積算率75% |
ツアー料金航空券 | マイル積算率50% |
しかしJALカードにはどんな航空券でも、マイル積算率を100%のままキープできる「ツアープレミアム」というサービスがあります。
通常2,200円/年かかるサービスですが、JALカードnaviではなんと年会費無料。これのおかげでかなりマイルが貯まりやすいです。
- 区間マイル:12,388マイル(6,194×2)
- 積算率:100%(ツアープレミアム)
- 搭乗毎のボーナス:1238マイル
- 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
計14,626マイル貯まる計算に。なんとパリ片道分の特典航空券に匹敵します。
(JALカードnaviでは約半分のマイルで交換できる特典(減額マイルキャンペーン)があるため
ショッピングを併せるとさらにマイルが貯まります!
3.ショッピングでマイルが貯まる
JALカードnaviのマイル還元率は1.0%。100円につき1マイルと、他のJALカード2倍です。
JAL一般カードやCLUB-Aカードでも、「ショッピングマイルプレミアム(SMP)」に入会すれば、同等の還元率にできますが、カード年会費と別に3,300円かかるんですね...。
年会費(税別) | 還元率 | |
---|---|---|
JALカードnavi | 無料 | 1.0% |
JAL普通カード | 2,200円 | 0.5% |
JAL普通カード (SMP加入 ) |
5,500円 | 1.0% |
カード本体/ショッピングマイルプレミアム年会費、ともに無料のJALカードnaviが圧倒的に優れていることがわかります。
例えば、150円の買い物を行った場合、四捨五入して1.5マイルが進呈。
端数分が切捨てになるANAカードよりも優れている点です。
JALカード特約店では2倍
さらに「JALカード特約店」でショッピングをするとマイルが2倍貯まります。
もちろんショッピングマイルプレミアムとも合算できるので、通常の4倍の2%のJALマイル還元率になります。
JALカード特約店には、以下のように普段使いできる店舗が多いので、食費や生活用品の買い出しで意識的に使えると、どんどんマイルが貯まって行きますよ。
- イオン
- エネオス
- ファミリーマート
- ノジマ
- 大丸
- 松坂屋
- いきなり!ステーキ
- ロイヤルホスト
- マツモトキヨシ
- ウエルシア
- JAL航空券購入
eマイルパートナーを経由するとネットの買い物も高還元
ネットショッピングでは「eマイルパートナー」が重宝します。
還元率 | 積算マイル | |
---|---|---|
Amazon.co.jp | 0.50% | 200円毎に1マイル |
LOHACO | 0.50% | 200円毎に1マイル |
楽天ブックス | 0.25% | 400円毎に1マイル |
Qoo10 | 0.50% | 200円毎に1マイル |
ユニクロオンラインストア | 0.33% | 300円毎に1マイル |
Apple公式ストア | 0.50% | 200円毎に1マイル |
ビックカメラ.com | 0.50% | 200円毎に1マイル |
Johshin Web | 0.50% | 200円毎に1マイル |
さとふる | 0.50% | 200円毎に1マイル |
4.特典航空券の交換がお得(減額マイルキャンペーン)
貯めたマイルは特典航空券に交換するのがお得でおすすめ。
そして、JALカードnaviでは通常の約半分のマイルで交換できちゃいます!!(減額マイルキャンペーン)
マイルが貯まりやすいだけでなく、航空券への交換レートもお得。これがJALカードnaviが最強と言われる所以です。
JALカードnavi学生バージョンを使えば日本全国3000マイルだけで行き来できる。
— 大山慶悟 (ケージー) (@kgbackpaker) August 23, 2019
今東京から高松へ帰る際の飛行機を探してるけどマジでこのカードは便利。
学生は全員持つべき。沖縄とか北海道も均一で3000マイルでいけるとかやばいっしょ。 pic.twitter.com/WBMoilT274
国内線の特典航空券
国内線の特典航空券に必要なマイル数は以下の通り。
- 1区間(片道):3,000マイル
- 2区間(往復):6,000マイル
国内であれば距離は関係ないので、羽田⇔大阪はもちろん、羽田⇔那覇の長距離でも必要なマイル数はたったの6,000マイル。
普通にチケットを買うと平気で4万円以上するので、お得すぎます...(むしろ心配になるくらいですね。)
国際線の特典航空券
国際線の場合、必要なマイル数は渡航先によって変化します。
通常 | JALカードnavi | |
---|---|---|
ソウル、プサン | 15,000マイル | 7,500マイル |
東アジア、マニラ | 20,000マイル | 10,000マイル |
グアム | 20,000マイル | 10,000マイル |
ロシア (ウラジオストク) |
18,000マイル | 10,000マイル |
東南アジア 南アジア |
35,000マイル | 17,500マイル |
オセアニア | 40,000マイル | 20,000マイル |
ロシア (モスクワ) |
40,000マイル | 20,000マイル |
ヨーロッパ | 55,000マイル | 27,500マイル |
ハワイ | 40,000マイル | 20,000マイル |
北米 | 50,000マイル | 25,000マイル |
ただし片道だけの交換は不可。座席もエコノミークラス限定です。
とはいえこちらも約半分の交換レートなので、「JALカードnaviで貯めたマイルでハワイに...!」もかなり現実的なラインですね。
5.在学中はマイルの有効期限なし
JALカードnaviは在学期間中マイル有効期限が無期限。
他のJALカードでは、3~5年と期限があるなかこれはメリットです。
マイルの有効期限 | |
---|---|
JALカードnavi | 無期限 |
通常のJALカード | 36か月 |
JAL CLUB EST会員 | 60か月 |
失効する心配がないので、じっくりとマイルを貯めてからヨーロッパ行きのチケットに交換、なんてこともできます。
6.独自のボーナスプログラムでさらに貯まる
さらにJALカードnavi独自のボーナスプログラムも。
進呈条件 | 積算マイル | |
---|---|---|
つかってマイルボーナス | 4月~翌年3月までのカードの利用金額に応じてマイルをプレゼント | 最大2,500マイル |
語学検定ボーナスマイル | 指定された外国語検定に合格する | 500マイル |
祝卒業!JALカードご継続ボーナスマイル | 卒業後もJALカードを継続した場合 | 2,000マイル |
あくまでボーナスマイルなので、継続的に役立つ特典ではないですが、モチベーションには繋がりそうですね。
おまけ:WAONとの組み合わせでマイル還元率アップ
JALカードnaviは「JMB WAONカード」と組み合わせると、さらにマイルが貯まりやすくなります。
WAONへのチャージでマイルが貯まるので二重取りできるからですね。
- JALカードnavi→JMB WAONチャージ:1.0%
- JMB WAONで決済:0.5%
- 合計:1.5%のマイルが還元される
以下のように使い分けることで、効率よくポイントを貯められるでしょう。
支払い方法 | 還元率 | |
---|---|---|
JALカード特約店 | JALカードnavi | 2.0% |
特約店以外 (WAON○) |
JMB WAON | 1.5% |
特約店以外 (WAON×) |
JALカードnavi | 1.0% |
JALカードnaviのデメリットは大別すると以下の3つ。
- 限度額最大30万円と少なめ
- 海外旅行保険の補償額が不十分
- サクララウンジを含め、空港ラウンジは使えない
とはいえ、マイルを貯めるなら最強のカードであることには代わりはありません。
デメリットは他のカードを発行して補うのがよいでしょう。
1.限度額最大30万円と少なめ
JALカードnaviの限度額は最大でも30万円とかなり少なめ。
他のどんなカードでも、学生は30万円以上の限度額がもらえることはない(「改正割賦販売法」で規制されているため)ですが、それにしても少ないですね。
限度額10万のJALカードnaviレベルのだるさ😇
— 白狐 (@sirokitu) October 10, 2019
普段使いなら問題なさそうですが、海外旅行などで出費が嵩むとかなり辛いので、学生にも柔軟に枠を付与してくれるカード(楽天カードなど)を持っておきたいところです。
引き上げできるかも?
JALカードnaviは「一時増額(2ヶ月間だけ限度額を引き上げられる)」には対応しています。
旅行費用の支払いが重なって利用限度額超えたので、
— ゆどうふ (@travel_777) October 16, 2019
初めてJALカードnavi(JCB)の一時増枠申請したらすぐ通過メール届いて20万円増枠できました🙆♂️
また、増額申請(限度額10万円→20万円など)に対応しているという噂も...。
JALカードnaviの限度額が10万→30万に。最後半年はJAL一筋で。 pic.twitter.com/mb2bNmUVc1
— Shun@交通のひと (@shunabroad) April 25, 2019
審査担当者によって幅があるものの、DCカードでは一人一人の状況に応じて柔軟に増枠を受け付けているみたいです。
2.海外旅行保険の補償額が不十分
JALカードnaviには海外旅行保険が自動付帯。
補償額 | 保険の対象 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 | 死亡・後遺症が残った時 |
傷害治療費用 | 50万円 | ケガをした時 |
疾病治療費用 | 50万円 | 病気をした時 |
携行品損害 | 100万円 | ケータイやカメラなど所持品を盗難・破損したとき |
賠償責任 | 2,000万円 | 他人をケガを負わせた時や他人のモノを壊した時 |
救援者費用 | 100万円 | 入院時・行方不明時の救援者の旅費や探索費用 |
しかし、特に使う可能性が高いであろう、怪我や病気の治療費に対する補償額(傷害治療・疾病治療)が50万円とかなり少なめです。
アメリカやヨーロッパでは簡単な手術+数日入院で100万円以上請求されることも。JALカードnavi一枚では不十分ですね。
3.サクララウンジを含め、空港ラウンジは使えない
JALカードnaviには、空港ラウンジサービスは付帯していません。
そもそも空港ラウンジ特典は、ゴールドカード以上につくサービス。年会費無料のカードなので仕方がないことです。
「JAL運営のサクララウンジは使えるでしょ?」と思いきや、残念ながらこれも不可です。
JALカードnaviに関するよくある質問をQ&A形式で回答していきます。
気になる項目をチェックしておきましょう。
Q.卒業後、社会人になったらどうするの?
卒業後、社会人になるとJALカードnaviは所有できなくなり、JAL普通カード(年会費2.200円)に自動切り替えされます。
JCBの中でスタンダードな一枚。将来的にゴールド、プラチナとステップアップしたい方も、まずはここから。
- 海外◎
- スピード発行
- 電子マネー
- 初めて
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 1,375円(税込) | 0.5%~5.0% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
ただJALカードnaviのお得さに慣れてしまうと、JAL普通カードには満足できないかもしれません。
JAL CLUB ESTがおすすめ
そこでおすすめなのが、「JAL普通カード」+「JAL CLUB EST」の組み合わせ。
JAL CLUB ESTは20代限定の会員オプションサービス。
年会費こそ5,500円と有料ですが、ショッピングマイルプレミアムの年会費(3,300円)が含まれているので、実質の負担額は+2,200円。
サクララウンジが年5回無料など旅を快適にするサービスが盛りだくさんで、すぐに年会費の元は取れてしまいます。
Q.進学で継続したい場合は?
JALカードnaviでは卒業予定年月(申し込み時に記入)が近づいてくると、「諸変更届(学生継続連絡用)」が郵送されてきます。
院進や留年などで、当初の予定よりも卒業が遅れそうな場合はこの書類に記入して返送すればOK。
この手続きを忘れると、JAL普通カード(年会費2,200円)に自動切り替えされてしまうので、注意が必要です。
Q.ETCカードは発行できる?
JALカードnaviではETCカードを発行できます。
ただし、年会費無料なのはJCBブランドの場合のみ。
ETCカードの年会費 | |
---|---|
VISA | 1,100円 |
Mastercard | 1,100円 |
JCB | 無料 |
VISA・MasterCardを選択した場合は1,100円の年会費がかかってしまいます。
Q.VISAやMastercardはどれがいいの?
ETCカードのことだけを考えるとJCBが良さそうです。
しかしJCBは日本初のブランドで、VISAやMastercardと比べると海外での使い勝手は△。
JALカードnaviの場合は、以下のような基準で国際ブランドを決めるといいですよ。
- 初めてクレジットカードを作る→VISA・MasterCard
- 2枚目以降→JCB
Q.キャッシングはできるの?
JALカードnaviはキャッシング枠を付ける事も可能。
ただし、学生専用カードのため、最大でも5万円程になる事が多いです。
ANAにすると派手に破産しそうなので年会費無料で限度10万キャッシング5万までのJALカードnaviにしとけ
— アルミ⚡️リサイクルカー (@2TG_MS06GP) September 15, 2019
Q.締め日はいつ?
JALカードnaviの締め日と引き落とし日は以下の通り。
締め日 | 毎月15日 |
---|---|
引き落とし日 | 翌月10日 |
他のカードでは月末締め、翌月末支払のことが多く、JALカードは少し特殊です。
このように区切り目がずれているカードを持っていると、キャッシュフローの面で助かることがありますよ。
総評:マイルを貯めるなら学生カード界最強
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 年会費無料で審査はかんたん(大学生でもOK)
- フライトでマイルが貯まる
- ショッピングでマイルが貯まる
- 特典航空券の交換がお得(減額マイルキャンペーン)
- 在学中はマイルの有効期限なし
- 独自のボーナスプログラムでさらに貯まる
- 限度額最大30万円と少なめ
- 海外旅行保険の補償額が不十分
- サクララウンジを含め、空港ラウンジは使えない
飛行機利用やカード利用額が少ない学生でもあっという間にマイルが貯まるJALカードnavi。
学生がマイルを貯めるには、他に右が出るカードがないほど、最強。
JALカードnaviを使い込んで、「マイルだけでハワイに」を実現させましょう!