デジタルコンテンツやショッピングなどの料金を、スマホ代と一緒に支払えるキャリア決済。ソフトバンクの場合は、「ソフトバンクまとめて支払い」という決済方法が利用できます。
まとめて支払いに関心をお持ちのみなさんは、特に限度額について気になるのではないでしょうか。そこで今回はソフトバンクまとめて支払いの限度額について解説します。
そもそもまとめて支払いとはどんなサービスなのか、どういった場所で使えるのかなどもお伝えるのでぜひ参考にしてください。
目次
キャリア決済とは、通信料金と一緒にネットショッピングなどの代金を支払えるサービス
ソフトバンクのキャリア決済の詳細の前に、「キャリア決済」の仕組みなど、基本的な知識を押さえておきましょう。
au・ドコモ・ソフトバンクなどの大手キャリアでは、各携帯キャリアのIDとパスワード認証を利用し、通信料金と一緒にネットショッピングなどの代金を支払うことができます。
各キャリアは、決済代行会社と加盟店契約を行うことでキャリア決済を導入できるように。
各キャリアがユーザーに対して通信料金と合わせて代金を請求することにより、ユーザーはまとめて支払いを済ませることができます。
キャリア決済ではクレジットカード決済のようにカード番号を入力する必要がなく支払いがスムーズに進むため、
- クレジットカードがなくても決済できる
- 支払いの手間が省ける
というのがユーザーにとってのメリットです。
また、事業者側には客層を広げるチャンスになるというメリットも。
ユーザー・事業者の双方にとってメリットのある便利なサービスとなっています。
利用上限額は、各社「年齢」や「利用状況」などによって変動します。ソフトバンクのキャリア決済の上限金額などについてはこのあと解説していきます。
【ソフトバンクのキャリア決済】ソフトバンクまとめて支払いとは?
ソフトバンクまとめて支払いとは、スマートフォンやパソコンでのさまざまな購入代金を、月々の携帯電話料金と一緒に支払えるソフトバンクのキャリア決済サービスです。ネットショッピングや音楽・動画の購入、ゲーム・SNSのアイテム購入、その他各種サービスの支払いなど、いろいろな購入代金をまとめて支払えます。
ソフトバンクおよびLINEMOのユーザーが利用でき、月額利用料は無料、申し込み手続きも不要です。
月額利用料 | 無料 |
申し込み手続き | 不要 |
「ソフトバンクまとめて支払い」が利用できるサービスにはどんなものがある?
ソフトバンクのキャリア決済で利用できるサービスには次のようなものがあります。
ソフトバンクのキャリア決済で利用できるサービスの一例
- App Store
- Apple Music
- iTunes Store
- Google Play Store
- Amazon
- Hulu
- YouTube
- メルカリ
- めちゃコミック
- モンスターストライク
- ポケモンGO
便利な「使いすぎ防止機能」も!
「上限額はわかったけど、使いすぎないか心配」という方もいるでしょう。
ご安心ください。ソフトバンクのキャリア決済では利用可能額を変更できます。
-
- 「my SoftBank」にログイン
- 「ご利用可能額の設定」をタップ
→パソコンの場合「ご利用可能額の設定」の「次へ」をクリック。 - 希望の利用可能額を入力し「次へ」をタップ
- 金額を確認し「次へ」をタップ
- 「使いすぎ防止パスワード」を入力後「設定」をタップ
→使いすぎ防止パスワードを設定していない場合は設定画面が表示されるので、半角英数字混在で6桁から16桁のパスワードを設定しましょう。
一括払いのみ!分割払いはできない
キャリア決済は一括払いのみです。クレジットカードのように分割払いはできないので注意しましょう。
デジタルコンテンツの月額課金や小さな買い物をAmazonなどで行う時などに便利ですが、大きな買い物には適していません。
※もし料金を支払期日までに支払えなかった場合、翌請求月開始日より最大8日間キャリア決済が利用できなくなる場合があります。支払期日後に支払った場合も同様です。
ソフトバンクまとめて支払いの限度額は月に最大10万円
すーちゃん、今度はソフトバンクまとめて支払いの限度額について教えてほしい。
ソフトバンクまとめて支払いの限度額は、満20歳以上の場合、月に最大10万円だよ!限度額の詳細についてはこれから解説するね!
ソフトバンクまとめて支払いの利用可能額は以下のように使用者の年齢に応じて決まっています。この利用限度額の範囲内で、契約内容や利用状況などを踏まえて、それぞれの限度額が決定されます。
使用者年齢 | 利用可能額 |
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
なお、使用者年齢は契約時に登録した生年月日の情報です。 使用者年齢の登録がない場合は、満20歳未満の扱いとなり、限度額は最大2,000円/月に設定されます。
またソフトバンクまとめて支払いの限度額は、予告なく増減することがあります。限度額が減額になった場合、購入した定期購入(継続課金や月学・年額課金)分の支払いが自動解除になるケースもあるので注意してください。
まとめて支払いの限度額はWebで確認・変更が可能
ソフトバンクまとめて支払いの限度額は、以下のようにWebで確認・変更が可能です。
まとめて支払いの利用可能額を変更する
- My SoftBankへログイン
- 「ご利用可能額の設定」を選択
- 「ご希望のご利用可能額」に希望額を入力して「次へ」を選択
- 入力した希望限度額を確認して「次へ」を選択
- 「使いすぎ防止パスワード」を入力し、「設定」を選択すれば変更完了
「ご希望のご利用可能額」はソフトバンクが定めた金額の範囲内で1円単位で設定できます。設定可能な範囲(上限金額)については変更できないので注意してください。
未払いがあると翌請求月開始日より最大8日間利用を制限
携帯電話料金の支払いが支払期日に間に合わなかった場合は、翌請求月開始日から最大8日間「ソフトバンクまとめて支払い」の利用ができなくなることがあります。
限度額の復活までにかかる日数については、以下の表を参考にしてください。
4月の請求分について、支払期日の翌11時にソフトバンクショップで未払い料金を支払った場合
10日締め |
20日締め |
30日締め |
|
利用期間 |
2月11日 ~ 3月10日 |
2月21日 ~ 3月20日 |
3月1日 ~ 3月31日 |
支払期日 |
4月6日 |
4月16日 |
4月26日 |
未払い料金の 支払い日 |
4月7日 |
4月17日 |
4月27日 |
入金反映日 |
4月7日 |
4月17日 |
4月27日 |
翌請求月開始日 |
4月11日 |
4月21日 |
5月1日 |
ご利用制限期間 (最大) |
4月6日 ~ 4月19日 |
4月16日 ~ 4月29日 |
4月26日 ~ 5月9日 |
ご利用制限 解除日 (最大) |
4月19日 ~ |
4月29日 ~ |
5月9日 ~ |
このようにスマホ料金の未払いがあると、ソフトバンクまとめて支払いの 利用が制限され、復活までに最大2週間程度を要することがあるので注意してください。
なお、復活までにかかる期間については、未払い料金の支払い状況によっても異なり、過去の入金状況などから限度額が0円に下がったままになる可能性もあります。
ソフトバンクまとめて支払いの利用方法|それぞれ初期設定が必要
キャリア決済を利用するにあたり、各サービスで初期設定が必要です。
ここからは、サービスごとに利用方法や対応機種などを解説していきます。
App Store
App Storeでアプリの購入、Apple Musicで音楽の購入、iTunes Storeで映画をレンタルなどなど、iPhoneユーザーは課金する場面がたびたびあるでしょう。
そんな時はソフトバンクのキャリア決済が便利です。設定も簡単にできるため、事前に済ませておきましょう。
- ソフトバンク公式サイトの「App Store など利用時にまとめて支払い」にアクセス
- QRコードを読み取る
- Apple ID のパスワードを入力し「OK」をタップ
- 「お支払情報」をタップ
- 「キャリア決済」タップし、決済で使用する「電話番号」を選択
- SMSに4桁のコード(4桁の数字)が送信されるので、コードを入力し「確認」をタップ
【対応機種】
機種 | 対応状況 |
iPhone | 対応 |
iPad | 非対応 |
スマートフォン | 対応 |
タブレット | 対応 |
ケータイ | 4G ケータイ、AQUOS ケータイ |
Google Play
Google Playでアプリ購入や映画のレンタルなどの料金をキャリア決済にしたい場合は次の手順で設定をしましょう。
- Google Play で左上のメニューアイコンをタップ
- 「お支払い方法」をタップ
- 「SoftBank払いを追加」をタップ
- 「有効」をタップ
→支払い方法のところに電話番号が表示されます。
【対応機種】
機種 | 対応状況 |
iPhone | 非対応 |
iPad | 非対応 |
スマートフォン | 対応 |
タブレット | 対応 |
ケータイ | 非対応 |
デジタルコンテンツ
スマホやパソコンなどで購入したデジタルコンテンツやショッピング代金などもキャリア決済が可能です。
- 購入時の「支払い手段を選択」で「ソフトバンクまとめて支払い」を選択
- 購入内容を確認し「購入する」をタップ
→手続き完了後、購入完了メールが届きます。
【対応機種】
機種 | 対応状況 |
iPhone | 対応 |
iPad | 対応 |
スマートフォン | 対応 |
タブレット | 対応 |
ケータイ | 4G ケータイ、AQUOS ケータイ |
Amazon
ソフトバンクユーザーは、
- Amazonでの買い物
- Amazonプライムの会員費用
- Kindle Unlimited(定額読み放題サービス)
- Kindle本(電子書籍)の購入
- Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題サービス)
も毎月のスマホ代とまとめて支払いが可能です。
※Prime Now、Amazonフレッシュ、Amazon Pay、定期おトク便の決済は対象外。
- 購入ボタンをタップ
- アカウント登録に必要な情報を入力
- 「お支払い方法の追加」を選択
- 「携帯決済」を選択し「携帯電話会社を選択」をタップ
- 「SoftBank」を選択
- 「SoftBank」の表示を確認し「続行」をタップ
→支払方法に「SoftBank(個人用)」が追加されるので、チェックがついていることを確認し「続行」「注文の確定とお支払い」の順に進みます。 - ソフトバンクの申し込み内容の確認から「申し込む」をタップ
→Amazonの注文確定画面が表示され購入が完了します。また携帯電話に設定完了の通知が届きます。
【対応機種】
機種 | 対応状況 |
iPhone | 対応 |
iPad | 対応 |
スマートフォン | 対応 |
タブレット | 対応 |
ケータイ | 4G ケータイ、AQUOS ケータイ |
PayPay
ソフトバンクのキャリア決済を利用してPayPay残高にチャージすることも可能です。
- PayPayアプリを起動
- PayPayアプリトップの「チャージ」をタップ
- 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選択
- 電話番号を確認し「チャージPASSについて確認する」をタップ
- 「上記に同意してチャージPASSを設定する」をタップ
→設定が完了したら、チャージしたい金額を入力し「チャージする」をタップします。
【対応機種】
機種 | 対応状況 |
iPhone | 対応 |
スマートフォン | 対応 |
ソフトバンクまとめて支払いについてのよくある質問
最後に、ソフトバンクまとめて支払いに関するよくある質問に回答していきます!
ソフトバンクまとめて支払いの限度額を上げる方法は?
A. 基本的に限度額を上げるのは難しいですが、 以下の方法を試すことで将来的に限度額が上がる可能性があります。
- 支払期日をきちんと守り、信用情報に傷をつけない
- ソフトバンクと長期間契約する
- クレジットヒストリー(クレヒス)も作っていく
まとめて支払いの限度額が復活しないのはどうして?
A. ソフトバンクまとめて支払いの限度額が復活しない場合、以下3つの理由が考えられます。
- スマホ料金の未払いがある(支払期日を守らなかった)
- すでに限度額いっぱいまで利用している
- 使いすぎ防止の制限がかかっている
ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」でも利用できる?
A.ワイモバイルもキャリア決済に対応しています。
ワイモバイルでは「ワイモバイルまとめて支払い」という名称です。これからソフトバンクからワイモバイルに乗り換えを検討中の方も、これまでとおりキャリア決済が利用できるのでご安心ください。
ワイモバイルまとめて支払いの限度額は?
A. 以下の通り、ワイモバイルまとめて支払いの限度額(利用可能額)は、基本的にソフトバンクまとめて支払いの場合と同様です。
使用者年齢 | 利用可能額 |
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
請求書にはどのように記載されるの?
A.請求内訳欄に明細が表示されます。
例えば「Apple Store 等ご利用分」と記載があればApp Storeでのアプリ購入や映画レンタルの代金、「Google Playご利用分」と記載があればGoogle Playで購入した代金です。動画などのデジタルコンテンツやゲームのアイテム購入の場合は「デジタルコンテンツ等ご利用分」、 ショッピングサイトで購入した商品は「ショッピングサイト等ご利用分 」との記載になり、大まかに利用状況が確認できます。
請求内訳(例) | |
情報料 ソフトバンクまとめて支払い (Apple Store 等)ご利用分 |
1,000 |
代行分 ソフトバンクまとめて支払い (Google Play)ご利用分 |
520 |
情報料 ソフトバンクまとめて支払い (デジタルコンテンツ等) |
980 |
代行分 ソフトバンクまとめて支払い (ショッピングサイト等) |
5,800 |
登録中(支払い中)のサービスを確認する方法は?
A.My SoftBankから現在登録中のサービスを確認できます。
- 「My SoftBank」へログイン
- 「ご登録中サービス」をタップ
- 表示された現在登録中のサービスを確認
キャリア決済する際、「情報提供に同意する」という画面が出てくるのですが…?
A.ソフトバンクのキャリア決済ではSBペイメントサービス株式会社とユーザーの番号などを連携しているため、キャリア決済を実行するにあたり情報提供へ同意をする必要があります。
同意するとキャリア決済が実行されます。
ソフトバンクのキャリア決済を利用できません。
A.利用可能額が足りない、もしくは未納分があると考えられます。
購入取り消しってできるの…?
A.キャリア決済したものがデジタルコンテンツの場合は基本的に取り消しできません。
ただしショッピングなどの場合、加盟店が売上の確定処理をしていない間は取り消しができる場合があります。
間違って商品を購入してしまった場合は、すみやかに商品を提供している加盟店へ問い合わせましょう。
まとめ
ソフトバンクまとめて支払いはとても便利な決済サービスです。
アプリ購入や映画レンタルなど、課金が必要になる場面はたびたびありますが、キャリア決済ならクレジットカードがなくても決済できます。
満20歳以上の場合、まとめて支払いの限度額は最大月10万円で、ソフトバンクが決めた金額の範囲内であれば、Webで自由に変更が可能です。
ソフトバンクまとめて決済
- 限度額は最大10万円/月
- 決められた範囲内で自由に変更が可能(Web上)
- 未払いがあると翌請求月開始日から最大8日間限度額が復活しない
- 無料かつ申し込み不要で利用できる
- クレジットカードがなくても決済できる
- デジタルコンテンツやショッピングなどの料金をスマホ代と一緒に支払える
- 利用金額を変更して使いすぎを防止できる
Apple StoreやGoogle Playはもちろん、Amazon・Hulu・YouTube・メルカリなどなど、さまざまなサービスでまとめて支払いを利用できるので、ぜひ利用してみてくださいね!