クレジットカードの中には、様々な方法でJALマイルを貯めることができるカードもあります。マイルが貯まれば、無料で航空旅行ができたり、商品券などとの交換もできるためとてもお得ですよね。
マイルを効率よく貯めるには、様々な貯め方の中から自分の生活に合った貯め方を選ぶことが重要です。
今回は、JALマイルを貯める方法についてご紹介していきます。
ぜひ自分に合った方法を見つけて、効率よくマイルを貯めてくださいね。
JALマイルを貯める4つの方法
JALマイルを貯める方法は、大きく分けて以下の4つです。
- 固定費をクレジットカード決済にしてJALマイルを貯める
- ショッピングでマイルを貯める
- 飛行機の利用でマイルを貯める
- 旅行でマイルを貯める
それでは、さらに具体的に解説していきます。
固定費をクレジットカード決済にしてJALマイルを貯める
まず1つ目は、クレジットカードで貯めたポイントをJALマイルへ交換する方法です。
例えば、以下のような支払いは毎月発生するものですので、クレジットカード払いにすればどんどんポイントが貯まっていきます。
- インターネットや携帯料金
- 新聞料金
- 光熱費
- 保険費用
仮に「カードのマイル還元率が0.5%である場合」を想定して、上記の費用をカード決済した場合、どれくらいのJALマイルが貯まるのか検証してみました。(各料金はあくまで目安になります)
一カ月の利用料金 | 貯まるマイル | |
---|---|---|
光熱費 | 13,000円 | 65マイル |
ネット・携帯料金 | 12,000円 | 60マイル |
新聞料金 | 3,000円 | 15マイル |
保険費用 | 12,000円 | 60マイル |
合計 | 40,000円 | 200マイル |
毎月の固定費だけでも毎月200マイルも貯められることがわかりました。
つまり1年間クレジットカードで支払うと2,400マイルを獲得できることになります。
他にも家賃や固定電話、定額動画サービスなど、クレジットカード払いにできる固定費があるでしょう。
このように固定費をクレジットカード払いにすれば、ポイントがたくさん貯められるのです。
還元率の高いクレジットカードを選ぶのが吉
クレジットカード決済でJALマイルを貯めるなら、還元率の高いカードを選ぶのがお得です。
理想はポイント還元率もマイル還元率も高いカードです。
せっかくポイントをたくさん貯めることができても、JALマイルへ交換する時のレートが悪いとあまり意味がありません。
仮にポイント還元率1%で100,000円の利用した場合、マイル還元率が0.5%と1.0%では倍の差が出てしまいます。
マイル還元率 | 10万円利用で貯まるポイント(1%) | ポイント移行で貯まるJALマイル |
---|---|---|
0.5% | 1,000pt | 500マイル |
1% | 1,000pt | 1,000マイル |
JALのマイル航空券早見表を見てみると、東京から沖縄までの航空券交換に必要なマイル数は7,500マイルとなっています。
マイル還元率が0.5%である場合に7,500マイル貯めるには1,500,000円分の利用が必要ですが、還元率が1%の場合は750,000円分の利用で必要マイルに達します。
還元率の差が0.5%あるだけで非常に大きな差ができることがわかります。これはポイント還元率に差があっても同様です。
マイルを貯める目的があってクレジットカードを選ぶ際は「還元率が高いカード」を選びましょう。
還元率はカードによって異なりますが、1%を超えるカードであれば高水準のカードといわれています。一つの目安として覚えておきましょう。
ショッピングでマイルを貯める
JALカードを利用してショッピングをすることでも、マイルを貯められます。
とくにJALの提携店舗やシステムを使うと、有利にマイルが貯められるのでおすすめです。
次の項目から、ショッピングでたくさんマイルを貯める方法を紹介していきますので、参考にしてください。
JALマイレージモールでショッピング
JALマイレージモールとは、JMB(JALマイレージバンク)と提携しているオンラインショップ等のことです。
JALマイレージモールを経由してオンラインショップを利用することで、基本的に料金の1%がJALマイルとして貯まる仕組みになっています。
実際にサイトを見るとわかるのですが、JALマイレージモールの商品カテゴリーは幅広く大抵のものは探すことができるでしょう。
マイレージモールは以下の手順で利用できます。
- Google等で「JALマイレージモール」と検索
- JALマイレージモールのサイトの下部にある「カテゴリー一覧」からカテゴリーを選ぶ
- 好きな通販サイトを見つけ、「ショップの詳細を見る」をタップ
- 「このショップへ行く」をタップ
- JMBお得意様番号・パスワードを入力してログイン
JALマイル提携店舗で買い物
全国的に展開している「イオン」や、ENEOS、ファミリーマートなど、JALマイルの提携店舗でショッピングをすることによってもJALマイルを貯めることができます。
JALカードで決済をすることが条件ですが、基本的に0.5%、つまり200円毎に1マイルが貯まる仕組みになっています。
JALマイルが貯まるレストランで食事
週末に家族で外食をしたり、同僚とどこかへ食事をしに行くことがあるかと思いますが、JALマイルはレストランや小料理屋などでもマイルを貯めることが可能です。
レストランマイルは基本的に100円につき1マイルを貯めることができるため、還元率は1%です。ただ、こちらもショッピングマイル・プレミアムに入会することで2倍になり、最大還元率は2%にできます。
JMB WAONでためる
WAONとはイオンが提供する電子マネーですが、イオングループや各コンビニエンスストアなど全国約400,000弱の店舗で利用が可能で、ちょっとした買い物などの時に便利なサービスです。
JMB WAONとは「電子マネーWAONが利用できるJALマイレージバンクカード」になります。
JALマイレージバンクとWAONの機能が一枚に。日々の買い物でJALマイルが貯まり、イオンではさらにお得に。
- マイラー◎
- 電子マネー
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 無料 | 0.5~1% |
上記のようなカードです。クレジット機能が付いていないカードもあるため、簡易財布として持ち歩きながらマイルを貯める方も多いです。
電子マネーチャージでもマイルが貯まる
JALカードとJMB WAONカードの2枚をうまく利用することによってマイルをお得に貯めることができます。
代表的な方法が「WAONのクレジットチャージ」です。こちらも還元率は0.5%になり、200円毎に1マイルが貯まります。
インターネット上のWAON公式サイトで2枚のカードを登録する必要がありますが、この方法なら「チャージで貯まるマイル」「電子マネー利用で貯まるマイル」と1度の買い物で2回マイルを獲得する機会があるためお得ですね。
JALショッピングマイルプレミアムへ入会するのがおすすめ
JALマイルを効率的に貯める場合は、やはりJAL純正のクレジットカード「JALカード」に大きな強みがあります。
JALカードにはショッピングマイルプレミアムというサービスがあり、これに入会することでショッピングによって貯まるマイルやポイントを2倍にできます。
例えば通常200円=1マイルであった場合、200円で2マイルになるということです。
マイルやTOKYU POINTを上手く利用してショッピングや旅行を楽しめる。
- マイラー
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 2,200円 | 0.50%~1.0% | - |
例えば先ほどのような毎月の支払いによって貯めるJALマイルも、実はショッピングマイルに該当するためこのサービスが適用されます。
一年で2,400マイルだったものが4,800マイルに増えるなら非常にお得です。
ショッピングマイルプレミアムへの入会条件は?
以下は、JALショッピングマイルプレミアムへの入会条件です。
- JALカードの本会員であること
- 年会費に3,300円(税込)プラスする
- 法人カード、またはJMB提携カードのようにJALカードが発行しているわけではないカードはサービス対象外
つまりJALカードの本会員であり年会費にプラス3,300円(税込)支払うとこのサービスを利用できます。
飛行機の利用でマイルを貯める
クレジットカード決済やポイント交換などでマイルを貯める方法を紹介してきましたが、これらはコツコツと貯めるイメージがあるかと思います。
それに比べて、例えば東京からニューヨーク間を往復することで10,000マイル以上のフライトマイルを一気に貯めることができます。
ただ、だからといってフライトのみでマイルを貯めるのは非効率的であるといえます。
頻繁に海外へ行く方であればいいかもしれませんが、年に何度も海外と日本を往復する方は限られており、新幹線の発達からも国内での飛行機利用者も増加傾向にはないと言われています。
先に紹介した方法で「日々マイルが貯まる仕組み」をつくり、プラスでフライトマイルも貯めるのが最も効率的といえるでしょう。
フライトマイルの仕組み
飛行機の利用で貯めることができるフライトマイルですが、航空券の種類によって貯まるマイル数は異なる仕組みになっています。
- 普通料金航空券(マイル積算率100%)
- 割引料金航空券(マイル積算率75%)
- ツアー料金航空券(マイル積算率50%)
上記が航空券ごとのJALマイル積算率になりますが、そもそも積算率とは「区間マイルの内どの程度のマイルが貯まるのか」というものです。
飛行機の利用の際に貯まるマイルは、その各区間毎に決められている区間マイルに積算率を掛けたものとなるため、積算率が高いほど多くのマイルが貯まるということです。
より多くのJALマイルを貯めたい方は…
JALが発行しているJALカードの種類によっては「初回搭乗で数千マイルをプレゼント」という特典があるものや、「搭乗する度に区間マイルの内数十%が貯まる」というボーナスマイルが付くものもあります。
航空券の料金についてはコンビニ支払いや銀行振り込みなどの方法によっても支払うことができますが、できればJALカードでクレジット決済をするといいでしょう。
そうすることによってショッピングマイルを貯めることもでき、さらに獲得マイル数が増えることになります。
フライトで獲得できるマイルのポイントを以下にまとめました。
- 飛行機利用で区間マイルが貯まる(航空券の種類によって積算率は変わる)
- JALカードの利用でボーナスマイルや特典マイルが貯まる
- 航空券はJALカードのクレジット決済でショッピングマイルも貯まる
アメリカン航空でもJALマイルは貯まる
「JALマイル=JALのフライトサービスの利用でしかJALマイルは貯まらない」というイメージを持っている方もいるかもしれません。
しかしそのようなことはなく、最近では航空連合というアライアンス(後述します)によって他の航空会社のフライト利用でもJALマイルを貯めることが可能です。
では、アライアンスとは何かや、JALが加入しているアライアンスはどれかということについて解説していきます。
JALが所属するアライアンスは「ワンワールド」
アライアンスとは企業間での協力・同盟などの意味を持ちますが、航空会社間のアライアンスは「エアライン・アライアンス」として航空連合とされます。
世界で結ばれている大きなアライアンスは合計以下の3つです。
- スターアライアンス
- ワンワールド
- スカイチーム
JALが所属するアライアンスは「ワンワールド」です。
ワンワールドには世界各国の航空会社14社が所属しており、就航空港の合計数はなんと約900都市にものぼります。
アライアンスのメリット
アライアンスの最も大きなメリットは「アライアンスに所属する提携航空会社のフライト利用でもマイルが貯まる」ということです。
先ほどのアメリカン空港もワンワールドに所属しているため、搭乗によってJALマイルを貯めることができます。
もし異なる航空会社でそれぞれのマイルしか貯められない場合は、海外旅行の際に貯まるマイルがバラバラになってしまいます。
それぞれにマイルが貯まってしまうと利用効率が悪くなってしまいます。その点でも、マイルを集中化できるアライアンスは利用者にとって魅力があるといえるでしょう。
JALカード ツアープレミアム
航空券の種類によって獲得フライトマイルが変わると先述しましたが、JALカードツアープレミアムに加入することで割引料金の航空券でもマイル積算率を100%のままキープすることが可能です。
通常は割引料金の航空券やツアー料金の航空券ではマイル積算率が70%、50%のところ、ツアープレミアムに加入することで減った分のマイルを補えるということです。
カード年会費に2000円を加算するだけで入会が可能であるため、しばしば海外などに行くことがある方はツアープレミアムへの加入をおすすめします。
旅行でマイルを貯める
JALマイルは海外はもちろん、国内旅行でも貯めることができます。
とくにJALが提供するツアーやパック、宿泊先などの利用で効率よくマイルが貯まります。
それでは、さらに詳しくみていきましょう。
JALパック
JALパックとはJALが提供している「航空券と宿泊がセット」であるマイルツアーになります。JALの公式ホームページから見ることができますが、所持マイルで無料で行ける地域などの検索などもできるためマイルを使って旅行したい方にはかなりおすすめできます。
参照:JALパック
また、JALが提供するマイルやツアーなどの費用をマイルを使わずに「e JALポイント」によって安くすることもできます。1マイルを1ポイントに変えることができ、1ポイントは1円として利用可能です。
無料航空券を獲得するにはマイルが足りない…といった場合に、少しでも費用を軽減させたい場合に便利なサービスになっています。
JMB旅プラス
ツアー料金の航空券の場合には、先述した通りフライトマイルの積算率が50%と半分になってしまいます。しかし、JBM旅プラス会員になっているとフライトマイル50%の他に「海外ツアーマイル」というものが往復で500マイル貯まります。
例えば、仮に往復区間マイルが8,000マイルであるツアー旅行の場合には、通常はマイル積算率が50%であるため貯まるのは4,000マイルです。しかし、JMB旅プラスへ入会することで4,500マイルが貯まるということですね。
さらにマイルを貯めるには?
上記の例でも、JMB旅プラスへ入会していて、さらにツアープレミアムにも入会している場合には8,500マイルが貯まります。
JMB旅プラスは無料で入会することができるため、ツアー旅行などを考えている方は入会しておくようにしましょう。
ホテルへの宿泊や旅の準備でJALマイルを獲得!
旅行をする際に必要な宿泊地も、JAL提携の場所を選ぶとマイルを獲得することができます。
マイルを獲得するのに条件などはあるのか、また予約の段階でもマイルを貯めることができる仕組みなどについて見てみましょう!
JALと提携しているホテルや温泉旅館に宿泊
JALと提携しているホテルや温泉旅館に宿泊することによって、利用金額に対してマイルを貯めることができたり、また滞在期間毎に固定されているマイルを貯めることができます。
マイルを貯める方法によって提携宿泊施設は異なりますが、JALの公式ホームページで確認できます。
また、固定されたマイルに関しては、
- 一滞在につき固定マイル付与(例:一滞在500マイル)
- 宿泊日数につき固定マイル付与(例:1泊200マイル~2,000マイル)
上記二つに分かれ、ホテルによってバラバラです。利用する場合にはしっかりと調べて一番お得な方法を選ぶようにしましょう。
ホテル予約でマイルを貯める
ホテルを予約する際には予約サイト等を見るかと思いますが、JALと提携している予約サイトからホテル予約をすることでマイルを貯めることもできます。
例えば、Kaligo.comなどのホテル予約サイトが有名です。
こちらのサイトは100円の利用につき3マイルが貯まるという驚異的なマイル還元率となっています。還元率3%なのでかなりお得ですよね。
しかし、注意しなければならない点もいくつかあります。
- 現地決済ではなくKaligo.comでの決済が必要
- 複数会員がいた場合には代表者に付与
- JAL公式ホームページを経由した場合のみマイル付与
これらの注意点を疎かにして手続きを間違えると貰えるはずのマイルが貰えなくなるため注意しておきましょう。
ただ、Kaligo.comは年中無休24時間体制の日本語対応可能だったり、魅力的な宿泊地などを提供しているため、上記の点さえ気を付ければかなり快適に利用できますよ。
マイルパートナーかどうかをチェック!
JALと提携していることでマイルが貯まる実店舗は「マイルパートナー」と呼ばれています。この記事で紹介したKaligo.comやイオン、ファミリーマートなどもマイルパートナーということですね。
知らないお店やネットショップ、宿泊施設などを見つけた時は「マイルパートナーであるかどうか」ということを調べてみるとよいでしょう。
航空券だけじゃない!JALマイルの使い道
マイルというと、航空券と交換ができるというイメージが強いのではないでしょうか。
たしかに、マイルを利用してお得に航空券を購入することができます。
しかし、JALマイルの使い道は航空券との交換だけでなく、他社ポイントへの交換や商品との交換など、多岐にわたります。
この項目では、JALマイルの使い道について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
各社のポイントへ交換
JALマイルは、他社のポイントへ交換ができます。
自分がよく使う店舗やサービスに利用できるポイントと交換できたら嬉しいですよね。
次の項目から、JALマイルと交換できるポイントの一例をご紹介していきます。
Pontaポイント
PontaポイントにおけるJALマイルの交換レートは、以下のとおりです。
マイル数 | 交換率 |
---|---|
3,000マイル〜9,000マイル | 1,000マイル単位で1マイル=0.5Pontaポイント |
10,000マイル | 10,000Pontaポイント |
9,000マイルまでは還元率が0.5%ですが、10,000マイルを超えると1%となります。
10,000マイル貯められれば、かなりの高還元率となりますので、Pontaポイントをよく使う人には嬉しいシステムです。
申込み方法などは、以下のJAL公式ページを参考にしてください。
参照:JAL「Ponta特典」
ビックカメラポイント
ビックカメラポイントも同様にJALマイルへ交換できます。家電は高価なものが多く、たくさんのポイントを貯めることができます。
特に、ビックカメラは基本的にポイント10%還元と高水準であるため、数千ポイント程度は比較的容易に貯めることができるでしょう。
ビックカメラポイントをJALマイルへ交換する際のマイル還元率は、驚くことにかなり高水準です。
ビックカメラでは現金払いで買い物をすることで10%のポイント還元があるため「10円で1ポイント」貯まります。JALマイルへの交換は4,000ポイントからですが、4,000ポイントで1,000マイルと交換できます。
つまり、40,000円分の支払いによって貯まったポイントが1,000マイルになるので、実質マイル還元率は驚愕の「2.5%」になります。
交換方法などは、以下のJAL公式ページを参考にしてください。
参照:JAL「ビックカメラのお買い物で、マイルがたまります」
dポイント
dポイントは携帯キャリアで有名なドコモのポイントです。Pontaカードと同じくローソンやマクドナルド等でも利用可能です。
交換レートは、10,000マイル=10,000ポイントとなっており、1%の高水準です。
dポイントは提携店舗も多く、街のお買い物ではもちろん通販でも幅広く利用できるため、マイルの使い道に迷った際はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
交換方法などは、以下のJAL公式ページを参考にしてください。
参照:JAL「dポイント特典」
「JALとっておきの逸品」と交換する
貯めたマイルを「JALとっておきの逸品」と交換することもできます。
「JALとっておきの逸品」には、近江牛のすき焼きセットやワイン、フレグランスやペットアイテムなど幅広い商品の取扱いがあります。
貯めたマイルで、少し贅沢な商品をゲットしてみてはいかがでしょうか。
交換できる逸品などは、以下のページで確認してみてください。
JALマイルを貯めたい人向けの最強クレジットカード2選
マイルを貯める4つの方法について見てきましたが、最後に「より効率的にJALマイルを貯めることができる最強のクレジットカード」についてご紹介します。
せっかく方法がたくさんあっても、「還元率が低い」「特典が少ない」などのことから他のカードより劣ってしまうと勿体ないですよね。
3種類のおすすめカードをピックアップし各特徴をご紹介しますので、是非比較検討してみてください!
CLUB-Aカード(JALカード TOKYU POINT ClubQカード)
マイルやTOKYU POINTを上手く利用してショッピングや旅行を楽しめる。
- マイラー
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 2,200円 | 0.50%~1.0% | - |
WAONチャージとPASMOチャージどちらもJALマイルが貯まる
このカードはWAONとPASMO、どちらの電子マネーでもクレジットチャージによってマイルを貯めることができるというメリットがあります。
WAON電子マネーはちょっとした買い物に利用できますし、PASMOは全国の鉄道やバスで利用ができるなどそれぞれ用途があるためどちらでもマイルが貯まるのはお得ですよね。
オートチャージで自動的にマイルを貯める
PASMOへのオートチャージも可能で、例えば2,000円未満になった場合に自動的にPASMOに3,000円がクレジットチャージできます。
引き落としされた分だけマイルも貯まるため、国内での鉄道やバスを良く利用する方であれば自動的にマイルが貯まることになります。特に首都圏などであれば鉄道やバスの利用率は高いため、このカードはとてもおすすめです。
フライトでの搭乗ボーナスが大きく貯まる
JALカードの種類によってはフライト時にボーナスポイントが付与されますが、このカードにもボーナスポイントシステムがついています。
TOKYO POINT ClubQの普通カードであれば10%のボーナスポイントですが、CULB‐A以上のカードであれば25%に。フライト時に貯まるマイルが2.5倍になるためザクザクマイルを貯めることができます。
- 普通カード
- CLUB-Aカード
- CLUB-Aゴールドカード
また、入会ボーナス・毎年初回搭乗ボーナスなども付き、こちらもCLUB‐A以上のカードであればそれぞれ最大限度マイルが付与されることになっています。
- 入会ボーナス:最大5,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:最大2,000マイル
これらボーナスマイルと日々の支払いによる蓄積も並行すれば、1年で10,000以上のマイルを貯められる可能性も十分にあります。
CLUB-Aカードは年会費10,800円ですが、ボーナスマイルを考えると充分元がとれる金額だと言えるでしょう。
マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアム
高級ホテルとアメックスが提携した、多彩な特典が光るステータスカード。JALマイラーにも◎。
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
49,500円 | 49,500円 | 1.00~3.00% | - |
マイルが無期限で貯められる
通常のクレジットカードであれば、ポイントの有効期限が2年、3年などと限られているためどうしても貯めることができるポイントにも限度があります。
マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムも同様であり、むしろ短い1年という期間に設定されています。
しかし、マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムには「一年に一度の利用でポイントの有効期限が1年延長される」というシステムがあり、カードを利用していれば有効期限は実質無期限になります。
マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムのポイントはJALマイルと交換できるため、長い時間をかけてポイントを大量に貯めて「必要な時に必要な分だけマイルへ交換して無料航空券を獲得する」といいでしょう。
高還元率
マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムはポイント還元率が1%と、高還元率の部類に入るカードです。さらに驚くべきことにマリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムのマイル還元率は最大1.5%にもなります。
マイル還元率が最大1.5%になる仕組み
基本的には、マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムのポイントからマイルへの交換レートは3ポイント1マイルであるため、通常マイル還元率は1%と設定されています。
しかし、実は「60,000ポイントをまとめてマイルへ交換する際に、ボーナスマイルとして5,000マイルが付与される」という特典があります。
つまり、60,000ポイントが25,000マイルへ交換できるということになり、還元率が最大1.5%になるということですね。
サービスが充実しているので年会費の元をとるのが簡単
マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムの年会費は税込49,500円とかなり高額になっています。この点に関しては、いくらサービスが充実していても高すぎる…と感じる方もいるでしょう。
確かに年会費無料~10,000円程度が多いクレジットカードの中では一際高額であるカードです。
ただ、元をとるということに焦点をあててみると、比較的簡単に元をとることができるのです。
マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムの充実したサービスとは
- 世界の主要ホテルのゴールド会員取得
- 還元率が高水準
- 実質無期限のスターポイント
- ホテルの中にあるレストランやバーの料金を15%割引
以上が代表的なサービスになりますが、この中でも主要ホテルでのゴールド会員獲得というのはかなり魅力的なサービスになっています。
- SPG
- リッツカールトン
- マリオネット
など主要ホテルのゴールド会員獲得によって、「チェックアウトの時間を延ばすことができる」「部屋をアップグレードさせることができる」など魅力的なサービスを受けることができます。
またマリオネットに関しては「無料の朝食が付く」など嬉しい特典も付きます。
セゾンゴールドアメックス
旅行~生活全般まで特典が充実した、コスパの高いアメックス提携ゴールドカード。
- 高コスパ◎
- スピード発行
- 海外◎
- 電子マネー
- 買い物
- 初めて
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
0円 | 11,000円 | 0.75~1.00% | なし |
JALカードよりもJALマイルが貯まる?
JALカードを利用することで効率的にJALのマイルを貯めることができますが、セゾンゴールドアメックスに関してはJALカードよりも高い還元率でJALマイルを貯めることも可能です。
永久不滅ポイントというのを貯めてマイルに交換する形になりますが、まずポイント還元率は下記のようになります。
国内での利用 | 1,000円で1.5ポイント |
---|---|
国外での利用 | 1,000円で2ポイント |
マイルへの交換レートは1ポイント=2.5マイルであるため、通常マイル還元率は0.5%となります。
しかし、年会費4,000円の「SAISON MILE CLUB」へと加入することによりカードの利用でマイルを直接貯めることが可能になります。カードの利用によって貯まるマイル還元率は1%と高水準。
でも、もっとマイル還元率が高まる仕組みがあります。
それは、「SAISON MILE CLUBへ加入することでマイルの他に永久不滅ポイントも貯まる」という仕組みです。この場合の永久不滅ポイントは先ほどと異なり、2,000円で1ポイントしか貯まらないのですが、マイルへの交換を考えるとかなりお得だと言えます。
SAISON MILE CLUBへ加入し、100,000円の利用をした場合
100,000円の利用で貯まる永久不滅ポイント50ポイント(125マイル相当)
100,000円の利用で貯まるマイル | 1,000マイル |
---|---|
合計獲得マイル | 1,125マイル |
実質マイル還元率 | 1.125% |
以上のように、セゾンゴールドアメックスカードの最大マイル還元率は実質1.125%となります。
1%でさえ高水準であることからも、高い還元率でありJALカードよりもマイルが貯まるということがわかりますね。
アメックスブランドなので特典も充実
年会費無料のクレジットカードもある中で、アメックスブランドカードは比較的高い年会費を支払う必要があるカードです。
ステータスが高く、ビジネスであったり旅行であったりと各方面への手厚いサービスが有名ですよね。それがアメックスブランドの1番の魅力になります。
そのサポート・特典の充実度合が、年会費が高くとも他のクレジットカードより人気を誇る所以であるとも言えるでしょう。
空港などでのサービス
- プライオリティパスが年会費無料
- 手荷物宅配サービス
- 自宅から空港までの送迎サービス
- 空港パーキングサービス
- ポーターサービス
この中でも特に、世界の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが無料で利用できるのは大きな魅力です。つい時間を持て余してしまいがちな空港で落ち着いた時間を過ごすことができますよね。
また、手荷物宅配サービスポーターサービスなども無料で利用することができ、また他の空港サービスについても割安で利用できることから費用の軽減にも役立ちます。
グルメやエンターテイメントのサービス
- 国内外の高級レストランなどで2名予約すると1名が無料に
- ボトルワインが無料になるなどそれぞれのレストランの特典を受けれる
- 新国立劇場などでの優待
- 都内の指定クラブでの優待
- 高級ワインの情報を得たり、購入ができるサービス
- 人気で入手困難なチケットの先行予約サービス
こちらはエンターテイメントやグルメのサービス一例ですが、高級レストランで1名無料というのは嬉しいですね。大切な方と2人で優雅な時間過ごすのにぴったりのサービスだと言えます。
また、入手困難なチケットを先行予約できるというのも便利ですよね。誰かがアメックスブランドであれば、人数分を予約することもできるためかなり役立つでしょう。
まとめ
- JALマイルは日々の支払いで貯めることができる
- JALマイルは使い道が豊富
- JALマイルを効率よく貯めるならJALのサービスを利用しよう
- JALマイルが貯まりやすいクレジットカードの利用もおすすめ
今回は、JALマイルを貯める4つの方法と最強クレジットカード2選をご紹介しました。
JALマイルを無料航空券と交換できると、かなりお得な気分になります。無料で旅行に行けたり飛行機に乗れたりするのは嬉しいですよね。
今回紹介したJALマイルを貯める方法は並行して行うことができるものが多いため、地道にこなしていくことでマイルをより多く貯めることができます。
また、JALマイルは航空券以外にも使い道がたくさんあるので、ぜひ試してみてください。