ahamoはドコモのオンライン専用プランですが、実は店舗でも各種手続きのサポートを受けることが可能となっています。
しかしサービスが有料であるなど、ahamoにおける店舗でのサポートには注意点も存在しています。
この記事では、ahamoのドコモショップ店舗におけるサポートの特徴やメリット・デメリットなどについて解説します。
目次
ahamoはオンライン専用プランなので基本店舗で契約は不可
ahamoはドコモがオンライン受付専用プランとして展開している格安の料金プランです。
格安SIMだと思っていた方も少なくないかもしれませんが、実はあくまで「料金プランの1つ」として展開されています。
オンラインでしか基本的に申し込みができない代わりに2,970円という安価な料金で30GB+5分かけ放題を利用可能となっており、サポートも基本的にはオンライン対応のみです。
そして実はオンラインではなく、ドコモショップ実店舗での契約やサポートにも対応済みとなっています。
有料で利用できるahamoの店頭サービスとは?ドコモの店舗契約と何が違う?
ahamoはドコモショップで有料のサポートを受けることが可能となっています。
ここからは実際に店舗で受けられるサポートや料金設定などについて解説します。
ahamo WEBお申込みサポート
ahamoの回線新規契約や他社からの乗り換え、ドコモの既存プランからのプラン変更は「ahamo WEBお申込みサポート」としてサポートが提供されています。
2021年の4月22日よりサポートの提供が開始され、1回3,300円でドコモショップにて利用可能です。
ただし、あくまで申し込み手続きはユーザーが自分でスマホを操作・店員さんは画面を見ながらサポートしてくれるような形で、通常のドコモのプランの申し込みとは内容が異なることにご注意ください。
ahamo WEBお手続きサポート
ahamoの契約後、様々な手続きを申し込む際のサポートを受けられるのが「ahamo WEBお手続きサポート」ですが、WEBお申込みサポートと同じ1回3,300円の有料サービスとなっています。
こちらも申し込みのサポートと同様、スマホはユーザーが操作しつつドコモの店員さんがサポートをしてくれるような形となります。
端末の故障受付もドコモショップで対応している
ahamoユーザーは端末の修理受付もドコモショップで無料で受けることが可能となっています。
元々は提供がありませんでしたが、要望が多かったことで店舗での故障受付に無料対応する形となりました。
ただし、修理時には別途修理代金などがかかってくることにご注意ください。
ahamoの店頭サービス対象店舗を調べる方法は?
ahamoの店頭サポートサービスはドコモショップで利用可能です。
最寄りのドコモショップを探すには、ドコモの公式サイトから検索を行うのが手っ取り早いですよ。
都道府県や地域名を入れて検索すれば、ドコモショップを見つけられます。
合わせて来店予約も検索結果画面から行えるので、お店に足を運ぶ際は活用してみてください。
ahamoの店頭サービス手続き手順
ahamoの店頭サポートを利用するために必要なものや手順について解説します。
ahamoの店頭サービスを利用する際に必要なもの
ahamoを契約する場合は店頭にahamoの契約に必要な準備物を用意して持っていく必要があります。
具体的には以下の3点が必要です。
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは銀行口座の通帳・キャッシュカード
- MNP予約番号(必要な場合のみ)
本人確認書類は運転免許証か住民基本台帳カード、マイナンバーカードなどを利用できますよ。
MNP予約番号は「MNPワンストップ」に対応していない事業者、主に格安SIMなどから乗り換える場合に必要です。
なお、ドコモユーザーなら、あくまで料金プランが変わるだけなので、ドコモのSIMが入ったスマホがあれば基本的にOKとなっています。(一応何らかの問題で必要になった場合などに備えて、本人確認書類や支払い方法を持っていったほうが安心です)
その他のサポートを受ける場合は基本的にドコモのSIMが入ったスマホを持っていく必要あり、支払い方法を変更するなら今後使う支払い方法なども用意しておきましょう。
ahamoの店頭サービスを利用した手続き手順
ahamoの店頭サービスを利用したい場合は、お店に行って「有料サポートを受けてahamoを申込みたい」「有料サポートを受けてahamoの契約変更がしたい」といった説明をすればOKです。
あとはお店の人に話を聞きながらサポートを受けて各種手続きが行えますよ。
ahamoの店頭サービスを利用する際の注意点
ahamoで店頭のサポートサービスを利用するにあたり気をつけたい注意点について解説します。
手続きの操作自体は自分が行う|お店ではあくまでサポートを受けられるだけ
実はahamoの店頭サポートはあくまで店員さんに補助をしてもらえるだけで、自分でスマホの画面操作をしなければいけません。
お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施いただきます。お手続きの補助を行うスタッフはお客さまの端末操作画面を拝見し、必要に応じて操作のご案内を行います。
例えば家族の中にスマホに詳しい人がいるなら、その人に話を聞きながら契約手続きをすすめるのと変わらない内容です。
わからないことの確認なども実は店員さんが説明する義務を負っているわけではないので、あまり詳しい説明などはしてもらえない場合があります。
ahamoのお申込みに際してはお客さまご自身でのサービス内容およびご注意事項確認が必要となります。お手続きの補助を行うスタッフは、ご契約にあたっての注意事項等の説明義務を負うものではありません。
つまり行う作業自体は概ね自宅で自分で契約するのと変わらないのが、ahamoの有料サポートとなっています。
お店は混雑の可能性あり|スムーズに手続きをするには事前に来店予約が必要
ドコモショップは時間帯や曜日によっては混み合っている場合があり、いきなり来店しても手続きを受け付けてもらえない可能性があります。
当日サポートを受けられるとしても、1時間以上など長い待ち時間が発生してしまう可能性があることにご注意ください。
ahamoのサポートを確実に受けたい場合は、事前にオンラインや店舗への電話で来店予約をしておくのがおすすめです。
営業時間内の来店も必須
ドコモショップは店舗ごとに営業時間が決まっていて、時間内の来店も店舗でサポートを受けるためには必須となっています。
手続きには時間がかかる場合もあるのでできるだけ長めに時間が空いているタイミングで来店することをおすすめします。
キャリアメール持ち運びサービスなどは事前に申込が必要
ドコモメール持ち運びなど、大手キャリアではahamoへ乗り換える際に既存のキャリアメールサービスを継続で使えるサービスが提供されています。
このようなサービスを利用したい場合は事前に、または契約しているキャリアの手続き可能なタイミングで自分で別途手続きを行う必要がありますよ。
ちなみにドコモからahamoへプラン変更する場合は、手続き時にドコモメール持ち運びを申し込めばahamoへの移行後も継続でドコモメールが使えます。
契約が保証されるわけではない
ahamo契約時は回線を契約できるかどうかの審査があり、ショップでサポートを受けて申し込んだからといって確実に契約できるわけではありません。
有料でサポートを受けたのに結局契約できなかった…という事態に陥る可能性もあることにご注意ください。
ドコモ以外からの乗り換えや物理的なSIMカードでの新規契約の場合、即日開通は基本的にできないと考えられる
ahamoを物理的なSIMカードでの契約で新規申込み・ドコモ以外からの乗り換えを行う場合は、店舗契約でもその場での開通はできないと考えられます。
店舗申込みサポートはあくまで申し込み手続きのサポートのみであるためです。
なお、ドコモからのプラン変更やeSIM契約であれば、店舗申込み・オンライン申込み共に即日でahamoを利用開始可能です。
ahamoの店頭サービスを利用してもキャンペーンの対象になる?
ahamoの店頭サポートサービスを利用して回線を契約する場合、条件さえ満たしていれば様々なキャンペーンの対象になります。
申込みサポートはそもそも自分でWebサイトなどから行う手続きを店員さんがサポートしてくれるだけです。
作業内容自体は自分で自宅等から行う場合と変わらないので、キャンペーンの適用条件を満たした状態で申し込むなら特典ももらえることになります。
店頭でahamoを申込みつつ様々な申込みキャンペーンなどの特典を受けたい場合は、事前にキャンペーン内容をチェック・条件を満たして申し込める準備を整えておきましょう。
ahamoを契約するならオンラインでの申し込みがおすすめ!
ahamoを申し込むなら、店舗ではなくオンラインで自分から手続きをするのがおすすめです。
オンラインなら24時間いつでも申込受付に対応している!
オンラインであれば24時間いつでも契約を申し込むことが可能です。
ドコモショップだと受付時間が決まっていたり、窓口が混雑していると手続き開始までに時間がかかったりしてしまいます。
無駄な時間をかけずに素早くahamoを使い始めたいなら、やはりオンライン申込みがおすすめですよ。
ahamoの申込みは簡単、ドコモユーザーならすぐ切り替えも完了する
ahamoの申込みは画面の指示に従って住所や氏名などを入力していくだけなので非常に簡単です。
また、ドコモユーザーがプラン変更をするのであればdアカウントでログインしてあっという間に変更を終えられます。
複雑でこんなの誰もできないよ、といった内容ではないので、まずはオンライン申込みを行ってみてどうしても内容がわからない場合のみショップでの契約に切り替えることをおすすめします。
移転元がワンストップ方式に対応していればMNP予約番号が不要
現在お使いの携帯会社が「MNPワンストップ」に対応している場合、MNP予約番号を取得せずにahamoへ乗り換えるじことができます。
ahamoは「ドコモから乗り換える際はMNP予約番号が不要」でしたが、以下の携帯会社から乗り換える際も取得不要です。
-
au
-
UQモバイル
-
ソフトバンク
-
ワイモバイル
-
LINEMO
-
LINEモバイル
-
楽天モバイル
-
povo
-
ジャパネットたかた通信サービス
-
mineo
オンラインなら店頭に行く必要もなく、MNP予約番号の取得もいらないため、面倒な工程を省いてサクッと申し込みすることができますよ。
eSIMなら乗り換え・新規契約も即日で完了する|ドコモからのプラン変更も一瞬!
iPhoneやPixelなどの端末が対応している「eSIM」で契約するなら申込みから最短1時間で開通します。
ドコモからのプラン変更も、SIMカードがそのままなのでただ手続きをするだけです。
オンライン申込みなら家にいながらにして即座に利用を開始できるのもahamoのメリットです。
そもそもahamoは、他社格安SIMのような難しい初期設定などは不要で簡単!料金プランもシンプル
格安SIMは基本的に使い始めるために「APN設定」という手続きが必要です。
APN設定はiPhoneなら専用のデータをSafariからダウンロードする必要があり、Android端末は手動でデータを入力しなければいけません。
しかし、ahamoはあくまでドコモの「料金プラン」なので、基本的にほとんどのスマホにおいてSIMを入れればすぐ使えます。
利用開始時の手間がかからないのも、ahamoのオンライン契約をおすすめする理由です。
料金プランも2,970円で30GB+5分かけ放題の1プラン、あとは必要に応じて大盛りオプションなどを選ぶ程度なので複雑さがなく、自分1人でも目的に応じて選びやすくなっていますよ。
ahamo申込後の手続きはahamo公式サイト、問い合わせは有人チャットで行える
ahamoを契約してからなにかわからないことが発生した際は公式サイトの「チャットでのご相談」ページから有人チャットを利用できます。
9時~20時に年中無休で利用可能です。
また、契約後の各種手続きはahamo公式サイトでログインすればオンライン上で行なえますよ。
まとめ
今回は、ahamoの店頭サポートについて解説しました。
ココがポイント
- ahamoはドコモのオンライン申込専用料金プラン
- ドコモショップでも申し込みや各種手続きのサポートを受けられるが、1回3,300円の有料でahamoの月額料金よりも高額
- 店頭サポートは、ユーザーが自分で操作しながら手続きを行うのを横でサポートしてくれるのみの内容
- 端末の修理受付もショップで対応している
- ahamoを申し込むなら、無理に店頭サポートを利用するよりもWebで自分で手続きを行うのがおすすめ
ahamoの店頭でのサポートは各種手続きを行う際にサポートを受けられるというもので、通常のドコモの契約のようにお店の人が全部手続きを代行してくれるわけではありません。
充実したサポートを受けたい場合は通常のドコモやUQモバイル・ワイモバイルなどのサブブランド系格安SIMの利用をおすすめします。
ahamoの申込みや各種手続きはオンラインで簡単に行えるので、無理に店頭を利用するより自分でオンライン手続きを行うことにチャレンジしてみるのがおすすめですよ。