

「ソフトバンクを解約したいけど何をすればいいのか分からない」「解約する際にかかる費用が知りたい」という方は多いと思います。
いざ解約しようと思っても、いつ解約するのがいいのか、解約にはいくらかかるのかは契約状況によって違うので難しいものです。解約する際は「解約月は割引が適用されない」「解約月は日割りにならない」など注意するポイントが複数あります。
解約する前に費用や注意点を知り、「解約後に思っていたより費用がかかってしまった」ということを防ぎましょう。

目次
ソフトバンクの解約と乗り換え(MNP)の違い
電話番号をそのまま別のキャリアで使用する場合は「解約」ではなく「乗り換え(MNP)」の手続きをします。
解約金や機種代金の残高を支払う必要があることは同じです。
しかし、その場で解約ではなく乗り換え先の携帯会社で開通するのと同時に解約となるため手続きが違います。
解約 | 乗り換え(MNP) | |
使用中の電話番号 | 使えなくなる | そのまま使える |
解約のタイミング | すぐ解約 | 他社に乗り換えた時点で解約 |
ソフトバンクでの手続き | 解約処理 | 予約番号の発行 |
例えば乗り換えの際に「解約してください」とショップで手続きをすると、現在使用している電話番号が使えなくなるので注意が必要です。


paypayポイントも貯められる!
ソフトバンクを解約する3つの方法
出典:SoftBank公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/support/cancellation/)

ここからはソフトバンクを解約する3つの方法についてご紹介します。
解約する際にはMy SoftBankの暗証番号、ネットワーク暗証番号を準備しておきましょう。
ソフトバンクを店頭で解約する
ソフトバンクショップへ来店し手続きをします。必要書類は下記の2点です。
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 使用中のUSIM
ソフトバンクショップへは「かんたん来店予約」をしてから来店しましょう。
密を避ける意味もありますが、予約をすることで待ち時間を短縮しスムーズに解約処理ができます。予約申し込みは24時間いつでもウェブ受付可能です。
ソフトバンクをウェブで解約する
My Softbankから解約手続きができます。受付時間は9時~20時までです。
手続きの際に解約金についての案内もあるので、スクリーンショットを撮っておくと安心でしょう。
ソフトバンクを電話で解約する(MNPのみ)
ソフトバンクの解約は電話ではできません。他社へ乗り換える際はMNP予約番号を電話で取得できます。
電話で取得した予約番号を乗り換え先に伝えるだけで、乗り換え先の開通と同時にソフトバンクは解約となります。

予約番号には有効期限があり、予約日を含め15日以内に手続きをしない場合失効します。有効期限を過ぎてしまった場合は再度予約番号の取得が必要です。
携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口
ソフトバンク携帯電話から:*5533
フリーコール:0800-100-5533
受付時間:午前9時から午後8時まで出典:SoftBank公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/support/cancellation/)
paypayポイントも貯められる!
ソフトバンクを解約する際の注意点

ソフトバンクを解約する際の注意点をご紹介します。
いつ解約するとお得に解約ができるか、解約時にはどのような費用が請求されるかを見ていきましょう。
ソフトバンクを解約する際の注意点|解約金(違約金)がかかる場合がある←2022年2月1日以降は全プラン解約金が撤廃
ソフトバンクでは現在「2年毎の自動更新プラン」の違約金が廃止されています。
また、以前は契約プランによって解約金がかかるかどうかが決まりましたが2022年2月1日以降は新旧プラン問わず解約金が0円です。

最新の料金プランについて知りたい方はこちら!
ソフトバンクを解約する際の注意点|機種代金が残っている場合は残金の支払いが必要
毎月のスマホ料金は「プラン料金+機種代金」が基本です。
機種代金の分割が残っている場合は残金を「一括」か「分割」で支払う必要があります。例えば10万円の機種を24回払い契約の場合、12カ月で解約した際は残金5万円の支払いが必要です。解約する際にはいつ残金がなくなるかを確認しておきましょう。
また、「新トクするサポート」を契約している方は現在使用している端末を返すことで自己負担が減る可能性があります。


2021年9月23日以前の「トクするサポート」はソフトバンクで機種変更することが使用条件なので注意しましょう。
ソフトバンクを解約する際の機種代残金の調べ方
端末代金の残金は下記の方法で確認ができます。
ココがポイント
- My SoftBank
- LINE
- チャットサポート
- ソフトバンクカスタマーサポート(解約から90日以上の場合)
ログイン後「分割支払金」「残回数」「残支払い総額」を確認しましょう。支払いが残ったまま解約する場合は残りの支払いを「一括」または「分割」から選べます。
一括払いにする場合はソフトバンクショップかチャットサポートから申し込みが必要です。申し込み後再度分割払いに戻すことはできないので注意しましょう。

ソフトバンクを解約する際の注意点|利用できなくなるものを知っておこう
出典:SoftBank公式サイト(https://www.softbank.jp/catalog/content/?mobile-sougou)
ソフトバンクを解約することで使えなくなる特典やサービスをまとめました。
ココに注意
- ソフトバンクのメールアドレス
- おうち割光セットや家族割
- Yahoo!プレミアム月額料金無料特典
特に注意したいのが「家族割」です。
ソフトバンクの「新みんな家族割」は家族割を組む人数によって1回線の割引額が変わります。2人、3人、4人と家族割対象の人数が増えるほど割引額が大きくなるサービスです。


割引対象外のプランでも家族割の人数としてカウントされている場合があるので、解約することで家族の利用料金が上がる可能性があります。
5人以上からは割引の変動が無いので、現在2~4人で家族割を組んでいる方は確認しておきましょう。
ソフトバンクを解約する際の注意点|SIMロック解除は解約前がおすすめ
2021年4月以前にソフトバンクでスマホを購入した場合、本体にSIMロックがかかっています。
SIMロック解除は解約前にMy Softbankから手続きするのがおすすめです。
SIMロック解除をしてもソフトバンク自体は解約になりません。もちろん解約後もSIMロック解除は可能ですが、契約中が一番簡単に手続きができます。

スマホ本体をSIMロック解除するメリットは下記の2点です。
ココがポイント
- SIMを入れ替えるだけでソフトバンク以外の携帯会社でそのまま使える
- 買取に出す場合SIMロック解除されているほうが買取価格が高い場合がある
スマホにSIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除をすることで選択肢が増えます。SIMロック解除によるデメリットはありません。
データ移行が面倒な場合はSIMを入れ替えるだけで携帯会社を変更でき、買取に出す場合は買取金額が上がる可能性があります。

詳しい手順はこちらで公開中!
ソフトバンクを解約する際の注意点|短期解約後は新規契約ができない場合もある
短期間で解約した場合、次の新規契約ができない場合があります。
契約時には「分割払いの審査」と「契約ができるかの審査」があります。
本体を一括で契約しようとしても「以前短期間での解約があったようで…。」と案内され審査が通らないことがありました。
「新規契約したい回線」と「解約したい回線」がある場合は新規契約を先に手続きしましょう。

何カ月使用すれば短期解約とならないのか、解約からどのくらいの期間を空ければまた契約できるのかは公表されていません。契約と解約を繰り返し、キャッシュバックなどの特典を何回も受け取る人が出ないように対策されているのでしょう。
ソフトバンク解約後の料金確認方法
解約後90日以内であればMy Softbankから料金明細の確認ができます。YモバイルかLINEMOへ乗り換えた場合は解約当日からログインができなくなるので注意しましょう。その場合は電話で問い合わせが必要です。
下記に解約時の料金に関するポイントをまとめました。
ポイント
- 解約した月の料金は日割りにならない
- 解約した月の料金は各種割引が適用されない
- 回線を解約しても自動解約にならないオプションがある
解約した月は日割り計算にならないため、解約日は月初でも月末でも同じ料金です。そのため月末に解約するのがお得でしょう。
また、解約した月の料金に対しては「おうち割」や「月月割」などの割引が適用されません。普段よりも金額が高いと感じたときは普段の明細と解約した月の明細の割引の部分を見比べてみましょう。


回線を解約しても「あんしん保証パック」や「トクするサポート」などの一部オプションは自動解約にならず、自分で外す必要があります。外すのを忘れて「解約したのに請求がくる」ということにならないよう注意が必要です。
paypayポイントも貯められる!
死亡によりソフトバンクを解約する際の解除料金と必要書類
契約者が死亡した場合、解約金がかかるプランに加入している場合でも解除料はかかりません。本体代金の分割払いが残っている場合は残金の支払いが必要です。
手続きをする際はソフトバンクショップへ必要書類を持って行き手続きをします。
- 来店者の本人確認書類(基本的に契約者の法定相続人)
- 契約者の死亡が確認できる書類(除籍が分かる戸籍謄本・住民票、医師の死亡診断書など)
- 契約しているUSIMカード
契約者と来店者の名字と住所が違う場合、別途書類が必要な場合があります。来店前に電話で確認しておきましょう。
paypayポイントも貯められる!
解約後オススメの乗り換え先は?
最後に、ソフトバンクを解約する際のおすすめの乗り換え先格安SIM・格安プランを紹介します。

Yモバイルはソフトバンク光とのセット割やキャリアメールあり!
Yモバイルはソフトバンクが提供する格安SIMのサービスで、月額料金が非常に安いです。
Yモバイルの月額料金 | ||
月額料金 | 容量 | |
シンプルS | 2,178円 | 3GB |
シンプルM | 3,278円 | 15GB |
シンプルL | 4,158円 | 25GB |
通信速度も高速、5G対応なので5Gエリア内ならさらに素早くデータを送受信できますよ。
キャリアメールが使えるので、ソフトバンクを解約してメールアドレスを使えなくなるのが心配…という方も安心です。

なおYモバイルでも手持ちのソフトバンクスマホは使えますが、事前にMy SoftBankや店頭で「SIMロック解除」をしなければいけないことにご注意ください。
SIMロック解除は他社回線のSIMを使えるようにする制限解除の手続きで、My SoftBankなら無料、店頭だと3,300円で行なえますよ。

乗り換えで最大20,000円相当還元!
LINEMOは月額料金が安くてLINE使い放題
LINEMOはソフトバンクのオンライン受付専用プランで、20GB月額2,728円という低価格です。
キャリアメールは使えませんが、代わりに安く大容量を使えますし、LINEが使い放題になる特典もありますよ。
なおオンライン受付専用なので、店頭では契約できません。
またサポート対応もLINEを使ったものになるので、ソフトバンクショップでサポートを受けたい方は注意が必要です。

LINEMOの公式サイトからサービス内容を詳しく確認しつつ、申し込みを行ってみてください。
他社から乗り換えで最大20,000円相当!
安さ最重視ならmineoがおすすめ!ソフトバンクスマホを引き続き使える
とにかく月額料金を下げたい方は、mineoを選びましょう。
mineoの月額料金 | |
1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
mineoなら月額1,298円の低価格から、スマホを持てますよ。
mineoはソフトバンク回線のSIMを契約可能で、手持ちのスマホをそのまま使えるのもメリットです。

【限定】事務手数料無料!
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
まとめ
ソフトバンクを解約する際の方法や注意点についてご紹介しました。
ポイント
- 解約と乗り換え(MNP)の違いを理解しておく
- 2022年2月1日以降から新旧プラン問わず解約金は不要
- 機種代金の残金を確認しておく
- 解約する月の料金は日割りにならない
- 解約する月は各種割引が適用されない
- 自動解約にならないオプションがある
- 解約後90日以内はMy SoftBankで請求金額の確認が可能
- 死亡による解約の場合は解約金がかからない(本体代金の残金は必要)
- 解約はソフトバンクショップかウェブから申し込み可能
解約から90日経つとMy Softbankから料金確認ができなくなるため、スクリーンショットを撮っておくのがおすすめです。
ソフトバンクを解約する際の参考になれば幸いです。
paypayポイントも貯められる!