スマホの月額料金が安いahamoですが、ガラケーやガラホで使いたいという方も少なくないのではないでしょうか。
今回はahamoでガラケーやガラホが使えるのか、注意点や本当にお得なのかといった情報を紹介させていただきます。
目次
ahamoはガラケーやガラホで使える?
結論から言うとahamoでガラケーやガラホを使うのはあまりおすすめできません。
「ガラケーやガラホで使える」という、公式な情報がとくに存在しないためです。
まずはahamoにおけるガラケー・ガラホの対応状況について解説します。
ドコモはガラケー向けプランからahamoへのプラン変更に対応している
ドコモで現在ガラケー向けの料金プランを契約している人でも、ahamoへプラン移行を行うことができます。
つまり、ガラケー・ガラホユーザーがahamoに乗り換えることは可能です。
ただし、SNSで口コミを調べてみると「申し込んだらすぐに圏外になってしまった」という声がたくさん投稿されていました。
そういえば26日にガラケー(FOMA)→ahamoに申し込みしたんだけど、絶賛ガラケーが圏外になって地獄。simいつ届くんだろ…
— ミノ姉さん (@mino_neisan) March 29, 2021
ahamoは3G回線に非対応なので、3G回線専用のガラケー・ガラホでは使えない
ahamoは4G回線と5G回線でのみ通信できる料金プランなので、3G回線の通信は行えません。
ドコモユーザーがahamoに乗り換えるとすぐに契約が切り替わりますが、結果として4G非対応の機種だと圏外になってしまうと考えられます。
3G回線に非対応である関係上、手持ちのガラケー・ガラホが4Gに非対応な場合は、事前に4G回線に対応している機種へ変更をしておく必要があります。
ahamoはドコモのガラケーやガラホでの動作確認済端末が少ない
ahamoではガラケーやガラホでの動作確認端末が非常に少なく、現在確認されているのは以下11種類です。
- らくらくスマートフォン F-42A
- らくらくスマートフォン me F-01L
- arrows ケータイ ベーシック F-41C
- arrows ケータイ F-03L
- らくらくホン F-01М ※
- SH-03L
- AQUOS ケータイ SH-02L ※
- DIGNO® ケータイ カメラレス KY-43C
- DIGNO® ケータイ KY-42C
- DIGNO® ケータイ ベーシック KY-41B
- キッズケータイ KY-41C ※eSIMのみ
詳しくは、公式サイトの「対応端末一覧」より確認できます。
ドコモオンラインショップでは現在も様々なガラケー・ガラホが販売されていますが、ahamoで利用できるのは上記の端末のみなので注意しましょう。
SNSで口コミを調べてみると、一応他社のガラケーでahamoが使えているという声は見つかりました。
ahamo はこれで使うことにした。SoftBank のシムロック解除済のガラホである。五分カケホが使えたら良いや。VoLTE 使えること期待だ。 pic.twitter.com/0xUBc89TAR
— いなえしむろ (@inae466) March 27, 2021
しかし、動作確認は行われていないため、使えない機能などがある可能性もありますし、今後アップデートなどで使えなくなる恐れもあります。
基本的には「ahamoで使えるガラケー・ガラホは、ドコモの一部機種のみ」と考えておいたほうが良いでしょう。
ガラケー、ガラホでなくらくらくホンなら他社スマホが一部動作確認済み
ahamoではドコモ以外のガラケーやガラホの動作確認が行われていませんが、らくらくホンであれば動作確認が行われている機種もあります。
確認できたのは、ワイモバイルで販売されていたらくらくホン系の端末「かんたんスマホシリーズ」です。
現在は、かんたんスマホ3までの機種の動作確認が行われています。
かんたんスマホ3は文字が大きく、項目もわかりやすいものになっているので、お年寄りなどのガラケーからの乗り換えに最適な機種です。
ただしワイモバイルの機種なので、今から買うのであればahamoで使うよりも普通にワイモバイルで使った方が良いと考えられます。
arrows We2など、シンプルモードがある機種も複数が対応
ahamoではドコモが販売している「シンプルモード」搭載の機種も複数、動作確認済みとなっています。
例えば富士通のスマホ・arrows We2は日本製で、アイコンや電話のダイヤルなどが大きいシンプルモード対応です。
シャープのAQUOS wish4などのAQUOS端末も、「かんたんモード」によって誤動作防止やボタン1つでの電話などを行えますよ。
アプリの利用制限などの管理ができる「ジュニアモード」も搭載されているため、子どものスマホデビューにもおすすめです。
どうしてもドコモのガラケーやガラホを使いたいという人でなければ、以上のようなシンプルモード対応機種に機種変更をして、ahamoへプラン移行をすると良いでしょう。
もちろん、わかりやすさにこだわりがなければその他の端末を選んでもOKですよ。
機種変更したい人はahamoに移行前にドコモオンラインショップで先に手続きをしておきましょう。
ガラケーやガラホから乗り換えるなら、ahamoでスマホをセット購入するのがおすすめ
ahamoでは契約時に新しいスマホをセット購入することができます。
セット購入に対応している機種は、例えば以下の2種類です。
- iPhone SE(第3世代)
- AQUOS wish4
iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第3世代)は、2022年に発売されたiPhoneの標準モデルです。
大人気のiPhone SEシリーズの最新機種となっています。
1世代までのモデルに比べ、バッテリー・カメラ等が進化しているにも関わらず、4.7インチとコンパクトなサイズに落とし込んでいる特徴的なモデルですよ。
AQUOS wish4
AQUOS wish4は泡タイプのハンドソープやアルコール除菌シートが使える、防水性能に優れたスマホです。
また、コンクリートに落としても壊れにくい頑丈さを兼ね備えているので、スマホの画面割れや故障が心配な方にもおすすめ。
初心者にもわかりやすいかんたんモードや、子ども向けのジュニアモードもあるので、シニアの方や子ども用のスマホとしても適しています。
どうしてもガラケーやガラホを使いたいのでなければ、以上の端末から好きなものをahamoでセット購入してみてください。
もちろん、乗り換え前に機種変更をしておくことで、他のドコモ端末をahamoで使うこともできます。
ahamoの最新機種情報は下記記事でも紹介してますので、もっと詳しく知りたい方はご覧になってください。
ガラケー、ガラホからahamoへ乗り換えると、料金は下がるの?
現在ガラケーやガラホを使っていて、「ドコモからahamoに乗り換えて、料金を下げたい!」と思っている方は少なくないでしょう。
しかしながら、ガラケー・ガラホユーザーがahamoへ乗り換えると本当に料金は安くなるのでしょうか?
改めて、ドコモにおけるガラケーの最新プランを調べてみました。
ドコモの最新ガラケープランは「ケータイプラン」で、定期契約なしなら月額1,507円、2年契約なら1,320円で使えます。
ケータイプランでは100MBのデータ通信も行えますよ。
ちなみにケータイプランで5分かけ放題を追加すると総額2,090円となります。
そして、ahamoの月額料金は30GB+5分かけ放題で2,970円です。
以上の通り、ドコモのケータイプランはahamoよりも料金が安いので、実は乗り換えるとむしろ支払額が上がります。
ただし、ahamoだとデータ通信量が30GBあるので、たくさんデータ通信をする場合に限ってはahamoが有利です。
せっかく30GBを使うにしても、ガラケーやガラホの小さな画面だとできることは限られ、使いこなすのも難しいですよね。
以上のことから、ahamoに乗り換えるならスマホへ機種変更するのがおすすめ、ガラケー・ガラホなら本家ドコモでの利用がベストです。
注意!ドコモからahamoへ乗り換えるとドコモメールは有料になる
何もせずにドコモからahamoへ乗り換えるとドコモメールが使えなくなります。
ahamoでも引き続きドコモメールを使用したい場合は、月額330円の「ドコモメール持ち運びサービス」に加入する必要があります。
無料でドコモメールを使い続けることはできませんので注意しましょう。
もしもahamoで使えるガラケー・ガラホを手に入れられたとしても、サービスを利用しない・端末がGmailなどのPCメールに対応していない場合は、一切メールが使えなくなります。
ahamoに乗り換える際には、有料のサービスを利用するか、フリーメールを利用しましょう。
まとめ
ahamoでは対応端末リストにドコモ以外のガラケーやガラホが存在していません。
4Gに対応している機種であればahamoのSIMで動作する可能性はゼロではありませんが、正式対応していないのでしっかりデータ通信や通話などを行える保証はありません。
ahamoをこれから使うのであれば、対応端末リストに掲載されているドコモのガラケーやスマホを用意するのがおすすめです。