


高速通信が利用し放題のWiMAXに魅力を感じて、いざ契約してみようと思っても、取り扱っている業者が多くて、どこで契約すればよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、WiMAXを一番お得に契約する方法を3つのステップに分けて紹介していきます。
後半では、おすすめの契約業者も紹介します。
WiMAXの一番お得な契約先はプロバイダ契約


現在、WiMAXの契約方法は大きく分けて次の4つが存在します。
契約先 | 契約場所 |
auの携帯・スマートフォンショップ | 基本的に店舗 |
家電量販店 | 基本的に店舗 |
UQ mobile | 店舗・Web |
格安WiMAXプロバイダー | Web |
結論から言うと、格安WiMAXプロバイダーで契約すると、もっともお得に契約が可能です。
それぞれの契約先について詳しくみていきましょう。
auの携帯・スマートフォンショップ
WiMAXの正式運営業者であるUQはauのグループ企業であることから、auの全国各店でもWiMAXの契約が可能です。
しかし、スマートフォンや携帯の販売が主となっている店舗であることや、実店舗運営に際して人件費がかかることなどから、料金設定は高めになっています。
そのうえ、格安プロバイダーなどでは珍しくなくなったキャッシュバックキャンペーンなども行われません。
特にauユーザーの方は、面倒だからといって安易に普段利用しているauショップで契約してしまわないように注意しましょう。
家電量販店
ヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビックカメラなど各家電量販店はWiMAXのカウンターを設けており、WiMAX契約が可能です。
ただし、auショップと同様に、人件費を割いて運営されているため割高な傾向があります。
多くの場合、この後紹介するWebを通じた契約の料金を下回るのは困難です。
UQ mobile
WiMAXの公式運営企業はUQ mobile。
格安SIMのスマートフォンも運営していることから割安なイメージがありますが、WiMAXに関しては価格面での優位性はありません。
回線を運営している本体であるという安心感はありますが「お得な契約」という観点から、UQ mobileで契約するのは、実はおすすめではありません。
格安WiMAXプロバイダー
GMOとくとくBBやBroadWiMAXなどのインターネット契約に特化したWiMAXプロバイダーが多数存在します。
Webでの契約に特化して運営されているため、人件費や店舗の運営コストが抑えられているため、料金が安い傾向にあります。
ただし、プロバイダー間で価格に差があったり、契約年数やキャッシュバックの条件に差があったりします。
これらの違いをふまえた上で、最もお得な契約方法を見つけることが大切です。
WiMAXをお得に契約するための3つのステップ
WiMAXをお得に契約するためには、次の3ステップで進めるのがおすすめです。
- キャッシュバックも含めて最もお得な契約先を選ぶ
- ルーターは最新機種を選ぶ
- ギガ放題プラスで速度制限に引っかかる心配も無用
ここから順序を追って紹介していきます。
キャッシュバックも含めて最もお得な契約先を選ぶ
WiMAXをお得に契約するためには格安プロバイダーとのWeb契約がおすすめですが、業者間でも微妙に料金が異なります。
主な格安プロバイダーの実質的な料金は次の通りです。
契約先 | 実質月額料金(すべて税込)* |
GMOとくとくWiMAX+ | 4,013円 |
カシモWiMAX+ | 4,056円 |
Broad WiMAX+ | 4,071円 |
みんなのらくらくWi-Fi WiMAX | 4,092円 |
BIGLOBE WiMAX+ | 4,286円 |
*キャッシュバックなどのキャンペーンを含む。ギガ放題プラスでの月額料金


broadwimax公式サイト
基本的にはGMOとくとくBBが最もお得
3年間の支払金額が最も安くなるのはGMOとくとくBBです。
- 最初の2カ月は税込み2,079円/月
- 3カ月目~36か月は税込み4,389円/月
- それ以降は税込み4,444円/月

出典:とくとくBB GMO 公式サイト(https://gmobb.jp/lp/gentei8/)
また、加入時にはすべての人が14,000円のキャッシュバックを受けることが可能。
もし他社からの乗り換えの場合には、キャッシュバックの金額は23,000円になります。
ただし、キャッシュバックを受け取れるのは加入から11カ月経過したあとです。
また、契約後3年に当たる37カ月目のタイミング以外で解約すると違約金が発生してしまうので、不用意に解約することの内容に注意しましょう。


2年契約ならカシモWiMAX
とくとくBB GMOは2年契約がありません。そのため、2年程度の短期でお得に契約したいなら、カシモWiMAXがおすすめです。

出典:カシモWiMAX公式サイト(https://www.ka-shimo.com/plan)
2年プランについていえば、カシモWiMAXが最もお得になります。
- 初月:税込1,408円/月
- 2カ月目以降:税込4,708円/月
2カ月目以降は料金が一切変わらないのも特徴。格安プロバイダーにありがちな、段階的に上がっていく料金体系が苦手な人にもおすすめです。
ルーターは最新機種を選ぶ
せっかくWiMAXを契約するからには、高速データ通信が可能なルーターを選びたいですよね。
現在WiMAXでは都市部を中心に5Gに対応しており、最新機種では2.7Gbps(下り・最大)もの高速通信が利用できます。
一般的な感覚では最新機種=高い、となりそうなところですが、現在では複数の格安プロバイダーがルーターの料金を実質無料で契約可能です。
ルーターの機種によって料金が変わることがないので、高性能の最新機種で契約するのがおすすめです。
主なルーターの性能
ルーター名 | 下りの最高通信速度 | WiMAX 2+の利用 | 4G LTEの利用 | 連続通信時間 |
X11 | 2.7Gbps | 〇 | 〇 | 約8時間 |
SCR01 | 2.4Gbps | 〇 | 〇 | 約16時間 |
L11(据置型) | 2.7Gbps | 〇 | 〇 | - |
HOME02(据置型) | 440Mbps | 〇 | △(月7GBまで) | - |
従って、基本的には持ち運ぶならX11、据置型ならL11をえらぶのがおすすめです。
ただし、出張・旅行などで長時間持ち運ぶことが多い人はSCR01も選択余地があります。
若干速度は落ちますが、それでも2.4Gbpsあれば、ほとんどの用途においては快適にデータ通信が可能です。
ギガ放題プラスで速度制限に引っかかる心配はなし



一つのプロバイダーで複数のプランを用意しているケースも。
プランのバリエーションは、契約期間とギガ放題・ギガ放題プラスの違いによるものです。
まず、契約期間については、通常長ければ長いほど割安に設定されています。
特段の理由がない限り3年などもっとも長期のプランで契約するのがおすすめです。
ついで、ギガ放題とギガ放題プラスの違いは主に次の通りです。
ギガ放題 | ギガ放題プラス | |
データ上限 | 3日で10~15GB | 無制限 |
制限時の速度 | 1Mbps程度 | 制限なし |
au 4G LTEの使用制限 | 月間7GBまで | 無制限 |
5G | 利用不可 | 利用可能 |
高性能の回線が使える、データ通信量が完全無制限であるのがギガ放題プラスの特徴です。
一方で、ギガ放題、ギガ放題プラスを共に扱っているプロバイダーでは、ギガ放題の方が料金が安いのが一般的です。
例えばBroad WiMAXの場合は次の通り。(価格はすべて月額・税込)
ギガ放題プラスDX(3年プラン) | ギガ放題プラス(2年)プラン | ギガ放題プラン |
|
|
|
当初の料金は同じ、もしくは安く見えますが、3カ月目以降になるとギガ放題プラスの方が高くなっています。
基本的には多少価格が高いとしても、高速通信が無制限で使用できるギガ放題プラスのメリットが大きいため、おすすめです。
ただし、あまり頻繁にデータ通信をおこなわない人で、少しでも料金を抑えたい場合には、ギガ放題で契約するのも一案です。
3つのステップでWiMAXを一番お得に契約しよう
今回紹介した通り、格安WiMAXプロバイダーにて3つのステップを踏んで契約を進めれば、WiMAXを一番お得に契約することが可能です。
最後に、お得に契約するうえでのポイントをまとめておきます。
ポイント
- WiMAXは格安プロバイダーにてWeb上で契約するのがおすすめ
- 最も実質料金が安いのはとくとくBB GMO、ただし2年契約ならカシモWiMAXもおすすめ
- ルーターは持ち運ぶならX11、据置型ならL11といった最新機種を選ぶ
- 料金プランは基本的には無制限のギガ放題プラスがおすすめ
- 料金を少しでも抑えたいならギガ放題も選択の余地あり