



楽天モバイルは3GB1,078円や20GB2,178円など、安価な料金で使えるのが魅力の格安な大手キャリアサービスです。
家族で使いたい、タブレットやパソコンで使いたいなどの理由で複数回線契約したいこともありますよね。
この記事では、楽天モバイルで2台目のスマホ・2つ目の回線などを持つことが可能かどうかについて解説します。
結論から言うと楽天モバイルは、いくつかのデメリットの存在に注意は必要ですが複数回線契約での利用にも十分おすすめです。
目次
楽天モバイルは2台目のスマホ・回線の契約に対応している!
楽天モバイルは一人で複数の回線を契約することが可能です。
1人で最大10回線契約可能、Apple Watchファミリー共有については5回線まで契約できる仕組みになっています。
ちなみにSIMカードの契約できる回線数は、データタイプと通常プラン合わせて10回線です。


楽天IDは1人につき1つしか作成できませんが、楽天モバイルは楽天ID1つで最大10回線+Apple Watchファミリー共有5回戦を契約できるので十分な余裕があります。
ただし、楽天モバイルの所定の条件に当てはまった場合は15回線未満の段階で契約の追加ができなくなることがあるのでご注意ください。
以前は、複数回線契約でポイントがもらえるキャンペーンもあった
楽天モバイルでは以前に、2回線目を契約すると楽天ポイントがもらえるキャンペーンも展開していました。
具体的には2023年4月14日から10月31日まで、エントリー後に申し込んで楽天モバイルを利用開始すれば1,000ポイント×3ヶ月で合計3,000ポイントがもらえました。
ただし、適用可能な回数は1回なので、1人で3回線以上契約してもポイントがもらえる量が増えるわけではありませんでした。
このように楽天モバイル側も1人で複数回線の契約促進を行っています。
今後も複数回線契約でポイントをもらえるキャンペーンが開催される可能性はありますが、確実に復活するとは限らないのでご注意ください。
最新のキャンペーン情報はこちら!
乗り換えで10,000円相当還元中!
楽天モバイルで2台目のスマホ・回線を契約するメリットは?

楽天モバイルで2台目以上のスマホ・回線を契約するメリットとしては、以下の5点が挙げられます。
- 上限額が決まっているので支払額を管理しやすい
- それぞれの利用で楽天ポイントが貯まる
- 2台目はあまり使わなければその月の通信料金が安く抑えられる
- 「最強家族プログラム」で家族回線がお得
- 「最強青春プログラム」で22歳までの人は110ポイントが毎月還元!
なんといっても楽天モバイルは通信量が使い放題なので、1台目のスマホ+2台目の機器でそれぞれ自由に通信を行えます。

また、音声通話もRakuten Linkアプリ利用でかけ放題になるので通話料金も抑えられますよ。
さらに、通信料金110円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。2回線以上あれば、それぞれの利用で楽天ポイントが貯まるのでどんどんポイントを増やすことができますよ。
また、楽天モバイルは使用した通信量に応じて支払う料金が変わります。
楽天モバイル「Rakuten最強プラン」概要 | |||
月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
データ容量 | 3GBまで | 3~20GBまで | 20GB以上 |
通話料 | 国内通話無料(Rakuten Link使用時) 22円/30秒(標準アプリ使用時) |
||
5G対応 | ◯ |
もしも2回線目の通信量が3GB未満になれば、その月は2回線目の通信料金が1,078円まで下がります。もちろん1回線目も同様です。
あまり使わなければその分出費を抑えられるのも、楽天モバイルのメリットとして見逃せません。
「最強家族プログラム」で家族回線がお得!「最強青春プログラム」で110ポイントも還元
楽天モバイルの家族割「最強家族プログラム」では、最大20回線まで家族回線の月額料金から110円割引されます。
最強家族プログラム適用時の月額料金はこちら。
データ容量 | 最強家族プログラム 適用時の月額料金 |
3GBまで | 968円 |
20GBまで | 2,068円 |
無制限 | 3,168円 |
※1人で複数回線契約している場合は、1回線のみプログラム適用可能です。
家族で楽天モバイルを契約している方がいる場合は月額料金から110円割引されるので、2台目のスマホとしてもお得ですよ。
さらに楽天モバイルには最強青春プログラムがあり、22歳までの方はキャンペーンにエントリーすれば利用が確認された翌々月末から110ポイントの楽天ポイントを毎月もらえます。
22歳までなら、最強家族プログラムと合わせて月々220円ほどお得にサービスを使えることになりますよ。

乗り換えで10,000円相当還元中!
楽天モバイルで2台目を契約するデメリットは維持費の高さやトラブル時の通信など
楽天モバイルで複数回線を契約する場合、気をつけたいデメリットがいくつかあります。
それぞれ解説するので、申し込み前にしっかり確認・納得しておきましょう。
povo2.0など、楽天モバイルより維持費が安いサービスもある
楽天モバイルで2台目のスマホ・回線を持つデメリットは、あまり使わないのであれば維持費が割高になってしまう場合もあることです。
音声通話可能なSIMで3GB月額1,078円からと、金額はたしかに安価です。
しかし、言い換えると固定で毎月1,078円以上かかってしまうのは悩ましいところですよね。
格安SIMの中には月額料金がこれよりも安いサービスがたくさんあります。
あまり通信量が多くないなら他社を2回線目に選ぶなどした方が維持費を抑えられて便利です。


例えばau回線の格安料金プラン・povo2.0は、月額料金がなんと0円です。
180日に1回課金は必要ですが、それ以外は使わない月の支払金額は0円に抑えられますよ。
povo トッピング概要 | |||||||||||
料金 | 390円 | 1,260円 | 990円 | 2,700円 | 6,490円 | 21,600円 | 12,980円 | 9,834円 | 24,800円 | 330円 | 9,834円 |
データ量 | 1GB | 1GB | 3GB | 20GB | 60GB | 120GB | 150GB | 300GB | 使い放題 | 使い放題 | |
有効期限 | 7日間 | 180日間 | 30日間 | 90日間 | 365日間 | 180日間 | 90日間 | 365日間 | 24時間 | 7日×12回 | |
低速時速度 | 128Kbps | ||||||||||
通話料 | 22円/30秒 | ||||||||||
データ繰り越し | × | ||||||||||
5G対応 | ◯ |
トッピングを購入していない時の速度は最大128kbpsなのでメールくらいしかできませんが、24時間使い放題330円などのトッピング購入で高速通信が行えます。
データ通信だけできればいいなら、IIJmioがデータeSIMを月額440円・2GBで使えるなどお得ですよ。
2回線とも楽天モバイルだと通信障害やエリア外のときに困る
楽天モバイルは楽天回線を使用しているサービス、エリア外ではauのパートナー回線を使って通信できます。
もしも楽天やauで通信障害等が起きると、楽天モバイルで複数回線を契約していた場合どちらも使えなくなってしまいます。


もし予備回線を検討してるのであれば、ドコモやソフトバンク回線のSIMを検討するのもおすすめです。
同一名義の複数契約による割引はないのも難点
大手キャリアなどでは複数回線の契約で割引を受けられたりしますが、楽天モバイルでは家族回線の割引はあっても、同一名義の複数回線契約による割引はありません。
むしろ、2回線目以降は端末購入時に割引が減るなどのケースもあります。

乗り換えで10,000円相当還元中!
楽天モバイルと他の格安SIMなどを組み合わせる使い方もおすすめ!
デメリットの存在も踏まえると、無理に楽天モバイルのみを複数回線契約せずに他の格安SIMや格安プランを組み合わせるのもおすすめです。
楽天モバイルは3GB+Rakuten Linkによるかけ放題+楽メールのキャリアメールで月額1,078円からと、非常に料金が安価です。

楽天モバイルは通話用にしつつデータ通信はもっと安価な他社サービスをメインに使う、といった使い方もアリですよ。
例えばIIJmioのデータeSIMなら2GB440円、20GBでも1,650円しかかかりません。
逆に他社をメイン回線にしつつ、楽天モバイルはモバイルWi-Fiサービス代わりとしてデータ通信専用に使うのもアリです。
楽天モバイルは使い放題で月額3,278円なので、データ通信用サービスとしても一般的なWi-Fiサービスより安価ですよ。(例:UQ WiMAXは通常月額4,268円)

乗り換えで10,000円相当還元中!
まとめ
今回は、楽天モバイルで2台目以降の契約ができるかどうかなどについて解説しました。
ポイント
- 楽天モバイルは最大10回線+Apple Watch用回線5回線を契約できる
- 月額1,078~3,278円で安価、複数回線の運用にもおすすめ
- ただし通信量があまり多くないのであれば、他社と組み合わせるのも検討したほうが良い
- povo2.0やIIJmioは月額料金が安価、楽天モバイルとの組み合わせにおすすめ
- 楽天モバイルは音声通話がRakuten Linkでかけ放題、楽メールも無料で使えるのでサブ回線として使うのもアリ
楽天モバイルは複数回線の契約にも対応しており、家族割引や学割は利用できますが同一名義による複数回線のセット割引がありません。
また、不定期に複数回線契約でポイントがもらえるキャンペーンなどが行われることもあるので、2回線以上契約したい場合はタイミングを合わせて契約するのもおすすめですよ。
乗り換えで10,000円相当還元中!