貯まっていると何かと便利なマイル。
飛行機を無料で利用できたり、サービスの質を高めたりできるなどマイルを貯めるメリットは多岐に渡ります。
一般的には飛行機の利用でマイルが貯まるというイメージがあるかもしれませんが、もっと効率的にマイルを貯める方法もたくさんあります。
今回は、法人カードに焦点をあてて「効率的にマイルを貯めることができる法人カード」「マイルを貯めるおすすめの方法」「カードの選び方」についてご紹介していきます。
個人事業主の方など、今後法人カードの利用を計画している方は是非参考にしてみてください。
目次
そもそもマイルとは何なのか?
「マイルなんて聞いたことない」という人は少ないかもしれませんが、なんとなく聞いたことあるけど…という方は多いのではないでしょうか?
まず初めに、マイレージとマイルについてみてみましょう。(どちらも理解してるよ!という方は飛ばしてください)
マイレージとは?
マイレージというのは、「マイルを貯めて使うシステムであるポイントプログラム」のことを指します。
JALやANAなど各航空会社にはマイレージというものがあり、会社毎に仕組みは異なるため、マイルを貯める前に「どういうマイレージなのか」をしっかりリサーチしておく必要があります。
マイルとは?
マイルというのは、巷によくあるクレジットカード等のポイントと同様と考えると理解しやすいです。
多くのマイレージプログラムは飛行機の搭乗等でマイルが貯まり、貯まったマイルは「無料の航空券」「電子マネー」「商品券」等と交換することができます。
マイルを効率よく貯めるには、飛行機の搭乗以外にも大まかに下記のようなものがあります。
- クレジットカード等のポイントをマイルへ交換
- マイレージプログラムの提携店で買い物
- 航空会社のツアーやホテル宿泊
法人カードで貯めたマイルは個人のマイルへ移行可能
法人カードで貯めたポイントも、代表者などカード所有者個人のマイレージアカウントへマイル移行することが可能です。(公私混同かもしれませんが、法人代表者の特権かもしれませんね。)
事務所でかかる光熱費などの固定費やネット広告費など、カード決済する経費はたくさんあると思います。
これらを法人カードで支払う仕組みをつくっておけば、貯まったポイントを個人のマイルへ移行することができるわけですね。
マイルが貯まる法人カード選びの5つのポイント
法人カードにもやはり、マイルを貯めやすいカードとそうでもないカードがあります。
今回は「マイルを効率よく貯めたい人向けの法人カード」にフォーカスして、どのような基準でカードを選ぶといいのか、ここだけ押さえておけば失敗しないであろう5つのポイントを見ていきましょう。
1.マイル還元率が高い
まず最初のポイントは「マイル還元率」です。マイル還元率は「どのくらい効率よくマイルが貯まるか」に直結します。
一般的に0.5%程度の還元率が平均的なところなので、それ以上の還元率が高いカードを選ぶのがおすすめです。
法人カードに限らず、クレジットカードの利用でマイルを手に入れる方法は二種類あります。
- クレジットカード利用によってマイルが蓄積(JALカードなど)
- クレジットカード利用で貯まったポイントをマイルへ交換
「JAL」「ANA」と航空会社名がカード名に含まれていない場合は、基本的に二つ目の方法になることがほとんどです。
ポイント→マイルへの交換レートはカードや航空会社によってまちまちで、1:1の場合もあれば2:1の場合もあります。
つまり、上記の二つ目の方法の場合は「そもそものポイント還元率にマイル交換レートを掛けたもの」が実質のマイル還元率になります。
例えばポイント還元率1%で10万円の買い物をした場合、
交換レート (ポイント:マイル) |
貯まるマイル | 実質マイル還元率 |
---|---|---|
1:1 | 1,000マイル | 1% |
1:0.8 | 800マイル | 0.8% |
2:1 | 500マイル | 0.5% |
上記のように交換レートによって交換できるマイル数が異なるため、実質マイル還元率も変わってきます。
「マイル還元率」はマイルの貯まりやすさに直結するので、マイルを貯めたい場合の法人カード選びには非常に重要なポイントと言えるでしょう。
また、「ポイント交換先の航空会社(マイル)がどこか」もチェックしておく必要があります。
2.ポイント還元率が高い
ポイントをマイルに移行するタイプのカードの場合は「マイル交換レートが重要」というのは先述しましたが、その場合はそもそものポイント還元率もマイルの貯まりやすさに直結します。
出張や旅行が多くない場合は当然フライトマイルは貯まりづらいので、ショッピングや業務経費等でポイントを貯めてマイルに移行する方法が効率的です。
マイル交換レートが低くてもポイント還元率が高ければ十分にカバーできる場合もあり、その逆も然りです。両者のバランスがよくとれている法人カードがおすすめです。
一般的にポイント還元率は基準値0.5%が平均的なラインと言われています。そのため1%以上あると高還元率と考えて差し支えないでしょう。
<p?もっとも、カードによっては提携店舗で○○倍など使い方によって大きく変化するケースも多いため、あくまで一つの目安となります。
ポイントプラグラムによっては1ポイント=1円ではないものもありますが、その場合は一旦「円」の価値に換算して考えると分かりやすいです。
1ポイント=1円分 | 1ポイント=0.3円分 |
---|---|
2,000ポイント=2000円分 | 2,000ポイント=600円分 |
3.配布ボーナスの充実度
その法人カードは配布ボーナスがどの程度充実しているのか?というのも重要なポイントと言えます。
例えば「年間利用額が200万円以上の場合に3万ポイント付与」などが配布ボーナスです。中には条件がほとんどないボーナスが用意されているケースもあります。
賢く利用するとお得になり、場合によっては「結果的にポイント還元率が非常に高い」ということもあるため、配布ボーナスの状況も加味して法人カードの比較検討をするのが得策です。
4.交換手数料がゼロ
ここでいう交換手数料というのはポイントを現金に換える時に発生するものではなく、ポイントをマイルに移行するときにかかる交換手数料になります。
交換手数料が無料のカードもありますが、もちろん交換手数料がかかるカードもあります。交換手数料がかかる場合は、実際には手数料分をマイル交換レートから差し引くことになるため、結果的にあまりお得ではない可能性もあります。
5.カードを使用できる場所が多い
いくら高いポイント還元率のクレジットカードでも、利用しなければポイントやマイルを貯めることができません。できるだけ多くの場所で利用できるカードであればその分効率的に貯めることができます。
カードによっては「提携している特定の場所で利用すると付与ポイントが増える」というケースも多いです。
例えばビジネス関連の消耗品は楽天市場を良く利用する場合は楽天のカードを検討するなど、使うシーンを想定して有効的にポイントを貯められる法人カードを選ぶのもおすすめです。
ショッピング利用でマイルが貯まる!おすすめ法人カード5選
マイルを貯めるのには飛行機などの利用以外にも、日々の消耗品や在庫仕入れ、ネット広告費、ショッピング等で貯めることもできるということには先に触れました。
今回はショッピング利用でもマイルを貯めることができるおすすめの法人カードを5種類ご紹介します。
アメリカン・エキスプレス・ビジネスゴールドカード
法人代表者、個人事業主向け。ビジネス経費の管理に役立つ多彩な特典やサービスを備えた一枚。
- 海外◎
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 36,300円 | 0.33~1.00% | - |
アメックスビジネスゴールドは外資ということもあり、設立したての法人や個人事業主でも作れる可能性があるカードと言われています。
経営や接待に関する多くの場面に寄り添い、会員が快適に過ごせるようにサポートするサービスが多く安心して利用することができます。例えば以下のようなものがあります。
- 旅行や出張手配の代行や、現地での日本語サポート
- 空港ラウンジが利用できる
- 手荷物の移動の代行
- 接待レストランの予約代行
- 他にも旅行系、ビジネス系特典がいろいろ!
会員がビジネスに集中できるような環境を整えてくれるためとても助かりますよね。
カード会員限定でのイベントやゴルフサービスなど、ビジネスの幅を広げる出会いや、海外の方が喜ぶ「京都観光での会員専用観光ラウンジ」を用意してくれたりと、とにかく致せり尽くせりのカードであると言えるでしょう。
さらに入会特典である「1年以内に200万円以上の利用で30,000ポイント付与」等のボーナスポイントも見逃せません。
マイル交換はJALには対応していませんが、ANAやエミレーツ航空、デルタ航空をはじめ十数種類の航空会社のマイルに交換できます。
ANAの場合は基本的に2,000ポイント=1,000マイルですが、年会費別途3,000円+税の「メンバーシップ・リワードプラス」に加入することで1:1で交換可能です。
以下、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの基本情報です。
年会費 | 36,300円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.4% |
ANAマイル還元率 | 0.5%(別途年会費3,240円で1%) |
JALマイル還元率 | なし |
海外旅行傷害保険 | 1億円限度 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
法人用ビジネスカードとしても、個人のJALマイル用カードとしても超優秀なプラチナカード。
- マイラー
- 海外◎
- 高コスパ
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
22,000円 | 22,000円 | 0.5%~1.125% |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはクレディセゾンが発行する法人向けプラチナカードです。(以下セゾンプラチナビジネスアメックスと記載する。)
- 接待にも役立つ高級レストランの予約サイト「LUXA RESERVE」の特別優待利用
- レンタカーやカーシェアリングの優待
- セゾン弁護士紹介サービスや法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」の割引優待
- クラウド会計ソフト「freee」や経費精算サービス「Staple」の優待
- 空港ラウンジサービス「プライオリティパス」の会員カード発行
- 海外アシスタンスデスクや、海外レストランWEB予約サービス
上記のようなビジネスライフを快適に送るための様々なサポートサービスが充実している法人カードです。
今回ご紹介する法人カードの中でも全体的に高水準でサービスのバランスもとれていて、還元率からビジネスサポート・ライフスタイルでのサービス優待・トラベルサポートなど全てにおいて魅力的と言えるでしょう。
一般的には有効期限があるポイントプログラムも、セゾンカードでお馴染みの「永久不滅ポイント」が貯まるため無駄なく交換しやすいです。
とにかくマイルを貯めること(特にJALマイル)やサービスに関して後悔しない法人カードが欲しい!という方はこのカードがおすすめです。
以下、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの基本情報です。
年会費 | 20,000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1%(国内0.5%/海外1%) |
ANAマイル還元率 | 0.3% |
JALマイル還元率 | 1.125% |
海外旅行傷害保険 | 1億円限度 |
楽天プレミアムカード(楽天ビジネスカード)
オールマイティな楽天カードの二ランク上のゴールドカード。ポイント還元率と充実したサービスを見事に両立。
- 高コスパ◎
- スピード発行
- 海外◎
- 電子マネー◎
- 買い物
- 初めて
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
11,000円 | 11,000円 | 1.00~5.00% |
楽天プレミアムカードを発行すると追加で「楽天ビジネスカード」を発行することができます。
楽天プレミアムカードとセットでのみ発行できる、法人や個人事業主向けのビジネスカード。
- ビジネス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
2,200円 | 2,200円 | 1.00~5.00% | - |
楽天ビジネスカードは法人カードというよりは「個人事業主向けのビジネスカード」ですが、個人用(プレミアム)と経費用(ビジネス)を使い分けたい人に便利です。
最大の魅力はなんといっても楽天市場でのポイント高還元率。「楽天市場利用でいつでもポイント5倍」という特典がつきます。
備品や仕入れなど、普段から楽天市場を利用する機会が多い方にとてもおすすめできるカードと言えます。
他にも、
- 楽天プレミアムを1年間無料で利用できる「楽天市場の特別会員プログラム」
- プライオリティ・パスが発行可能
- 楽天ポイントカードが一体化
- すぐに知らせてくれる「カード利用お知らせメール」
- 国内外の旅行損害保険、ショッピングガード保険等も付帯
といった付帯サービスも非常に充実しているクレジットカードです。
以下、楽天プレミアムカードの基本情報です。
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1%~5% |
ANAマイル還元率 | 0.5% |
JALマイル還元率 | 利用不可 |
海外旅行保険 | 5,000万円限度 |
オリコ EX Gold for Biz
オリコ EX Gold for Bizの最大の魅力は「暮らスマイル」というポイントプログラムです。
法人カードの支払いでは例えば光熱費であったり資材の注文、広告費などの経費に利用することになりますよね。
暮らスマイルというプログラムでは決済1,000円で1スマイル貯めることが可能で、貯まったスマイルはオリコポイント、そしてマイルへ交換できます。
暮らスマイル | オリコポイント | マイル | |
---|---|---|---|
ANA | 400スマイル | 2,000オリコポイント | 1,200マイル |
JAL | 400スマイル | 2,000オリコポイント | 1,000マイル |
オリコ EX Gold for Bizのポイント還元率は基本の0.5%から最大1.1%へ変動するのですが、それは「クラステージ」という仕組みが関わってきます。
クラステージとは下記表のように「一年に50万円以上の利用で翌年のポイント還元率が増える」など、利用料に応じて還元率が優遇されるプログラムです。
1年間の利用が50万円以下 | ノーマルステージ | 還元率変動なし(0.5%) |
---|---|---|
1年間の利用が50万円以上 | ステージ50 | 還元率1.5倍(0.75%) |
1年間の利用が100万円以上 | ステージ100 | 還元率1.7倍(0.85%) |
1年間の利用が200万円以上 | ステージ200 | 還元率2倍(1.0%) |
利用金額によって翌年の還元率が最大2倍にもなり、さらにゴールドカードは常にボーナスポイントがつくため、実質最大1.1%の還元率とかなり高還元率なカードになります。
また、審査基準が他の法人カードとは異なる点も特徴です。
オリコEX gold for Bizの審査に必要な書類は「代表者の本人確認ができる書類のみ」で、法人カードの審査によくある「会社の営業期間・利益」などは聞かれないこともあります。
事業を始めて間もない方や、法人カードでしっかりとポイントやマイルを貯めたい方におすすめです。
年会費 | 初年度無料(次年度から2,200円(税込)) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5~1.1% |
ANAマイル還元率 | 0.3% |
JALマイル還元率 | 0.25% |
海外旅行傷害保険 | 2,000万円限度 |
ANA JCB法人カード
ANA JCB法人カードは「ポイントをより多く貯められる場所が多い」「ANAマイル還元率が高い」ことが魅力と言えるでしょう。
Yahooショッピング、楽天市場、ビックカメラコム、LOHACO by ASKUL、BELLE MAISONなどの大手ネットショップを含む400以上の場所で「ポイントが20倍貯まるキャンペーン」や「キャッシュバックイベント」を利用できます。
ANA JCB法人カードは1,000円利用毎に「1Oki Dokiポイント」と交換でき、1Oki Dokiポイントは10マイルと交換可能なので基本的なマイル還元率は1%となります。
さらに以下の表のような「JCBスターメンバーズ」という制度を利用することで、マイル還元率を1.075%まで上げることが可能となります。
1年間の利用額 | ランク | ボーナスポイント | 還元率 |
---|---|---|---|
50万以上 | スターβ | 10% | 1.03% |
100万以上 | スターα | 20% | 1.06% |
300万以上 | ロイヤルα | 25% | 1.25% |
ボーナスポイントは、例えば年間300万以上の方であれば1,000円利用で「1 Oki Dokiポイント+0.25 Oki Dokiポイント(25%ボーナス)=1.25 Oki Dokiポイント」が貯まることになります。
普通に計算すれば12.5マイルに換算されるのですが、ボーナスポイントに関してはマイルへの交換レートが1 Oki Dokiポイントが10マイルではなく3マイルと減ってしまいます。
上記の1.25 Oki Dokiポイントは1 Oki Dokiポイント+ボーナスポイント0.25 Oki Dokiポイントであるため、これをマイルと交換すると「10マイル+0.75マイル(0.25×3)」。
つまり年間300万円以上のロイヤルαランクで1,000円利用すると10.75マイルが貯まるため、ANAマイル還元率が最高1.075%になるというわけですね。
少しややこしくなってしまいましたが、間違いなく高マイル還元率の法人カードなのでマイルを貯めたい方におすすめです。
以下ANA JCB法人カードの基本情報です。
年会費 | 20,900円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
ANAマイル還元率 | 1%~1.075% |
JALマイル還元率 | 利用不可 |
海外旅行傷害保険 | 1億円限度 |
ANAとJALにマイルの互換性は無い
法人カードの経費決済によって貯めたポイントをマイルに交換できる!というのはビジネス代表者にとって魅力的なことですが、異なる航空会社間ではマイルの互換性はありません。
互換性がないとは実際どういうことなのか、見ていきましょう。
ANAで貯めたマイルはJALでは使えない
基本的にANAで貯めたマイルはJALでは使えず、貯めたJALマイルをANAマイルへ交換することもできません。
同じアライアンスの航空会社間でもマイルの相互交換はできません。
アライアンスに所属している航空会社同士であっても、アライアンスは単にマイレージサービスが共通しているだけでありその企業間でマイルの交換ができるというわけではありません。
マイルを貯めるには使う航空会社を決めるのが得策!
マイルを企業間で交換できないということは、「貯める前に利用する航空会社を決めておく」ことも非常に重要になります。
ANAやJALをバラバラに使っていては貯まるマイルもバラバラになり、あまり効率的に貯めることができません。マイルには有効期限があるため、特典航空券に交換する前に期限切れ…という残念な結果になることもあるでしょう。
法人カードを利用してマイルを貯めようと考えている方は、先にどの航空会社のマイルを貯めるかを決めておくのが得策です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは最強の法人マイルカード?
上記でマイルが貯まる5種類のおすすめ法人カードをご紹介しましたが、その中でも「マイル」という観点で最も優れている法人カードは「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード」と言えるかもしれません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
法人用ビジネスカードとしても、個人のJALマイル用カードとしても超優秀なプラチナカード。
- マイラー
- 海外◎
- 高コスパ
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
22,000円 | 22,000円 | 0.5%~1.125% |
詳しく3つのポイントについて見てみましょう。
還元率1.125%と驚異的な高さ
一般的にはマイル還元率やポイント還元率は大体0.5%程度が平均ラインですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの還元率はどちらも1%以上であり、特にマイル還元率は1.125%に設定されています。
還元率1.125%というと、例えば東京から北海道や沖縄などの日本の端に行くためには大体9,000マイル~10,000マイルが必要になるため、90万円~100万円のカード利用でそれらの航空費を浮かせることが可能です。
ただ、この還元率にするためにはSAISON MILE CLUBに加入する必要があり、本来であればSAISON MILE CLUBに加入すると年会費が4,400円(税込)かかってしまいます。
しかしセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードを持っていればSAISON MILE CLUBの年会費は無料になるため、その分も単純にお得です。
24時間365日対応のコンシェルジュサービス
コンシェルジュサービスは例えば「カードについてのお問い合わせ全般」や「キャンペーン情報」「旅行に関する案内」など様々なことに対応してくれます。
便利なコンシェルジュサービスですが、運悪く営業時間外でいざという時に対応してもらえなくて困る…ということもありますよね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード会員は限定的に24時間365日対応というコールセンターが用意されているため、どのような時でも安心です。なるべくトラブルは避けたい、細かいことなどを適宜対応してもらいたい方にはピッタリのサービスだと言えるでしょう。
年会費が2万円と安め(5万円が相場)
高還元率&サービスも充実しているプラチナカードは年会費が高く、その相場は5万円程度と言えるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの年会費は2万円程で、相場と比較するととても安いことがわかります。
ただ、やはり年会費だけを見ると「楽天プレミアムカードなど年会費が2,000円程度の方がお得なのでは?」と考える方もいるかもしれません。
そのような時は、例えば還元率の差などを見て計算するとそのメリットの差が一目瞭然になります。
マイル還元率 | 200万利用で貯まるマイル数 | |
---|---|---|
楽天プレミアムカード | 0.5% | 10,000マイル |
セゾンプラチナアメックス | 1.125% | 22,500マイル |
仮に年間100万円利用したとすると、貯まるマイルが「22,500-10,000」で両者に12,500マイルも差がでます。
年会費の差が2万円あるとはいえ、このマイルの差の方が大きいですよね。
サービスの質も非常に高いため、年間利用額が100万、200万以上とそれなりにある場合はお得になるケースが多いかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?今回は、法人カードでマイル貯めることについて、そしてマイルを貯めやすいおすすめの法人カード5選をご紹介しました。
法人カードに限らずですが、クレジットカードは選び方や使うコツなどを知っていると、より快適な日常を過ごすことができます。
特に法人カードは短期解約などをしてしまうと次に契約する時の枷にもなり得るため、そんなにサッサと変えることができるものでもありませんよね。
法人カードを契約する時には、しっかりとした準備・事前リサーチを心掛けるようにして、自分のビジネスを加速してくれてライフスタイルに1番ピッタリのカードを見つけるようにしましょう!