三菱UFJカード ゴールドプレステージのメリット・デメリットは?特典や評判、審査について解説!

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

三菱UFJカード ゴールドプレステージは三菱UFJニコス株式会社の発行するゴールドカードで、国内旅行によく行く方や国内利用におすすめです。

初年度年会費無料、年間100万円以上を利用すれば最大11,000円相当のポイントがもらえるためカードに必要な年会費をペイすることもできます。

他社のゴールドカードと比べどんな特典があるのか評判や審査も含め解説しますので、ゴールドプレステージが気になっている方は参考にしてください。

三菱UFJカード ゴールドプレステージの特徴
年会費 11,000円(税込)
※WEB入会で初年度無料
ポイント付与 1,000円=1P
ポイント還元率 0.5%~15%※
国際ブランド Visa、MasterCard、JCB、AMEX
電子マネー Suica、楽天Edy、QUICPay、Apple Pay
※QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ
無料追加カード 家族カード、ETCカード
付帯保険 海外旅行傷害保険(自動付帯)
国内旅行傷害保険(利用付帯)
申込条件 20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)
発行スピード 最短翌営業日
※MastercardRとVisaのみ

※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です

※ ポイント還元率最大15%についてのご注意

※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)と②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)の2回に分かれます。
※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。

【2025年1月最新】三菱UFJカード ゴールドプレステージの入会キャンペーン

三菱UFJカード ゴールドプレステージでは、新規入会特典として最大12,000円相当のグローバルポイント(2,400ポイント)がもらえるキャンペーンを行っています。

入会特典のポイントをもらうための条件
  1. MUFGカードアプリへログイン
  2. 10万円以上のショッピング利用
  3. 入会後、2か月後末日までに上記を達成

10万円に満たない場合でも、1円~3万円未満の場合は1,000円相当のポイント、3万円~10万円未満の場合は3,000円相当のポイントがもらえるため安心です。

期間中に1度でもお買い物をすればポイントがもらえますので、入会後は忘れずにクレジットカードのキャンペーンに必要な手続きを行いましょう。

三菱UFJカード ゴールドプレステージを選ぶメリットと特典9つ

三菱UFJカード ゴールドプレステージには、以下のようなメリットや他社カードにはない優待特典もあるので申し込みを検討している方はご覧ください。

三菱UFJカード ゴールドプレステージを選ぶメリットと特典9つ

年会費は初年度無料で家族カードは何名でも年会費無料

三菱UFJカード ゴールドプレステージの通常年会費は11,000円(税込)ですが、WEBサイトから申し込みの場合は初年度年会費無料で入会できます。

家族カードは、本会員の「配偶者」「親」「子供」であれば何名でも年会費無料で作れるため、他社のゴールドカードと比べてもお得です。

一体どのくらいお得になるのか、他社ゴールドカードと一緒に家族カードの年会費や発行可能枚数を比べてみましょう。

カード名 家族カード年会費 発行可能枚数
card
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
無料 何枚でも可
card
三井住友カード ゴールド(NL)
無料 9枚
card
楽天ゴールドカード
550円(税込) 2枚
card
ビューカード ゴールド
1枚目無料
2枚目以降3,300円(税込)
9枚
card
JCBゴールド
1枚目無料
2枚目以降1,100円(税込)
新規発行時に2枚まで同時申し込み可能

他社でも年会費無料で発行できるゴールドカードはありますが、家族カードの発行に枚数制限がある場合や1枚目のみ年会費無料のパターンが多い傾向です。

ゴールドプレステージであれば年会費無料かつ家族カードの発行可能枚数に上限がないため、家族カードの発行も検討している方や子供が多い方に最適な1枚です。

年間100万円以上の利用で通常年会費をペイできる

三菱UFJカード ゴールドプレステージを持つためには年会費11,000円(税込)が必要ですが、年間100万円以上の利用で実質年会費無料にできるため、カード決済がメインの方におすすめです。

2022年7月1日以降に入会した方限定で「年間利用ボーナス」が適用され、年間100万円以上の利用で11,000円相当のグローバルポイントが付与されます。

カード入会後に毎年12ヶ月間(初年度は最大13ヶ月間)のショッピング利用金額を集計して合計100万円以上の利用を達成していることが条件で、集計期間は下記の通りです。

入会日 初年度の集計期間 2年目以降の集計期間
1日~15日に入会した場合 入会月の12ヶ月後の15日まで
前年度の集計期間終了の翌日から12ヶ月後の15日まで
16日~末日に入会した場合 入会月の13ヶ月後の15日まで 前年度の集計期間終了の翌日から12ヶ月後の15日まで

16日~末日に入会すれば集計期間が13ヶ月間になるので、「100万円利用までに余裕を持たせたい」という方は日にちを意識して申し込み達成に備えましょう。

対象店舗の利用で最大15%ポイント還元とポイ活にも最適

対象店舗を利用するだけでポイント還元率が5.5%(基本ポイント0.5%を含む)になり、さらに以下の条件達成により最大15%のグローバルポイントが還元されます。

適用条件 特典内容
①対象店舗の利用
※期間なし常時
+5.5%
②MUFGカードアプリログイン +0.5%
③「楽Pay」の登録or「分割払い」「カードローン」1万円以上の利用 +5.0%
④スマホでのお支払い※「Apple Pay」「Google Pay」など +0.5%
⑤携帯料金または電話料金の支払い +0.5%
⑥月々のショッピング利用金額に応じて 最大+1.5%
⑦利用期間中に②~⑥のうち4つ達成でポイント付与 +1.5%

達成条件のハードルは低く簡単に最大15%のポイントがもらうことも可能なため、還元率の高いクレジットカードを探している方にも最適と言えます。

なお、最大15%ポイント還元には期限があり、キャンペーン期間は2024年8月1日~2025年1月31日までかつ、参加登録が必須なので忘れずに登録しましょう。

最大15%還元終了後の2025年1月以降も内容を変更してポイント還元キャンペーンを継続する予定なので、お得に利用したい方は今後もチェックしてください。

対象店舗が拡大しスーパーマーケットや回転ずしでもお得に貯まる

還元率がアップする対象店舗はコンビニ・飲食店・スーパーマーケットなどがメインで、今後も対象店舗は拡大予定なためポイ活の幅はさらに広がります。

対象店舗が拡大しスーパーマーケットや回転ずしでもお得に貯まる

対象のコンビニ
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • コカ・コーラ(自販機)
対象の飲食店
  • くら寿司
  • スシロー
  • ピザハット
  • 松屋
  • 松のや
  • マイカリー食堂
対象のスーパー
  • オオゼキ
  • SANWA
  • ヤマナカ
  • 肉のハナマサ
  • オーケー
  • フードワン
  • スーパー魚長
  • 生鮮げんき市場
  • 生鮮乃木市場
  • 東武ストア
  • ドミー
  • ジャパンミート
  • フランテロゼ
  • フランテ

※アメリカン・エキスプレス®ブランドのポイント優遇は、上記追加対象店舗のうち、スシロー、東武ストア、ヤマナカ、フランテ、フランテロゼとなっております。

以前と比べ家族層にも特化したカードと言えるため、いつものスーパーや回転ずしのお支払いに利用してお得にポイ活しましょう。

基本的に有名チェーン店なので利便性については悪くありませんが、国際ブランドによって対象店舗は異なり、アメックスの場合は店舗数が少なめです。

そのため、積極的にポイ活したい方はアメックスよりもMastercard・Visa・JCBのいずれかを選ぶのが無難でしょう。

厳選された高級レストランで1名様分が無料になる優待がある

ゴールドプレステージ本会員と家族会員の方は、対象レストランのコースメニューを大人2名様以上で利用した場合に1名様分が無料になるサービスを提供しています。

対象店舗は全国各地の高級レストランが厳選されており、公式サイト「ゴールド・グルメセレクション」からエリア別に検索することが可能です。

おすすめのレストランは以下の通りで、フレンチから焼肉や和食などさまざまな高級コース料理を大人2名様分を1名分の料金だけで楽しめお得に利用できます。

レストラン名 優待内容
ル・ジャンティオム(札幌:フレンチ) シェフのおまかせコース
1名 11,000円(税込)の予約で1名分無料
大町 二代目 幸五郎(仙台:焼肉・鍋) ①贅沢焼コース
1名 12,100円(税込)
②鍋すき醤油コース
1名 12,100円(税込)
どちらかの予約で1名分無料
銀座しゃぶ通 好の笹(銀座:しゃぶしゃぶ・せいろ蒸し) A5ランク神戸牛と松阪牛の食べ比べしゃぶしゃぶコース
1名 13,000円(税込)の予約で1名分無料
Restaurant REIMS YANAGIDATE(表参道・渋谷周辺:フレンチ) シェフおまかせコース14,000円
1名15,400円(税込)の予約で1名分無料
ガス燈(和洋創作) ①Menu D
1名 11,000円(税込)
②和会席 牡丹
1名 11,000円(税込)
どちらかの予約で1名分無料
焼肉 みやなか(中洲川端:焼肉) 極上コース
1名 19,800円(税込)の予約で20,196円(税込)が1名分無料

※優待期間:2024年10月1日~2025年3月31日まで

例えば「焼肉 みやなか」で極上コースを大人2名で予約すると、本来であれば合計40,392円のところ20,196円だけの支払いで済みます。

大人2名以上で利用できる優待サービスなので、家族旅行やイベントなどの特別な日に利用し贅沢を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Gold Club Off(ゴールド クラブ オフ)で最大90%OFFの優待を受けられる

出典:>Gold Club Off公式サイト

三菱UFJカード ゴールドプレステージでは「Gold Club Off(ゴールド クラブ オフ)」にて宿泊・レジャー・グルメ等の優待が用意されています。

Gold Club Offとは株式発行リロクラブが運営している優待サービスであり、ゴールドプレステージ会員のみが利用可能です。

以下のような施設で利用ができ、VIP会員に限りホームページ限定「タイムセール」企画500円の宿を利用すると宿泊が最大90%OFFと大変お得なサービスになります。

カテゴリー 対象施設
ホテル・旅館
(全国約20,000軒 最大90%OFF)
  • 三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ
  • ホテル京阪 ユニバーサル・タワー
  • ラグナガーデンホテルなど
レジャー
(全国約1,000ヶ所 最大65%OFF)
  • 横浜・八景島シーパラダイス
  • 富士急ハイランド
  • 名古屋港水族館など
グルメ
(全国約60,000店舗以上 最大50%OFF)
  • グランド ハイアット 東京けやき坂(ランチ)
  • コメダ珈琲(対象店舗限定)
  • ブロンコビリーなど
エンターテイメント
  • 話題の「ムビチケ」各種
  • U-NEXT無料トライアル&ポイントプレゼント

※上記の優待内容は2024年5月時点の情報であり、予告なく対象施設・優待内容が変更する場合があります。

ホテルやレジャーなど旅行向けのサービスから、グルメやエンターテイメント(映画やサブスク)など身近で優待を受けられるサービスなどさまざまです。

宿泊に関してはVIP会員で最大90%OFFと太っ腹な優待が用意されているので、頻繁に旅行する方や宿泊費を抑えたい方は入会後に必ずチェックしましょう。

国内空港ラウンジが無料で利用できる

三菱UFJカード ゴールドプレステージでは国際空港ラウンジが無料で利用でき、以下のような国際主要空港にてカードラウンジが設定されています。

対象の国際主要空港(一例)
  • 成田国際空港(IASS Executive Lounge1、IASS Executive Lounge2)
  • 羽田空港(SKY LOUNGE)
  • 関西国際空港(カードメンバーズラウンジ六甲・金剛・アネックス六甲、ラウンジNODOKA)
  • 中部国際空港(プレミアムラウンジ セントレア、第2プレミアムラウンジ セントレア)
  • 新千歳空港(ノースラウンジ)
  • 福岡空港(ラウンジTIME/ノース、ラウンジTIMEインターナショナル)など

提供サービスは各空港ラウンジで異なりますが、ドリンクや新聞・雑誌、公衆無線LAN等が用意されているので搭乗前や搭乗後などの空き時間に活用できます。

国際空港は全33空港で利用でき、国際空港以外にもホノルルの「ダニエル・K・イノウエ国際空港」にある「IASS HAWAII LOUNGE」も無料で利用可能です。

ただし、同伴者は有料なので複数人で利用する場合は注意しなければならず、さらに同伴者の当日搭乗券または空港券の提示が必要になります。

海外旅行保険が自動付帯し国内旅行保険も最高5,000万円付帯する

旅行保険には自動付帯と利用付帯の2種類がありますが、ゴールドプレステージの海外旅行保険は自動付帯なのでカード保有しているだけで補償が適用されます。

自動付帯のメリット

加入手続きが不要で、チケット代や宿泊費などを対象カードで支払いしなくても自動的に保険が利くので安心感があり利便性が抜群

しかし、国内旅行傷害保険は利用付帯なので、宿泊費やチケット代を対象カードで支払う必要があるため注意してください。

付帯保険 補償内容 詳細
海外旅行傷害保険
(自動付帯)
  • 最高5,000万円
  • 家族特約付帯
海外旅行中の事故、治療費、携行品の破損、盗難などの損害を補償してくれる
国内旅行傷害保険
(利用付帯)
  • 最高5,000万円
国内旅行中の事故や怪我の治療費などの損害を補償してくれる

また、ゴールドカードであれば海外旅行傷害保険が自動付帯になるわけではなく、カードによっては以下のように利用付帯のケースも多くあります。

ゴールドカードの旅行保険を比較

カード名 海外の場合 国内の場合
card
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
最高5,000万円(自動付帯) 最高5,000万円(利用付帯)
card
三井住友カード ゴールド(NL)
最高2,000万円(利用付帯) 最高2,000万円(利用付帯)
card
楽天ゴールドカード
最高2,000万円(利用付帯) なし
card
ビューカード ゴールド
最高5,000万円(自動付帯) 最高5,000万円(自動付帯)
card
JCBゴールド
最高1億円(利用付帯) 最高1億円(利用付帯)

ビューカード ゴールドのみ海外・国内問わず自動付帯ですが、他のゴールドカードは利用付帯なので適用するには特定の条件を満たさなければなりません。

海外旅行におすすめのクレジットカードは、やはり保険が自動付帯するカードを1枚持っていると安心感があり、いざという時にも役立ちます。

海外旅行をする機会が多い方や加入手続きの手間を省きたい方は、三菱UFJカード ゴールドプレステージのような自動付帯のカードへ申し込みましょう。

国内・海外渡航便遅延保険やショッピング保険も付帯する

ゴールドプレステージでは旅行傷害保険以外にも「国内・海外渡航便遅延保険」と「ショッピング保険」が付帯しているので安心して買い物ができます。

国内・海外渡航便遅延保険とは

旅行中の航空便の遅延や手荷物の遅延が原因により自身で負担した食事代や衣類購入費などを補償する保険のこと

他社ゴールドカードと比較するとショッピング保険は付帯してても航空便遅延保険は付帯していないケースが多いため、どちらも補償適用できるのは心強いですね。

カード名 航空便遅延保険 ショッピング保険
card
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
2万円 補償限度額:300万円
card
三井住友カード ゴールド(NL)
なし 補償限度額:300万円
card
楽天ゴールドカード
なし なし
card
ビューカード ゴールド
なし 補償限度額:300万円
card
JCBゴールド
2万円程度 補償限度額:500万円

ただし、航空便遅延保険とショッピング保険の場合は、チケット代などをカードで支払っていることが条件となるためその点は注意してください。

三菱UFJカード ゴールドプレステージがおすすめな人

三菱UFJカード ゴールドプレステージを検討している方に向けて、おすすめな人の特徴を挙げていくので自分に適しているのかチェックしましょう。

三菱UFJカード ゴールドプレステージがおすすめな人

国内旅行や国内利用で得したい人

三菱UFJカード ゴールドプレステージには、対象店舗利用でポイント最大15%還元やレストラン優待、国内空港ラウンジ・国内旅行保険付帯など国内で楽しめる特典が盛りだくさんあります。

ちょっとした買い物から高級ホテルの宿泊や食事代などの負担を軽減できるため、海外旅行専用というよりも国内メインでお得にカードを利用したい方におすすめです。

Gold Club Offではホテルやレジャー等の施設で割引が適用されて、対象のコンビニやスーパーなどでカード利用するだけでポイ活ができます。

また、国際空港33ヶ所でカードラウンジが用意されているため全国各地でゴールドプレステージを活用できる機会があり、国内利用で得したい方におすすめなカードと言えるでしょう。

海外旅行傷害保険が自動付帯で欲しい人

海外旅行傷害保険が自動付帯されているカードは限られているため、海外旅行や出張が多い方はゴールドプレステージが便利です。

他社カードでも自動付帯の海外旅行保険はありますが、最高5,000万円の多額補償が適用されるため「念のために備えたい」という方にはおすすめできます。

自動付帯するカード 年会費 海外旅行保険(自動付帯)
card
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
11,000円(税込) 最高5,000万円
card
JALカード
2,200円(税込) 最高1,000万円
card
ANA JCBカード
2,200円(税込) 最高1,000万円
card
楽天プレミアムカード
11,000円(税込) 最高5,000万円
(自動付帯は4,000万円まで)
card
dカードGOLD
11,000円(税込) 最高1億円
(自動付帯は5,000万円まで)

dカードGOLDも同じ年会費で、最高5,000万円までの海外旅行保険が自動付帯しているため、それぞれカードの特徴・メリットを比較した上で選びましょう。

国際ブランドはアメリカン・エキスプレスを選びたい人

三菱UFJカード ゴールドプレステージには4種類の国際ブランドが用意されているので「アメリカン・エキスプレス」を選びたい方におすすめです。

他社ゴールドカードでは国際ブランドが限られている、あるいはアメリカン・エキスプレスを選べないケースが多くあります。

カード名 年会費 国際ブランド
card
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
11,000円(税込) VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード
card
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード
39,600円(税込) AMEXカード
card
三井住友カード ゴールド(NL)
5,500円(税込) VISAカードマスターカード
card
楽天ゴールドカード
2,200円(税込) VISAカードマスターカード
card
ビューカード ゴールド
11,000円(税込) JCBカード
card
JCBゴールド
11,000円(税込) JCBカード

アメックスはステータス性とブランド性が高いことで人気の国際ブランドなので、アメックスの提携カードを探している方も多いのではないでしょうか。

「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」の国際ブランドはもちろんアメックスですが、年会費39,600円とハードル高めです。

三菱UFJカード ゴールドプレステージも年会費11,000円と決して安くはありませんが、プロパーカードよりも比較的所有しやすいためおすすめできます。

三菱UFJカード ゴールドプレステージのデメリット4つ

三菱UFJカード ゴールドプレステージは優待特典や補償など文句なしに充実していますがデメリットはいくつかあるので、カードを申し込む前に把握しましょう。

三菱UFJカード ゴールドプレステージのデメリット4つ

ゴールドカードなので通常年会費が11,000円(税込)と高い

ゴールドプレステージは年会費11,000円(税込)とゴールドカードの年会費としては平均的ではあるものの、もっとコストを抑えて所有できるゴールドカードもあります。

カード名 年会費 優遇内容
card
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
11,000円(税込)
  • 年間100万円の利用で実質年会費無料
  • 登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」の優遇あり
card
三井住友カード ゴールド(NL)
5,500円(税込)
  • 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料
card
楽天ゴールドカード
2,200円(税込)
  • なし
card
ビューカード ゴールド
11,000円(税込)
  • なし
card
JCBゴールド
11,000円(税込)
  • 初年度年会費無料(オンライン入会の場合に限る)

三井住友カードゴールド(NL)と楽天ゴールドカードに関しては年会費が5,500円(税込)と2,200円(税込)と割安なので、ゴールドカードとして考えるとお得に所有できます。

特に三井住友カードゴールド(NL)の場合は年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料と好条件のため、多額の買い物をする方に適しています。

三菱UFJカード ゴールドプレステージも年間100万円以上の利用でグローバルポイント11,000円相当付与されますが、毎年達成しなければなりません。

しかし、登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」を利用すれば3,000円の優遇が受けられるので、年会費は実質8,000円(税込)になります。

登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」とは

毎月の支払い金額を自由に設定できるリボ払いサービスのことで、指定金額を超えた利用分は翌月以降に繰り越し可能

楽Payの登録と手数料(指定金額以内は手数料無料)を支払う必要はありますが、カードの還元率がアップする条件のひとつでもあります。

最大15%還元の内、楽Payの登録は還元率+5.0%と大きいため年会費を抑えてゴールドプレステージを所有したい方はぜひ利用を検討しましょう。

通常利用は1,000円で1ポイントかつ還元率が0.5%と低い

対象店舗の利用をせずに、日常生活でのお支払いなど通常利用の場合はポイント還元率が0.5%なので決して高いとは言えません。

さらに、1,000円につき1ポイントと1,000円未満のお支払い分にはポイントが付かないため不便に感じる方もいるでしょう。

カード名 還元率 付与金額
card
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
通常0.5%~最大15% 1,000円で1P
card
三井住友カード ゴールド(NL)
通常0.5%~最大7.0% 200円で1P
card
楽天ゴールドカード
通常1.0%~最大3.0% 100円で1P
card
ビューカード ゴールド
通常0.5%~最大10% 1,000円で5P
card
JCBゴールド
通常0.5%~最大10% 1,000円で1P

最大15%は大きいですが、楽天ゴールドカードは通常1.0%に対してゴールドプレステージは0.5%なので、対象店舗を利用しない限りポイントが貯まりにくいです。

ゴールドプレステージの対象店舗は一部のコンビニやスーパー等と限定的なので、利用する機会がない方は他社カードを検討するのも良いでしょう。

おすすめのゴールドカードを比較していますので、還元率も含めて選びたい方は参考にしてください。

スマホタッチ決済はGoogle Payに対応していない

2024年10月時点ではGoogle Payには対応しておらず、スマホタッチ決済はApple PayのみなのでAndroidを利用している方は注意しなければなりません。

決済方法 使える国際ブランド
Apple Pay VISAカードマスターカード
Google Pay なし
カードタッチ決済 VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード

また、Apple Payのスマホタッチ決済に対応している国際ブランドは「Visa」と「Mastercard」のみとなり、「JCB」「アメリカン・エキスプレス」は非対応です。

しかし、現物のクレジットカードのタッチ決済は全ての国際ブランドに対応しているので、タッチ決済対応の店舗であればサインレスでスマートなお支払いができます。

現物のクレジットカードを持ち歩きたくない方やスマホタッチ決済メインで利用したい方のみ、VisaかMastercardを選びましょう。

最短翌営業日発行はVisaとMastercardのみ

三菱UFJカード ゴールドプレステージは最短翌日営業発行に対応していますが、対応国際ブランドはVisaとMastercardのみと限られています。

特に急ぎでなければJCBやアメリカン・エキスプレスでも問題ありませんが「早く手元に欲しい」という方はVisaかMastercardを選んで申し込みましょう。

国際ブランドを選ぶポイント
  • スマホタッチ決済をしたい…Visa、Mastercard(Android×)
  • なるべく早く欲しい(最短翌営業日)…Visa、Mastercard
  • 特に急いでいない…JCB、アメックス
  • メインで使いたい、海外でも使いたい…Visa、Mastercard
  • 2枚目として使いたい…JCB、アメックス

本当にお急ぎの場合は、即日発行のクレジットカードもあり早くて最短5分でスマホ上にデジタルカードが発行できますので併せてご検討ください。

三菱UFJカード ゴールドプレステージの評判・口コミを紹介

三菱UFJカード ゴールドプレステージの評判・口コミを紹介

三菱UFJカードゴールドプレステージの良い評判・口コミと悪い評判・口コミを集めたところ、以下のような意見が多く見受けられました。

ゴールドプレステージの良い評判・口コミ
  • 招待日和的なサービスや保証等があって良い
  • 100万円利用でポイントボーナスがある
  • カードデザインがシンプルでかっこいい
ゴールドプレステージの悪い評判・口コミ
  • MUFGカードから分割・リボ手数料の変更があった
  • 審査に2回落ちた経験がある
  • もっとポイントが得られる仕様にしてほしい

実際にゴールドプレステージを利用している方々の意見を参考にした上で「自分に適しているか?」とカード作成を検討しましょう。

三菱UFJカード ゴールドプレステージの良い評判・口コミ

◆招待日和的なサービスや保証等があって良い

三菱ufjカードのゴールドプレステージって
招待日和的なのついてるんだ
それに保証等も結構いいしありかも

出典:X(旧Twitter)

ゴールドプレステージには高級レストランの食事が1名分無料になるゴールド・グルメセレクション by 招待日和や保証が用意されているので、充実した優遇特典について「良い」という意見がありました。

◆100万円利用でポイントボーナスがある

三菱UFJカードはゴールドプレステージも中々悪くない。
100万利用で2000ポイントボーナス
一契約でV/A持てる
デュアルスタイルで常時0.75%還元
と、クレカにさほど拘りが無ければこれだけで事足りる。

一番のネックはクレカに興味ない層にリーチできないところだけど。

出典:X(旧Twitter)

年間100万円以上の利用で2,200ポイント(11,000円相当)付与についての好意的な意見があり、やはりポイント還元にこだわる方に選ばれています。

◆カードデザインがシンプルでかっこいい

わー!!!すごい!!三菱UFJのゴールドプレステージじゃん!!!実物はこんな感じなんだ!!銀行系のゴールドはデザインシンプルでかっこよくて好き

出典:X(旧Twitter)

三菱UFJカード ゴールドプレステージはシンプルなデザインなので「かっこいい」と褒める意見がいくつかありました。

持っていてかっこいいクレジットカードを探している方は、選択肢の内のひとつに入るでしょう。

三菱UFJカード ゴールドプレステージの悪い評判・口コミ

◆MUFGカードから分割・リボ手数料の変更があった

おーおーMUFGカードから分割・リボ手数料の変更が来たよ。
分割は2.5~3%、リボは3%手数料値上げだとさ。
昔の消費者金融と変わらなくなって来たねぇ。
PPといいカード事業よっぽどヤバいんだろうなMUFG。
プラチナとゴールドプレステージ2枚持ちしてたけど、先月解約しといて正解だったよ。

出典:X(旧Twitter)

こちらの方は以前までゴールドプレステージを利用していましたが、分割・リボ手数料の変更があったため「解約して正解だった」と後悔はないとのことです。

◆審査に2回落ちた経験がある

ニコス少し変わってますよね
私過去に三菱UFJカードゴールドプレステージ2回申込んで2回否決でしたがプラチナは1撃でした
よく分かりませんね

出典:X(旧Twitter)

2回審査に落ちた方の口コミがあり、やはりゴールドプレステージはグレードが高く、一般カードと比較しても審査難易度は高いため誰でも利用できるとは限りません。

クレジットカード審査に不安な方は、まずは三菱UFJカードから試してみるなど一般カードで利用実績を積むのもおすすめです。

◆もっとポイントが得られる仕様にしてほしい

三菱UFJカードのゴールドプレステージはもっとポイントが得られる仕様にしても良さそうだなーと思ったり。あのままじゃほとんどの人が一般カードの方を選ぶよねと考えます。

出典:X(旧Twitter)

ゴールドプレステージのポイント還元率は0.5%なので「ポイント還元率が低いなら年会費無料の一般カードでいい」と考える人は少なくありません。

還元率の高いカードを比較していますので、年会費無料でお得にポイ活をしたい方は参考にしてください。

三菱UFJカード ゴールドプレステージのグローバルポイントの貯め方と使い道

ゴールドプレステージでもらえるグローバルポイントは交換する商品によって1ポイントの還元率が変わるため、上手に活用するためのポイントの貯め方と使い道を解説します。

三菱UFJカード ゴールドプレステージのグローバルポイントの貯め方と使い道

POINT名人.comならネットショッピングよりお得になる

POINT名人.comとは、専用サイトを経由してECショップで買い物すると、基本ポイント+ボーナスポイントがもらえるお得な会員限定サービスです。

通常のネットショッピングはもちろんですが「ふるさと納税」の利用でお得にポイントを貯められるなど、サービス内容が豊富なのでチェックしてみてください。

ショップ 倍率 合計還元率
さとふる +4倍
2.5%
ふるさとチョイス +2倍
1.5%
ふるなび +2倍
1.5%
メルカリ +2倍
1.5%
DHCオンラインショップ +4倍
2.5%
大丸松屋オンライン +10倍
5.5%

店舗によって倍率が異なり、例えば「大丸松屋オンライン」で買い物するとプラス10倍になるので多くのポイントを獲得できます。

他にも「楽天市場」「ビックカメラ」「Yahoo!ショッピング」など人気ショップもあるので、普段から通販を利用する方はPOINT名人.comを利用しましょう。

グローバルPLUSで毎月の利用額に応じてポイントが加算される

「グローバルPLUS」とは1ヶ月のショッピング利用金額に応じて当月の基本ポイントを優遇するサービスのことで、三菱UFJ ゴールドプレステージも対象です。

グローバルPLUSの仕組み
  • 1ヶ月3万円以上10万円未満…基本ポイントに20%分が加算
  • 10万円以上の利用…基本ポイントの50%分が加算

例えば1ヶ月間で10万円利用すると基本ポイントが100P分もらえますが、この基本ポイントに加えて50%分のポイントが付与されるため合計150Pもらえます。

一般カードの場合は最大で20%分の加算になるため、よりお得にポイントが貯めたい方やカードメインで買い物する方はゴールドプレステージを検討しましょう。

ETCカードの利用でも1,000円で1ポイント貯まる

ETCカード利用でも1,000円につき1ポイントが貯まり、なおかつETCカードの追加はひとり1枚まで無料なのでコストをかけずに効率よくポイ活ができます。

また、貯まったETCマイレージサービスは還元額に交換して通行料金に充てられるので、車を所持している方や普段から有料道路を利用する方は活用しましょう。

Amazonギフトカードなら1ポイント5円相当で交換できる

「お得にポイントを交換したい!」という方は、MUFGカードアプリから交換できる電子ギフト券1ポイントが5円相当の価値になるAmazonギフトカードへの交換をおすすめします。

Amazonギフトカードなら1ポイント5円相当で交換できる

例えばグローバルポイント100PをAmazonギフトカードに交換すると500円分となるので、他のギフトカードへの交換よりも1ポイントの価値が大きいですね。

Apple Gift CardやGoogle Playギフトカードにも交換できますが1ポイントの価値が4円に下がるため、500円分のギフトカードに交換するには125Pが必要になります。

交換先はギフトカード以外にもグッズや金券なども用意されているので、詳しいポイント交換先については公式サイトの「グローバルポイント」から確認しましょう。

他社ポイントへの移行やキャッシュバックは還元率が下がるので注意

三菱UFJカード ゴールドプレステージで貯めたグローバルポイントは、他社へ移行したりキャッシュバックに充てられますが還元率は下がります。

交換先 交換レート 還元率
Pontaポイント 200P→800P 0.4%
楽天ポイント 200P→600P 0.3%
nanacoポイント 200P→600P 0.3%
WAONポイント 200P→600P 0.3%
dポイント 200P→800P 0.4%
キャッシュバック 1P→4円 0.4%
JALマイレージバンク 200P→400マイル 0.2%

他社移行やキャッシュバックにすると、1ポイントの価値がおよそ2円~4円相当になるため、交換先を探す際は注意しなければなりません。

それでも「ポイントを一箇所にまとめたい」「次回の支払いの負担を軽減したい」方は1ポイントあたりの価値を計算した上で交換しましょう。

三菱UFJカード ゴールドプレステージの審査は厳しい?

結論からお伝えすると三菱UFJカード ゴールドプレステージはゴールドカードであり、さらに銀行系クレジットカードなので審査基準は厳しいです。

申し込みに迷っている方に向けて、審査に通りやすくなる方法や審査が不安なときの対処法を解説するので参考にしてください。

20歳以上で安定した収入があるなら申し込み可能(学生不可)

ゴールドプレステージの申し込み条件は「20歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方(※学生不可)」と記載されています。

20歳以上で学生でなければ専業主婦の方でも「配偶者に安定した収入がある」場合は申し込むことが可能なので、入会条件自体は厳しくありません。

しかし審査に通るかは別なので、これから解説する内容を確認し入会審査に備えましょう。

スーパーホワイトは審査に通りにくい

クレジットカードを利用したことのないスーパーホワイトの方はゴールドカードの審査に通りにくい傾向にあるため、金銭トラブルを起こした経験がなくても不利になります。

そもそもスーパーホワイトとはクレジットカードなどで借金した経験がなく、信用情報を開示しても取引履歴が出てこない方のことです。

信用情報とは?

クレジットやローンなどの申し込み履歴や返済状況など、個人の取引事実を登録した情報のことでクレジットカード会社はCICJICCの信用情報を確認し審査をしています。

クレジットカードの審査では申込者の信用情報を開示して信用度をチェックしなければなりませんが、借入履歴のない真っ白な状態では判断できません。

「金銭的には問題ないのに何故?」と思われるかもしれませんが、お金を貸す上で信用情報は重要な情報源なのでスーパーホワイトは不利になるのです。

ゴールドカードにいきなり申し込むのではなく、まずは一般カードで利用実績を積んだり、スマホ本体料金を分割払いするなど対策をしましょう。

良いクレヒスを積み上げることが審査通過のポイント

スーパーホワイトの方や信用情報に傷がついている方は、優秀なクレヒスを育ててからゴールドプレステージへ申し込むのが無難です。

クレヒスとはクレジットヒストリーのことで、クレジットカードやローンの借入履歴や利用実績などの信用情報に加えて、氏名や連絡先などの個人情報を指します。

良い状態のクレジットヒストリーさえあれば審査時に「お金を貸しても大丈夫な人」と判断されやすいので、以下の方法で地道にクレヒスを育てましょう。

クレヒスの育て方
  • 審査の通りやすいクレジットカードを作る
  • 定期的にクレジットカードを利用する
  • スマホを分割払いにする
  • 住宅ローンやカードローンを利用する
  • 支払いの延滞・滞納はしない

スーパーホワイトの状態でゴールドプレステージの審査に通るのは厳しいため、まずは審査に通りやすいクレジットカードへ申し込むのがおすすめです。

最初に作ったクレジットカードを定期的に利用し、しっかり返済を行っている状態になれば良いクレヒスに育ちます。

クレヒスを育てる際は利用額や返済計画には注意しなければならず、万が一返済が滞ると逆に「悪いクレヒスを育てる」ことになりかねませんので注意して下さい。

一般の三菱UFJカードから申し込むのもおすすめ

初めてクレジットカードを申し込む方やゴールドカードの審査が不安な方は、ゴールドプレステージよりも一般カードの三菱UFJカードへ申し込むことをおすすめします。

三菱UFJカード

三菱UFJカード

VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード

年会費永年無料で利用できるMUFGグループの一般カード

  • スピード発行◎
  • 電子マネー
  • 買い物◎
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 0.5%~5.% QUICPay
こんな人におすすめ!
  • セブンイレブン、ローソン、松屋をよく利用する方
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループのサービスを利用している方
  • セキュリティが充実したクレジットカードを利用したい方
  • メリットデメリット
  • 年会費永年無料
  • Mastercard、Visaブランドは最短翌営業日発行
  • 高頻度で還元率アップキャンペーン実施
  • カード番号は裏面に記載
  • 第三者による不正利用は全額補償
  • ETCカードの年会費無料
  • タッチ決済対応
  • MUFGカードアプリの利用で管理が簡潔に
  • 基本ポイント還元率が0.5%
  • 海外旅行傷害保険が利用付帯
  • 一般カードはゴールドカードよりも審査基準が厳しくなく、申し込み条件も「18歳以上で本人または配偶者に安定した収入がある方」とハードルが低めです。

    一般の三菱UFJカードは18歳以上の学生OK(高校生は不可)、年会費永年無料なので若いうちからクレヒスを積み上げるにも最適な一枚と言えます。

    まずは三菱UFJカードに入会して継続的にカードを利用し、ゴールドカードを保有するために実績を積みましょう。

    三菱UFJカード ゴールドプレステージの申し込みの流れ

    三菱カード ゴールドプレステージの申し込み方法や提出する本人確認書類まで紹介するので、これから申し込みする方は流れを把握しましょう。

    オンライン入会の流れとカード発行日数

    公式サイト「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」へアクセスして上部にある「お申し込みはこちら」をクリックし、以下の流れで申し込み手続きを行います。

    オンライン入会の流れ
    1. 国際ブランドを選択して「お申し込みフォームへ」をクリック
    2. 会員規約を確認して「同意して進む」をクリック
    3. WEB明細チェック利用規定の確認をして「同意して進む」をクリック
    4. 本人情報を入力して「次へ」をクリック
    5. 勤め先の情報を入力して「次へ」をクリック
    6. オンライン口座振替サービスを利用する方は金融機関の情報を入力して「利用する」をクリックして支払口座の設定をする
    7. 申し込み内容を確認して「この内容で申込む」をクリック

    申し込みが完了するとメールが届き審査が実施され、審査に通過するとカード発行が行われますが、国際ブランドによって発行日数が異なります。

    国際ブランド 発行日数
    Visa
    Mastercard
    最短翌営業日
    JCB 最短2営業日
    アメリカン・エキスプレス 最短3営業日

    Visa・Mastercardは最短翌営業日と早いですが、上記はあくまでも目安となり審査状況によっては予定よりも時間を要するケースがあります。

    即日発行のクレジットカードとは異なりますので、何日までに使いたいなど予定がある方は時間に余裕を持って申し込みしましょう。

    本人確認書類と提出方法

    クレジットカードの申し込みでは、以下の本人確認書類が求められるので事前に用意してスムーズに提出できるようにしておくと安心です。

    本人確認書類
    • 運転免許証または運転経歴証明書
    • パスポート
    • 在留カードまたは特別永住者証明書
    • 個人番号カード(マイナンバーカード)
    • 各種健康保険証
    • 住民票の写し(発行日から6ヶ月以内)

    インターネットでの申し込みの場合は①~⑥のいずれか2点を用意する必要があり、もし本人確認書類に漏れがあった場合は契約手続きを進めることができません。

    なお「オンラインで完結可能な本人確認」の提出を求められた場合はメールで連絡が届き、スマホで本人確認書類を提出できます。

    その際は「顔写真付き証明書とお客さまの容貌撮影」が必要ですので、運転免許証やマイナンバーカードなど対象書類を用意して手続きしましょう。

    三菱UFJカードと比較

    三菱UFJカード ゴールドプレステージと三菱UFJカードの違いは、主に「年会費」「申し込み資格」「付帯保険」になります。

    比較 card
    三菱UFJカード ゴールドプレステージ
    card
    三菱UFJカード
    年会費 11,000円(税込) 無料
    還元率 0.5%~15.0% 0.5%~15.0%
    国際ブランド VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード
    申し込み資格 20歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方(学生不可) 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生不可)
    付帯保険
    • 海外旅行傷害保険
    • 国内旅行傷害保険
    • 国内・海外渡航便遅延保険
    • ショッピング保険
    • 海外旅行傷害保険
    • ショッピング保険

    三菱UFJカードの特徴を解説するのでゴールドプレステージと迷っている方は、それぞれの違いを理解してどちらを選ぶべきか決めてください。

    三菱UFJカードは年会費無料で持てる

    ゴールドプレステージとの大きな違いは年会費で、三菱UFJカードの場合は年会費永年無料で所有できるため、コストは一切かかりません。

    また、ポイント還元率はゴールドプレステージと変わらずポイ活しつつ固定費を節約できるため、長期的に利用しやすいのも一般カードの魅力です。

    年会費無料であれば気軽に申し込むことができるので、初めてクレジットカードを作る方やステータス性を重視しない方は三菱UFJカードで十分と考えられます。

    三菱UFJカードは学生も申し込み可能

    三菱UFJカードは18歳以上の学生(高校生は不可)であれば申し込めるため、18歳~19歳の学生でクレジットカードを探している方にもピッタリです。

    「本人または配偶者に安定した収入がある」ことが条件ですが、ゴールドカードとは異なり学生の方でもアルバイトによる継続的な収入があれば問題ありません。

    ゴールドプレステージに限らずゴールドカードの入会基準は20歳や25歳以上と定めているケースが多いため、年齢に達していない方は一般カードから申し込みしましょう。

    三菱UFJカードは付帯保険が少ない

    三菱UFJカードは付帯保険が「海外旅行傷害保険」と「ショッピング保険」のみで少なく、補償限度額も違うため保険を重視する方には物足りなく感じるでしょう。

    カード名 海外旅行傷害保険 ショッピング保険
    card
    三菱UFJカード ゴールドプレステージ
    最高5,000万円
    (自動付帯)
    年間限度額300万円
    card
    三菱UFJカード
    最高2,000万円
    (利用付帯)
    年間限度額100万円

    年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯しますが利用付帯なため、海外旅行に行く機会が多い方はゴールドプレステージの方が手厚い補償を受けられ三菱UFJカードよりもおすすめです。

    年間100万円以上使うなら三菱UFJカード ゴールドプレステージがおすすめ

    「確実に年間100万円以上利用する」方であれば、三菱UFJカードよりも三菱UFJカード ゴールドプレステージの方が適しています。

    年間100万円以上使うなら三菱UFJカード ゴールドプレステージがおすすめ

    三菱UFJカードは利用金額にかかわらず年会費永年無料ですが、ゴールドプレステージは年間100万円以上の利用で11,000円相当のポイントが付与されるため、年会費を相殺できます。

    さらにゴールドプレステージの場合はグローバルPLUSの加算ポイントも大きいので、ポイ活がしやすいなどの利点も備わっているのです。

    実質年会費無料の状態でゴールドカードを所有でき、一般カードにはない優待サービスや補償を受けられるので活用の幅が広がります。

    三菱UFJカードにするか、三菱UFJカード ゴールドプレステージにするかどちらを選ぶか悩んだ際は、年間利用額で検討しましょう。

    三菱UFJカード ゴールドプレステージのよくある質問

    三菱UFJカード ゴールドプレステージと他の三菱UFJカードとの違い、インビテーションや限度額に関する質問に回答します。

    三菱UFJカード ゴールドは終了しましたか?

    残念ながら、三菱UFJカード ゴールド2022年3月31日に新規受付を終了しています。

    年会費2,095円とゴールドカードでありながらも低コストで所有できるカードで、18歳以上(学生不可)から申し込めて海外・国内旅行保険なども充実しているのが特徴でした。

    現在は申し込みできず、三菱UFJのゴールドカードを作りたい方は「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」に限られますので注意してください。

    MUFGカードゴールドとゴールドプレステージとの違いは何ですか?

    MUFGカードは三菱UFJカードに名称が変わり「MUFGカードゴールド」から「三菱UFJカードゴールド」になりました。

    そのため、三菱UFJカードゴールドと三菱UFJカードゴールドプレステージの違いについて表で解説します。

    比較 card
    三菱UFJカード ゴールド

    ※受付終了
    card
    三菱UFJカード ゴールドプレステージ
    年会費 2,095円(税込) 11,000円(税込)
    申し込み資格 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方(学生不可) 20歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方(学生不可)
    国際ブランド VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード
    海外旅行傷害保険 最高2,000万円
    (自動付帯)
    最高5,000万円
    (自動付帯)
    国内旅行傷害保険 最高2,000万円
    (利用付帯)
    最高5,000万円
    (利用付帯)
    ショッピング保険 年間限度額100万円 年間限度額300万

    年会費が高いゴールドプレステージは国際ブランドや保険が豊富で、三菱UFJカードゴールドは補償内容は少ないものの年会費は安いなどの違いがあります。

    現在はMUFGカードゴールド(三菱UFJカードゴールド)への申し込みはできませんので、ゴールドプレステージへの入会を検討をしましょう。

    三菱UFJカード ゴールドプレステージはインビテーション入会できますか?

    三菱UFJカードを利用していると、三菱UFJカード ゴールドプレステージへのインビテーションが届く可能性はあります。

    インビテーションの条件は公表されていませんが「安定した収入」「返済の遅延がない」「毎月継続した10万円以上の利用」を満たしている方は届きやすいです。

    三菱UFJカードを利用しており「なかなかインビテーションが届かない」と悩まれている方は上記の条件を満たせるようにしてください。

    しかし、三菱UFJカード ゴールドプレステージはインビテーションがなくても申し込みや切り替えができるので、すぐに欲しい方は自ら手続きを行いましょう。

    三菱UFJカード ゴールドプレステージの限度額はいくらですか?

    三菱UFJカード ゴールドプレステージの限度額は~300万円なので、ゴールドカードの平均的な利用枠設定と言えます。

    カード名 利用限度額
    card
    三菱UFJカード ゴールドプレステージ
    ~300万円
    card
    三井住友カード ゴールド(NL)
    ~200万円
    card
    楽天ゴールドカード
    ~200万円
    card
    ビューカード ゴールド
    ~200万円
    card
    JCBゴールド
    ~300万円

    上記の人気ゴールドカードと比較したところゴールドプレステージの限度額は大きく、まとまった出費や買い物時も安心に利用できます。

    三菱UFJカード ゴールドプレステージまとめ

    三菱UFJカード ゴールドプレステージ

    三菱UFJカード ゴールドプレステージ

    VISAカードマスターカードJCBAMEXカード

    ゴールドランクならではの多彩なサービスを初年度年会費無料で受けられるMUFGグループのカード。

    • ステータス
    • スピード発行◎
    • 電子マネー
    • お買い物
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料(Web入会対象) 11,000円(税込) 0.5%~5.5%
    ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
    ※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です
    QUICPaygoogle-payapple-pay
    ※QUICPay、Apple PayはMastercard®とVisaのみ
    こんな人におすすめ!
  • 無料でゴールドカードを利用してみたい方
  • セブンーイレブン、ローソン、松屋をよく利用する方
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループのサービスを利用している方
  • メリットデメリット
  • 初年度年会費無料
  • Mastercard、VISAブランドは最短翌営業日発行
  • 家族カードが無料で作成可能
  • タッチ決済対応
  • 国内&海外1箇所の空港ラウンジ無料
  • グルメやレジャー施設などで利用できる優待サービスが付帯
  • 最高5,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループのサービスをお得に利用可能
  • 基本ポイント還元率が0.5%と低い
  • 国内旅行傷害保険や国内・海外渡航便遅延保険が利用付帯
  • ステータス性は無し
  • 三菱UFJカード ゴールドプレステージは通常年会費が11,000円(税込)ですが、他のゴールドカードと比べてもサービス内容が充実しています。

    例えば、年間100万円以上の利用で11,000円相当のポイント付与や家族カードは何名でも年会費無料、旅行保険や豪華な優遇特典などが豊富です。

    また、デメリットとして通常ポイント還元率の低さを挙げていますが、対象店舗の利用やPOINT名人.com経由で買い物すれば高還元を狙えます。

    ゴールドプレステージの申し込みに迷っている方はメリット・デメリット、実際に利用している方の評判・口コミを参考に検討してください。

    ・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
    ・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
    ・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
    ・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
    ・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません
    おすすめの記事