
三越伊勢丹グループで5.0~10.0%の高還元を誇るエムアイカードプラス。
その上位版が「エムアイカードプラスゴールド」です。

このページをみればエムアイカードプラスゴールドのだいたいのことは把握できるでしょう。
目次
エムアイカードプラスゴールドの8つのメリット
エムアイカードプラスゴールドのメリットは以下の8つに集約できます。
- 三越伊勢丹グループで初年度から8%還元
- 三越伊勢丹グループで様々な優待特典あり
- エムアイカードプラスのメリットをそのまま受け継ぐ
- 海外旅行保険など各種保険が充実
- 国内主要空港ラウンジが無料
- VISA・アメックスの2つの国際ブランドから選べる
- 一般加盟店でも1.0%の還元率
- レストランや旅行をお得に楽しむサービスも充実
具体的に一つずつ見ていきましょう。
1.三越伊勢丹グループで初年度から8.0%還元
エムアイカードプラスゴールドは三越伊勢丹グループでの買い物が初年度から8.0%還元。
通常のエムアイカードプラスと比べてみると次のようにパワーアップします。
- エムアイカードプラスの初年度の還元率:5.0%
- エムアイカードプラスゴールドの初年度の還元率:8.0%
エムアイカードプラスで8.0%の還元を受けるには年間30万円以上の利用が必要ですが、エムアイカードプラスゴールドの場合は最初から8.0%の還元率が確約されています。
翌年の還元率は5.0~10.0%
翌年以降の三越伊勢丹グループでの還元率は、エムアイカードプラスと同様「5~10%」です。具体的な値は以下のとおり。
年間買い物額 | 翌年の還元率 | ステージ |
---|---|---|
30万円未満 | 5% | ブロンズ |
30万円以上100万円未満 | 8% | シルバー |
100万円以上300万円未満 | 10% | ゴールド |
300万円以上 | 10% | プラチナム |
エムアイカードプラスゴールドは常にシルバーランク以上の扱いを受けており、2年目以降は必ず8.0%の還元率を得られます。
年間の利用額が30万円未満出会った場合でも、エムアイカードプラスゴールドを保有している場合はブロンズ扱いにならず、常にシルバー以上の還元率が適用されます。
- 三越伊勢丹グループ以外の買い物
- 三越伊勢丹グループでも食料品、喫茶、レストランなどの店舗は対象外
- 三越伊勢丹グループでも一品3000円(税抜)未満の買い物も対象外
翌年の還元率を8.0%にするには、これら3点を除いて年間30万円以上の買い物をエムアイカードプラスゴールドで行なう必要があります。
家族カードでの利用額も合算して計算される
家族カードの利用分も「年間買い物額」として合算して計算されます。
例えば次のような場合、家族全体で120万円使っているため、翌年の還元率は家族全員が10%に。
年間買い物額 | 翌年の還元率 | |
---|---|---|
本会員 | 50万円 | 10% |
家族会員A | 40万円 | |
家族会員B | 30万円 | |
家族全体での買い物額 | 120万円 | 家族全員10%還元が受けられる |
エムアイカードプラス系統のカードは、三越伊勢丹グループ店舗をよく使う家族が最大限還元率を受けられるように工夫されています。
8.0%還元の対象店舗
エムアイカードプラスゴールドで初年度8.0%(2年目以降は5.0~10.0%)の還元が受けられるお店は次のとおり。
- 三越
- 伊勢丹
- 丸井今井
- 岩田屋
都心やターミナル駅にあることも多く、品ぞろえの豊富さは言うまでもないので、行こうと思えば利用頻度は高めやすいですよね。
2.三越伊勢丹グループでさまざまな優待特典あり
ゴールド特有の特典として、三越伊勢丹グループで他にもさまざまな優待特典も受けられます。
具体的には次のようなものがあります。
- 三越伊勢丹内の専用ラウンジが使える
- 駐車時間延長サービスあり
- ゴールド会員専用クーポン進呈
- 年に2回、喫茶・レストランクーポンも送られてくる
簡単に一つひとつ見てみましょう。
優待特典1.三越伊勢丹内の専用ラウンジが使える
エムアイカードプラスゴールドを持っていると、三越伊勢丹内にある「お得意様サロン」というラウンジのような場所が利用できます。
中にはソフトドリンクやコーヒー、紅茶、お菓子が用意してあり、買い物の合間に一休みすることも。
三越のラウンジでお茶ちゅー pic.twitter.com/BYoNcAd6wj
— あきば栞@長期欠場中 (@akibasiori) March 31, 2019
伊勢丹ラウンジで休憩。#お中元 #エムアイカード pic.twitter.com/sgOoOJ5FGT
— nanaban@nanatabi.com (@7788nanaban) July 3, 2019
また、雨の日には雨傘を無料で配布してくれるサービスも受けられます。
まさに「お得意様」向けのサービスですが、難点として「年間買い物額が一定額に到達していないと利用できない場所もある」という点も。
- 銀座三越
- 日本橋三越
- 新宿伊勢丹
- 福岡三越:年100万円以上の買い物があれば利用可能
優待特典2.駐車時間延長サービスあり
通常のエムアイカードプラスにも付帯する駐車時間延長サービスですが、エムアイカードプラスゴールドになると次の点がグレードアップします。
- 伊勢丹新宿店パークシティイセタン1駐車場:3時間分の駐車料金をサービス
- ゴールド会員専用クーポンを使うことで駐車時間を1時間サービス
ゴールド会員専用クーポンについては次項で解説します。
優待特典3.ゴールド会員専用クーポンがもらえる
エムアイカードプラスゴールドを持つと、毎年4,200円分(300円×14枚)のゴールド会員専用クーポンをもらえます。
進呈されるタイミングは2回。
- ゴールドカード発行時
- 毎年3月
例えば、1月にエムアイカードプラスゴールドを発行した場合は発行時に4,200円分、更に3月にも4,200円。初年度は1年に2回もらうことも可能です。
エムアイカードの案件、紹介してるブロガーさんたくさんいるけど、不足している人もチラホラ。
4,200円分のクーポン冊子は、初年度に2回もらえる。カードお届け時と2020年3月頃、つまり4,200円×2って訳。次年度年会費が発生する直前まで解約せずにキープするのがおすすめ!
— だいちぃ✈️陸マイラーで年3回海外家族旅行中🏝️ (@traveler_da1) April 20, 2019
もらったクーポンは次のようなことに利用できます。
駐車時間延長サービス | 三越伊勢丹グループの駐車場が1時間無料 |
---|---|
配送料金優待サービス | 三越伊勢丹グループで購入した商品を配送する際に300円割引 |
修理・加工料金優待サービス | 三越伊勢丹グループでの修理・加工の際に300円割引 |
空港ショップ優待サービス | 三越伊勢丹グループの空港内各ショップで300円割引 |
空港内ショップでお土産の購入や、少し贅沢をするために利用する人も多いです。
今年度はもう羽田国内線ターミナル行かないので、エムアイカード のクーポンを一気に使ってきた。キャロットケーキ二つとイソップのハンドクリーム、しめて3900円分。 pic.twitter.com/rA4QRweQFP
— K (@ko51688202) February 27, 2019
とりあえず今日はエムアイカードのクーポンでこれだけ買った!明日更に追加で買う予定w pic.twitter.com/U1qBqFLtYx
— gaoqi gang@185571anaマイル (@GaoqiGang) March 27, 2019
優待特典4.年に2回、喫茶・レストランクーポンも送られてくる
4,200円分のクーポンとは別に年に2回、レストランやカフェで使える1,000円分のクーポンが送られてきます。
エムアイカードゴールド持ってるといろんな物もらえます♪(。◕ ∀ ◕。)
今回はレストランクーポン1000円頂きました♪ランチが無料になります♪ pic.twitter.com/3pXjPcf9it
— ひらい@YouTuber♪CH登録2400人🎥I LOVE NY🗽&ANA&JAL✈️ (@rukeperry) December 26, 2018
利用可能な場所は三越伊勢丹グループ内の対象のレストランやカフェ。
ランチ代の足しにしたり、お茶の時間に使うなど人によって使い方はさまざまです。
エムアイカードゴールドから届いた三越レストランクーポンでたこつぼのうな丼(小ですが) pic.twitter.com/56mthOKT8l
— luca (@rayito_de_luna) July 6, 2019
合計3万円超のポイントを貰えるから作ったエムアイカード プラスゴールド。
実は、ポイントの他にもよくクーポン類が送られてきます。三越や伊勢丹などの中にあるカフェで使える千円クーポンの有効期限が2/28だったので、合計1,000円ぴったりとキリの良いカフェモカ+T'sアイスのトリプルをゲット! pic.twitter.com/4g3CulkjLB
— サカ×マイル ✈︎ビジネスクラスでロシアW杯&EURO2020 東京オリンピックチケット10日分当選 (@saka_mile_blog) February 28, 2019
1,000円以上の会計の際は差額を支払うことで利用可能。また、決済額が1,000円に満たない場合はなんとお釣りも貰うことができます。
3.エムアイカードプラスのメリットをそのまま受け継ぐ
純粋なグレードアップなので、もちろんエムアイカードプラスのさまざまなメリットもそのまま受け継ぎます。
具体的には次のような嬉しい利点がそのままエムアイカードプラスゴールドにも適用されます。
- 年間利用額に応じたボーナスポイント進呈
- 三越伊勢丹内での買い物は当日中に清算可能
- 即日発行が可能
- ポイントは最短で即時付与
- ポイントの交換先が豊富
- ネットショッピングの買い物も高還元
上記メリットに関してはエムアイカードプラスのページをご参照ください。
三越伊勢丹グループで最大10.0%もの還元率を誇る百貨店系クレジットカード。最短即日発行可。
- スピード発行
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 2,200円 | 0.50~10.00% | - |
4.海外旅行保険など各種保険が充実
エムアイカードプラスゴールドは付帯保険も非常に充実しています。
- ショッピング保険:年間300万円まで
- 海外旅行傷害保険:死亡・後遺障害で最高1億円
- 国内旅行傷害保険:死亡・後遺障害で最高5,000万円
各保険の内容を見てみましょう。
1.ショッピング保険
エムアイカードプラスゴールドを利用して購入した商品が偶然の事故で損害を受けた場合、補償を受けられます。
具体的なショッピング保険の概要は以下のとおり。
- 保証限度額:年間300万円まで
- 免責金額(自己負担額):1事故につき3,000円
- 家族会員も請求可能
- 一部保証対象外の商品あり
保証対象外の商品としては次のものがありますが、基本的に大体のものの補償は受けられると考えてOK。
- 船舶、自動車、原付、自転車などの付属品
- 義歯、義肢、コンタクトレンズやこれに類するもの
- 動物、植物
- 現金、手形、有価証券、切手、乗車券、プリペイドカード等の金券類
- 稿案、設計書、図案、帳簿など
- 携帯電話や携帯電話の付属品
- 食料品
- 会員が従事する職業上の商品になるもの
万が一なにかあった際にこういった保証を用意してくれている点は安心ですね。
2.海外旅行傷害保険
海外旅行保険に関してはかなり充実した内容で、ゴールドカードの中でも手厚い部類に入るでしょう。
補償内容 | 補償額 | 自己負担額 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 (自動付帯:5,000万円) |
0円 |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | ||
携行品損害 | 100万円 | 1事故3,000円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 0円 |
救援者費用等 | 400万円 |
基本的には自動付帯で、利用を伴った場合は傷害死亡・後遺障害の場合に最大補償額が1億円になります。

より詳しく知りたい場合は以下の記事をご参照ください。
旅行系サービスや保険の手厚さで有名なステータスカード、アメックスゴールドと比較してみると優秀さが分かるでしょう。
補償内容 | ![]() MICARD+GOLD |
![]() アメックスゴールド |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | ||
携行品損害 | 100万円 | 50万円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用等 | 400万円 |
「海外旅行や海外出張が多く、手厚い保険が付帯したカードが欲しい」という方にとってもこの点は大きな強みです。
3.国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険に関しても基本的に自動付帯で、次のような内容の補償が受けられます。
補償内容 | 補償内容 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 (自動付帯:1,000万円) |
入退院保険金 | 5,000円/日 |
通院保険金 | 3,000円/日 |
手術保険金 | 20万円 |
旅先で入院や通院、手術が必要になった際の保険から、万が一の死亡・後遺障害まで幅広くカバーしてくれています。
5.国内主要空港ラウンジが無料
エムアイカードプラスゴールドには空港ラウンジの無料利用サービスも付帯します。
- カード保持者+同伴者1名が無料
- 国内の主要ラウンジを利用可能
- 海外は「韓国 仁川国際空港」などの3ラウンジが利用可能
具体的に使えるラウンジに関してはエムアイカードプラスゴールド公式の「空港ラウンジサービスのご案内」ページから確認できます。
羽田空港国際線の限定ラウンジが使える
エムアイカードプラスゴールド保持者が使えるラウンジの中で特に注目の場所が羽田空港国際線のTIATラウンジです。
TIATラウンジは以下のカード保持者にしか解放されていないプレミアムなラウンジです。
- エムアイカードプラスゴールド
- エムアイカードゴールド
- ラグジュアリーカード
- TS CUBICカード
- マンチェスターユナイテッドカード
- レクサスカード
- ポルシェカード
TIATラウンジでは美味しいお酒や食事はもちろんの事、シャワールームも完備されています。
おはようございます。
眠い目をこすりながら羽田TIATラウンジ初潜入。このオニオンスープが美味しい♫さて、ハードな1日が始まります。 #冰讃發券 pic.twitter.com/jKqboYFF1w— しょーこ (@sonjarin) September 27, 2019
羽田到着!
まずはお気に入りのTIATラウンジから晩酌スタートっす😄 pic.twitter.com/tiJQBQbO6P— 親父さん@2020JGP修行&サウナー (@O8G_3) July 12, 2019
TIAT ラウンジの シャワー🚿室内🤣
いつも思うが、
意外と使い勝手が良いのだ🤣 pic.twitter.com/Bc5kv5ijba— konpapa@2020:JGC & SFC (@konpapa14) May 27, 2019
出国前後に優雅な時間を過ごしたいという方にとってはオススメできるラウンジです。
6.VISA・アメックスの2つの国際ブランドから選べる
エムアイカードプラスゴールドはVISA、アメックスの2種類から国際ブランドを選べます。
両者の違いは以下のとおり。
VISA | アメックス | |
---|---|---|
使えるお店 | VISA加盟店 | アメックス加盟店 |
年会費 | 11,000円(税込) | |
三越伊勢丹グループ 還元率 |
5~10% | |
海外ショッピング 還元率 |
1.50% | 2.00% |
年会費や国内ショッピングでの還元率は同じですが、海外ショッピングの際はアメックスの方が還元率が高くなります。
アメックスのその他の特典
アメックスブランドの場合は次のような特典も付帯します。
- アメックスコネクトが利用できる
- ボーナスポイント・パートナーズの適用
- 手荷物無料宅配サービスが付帯
- 有料でプライオリティ・パスを発行できる
アメックスの優待特典をまとめたアメックスコネクトの利用権や提携店でより多くのポイントがもらえるボーナスポイント・パートナーズが適用されます。
また、これに加えて国際線利用時に手荷物を1個無料で宅配してくれる「手荷物宅配サービス」と、世界中の空港ラウンジを使える「プライオリティパス」の優待発行サービスが付帯します。

<スタンダード>
- 発行には通常99米ドルかかる
- エムアイカードプラスゴールド保持者は64USドルで発行可能
- ラウンジ利用には1人辺り32米ドルが必要
<スタンダードプラス>
- 発行には通常299USドルかかる
- エムアイカードプラスゴールド保持者は224USドルで発行可能
- ラウンジ利用は10回まで無料(本人のみ)
- 11回目以降、同伴者の利用は32USドル
VISAの場合はVISAゴールドの特典が利用可能
一方、VISAの場合はVISAゴールドで受けられる以下の特典が利用可能となります。
- 手荷物宅配料金の優待サービス(復路で1個目無料、2個目以降は15%オフ)
- 海外Wi-Fiレンタルが40%オフ
- 国際線の手荷物一時預かりサービス利用時に優待料金が適用
- 国際線のコート預かりサービス利用時に優待料金が適用
- ハワイでのアトラクション施設が優待料金で利用可能
- ハワイのホテル・コンドミニアムが最大15%割引で利用可能
- 海外レストラン予約サービス付帯
- ハワイ、グアム、アメリカ、カナダでのアラモレンタカーが優待料金で利用可能
- Kaligoで予約した際、マイルが25%多く進呈される
エムアイカードプラスの場合はVISAを選んでもこれらの特典は利用できませんでしたが、ゴールドだとこれだけのメリットがプラスされます。
7.一般加盟店でも1.0%の還元率
エムアイカードプラスゴールドの一般加盟店でのポイント還元率は1.0%。
エムアイカードプラスの場合は0.5%と物足りなさがありましたが、その点をカバーしてくれています。
ポイントアップ加盟店では更にポイントアップ
また、ポイントアップ加盟店では1.5%以上のポイントが進呈されます。
具体的には次のような店舗で適用されます。

ショッピングモールのmiitsやLUCUAから家電量販店のビックカメラまで、さまざまな特約店でより多くのポイントを貯めることが可能です。
8.他にもレストランや旅行をお得に楽しむサービスが充実
エムアイカードプラスゴールドには他にもレストランや旅行をお得に楽しむさまざまなサービスが付帯しています。
- LUXA RESERVEの年会費が無料:高級レストランの予約が24時間行える
- 一休.com、一休.comレストランのプラチナ会員特典が利用可能:旅行予約で合計5~6%のポイント還元、宿泊・レストランのプライベートセールが利用可能になる
旅行やレストランで食事をする機会が多い人にとっては非常に魅力的な特典ですね。
エムアイカードプラスゴールドの5つのデメリット
エムアイカードプラスゴールドにはもちろんデメリットもありますが、特に気になるものは以下の5つ。
- 年会費がかかる
- ANAマイルへの交換は減算が大きい
- 海外で利用可能な無料ラウンジが少ない
- VISAブランドの場合は手荷物無料宅配サービスが付帯しない
- Apple Pay非対応
これらのデメリットについて詳しくみていきましょう。
1.年会費がかかる
エムアイカードプラスゴールドの年会費は税別10,000円と、ゴールドカードとして一般的な水準。
初年度無料、条件付きで割引などの特典はないため、毎年10,000円+税の年会費を支払う必要があります。
実質の年会費は4,800円程度
ただ、毎年もらえるクーポン分を加味するだけでも実質的な年会費は大きく下がります。
- ゴールド会員優待クーポン:4,200円相当
- 喫茶・レストランクーポン:2,000円相当
上記のように毎年6,200円相当のクーポンが貰えるため、実質の年会費は4,800円程度という考え方も。
さらにその他のさまざまな特典をフル活用すれば、年会費以上の恩恵を受けることは難しくありません。
ゴールドカードの中でも比較的コスパを高くしやすいカードと言えるでしょう。
2.ANAマイルへの交換は減算が大きい
エムアイカードプラスゴールドはマイルへも交換できますが、ANAマイルへの交換は減算が大きくオススメできません。
交換先 | レート | 実質還元率 (通常時~最大時)※ |
相互交換 |
---|---|---|---|
JALマイル | 3,000P →1,500マイル |
0.25%~5.00% | ○ |
ANAマイル | 2,000P →500マイル |
0.125%~2.50% | ○ |
JTBトラベルポイント | 1,000P →1,000P |
0.50%~10.00% | ○ |
WAON POINT | 1,000P →1,000P |
0.50%~10.00% | ○ |
ビックポイント | 1,000P →1,000P |
0.50%~10.00% | ○ |
my Coin | 500P →500P |
0.50%~10.00% | ○ |
スターバックスカード | 1,000P →1,000円分 |
0.50%~10.00% | – |
ニトリポイント | 1,000P →1,000P |
0.50%~10.00% | – |
紀伊国屋書店ポイント | 1,000P →1,000P |
0.50%~10.00% | – |
一休.comクーポン | 5,000P →5,000円分 |
0.50%~10.00% | – |
OZmallポイント | 1,000P →1,000P |
0.50%~10.00% | – |
エムアイポイントは1ポイント1円相当ですが、マイルは1マイル=2~3円相当の価値と考えるのが一般的。
仮に6,000エムアイポイントをマイルに交換すると以下のようになります。
- 6,000エムアイポイント→3,000JALマイル=6,000~9,000円相当の価値
- 6,000エムアイポイント→1,500ANAマイル=3,000~4,500円相当の価値
エムアイポイントのまま買い物に使うと6,000円相当の価値がありますが、ANAマイルに交換してしまうと1,500~3,000円程価値が下がってしまいます。
マイルに交換する場合はJALマイルに交換する方がお得と言えるでしょう。
3.海外で利用可能な無料ラウンジが少ない
エムアイカードプラスゴールドで無料利用できる海外ラウンジは以下の3つのみです。
- 韓国 仁川国際空港 MATINA
- 韓国 仁川国際空港 IASS INCHEON LOUNGE2 Air Cafe
- ダニエル・K・イノウエ国際空港 IASS HAWAII LOUNGE
海外のラウンジを使いたい方にとってはやや物足りない内容となっています。
プライオリティ・パスの発行は有料
利用できる海外空港ラウンジを増やすにはアメックスブランドを選択し、別途年会費を支払ってプライオリティ・パスを発行する必要があります。
- 発行は有料(料金優待あり)
- 発行できるのは都度料金がかかるスタンダードか、11回目以降の利用料金がかかるスタンダードプラスのみ
- 使い放題のプレステージは発行できない
発行も有料かつ、基本的に利用料金がかかるプランのみです。
海外の空港ラウンジを利用する頻度が多い方は、楽天プレミアムカードのように無料で無制限にラウンジ利用できるカードを発行するのがオススメです。
4.VISAブランドの場合、手荷物無料宅配サービスが付帯しない
アメックスブランドであれば手荷物無料宅配サービスが付帯しますが、VISAブランドの場合はこの特典が付帯しません。
- 国際線利用時に空港~自宅間の手荷物を無料で宅配してくれる
- 身軽に旅行に行ける為、海外旅行・海外出張が多い方に人気
- エムアイカードプラスゴールドのアメックスブランドだと復路に1個の手荷物配送が無料
また、アメックスの場合であっても無料の範囲は復路に1個のみとやや物足りなさがあります。
もし、同クラスの年会費で手荷物無料宅配サービスが充実したカードが欲しい場合はTRUST CLUBワールドカードがオススメです。
年会費 | 手荷物無料宅配サービス | |
---|---|---|
エムアイカードプラスゴールド(VISA) | 11,000円 (税込) |
なし |
エムアイカードプラスゴールド(アメックス) | 復路に1個のみ | |
TRUST CLUBワールドカード | 13,200円 (税込) |
往路・復路それぞれ2個ずつ |
「身軽に海外旅行ができるカードがほしい」という場合は他のカードの発行を検討するのも一手でしょう。
5.Apple Pay非対応
人によっては大きなデメリットとなり得るのが、エムアイカードプラスはApple Payに対応していない点。
ただ、三越伊勢丹グループでの決済をメインに使うならスマホ決済の出番はない、という考え方もできます。
Apple Pay等での日常使いは別の年会費無料×高還元率カードで補うのがおすすめです。
エムアイカードプラスゴールドと他のカードの比較
エムアイカードプラスゴールドの特徴をより深く把握するために、他のカードと比較してみましょう。
エムアイカードゴールドとの比較
旧券種・エムアイカードの上位版、エムアイカードゴールドと比較すると次のような違いがあります。
エムアイカードプラスゴールド | エムアイカードゴールド | |
---|---|---|
年会費(税抜) | 10,000円 | 5,500円 (税込) |
三越伊勢丹グループ還元率 (初年度) |
8.0% | 1.0% |
三越伊勢丹グループの還元率 (2年目以降) |
5.0~10.0% | |
その他のお店 還元率 |
1.0% | |
海外 還元率 |
VISA:1.5% アメックス:2.0% |
1.5% |
三越伊勢丹グループで 使えるクーポン |
年間6,200円分 | なし |
国際ブランド | VISA、アメックス | VISA |
国内主要空港ラウンジ | 無料利用可 | |
プライオリティパス 優待 |
アメックスのみ | - |
付帯保険 | 海外・国内傷害保険、ショッピング保険あり | |
手荷物無料宅配サービス | アメックスのみ 復路で1個無料 |
- |
主な違いは三越伊勢丹グループでの買い物です。
エムアイカードゴールドの場合は三越伊勢丹グループの買い物もその他のお店と同様に1.0%。
クーポン等もないので、三越伊勢丹グループでの買い物が多い方にとってはエムアイカードプラスゴールドの方がオススメです。
エムアイカードゴールドはVISAのみ
もう一つの大きな違いがエムアイカードゴールドは国際ブランドがVISAのみという点です。
- 海外利用で2.0%の還元
- 国際線の手荷物無料宅配サービス:復路で1個無料
- プライオリティパスの優待価格での発行
これらのサービスを受けたい場合もエムアイカードゴールドではなく、エムアイカードプラスゴールドを発行する必要があります。
百貨店系ゴールドカードと比較
次にエムアイカードプラスゴールドと、各百貨店でお得なゴールドカードを比較してみましょう。
お得になる百貨店 | 各店での還元率 | 年会費(税別) | |
---|---|---|---|
エムアイカードプラスゴールド | 三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋 | 5.0~10.0% | 10,000円 |
タカシマヤゴールドカード | タカシマヤ | 8.0~10.0% | |
大丸松坂屋ゴールドカード | 大丸、松坂屋 | 5.0% | 7,000円 |
ペルソナSTACIAアメックスカード | 阪急、阪神 | 10.0% | 14,000円 |
ミレニアムカード セゾンゴールド | 西武、そごう | 5.0~7.0% | 無料(招待性) |
対象の百貨店での還元率は概ね5.0~10.0%程度。
エムアイカードプラスゴールドでカバーできない、タカシマヤや阪急・阪神もそれぞれカードを持って上手に使いこなせば、よりお得に買い物することができますね。
エムアイカードプラスゴールドのよくあるQ&A
エムアイカードプラスゴールドに関するよくある質問をまとめました。
気になる項目をチェックしておきましょう。
Q.審査は厳しい?緩い?
エムアイカードプラスゴールドはゴールドカードなので、一般カードに比べると厳しい傾向があります。
公式ページには以下のように記載されています。
満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く)。
出典:micard.co.jp
いくら程度の収入かは明記されていませんが、一般的にゴールドカードであれば年収250~300万円程度は欲しいところ。
審査スピードに関しては非常に早く、即日OKが出るケースも多いです。
エムアイカードプラスゴールド
1日出遅れましたが、2分で審査降りました💦
枯渇気味のマイルの足しにします! pic.twitter.com/OODQdno5o2— yoko03 (@yokochin0303) September 4, 2019
エムアイカードプラスゴールドの審査通りました!
妻:即日通過
私:12日申し込み→16日通過結果オーライだけど、そろそろ気をつけないといかんかなぁ…#家庭内格差
— だいちぃ✈️陸マイラーで年3回海外家族旅行中🏝️ (@traveler_da1) January 17, 2019
ある程度の収入があり、クレヒスに問題がなければ審査に通る可能性は十分あるでしょう。
Q.各エムアイカードからの切り替えはできるの?
エムアイカードにはエムアイカードプラスゴールドの他に以下のカードがあります。
- エムアイカード
- エムアイカードゴールド
- エムアイカードプラス
この内、エムアイカードプラスゴールドに切り替えられるのはエムアイカードプラスのみです。
もし、エムアイカードやエムアイカードゴールドから切り替えたい場合は次の手順を踏む必要があります。
- エムアイカードプラスゴールドを申請する
- 審査に通過し、カードが到着
- 到着後、エムアイカード/エムアイカードゴールドを解約
上記手順でエムアイカードプラスゴールドに変更できます。
Q.エムアイカードプラスゴールドより上位のカードはあるの?
エムアイカードプラスゴールドよりも更に上位版のカードとして、以下の2つがあります。
- レクサス東京エムアイカードプラスプラチナ
- エムアイカードプラスVISAプラチナ
レクサス東京エムアイカードプラスプラチナは、車両代金をクレジットカードで支払えるという特徴があります。
エムアイカードプラスVISAプラチナは招待限定で発行できるエムアイカードプラスゴールドの上位版です。
エムアイカードプラスVISAプラチナの内容
エムアイカードプラスVISAプラチナとエムアイカードプラスゴールドの内容を比較してみます。
エムアイカードプラスゴールド | エムアイカードプラスVISAプラチナ | |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 (税込) |
55,000円 (税込) |
三越伊勢丹グループ 還元率(初年度) |
8.0% | 10.0% |
三越伊勢丹グループ 還元率(2年目以降) |
5.0~10.0% | 8.0~10.0% |
その他お店 還元率 |
1.0% | |
国際ブランド | VISA、アメックス | VISA |
プライオリティパス | 優待あり (アメックスのみ) |
無料で付帯 |
エムアイカードプラスVISAプラチナの場合、発行できるブランドはVISAのみですがプライオリティパスが無料でついてきます。
また、三越伊勢丹グループでの還元率も初年度10.0%、2年目以降も8.0%以上が確定。
年会費がプラチナカードらしい金額なのはネックですが、多くの点でゴールドよりも優遇されています。
総評:エムアイカードプラスのデメリットを補完した優秀な買い物系ゴールドカード
最後にエムアイカードプラスゴールドの特徴をもう一度振り返ります。
- 年会費:11,000円(税込)
- 三越伊勢丹グループで初年度は8.0%の還元(2年目以降は5.0~10.0%)
- 三越伊勢丹グループ内のお得意様サロンが利用可
- ゴールド会員専用クーポンが年間4,200円貰える
- 年に2回、喫茶・レストランクーポンを進呈(2,000円分)
- 旅行保険などが充実している
- 一般加盟店でも還元率1.0%と高め
- 国際ブランドはVISAかアメックスから選択可能
- ゴールドカードの中でも最高クラスの付帯保険
- 空港ラウンジ無料利用サービスあり
通常のエムアイカードプラスと同様、三越伊勢丹グループでの買い物は非常にお得。
それに加えて、充実した付帯保険や国内空港ラウンジ利用サービスなどもついているので、旅行や出張が多い方にとっても非常に便利なカードと言えるでしょう。
海外旅行も多い場合はアメックスブランドを選んでプライオリティ・パスを別途付けるのも悪くない選択です。
- 三越伊勢丹グループでの買い物は多いが海外旅行などには余り行かない:エムアイカードプラス
- 三越伊勢丹グループでの買い物も多く、海外旅行にもよく行く:エムアイカードプラスゴールド
上記のような基準でどちらのカードを発行するか決めるのがおすすめです。