


以前まではガラケーを使っているシニア世代は多かったですが、ガラケーの終了が決まったためスマホへの乗り換えを考えている方も増えてきています。
そこで、この記事ではシニア世代におすすめのソフトバンクのスマホを紹介していきます。
シニア世代に安心して持たせられるスマホや、シニア世代向けのキャンペーンについても解説していくので、両親に持たせられるスマホを探している方はぜひご覧ください!
目次
シニア世代がスマホを契約する際に注意するべきこと
最初に、シニア世代がスマホを契約する際に注意するべきことを説明していきます。
- スマホの知識がある家族・親戚に付き添ってもらう
- 設定などの助けを借りることができるならオンラインショップで購入する
- 操作などで困ったときに、周辺に相談できる人がいるか確認する

スマホの知識がある家族・親戚に付き添ってもらう
スマホを初めて契約するときは、ある程度スマホの知識がある家族・親戚に付き添ってもらいましょう。
シニア世代が店舗でスマホを購入しようとすると、不要なオプションをつけようとしたり、ハイスペックで高額なスマホを勧めてくることがあるからです。

契約前に実際にスマホを操作してみることは大切ですが、ショップ店員が強引に勧めてくることも多いため、ある程度知識がある方と一緒に向かった方が安全です。
若い世代でもスマホの料金プランはわかりにくいことが多いので、できるだけスマホに詳しい人を探してみてください。
設定などの助けを借りることができるならオンラインショップで購入しよう
オンラインショップでスマホを購入する場合は、購入後の初期設定を自分で行う必要があります。
そのため、初めてスマホを購入するシニア世代にはハードルは相当高いです。
しかし、ソフトバンクはオンラインショップでスマホを購入する場合、事務手数料や送料が無料になるため、お得になることは間違いありません。
つまり、初期設定を代わりに行ってくれる方が身近にいるのであれば、店舗で購入するよりオンラインショップで購入したほうが良いのです。

家族や親戚にスマホに詳しい方がいる場合は、初期設定を行ってもらえないか相談してみると良いでしょう。
操作などで困った時に周辺でスマホについて聞ける人がいるか確認
家族と同居している場合でも、お昼の時間帯などはスマホの操作を相談できないことが多いです。
そんなときに相談できる窓口やサポートがあるか事前に確認しておくこともおすすめです。
ソフトバンクであれば、以下のようなサポートを行っています。
ケータイなんでもサポート | |
月額料金 | 550円 ※あんしん保証パック加入時は無料 |
サポート内容 | 電話でのマンツーマンサポート 遠隔サポート 出張サポート |
上記は有料オプションですが、電話でのマンツーマンサポートや遠隔サポートなどが受けられるため、スマホの操作が苦手な方は加入しておくと安心でしょう。
2022年6月1日より、一部機種での遠隔サポートのサービス提供が終了しています。
またソフトバンクショップによってはスマホ教室を開催していることもあります。
スマホ教室を開催しているソフトバンクショップへ来店、または電話で予約することでスマホの操作方法を教えてもらえます。

シニア世代にもスマホがおすすめな理由
シニア世代にスマホを持たせるべきか迷っている方は、なぜスマホがおすすめなのか理由をご覧ください。
- 位置情報で居場所がわかりやすくなる
- コミュニケーションツールとして使いやすい
- 生活を充実させられる

位置情報で居場所がわかりやすくなる
使っているスマホによっては、GPS機能を使うことで現在の居場所を確認できるようになります。
シニアの方と連絡が取れなくなったときに、家族が位置を把握できるため、不安を軽減できます。

コミュニケーションツールとして使いやすい
ガラケーだと難しい「ビデオ通話」や「チャット」がスマホだと簡単に行なえます。
メールだと億劫だったことがチャットだと気軽に行えるようになるため、家族間の仲が良くなることも多いです。
また遠方に住んでいてもLINEを使えばビデオ通話が簡単に行えるので、孫の成長も身近に感じられます。

生活を充実させられる
ガラケーと比べてスマホは「ニュースアプリ」「地図アプリ」「動画サービス」など、幅広いアプリが提供されています。
ニュースアプリは、シニア世代が気になるニュースを読めるため、テレビよりハマってしまうことも多いです。
また地図アプリは旅行中でも使えるため、今までより快適な旅行になることも考えられます。
さらにスマホで動画サービスも楽しめるため、昔懐かしいドラマや映画を楽しみ生活は充実するでしょう。
操作が簡単なモデルが出てきている
シニア世代がスマホを苦手だと感じていた理由のひとつに「操作が難しい」というものがあると思います。
しかし、2023年8月現在は、操作が簡単なスマホも多数誕生しています。
この記事で紹介した「シンプルスマホ6」などは、シニア世代が簡単に操作できる作りをしており、初めて使う方でも使いやすいです。
必要なアプリだけを集めたホーム画面、音声入力、スマホの操作を代わりに行う機能など、シニア世代が使いやすい機能が集まっているスマホです。


セキュリティは圧倒的にスマホの勝ち
ガラケーのロック画面は暗証番号の入力が基本ですが、スマホの場合は指紋認証や顔認証が一般的です。
ガラケーの場合は落とした際に暗証番号を開けられる可能性もありますが、スマホはロックをかけて指紋認証や顔認証を設定しておけば開けられる心配はほとんどありません。
落とし物が多い場合などはセキュリティ面を考慮して、早めにスマホに乗り換えが方が良いでしょう。

【ソフトバンク】シニアスマホもオンラインショップでの購入がおすすめ!
シニア向けスマホを購入するときは店舗からの購入が良いと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、シニア向けスマホを購入するときでも、店舗よりオンラインショップからの購入のほうがおすすめです!


オンラインショップなら各種手数料が無料になりお得!
ソフトバンクは、オンラインショップからスマホを購入した場合、事務手数料や送料、代引き手数料が無料になります!


また申し込む時期によっては「オンラインショップからの購入時限定のキャンペーン」が受けられることもあります。
オンラインショップからスマホを購入しても、最短で翌日にはスマホが届くため、長期間待つこともありません。
また、どうしてもわからないことがある場合は「チャットサポート」を利用することで、疑問も解決できるでしょう。
paypayポイントも貯められる!
ソフトバンクのシニア向けスマホ「シンプルスマホ」シリーズをご紹介!その他のおすすめも
現在ソフトバンクで販売中のシニア向けスマホ「シンプルスマホ」シリーズについて説明していきます!
また、ソフトバンクが発売しているその他のおすすめ機種も紹介していくので、シニア向けスマホを探している方はご覧ください。
シンプルスマホ6:最新モデル!
まず最初に紹介するのは、シンプルスマホシリーズの最新モデル「シンプルスマホ6」です。
5.7インチの大画面スマホで、Webページや地図を見やすくする「はっきりビュー」も搭載しています。
シンプルスマホ6のスペック | |
OS | Android12 |
CPU | Snapdragon 695 5G Mobile Platform 2.2GHz+1.8GHz オクタコア |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
画面 | 5.7インチ |
重さ | 約174g |
カメラ | アウトカメラ:約1200万画素+約190万画素 インカメラ:約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
おサイフケータイ/防水 | ☓/IPX5、IPX8 |
シンプルスマホ6のスペックは上記のとおりです。
5G回線に対応していることも特徴で、長期的に使い続けられるスマホになっています。
シンプルスマホシリーズの中でも最新機種のため、最もスペックが良く快適に使えるスマホです。
シンプルスマホシリーズの特徴のひとつ「押すだけサポート」も搭載しているため、離れて暮らすシニア世代に持たせたいときでも安心できます。
シンプルスマホ5:安心の「押すだけサポート」
シンプルスマホ5は、最新機種のシンプルスマホ6の1世代前のスマホです。
5.5インチのフルHDディスプレイを搭載しており、画面が見やすい特徴があります。
シンプルスマホ5のスペック | |
OS | Android10 |
CPU | SDM450(オクタコア)1.8GHz+1.8GHz |
メモリ |
3GB
|
ストレージ容量 |
32GB
|
画面 | 5.5インチ |
重さ | 約168g |
カメラ | アウトカメラ:約1300万画素+約500万画素 インカメラ:約800万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
おサイフケータイ/防水 | ☓/IPX5、IPX8 |
シンプルスマホ5のスペックは上記のとおりです。
最新機種のシンプルスマホ6と比べるとスペック面は劣りますが、その分端末価格が安く抑えられているため、乗り換え代を安く抑えたいときにおすすめです。
また端末自体にボタンも搭載されており、ガラケーっぽさが残っていることもポイント。
使いやすくシンプルなスマホを探している方は、シンプルスマホ5を選ぶと良いでしょう。
arrows We:スマホデビューにもちょうどいい!
出典:ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/arrows-we/)
arrows Weは、スマホ入門にぴったりなエントリーモデルです。
2021年12月に発売されたスマートフォンで、各社2万円台で購入可能という、安価な価格設定が特徴的。
arrows Weのスペック | |
OS | Android™ 12※3 |
CPU | Snapdragon™ 480 5G(オクタコア)2.0GHz+1.8GHz |
メモリ |
4GB
|
ストレージ容量 |
64GB
|
ディスプレイサイズ | 約5.7インチ |
重さ | 約172g |
カメラ | メイン:デュアルカメラ(約1310万画素+約190万画素) サブ:約500万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
おサイフケータイ/防水 | IPX5※10/IPX8 |
arrows Weのスペックは上記のとおりです。
低価格なエントリーモデルのため、全体的なスペックとしてはそこまで高くはありません。
ネットやゲームをさくさく楽しみたいという人はストレスを感じる可能性があるでしょう。
しかし、カメラ性能などは高く、スマホデビューのモデルとしては十分な性能といえます。
コストパフォーマンスの高いスマホが欲しいという人におすすめの端末です。
iPhone SE(第3世代):家族にiPhoneユーザーがいると安心!

出典:ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/iphone/iphone-se-3rd/)
iPhone SE(第3世代)は、大人気SEシリーズの最新機種です。
iPhone13の廉価版ながらも申し分ない性能を発揮してくれ、普段使いにもおすすめの端末。
家族がiPhoneなら使い方を相談しやすいといった点でもおすすめです。
iPhone SE(第3世代)のスペック | |
OS | iOS 15.4(初期搭載) |
CPU | Apple A15 Bionic 6コア(高性能コア3.2GHz×2 + 高効率コア1.8GHz×4) |
メモリ |
4GB
|
ストレージ容量 |
64・128・256GB
|
画面 | 4.7インチ |
重さ | 144 g |
カメラ | アウトカメラ:シングル1200万画素カメラ(広角) インカメラ:700万画素カメラ |
バッテリー | 2,007mAh |
iPhone SE(第3世代)のスペックは上記のとおりです。
第2世代と比べると、メインメモリが3GBから4GBになり、動作が滑らかになったことにくわえ、CPU性能が大幅にアップしたことが大きな変化でしょう。
iPhoneシリーズに比べ、サイズが一回り小さい点は変わっておらず、操作性の高さはメリット。
ホームボタンも実装されており、iPhone SEシリーズを愛用している方におすすめの端末です。
paypayポイントも貯められる!
シンプルスマホ6で料金シミュレーション
ここからは、ソフトバンクのシンプルスマホ6を購入したと仮定して料金シミュレーションを行ってみます。
シミュレーションの検証内容は以下のとおりです。
- シンプルスマホ6を購入
- スマホデビュープラン+ライト(4GB)に加入
では早速シミュレーション結果を見てみましょう。
シンプルスマホ6で料金シミュレーション | |
端末代金 | 1〜24回:1,300円 25〜48回:980円 |
スマホデビュープラン+ライト(4GB) | 12カ月間:1,078円 14カ月目以降:2,266円 |
合計 | 12カ月間:2,378円 14カ月目~24カ月目:3,566円 25カ月目〜48カ月目:3,246円 48カ月目以降:2,266円 |
シンプルスマホ6を購入して、スマホデビュープラン+ライトに加入した場合のシミュレーション結果が上記のとおりです。
12カ月間は合計2,278円、14~24カ月目は合計3,566円、25~48カ月目は合計3,246円、48カ月目以降は2,266円で利用できることがわかりました。

比較的新しいシンプルスマホ6を購入しても、スマホデビュープランを選べば、毎月の負担額は抑えられるためおすすめです。
paypayポイントも貯められる!
【ソフトバンク】シニア向けスマホデビューキャンペーン!月々1,078円〜!
2025年3月現在、ソフトバンクはシニア向けスマホデビュープラン「スマホデビュープラン+」を開催しています!スマホデビュープラン開催中にスマホに乗り換えることで、負担額を安く抑えられます。


スマホデビュープラン+の内容
ソフトバンクのスマホデビュープランは、申し込みから12カ月間の基本料金が1,078円になります。
ライトプランの場合、12カ月間は使えるデータ容量が4GBもあるため、非常にお得なプランです。

また、60歳以上は24時間かけ放題が880円になる特典も付いているため、通話回数が多いシニア世代に持たせやすくなっています。
スマホデビュープラン+ | |
基本料(12カ月間) | ライト(4GB):1,078円 ベーシック(20GB):2,728円 |
基本料(14カ月目以降) | ライト(4GB):2,266円 ベーシック(20GB):3,916円 |
スマホデビュープランの内容は上記のとおりです。
- ライト(4GB)、ベーシック(20GB)の2種類がある
- ライトプランの場合、12カ月間月額料金が1,078円、14カ月目以降は2,266円
上記2つの特徴があり、12カ月間は格安SIMとほとんど変わらない料金で使えることになります。
しかし、ソフトバンクが提供しているプランには変わりないため、通信品質は格安SIMよりも優れています。
スマホデビュープラン+の適用条件


スマホデビュープラン+の適用条件は以下のとおりです。
- ガラケーからスマホへのMNPもしくは機種変更で適用
- 5歳から22歳までの方が新規契約・MNP・機種変更で適用
- データプラン4GB(スマホ)もしくはデータ定額20GB(スマホ)に加入
スマホデビュープラン+は、シニア世代にピッタリの料金プランですが、22歳までの若い世代でも適用されます。
また、60歳以上の方がスマホデビュープランを利用&通話定額オプション+に加入すると、1,100円の割引を受けることができますよ!

スマホデビュープラン+の注意点
続いてはスマホデビュープラン+の注意点を解説していきます。
不必要なオプションに加入する必要などはありませんが、受けられると思っていた割引が受けられないなんてこともあるため見ていきましょう。
14カ月目以降は割引が下がる
スマホデビュープラン+がお得な料金でで使えるのは12カ月間のみで、14カ月目以降は期間限定の割引が外れてしまいます。
プラン名 | 12カ月間 | 14カ月以降 |
スマホデビュープラン+ライト(4GB) | 1,078円 | 2,266円 |
スマホデビュープラン+ベーシック(20GB) | 2,728円 | 3,916円 |
スマホデビュープラン+が安くなる理由は「1年おトク割+(12カ月間)」が適用されるため。。
この内「1年おトク割+(12カ月間)」は12カ月で終了してしまうため、14カ月目以降は割引額が下がってしまうのです。
しかし、14カ月目以降も「家族間通話無料+データ量」と考えると、高い月額料金ではありません。

一部のセット割引との併用ができない
スマホデビュープラン+は、「おうち割光セット」などのセット割引と併用できません。
おうち割光セットは、ソフトバンク光やソフトバンクエアーと、ソフトバンクスマホをセットで使うことで毎月のスマホ代が割引されるサービスです。
毎月最大1,100円が利用台数に応じて割引されるため、家族でソフトバンクスマホを使っている場合は、利用している方も多いかと思います。
しかし、スマホデビュープラン+を使うと「おうち割光セット」の対象外となるため注意しましょう。

3G買い替えキャンペーンも実施中:ガラケーからの買い替えも!
出典:ソフトバンク公式サイト(https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/3g-kaikae/)
ソフトバンクは、3Gケータイ/3Gスマホから対象機種に機種変更または乗り換えすると、機種代金が無料になるキャンペーンを開催しています。
※ソフトバンクは、2024年1月31日(水)に3Gサービスを終了します。
ソフトバンクの3Gケータイや3Gスマホだけでなく、ドコモ・au、Y!mobileからの乗り換えにも対応しています。
3G買い替えキャンペーンの対象機種は以下のとおりです。
arrows We
Redmi Note 10T
Redmi Note 9T
OPPO A55s 5G
シンプルスマホ6
シンプルスマホ5
かんたん携帯11
かんたん携帯10
DIGNO® ケータイ4
DIGNO® ケータイ3
AQUOS ケータイ4
AQUOS ケータイ3
iPhone 11(64GB)(SoftBank Certified)
iPhone 11(128GB)(SoftBank Certified)
iPhone 11 Pro(64GB)(SoftBank Certified)
iPhone 11 Pro(256GB)(SoftBank Certified)
iPhone XR(128GB)(SoftBank Certified)
iPhone XS(256GB)(SoftBank Certified)
その他にも割引されている機種があるため、気になる方は「3G買い替えキャンペーン提供条件書」を参考にしてください。
機種によって割引額は異なりますが、人気が高いiPhoneも対象機種に含まれています。

paypayポイントも貯められる!
シニア向けスマホに入れておきたいアプリをご紹介!


新しいスマホであれば、LINEや地図アプリは、あらかじめインストールされていることが多いです。
しかし、ラジオアプリのradikoやGPSで居場所が確認できるLife360は、忘れずにインストールしておきましょう。
Life360は、シニア世代だけでなく、家族も登録することで居場所が確認できるようになります。

ソフトバンクのシニア向けスマホについてよくある質問
最後にソフトバンクのシニア向けスマホについてよくある質問に回答していきます。
ソフトバンクのシニア向けスマホのことで、わからないことがある方や、知りたいことがある方はご覧ください。
シニアスマホの1番おすすめは最新機種?
2023年8月現在、シニアスマホの1番のおすすめは「シンプルスマホ6」です。
シンプルスマホシリーズの最新機種となっており、古いシリーズと比べると本体価格は少し高くなってしまいます。

シニア世代は若い世代と比べて、ゲームアプリなどを使うことが少ないため、必要なスペックは低いでしょう。
しかし、今からスマホを購入すると仮定するとシンプルスマホ6がおすすめです。
古いシリーズを購入すると、アプリの推奨環境から外れてしまったり、軽いアプリでも動作が不安定になることがあるからです。
動作が不安定になると、スマホを買い替える必要が出てきて、操作方法を一から覚え直す必要も出てきます。


合わなかった場合に返品などはできますか?
シニアスマホに限らず、ソフトバンクでスマホを返品できる条件は以下のとおりです。
つまり、シニアスマホを購入した合わなかった場合は8日以内であれば返品できるということになります。
返品を検討している方は、以下の窓口に問い合わせを行ってください。
ソフトバンクオンラインセンター | |
電話番号 | 0800-919-5051 |
受付時間 | 午前9時~午後9時 |
また、繰り返しになりますが、シニアスマホが合わないと感じた際は8日以内に連絡しなければいけません。
さらにお客様都合の返品は送料が有料になるため注意しましょう。
キャンペーンを利用することで、最低利用期間などはありますか?
シニア世代におすすめの「スマホデビュープラン+」は、最低利用期間などはありません。
契約期間の定めがない料金プランのため、契約解除料なしでいつでも解約できます。

ただし、他社に乗り換える場合は、乗り換え先の契約事務手数料は発生してしまいます。
また、シニアスマホの本体価格を分割払いしている場合は、お支払い完了まで分割での支払いが継続されます。

残債を一括で支払う必要はありませんが、支払いは継続されるため覚えておきましょう。
paypayポイントも貯められる!
ソフトバンクでシニアスマホデビューしよう!(まとめ)
この記事ではソフトバンクのシニアスマホについて説明してきました。
ポイント
- ソフトバンクはスマホデビュープラン+ライトを契約すると12カ月間1,078円、ベーシックは12カ月間2,728円で使える!
- シニアスマホをセット購入しても12カ月間2,378円で利用できる!
- 3Gケータイ/3Gスマホからの機種変更時はiPhoneシリーズなどが機種代金無料で買い替えできる!
- オンラインショップからだと手数料・送料が無料で端末を購入できる
- 契約時は家族や親戚が付き添った方が良い
- LINEやLife360をインストールすると使い勝手が良くなる!
ソフトバンクは上記の特徴があるため、今までガラケーを使っていたシニア世代におすすめできる会社です。
スマホデビュープランを契約することで、ガラケー時代とほとんど変わらない月額料金になります。
またガラケーを使っていた方であれば、iPhone11シリーズなどが大幅に割引された価格で購入できることもポイント。
iPhoneシリーズであれば操作方法を教えてもらいやすいため、シンプルスマホだけでなくiPhoneシリーズの購入もおすすめです。
paypayポイントも貯められる!