
法人カードは、個人が持っている一般的なクレジットカードと同様にポイントが貯まったり、いろいろなサービスが付帯しています。
それだけではなく法人カードを持つことには多くのメリットがあります。
今回は法人カードを持つメリットとポイント還元率の高い法人カードをご紹介していきます。
法人クレジットカードのススメ
法人カードとは、会社や個人事業主が申し込んで審査に通れば発行されるクレジットカードです。
多くの場合は年会費がかかりますが、初年度無料の法人カードや利用額により年会費が安くなる法人カードもあります。
見たことがある人はご存知だと思いますが、カードの名前が刻印されているところが2行に分かれており、それぞれ会社名、カード所有者の氏名が印字されています。
代表者だけでなく、法人カードを従業員に持たせておいて消耗品や備品の購入、出張費の精算など会社で必要なものを決済するときに使用させることもできます。(引き落としは会社の口座となります。)
誰が何にお金を使ったか?ということも明確になり、振込手数料も要りません。
そのほかにも法人カードを使う利点はさまざまなものがあります。
支払いの一本化
事務所の賃料や光熱費、通信費、さらにはネットの広告費など経費の支払いを法人カードに一本化することで、キャッシュフローの計画が立てやすくなります。
毎月所定の日に口座から引き落としされるので管理も楽になります。
また、利用日から引き落とし日まで長ければ二カ月近くのタイムラグがあります。「請求は早く支払いは遅く」というのは会社経営の鉄則ともいえますが、大きな金額を使う会社においては資金繰りの面でも非常にありがたいものです。
利用明細で経理業務を削減!
経理経験者や簿記を学んだことのある人なら分かると思いますが、会計処理というのは仮払金、小口現金etc…本当に面倒くさいものです。
領収書を一枚ずつ入力して、修正して…というだけでも非常に骨の折れる作業ですよね。
会議費や接待交際費を法人カードで支払う機会が増えれば、その分だけ無駄な入力業務が減ることになります。
クレジットカードなら利用明細も発行されるので「これはいつ何に使った費用だっけ…」ということも回避できます。
法人カード+クラウド会計ソフトで自動化も!
さらに便利なのが、「freee」等に代表されるクラウド会計ソフトとの連動です。
銀行やクレジットカードと連携することで、明細の自動帳簿付けも可能です。法人カード+クラウド会計ソフトは非常に強力なタッグです。
旅行傷害保険の補償
多くの法人カードは、一般的なクレジットカードよりも手厚い旅行損害保険が付帯されています。
今回は詳しくは割愛しますが、海外や国内の出張先でトラブルがあった場合にも安心ですね。
ポイント還元率が高い法人カード4選
ここではポイント還元率が高いおすすめの法人カードをご紹介します。
カード | 年会費(税込) | 追加利用者年会費 | ポイント還元率 |
---|---|---|---|
アメックスビジネスゴールド | 36,300円 | 13,200円 | 0.4% |
セゾンプラチナビジネスアメックス | 22,000円 | 3,300円 | 国内0.5% 海外1.0% |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | 2,200円 | 1.0% |
オリコEX Gold for Biz | 2,200円 | 無料(最大3名) | 1.1% |
1.アメリカン・エキスプレス・ビジネスゴールドカード
法人代表者、個人事業主向け。ビジネス経費の管理に役立つ多彩な特典やサービスを備えた一枚。
- 海外◎
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 36,300円 | 0.33~1.00% | - |
年会費36,300円。法人カードの利用者一人追加ごとに年会費13,200円。
会社設立後、だいたい二期分の決算が終わってから審査に通るのが一般的と言われている法人カードですが、アメックス・ビジネスゴールドは審査基準が独自なため設立間もない段階に申し込んでも審査に通る可能性があると言われています。
ポイント還元率
100円で1ポイント付きますが、交換レートの関係でポイント還元率は実質0.5%~1.5%となります。
入会後一年以内に200万円以上の利用で30,000ポイント付与など、ポイント優遇キャンペーンも多数実施されています。
経営サポートの付帯サービスが充実
- 経費管理やコストの見える化に役立つ「四半期レポート」
- 経営相談が可能なビジネス・コンサルティング・サービス
- 入札・落札公告情報
- ジー・サーチの年会費無料
- ビジネス情報調査代行サービス年会費無料
など、経営サポートの付帯サービスが充実していることもアメックス・ビジネスゴールドの特徴です。
2.セゾンプラチナ・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
法人用ビジネスカードとしても、個人のJALマイル用カードとしても超優秀なプラチナカード。
- マイラー
- 海外◎
- 高コスパ
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
22,000円 | 22,000円 | 0.5%~1.125% | ![]() |
年会費は22,000円(税込)ですが、年間200万円以上の利用で次年度の年会費が11,000円になります。
法人カードの利用者1人追加ごとに3,300円必要です。
最短3営業日で発効。
コンシェルジュサービスの利用ができるなどサービスも豊富です。
ポイント還元率、国内0.5%、海外1.0%
セゾンの永久不滅ポイントがたまります。
還元率は、国内でのショッピングで0.5%、海外でのショッピングで1.0%となります。
海外旅行の補償が最大で1億円、保険サービスが充実
海外旅行中の事故について最高1億円、国内旅行中の事故について最高5,000万円を自動的に補償。
国内・海外を問わず、このカードを利用して購入した物品の破損・盗難などによる損害を、購入日から120日間、年間最高300万円(1事故上限額300万円)まで補償されます。
3.楽天プレミアムカード(楽天ビジネスカード)
オールマイティな楽天カードの二ランク上のゴールドカード。ポイント還元率と充実したサービスを見事に両立。
- 高コスパ◎
- スピード発行
- 海外◎
- 電子マネー◎
- 買い物
- 初めて
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
11,000円 | 11,000円 | 1.00~5.00% | ![]() |
楽天プレミアムカードを発行すると追加で楽天ビジネスカードを発行することができます。
経費処理の効率化のために個人系費用(楽天プレミアム)カードと会社経費用(楽天ビジネス)カードを分けたい個人事業主や中小企業経営者向けのカードです。
楽天プレミアムカードとセットでのみ発行できる、法人や個人事業主向けのビジネスカード。
- ビジネス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
2,200円 | 2,200円 | 1.00~5.00% | - |
そのため楽天ビジネスカードの発行可能な枚数は本人用の1枚のみとなっており、今回紹介している他のカードとは違うことを覚えておきましょう。
発行のシステム上楽天ビジネスカードでは受けられる恩恵はそう多くありません。
楽天プレミアムカードに付帯している充実したサービスを目的としてカードを発行するのが良いでしょう。
ポイント還元率1.0%
通常100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。
楽天プレミアムカードは、楽天市場などの楽天が展開するサービスで利用すると大幅にポイント還元率がアップしますが、楽天ビジネスカードではどのような状況で使ってもポイント還元率は1.0%です。
この言い回しだと聞こえが悪くなってしまいますが、還元率1.0%は他のビジネスカードに比べても十分に高還元率です。
プライオリティパスがつく
楽天プレミアムカードには、年会費429ドルで国内外の空港ラウンジを使えるプライオリティパスというサービスが無料で付属します。

シャワーやドリンクサービスなどが使えるので、フライトまでの空き時間を快適に過ごすことができます。
4.オリコEX Gold for Biz
個人事業主向け、法人向けともに初年度、翌年以降年会費無料年会費2,200円(税込)という安さが魅力のカードです。
法人の方は最大3名までメンバー会員になれ、年会費は無料です。
個人事業主向けはキャッシング機能があり、法人向けはキャッシング機能はありません。
国際ブランドがVISAかMastercardから選べるため、会食が多い方におすすめできるのはMastercard、海外出張などが多い方はVISAがおすすめです。
法人カードのサービスがあまり必要ないなら、年会費が安くポイント還元率が高いこのカードがオススメです。
ポイント還元率1.1%
カードショッピング1,000円につき「1暮らスマイルポイント」がたまります。
「1,000円で1ポイントだと低い!」と思われるかもしれませんが、1暮らスマイルポイントは5オリコポイントに交換できます。
交換するものにもよりますが基本的に1オリコポイントは1円の価値があります。
ですので、この時点での還元率は0.5%です。
さらに、年間のカード利用金額に応じて翌年の還元率が変わってきます。
年間のカード利用額 | 翌年のポイント還元率 |
---|---|
初年度 | 0.6% |
50万円以上 | 0.85% |
100万円以上 | 0.95% |
200万円以上 | 1.1% |
年会費39,600円のレストラン予約サービス「招待日和」を無料で利用できる
「招待日和」とはお医者様や承認を得られた個人や法人のみが会員となれ、約200店舗からなる有名レストランやガイドブックに星がつくようなレストランでの食事が、複数名での利用時にコース料理が1名分無料となります。
ほかにも「招待日和」がつくカードはありますが、年会費39,600円するサービスを年会費2,200円のカードで使えるのはすごいことですね。
法人カードで貯めたポイントの賢い使い方4選
法人カードでためたポイントをうまく使えば、会社の経費削減にもつながります。
ここでは賢いポイントの使い方の例をご紹介します。
1.ビジネスで利用できる商品と交換する
例えば、普段会社で使用する消耗品や備品に使うのもいいですし、取引先の手土産をたまったポイントで交換するのもいいですよね。
また、ビジネスでの用途にあった商品もラインナップされているので便利です。
2.商品券や金券と交換する
AmazonギフトカードやiTunesギフトコードにも交換できるので、それを優秀な社員への表彰に利用したり、会社内でビンゴ大会などのイベントをしたりする時に利用しても良いですよね。
こういった商品券に交換することで、使い道が限られていたポイントが、いろいろなお店で使えるようになりますよ!
3.現金と交換する
ポイントを現金に交換できる法人カードもあります。
レートは1ポイントが大体3円であることが多いです。
また、ポイントの代わりにキャッシュバックがある法人カードもあります。
現金と交換すれば、制約なく、なんでも買うことができてとても便利ですね!
4.マイルと交換する
マイルと交換すれば、無料で航空券を手に入れることができますし、座席のグレードアップで快適な空の旅を実現できます。
マイルを利用することで、余暇を快適に過ごせそうですね。
まとめ
いかがでしたか?今回はポイント還元率の面で様々な法人向けカードを比較してみました。
会社に限らず、個人事業主の人でも法人カードを利用するメリットはたくさんあります。
高い年会費の元がとれないとお考えだった方は、カードによってサービスや年会費は変わってきますし、何よりも、経理上の業務の効率化のメリットは大きいのではないでしょうか?
起業1年目の方も審査に通りやすいカードはありますので、一度申し込んでみて、もし通らなければ申し込むブランドを検討しましょう。
ぜひ法人カードをご検討されてみてはいかがでしょうか。