OCNモバイルONEは2023年6月26日をもって新規受付終了しました。
現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
定期的なスマホ端末セールを実施しているOCNモバイルONE。
お目当ての端末が安くなってるので買い替えたいと思っても、いざという時にスムーズに機種変更ができないと困りますよね。
そこで今回は「OCNモバイルONEで機種変更する方法」を解説させていただきます!
ココがポイント
- OCNモバイルONEは、機種変更でもオトクな価格で購入できる
- 今なら機種変更クーポンで更に安くなる
- 最新のiPhone12から、国内外のAndroid端末から、お気に入りのスマホが手に入る
格安スマホへ乗り換える人は、右肩上がりに増えています。
反面、SIMフリー端末の普及やキャンペーンの少なさがゆえに「格安SIMの機種変更」について解説したページは多くありません。
- 機種変更の具体的な手順
- オトクに購入する方法(クーポンの取得)
- 注意すべき点
- おすすめスマホ3選
このページのみで全て解決するようになっています。
もちろん、自宅にいながらオンラインで手続き可能!でもカンタンに機種変更ができますよ!
目次
OCNモバイルONEで機種変更をする前に準備しておくべきこと
機種変更に失敗しないためにも重要な、OCNモバイルONEにおいて機種変更前にやっておくべき5つの事柄について解説します。
アカウントとパスワードの確認
現在OCNモバイルONEで使っている端末がiPhoneの場合はAppleID、AndroidではGoogleアカウントの情報を確認しておきましょう。
同じアカウントで機種変更後のスマホにログインができないと、乗り換え前のスマホのデータを移行できなくなる場合もあるため 、アカウントとパスワードを忘れないことが大切です。
アカウント情報を覚えているつもりでも、ログインしたままの状態が続いているとIDやパスワードを忘れてしまうということも珍しくありません。
電話帳のバックアップ:クラウドサービスなどを活用
電話帳の連絡先が消えてしまったら一大事なので、乗り換え前には連絡先のバックアップを取っておくようにしましょう。
FacebookやLINEなどのSNSにある電話帳から友達を探す機能も使っていけるように、クラウドサービスやSDカードなどで連絡先を保存しておくと安心です。
なおGoogleアカウントやAppleIDでログインしていれば、基本的に電話帳に記録されているデータは同じアカウントでログインすればそのまま引き継がれますよ。
各種アプリの引継ぎ
決済アプリやポイントアプリ、ゲームアプリにLINEなどのアプリは、機種変更前にデータの引き継ぎを行っていないと新機種になってからでは使えなくなる恐れがあります。
引き継ぎ方法はアプリによって異なるので、機種変更を行う前に確認してデータを引き継ぐ準備をしておきましょう。
LINEの引き継ぎ方法についてはこちら!
https://digital-plus.co.jp/mobile/kakuyasusim-transfer-line-account/
写真や動画データのバックアップ
写真や動画をスマホ本体に保存している人は、機種変更を行う前に大切な写真や動画のバックアップも取っておくようにしましょう。
インターネットに接続できる環境であれば簡単にGoogle Driveなどのクラウドサービスで写真を保存しておくことができるので、アルバムを事前に整理しておくことをおすすめします。
iPhoneユーザーなら、設定アプリのiCloud項目で写真の同期をオンにしておけば機種変更後もデータをすぐ移行できますよ。
必要なメールがないかチェック!(OCNメールを利用している場合)
OCNメールを利用している場合には、機種変更後の新しい端末でも過去に受信したメールを引き継ぐことができます。
しかし、旧端末での設定が必要になるため、必要なメールがある場合には設定を行う必要があります。
具体的にはメールをサーバーに残す設定を行うことで、アカウントと紐づいたメールが新しい端末で受信できます。
新しい端末のみ残しておきたいメールがあるという場合には、OCNモバイルONEの公式サイトを確認しながら設定を旧端末で行いましょう。
SIMサイズの確認
機種変更をする時に、SIMサイズが現在使っているものと同じものかどうか調べておくようにしましょう。
SIMカードを変更してでも違う機種にしたいという人は問題ありませんが、そのまま機種変更だけをしたいという人は確認を忘れないようにしてください。
SIMサイズの確認は公式サイトで調べたり、カスタマーサポートや受付で質問をすれば教えてくれたりします。
なお、ここ4~5年くらいの間に発売されたスマートフォンならほとんどの場合「nanoSIM」が使われていますよ。
OCNモバイルONEで機種変更をする手順・やり方
OCNモバイルONE 機種変更の手順は、次の2ステップで進めます。
- クーポンを獲得する(機種変更サポート)
- 機種変更サポート対象端末を購入
いきなり2ステップ目の「対象端末を購入」でも問題はありません。
OCNモバイルONEの機種変更クーポンを獲得する手順
続いて、機種変更がオトクになるクーポンを申請します。
取得できるクーポンを以下にまとめました。
OCN モバイル ONE 音声対応SIMを契約しているうえで、1年以内に割引クーポンを発行していなければ、スマートフォンが5,000円引きで購入できるクーポン(機種変更サポート)が発行されます。
割引クーポンの申請ページへログインをおこない、クーポンを申請してください。
機種変更サポート対象端末を購入
OCNモバイルONEオンラインショップで、機種変更サポート対象端末を購入しましょう。購入時、届いたクーポンコードを記載することを忘れないようにしてください。
最新のiPhoneから、リーズナブルなAndroidまで幅広い機種が揃っています。
本記事の最後でも、おすすめのスマホを紹介しているのでぜひ、参考にしてください。
OCNモバイルONEの機種変更におすすめの機種を紹介【価格・バランス・機能】
「これを選べば間違いない!」と、自信をもっておすすめする3モデルをピックアップしました。
- 機能性で選ぶなら「Xiaomi 12T Pro」
→本体価格:97,995円→クーポン利用時92,995円 - バッテリーが優秀、片手操作もラク「AQUOS sense7」
→本体価格:51,500円→クーポン利用時46,500円 - iOS端末を使ってトレンドへのる「iPhone 14(128GB)」
→本体価格:121,300 円→クーポン利用時116,300円
価格重視や使いやすさで選ぶ人、または最新iPhoneを使いたい人…
いずれのニーズであっても上記のスマホを選べば、失敗しないでしょう。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
機能性で選ぶなら「Xiaomi 12T Pro」
機能重視で選ぶのなら、Xiaomi 12T Proが間違いない1台です。
2億画素カメラを中心に、機能面のボリュームが魅力的です。
Xiaomi 12T Pro | |
本体価格 | 97,995円→クーポン利用時92,995円 |
Xiaomi 12T Proのメリット
- 2億画素カメラ搭載
→美しい写真が撮影できる - 没入型のデュアルスピーカー
→臨場感たっぷりの音楽が楽しめる - 快適な使い心地!
→エンタメもマルチタスクも快適なメモリ容量 - 5000mAhの大容量バッテリー
→外出時も電池切れの不安なし! - 防水・防塵に対応!
→日常生活の「ついうっかり!」の心配なし!
Xiaomi 12T Proのデメリット
- 使っていると重さを感じる
→機能性が充実しているため、重さも約205gとなかなかのもの
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
バッテリーが優秀、片手操作もラク「AQUOS sense7」
「価格もお値打ち、けれど機能も妥協したくない」そんなコスパとスペック両面のバランスで選びたい人には、「AQUOS sense7」がおすすめです。
AQUOS sense7は、2022年11月にシャープから発売されました。
動きの滑らかさ、バッテリー、などあらゆる面で隙のない仕上がりです。
AQUOS sense7(メモリ6GB・ストレージ128GBモデル)の本体価格 | |
本体価格 | 51,500円→クーポン利用時46,500円 |
AQUOS sense7のメリット
- 6.1インチ画面と幅70㎜の大画面ながらコンパクトなサイズ感
→iPhone 12や13と同じ大きめディスプレイ×iPhone12よりちょっと狭い横幅で、片手操作もラクラク - IGZOの有機ELディスプレイで美しい表示だけでなく省エネも追求
→3年後も充電機能の劣化を心配せずに使えます - 防水・防塵
→高級感があふれる光沢な見た目の裏にも、タフネスさを備えています - CPUは「Snapdragon 695」を搭載
→ゲーミングに特化した快適な動作レスポンスを実現、本格ゲームで威力を発揮します - トリプルカメラ搭載
→標準レンズから広角、超広角と撮影の幅が広く、いかなる場面でも状況に合った撮影が可能!
AQUOS sense7のデメリット
- 暗所でのカメラ撮影が見劣り
→夜景や明るさの足りない場所での撮影は、多少の粗さが残る - 内臓スピーカーがモノラル
→ステレオタイプが主流なスマホ市場、音質にはこだわりを持つ人は物足りないかも‥
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
iOS端末を使ってトレンドへのる「iPhone 14」
引用:OCNモバイルONE公式サイト(https://onlineshop.ocn.ne.jp/category/IPHONE/NEWZRS00000IPHONE126400.html)
OCNモバイルONEでは、最新モデルiPhone14(128GB)が手に入ります。
「iPhone12」は、6.1インチの大きめのディスプレイと軽量ボディが特徴的なモデル。
もちろん5Gへも対応しています。
Phone 12 の本体価格 | |
本体価格 | 128GB:121,300円→クーポン利用時116,300円 |
iPhone 12のメリット
- 選べる5色展開
→全5種類のカラーの取り扱いがあり!オシャレなカラーが追加 - 5Gネットワークへの対応
→動画やVRなどのサブスクサービスを利用時、とくに威力を発揮する - 軽量でバッテリー持ちが史上最高
→前モデルより1g重くなり173gへ。ビデオ再生時間は1時間長くなり最大20時間可能! - 快適な動きのカギとなるCPUは「A15 Bionic」
→最新CPUを搭載。フリーズとは無縁のサクサク感 - 進化したカメラ、ぶれないカメラ機能
→広角+超広角のデュアルカメラ。Photonic Engine (フォトニックエンジン)という新しいエンジンが搭載され、より明るくリアルな色彩へ、暗い場所でも撮影がキレイで簡単に!動画撮影時の手ブレ修正でぶれない動画が撮れる。 - おサイフケータイ・整体認証(顔認証)・防水/防塵・衝突事故検出対応
日常生活に欠かせない機能も搭載。iPhone14から衝突事故検出に対応。衝突事故などがあった際に自動で救助を要請可能に!
iPhone 12のデメリット
- 最新モデルで価格が高い
→iPhone13は10万円代でしたが、iPhone14は12万円代。前モデルより約2万円値上がり! - イヤホンジャック非対応
→好みが分かれるポイント。利便性を求める場合はマイナス点
OCNモバイルONEで機種変更の初期設定方法
OCNモバイルONEでこれから使うスマホが自宅に届いたら、あとは通信や通話をするための「初期設定」を行いましょう。
OCNモバイルONEにおける初期設定は、具体的には次の3ステップです。
- 機種変更前のスマホでバックアップをとる
- 新しいスマホへSIMカードを挿入する
- APN設定をしてネット接続できるようにする
データのバックアップをする
機種変更前のスマホから新しいスマホにデータを引き継ぐために、バックアップをとりましょう。
お使いのアプリや中身のデータにもよりますが、主に下記の4つが挙げられます。
- アカウントとパスワードの確認
→GoogleアカウントもしくはAppleIDを控えておく - 電話帳のバックアップ
→SDカードや専用アプリで操作する - 各種アプリの引き継ぎ準備
→LINEやキャッシュレス決済アプリなどで操作する - 写真や動画などのバックアップ
データ量が多いため、SDカードもしくはクラウドアプリを活用
Wi-Fiにつなぐことでアプリも起動するため、一度に全てをおこなう必要はありません。
新しいスマホにSIMカードを挿入する
新しく届いたスマホへ、OCNモバイルONEで使っているSIMカードを挿入してください。
もちろん、SIMカードのサイズが変わらない場合は入れ替えのみです。
OCNモバイルONEを契約した際に届いたSIMカードは「マルチカットSIM」といって、サイズに応じて切り取れる仕組みです。
引用:OCNモバイルONE公式サイト(https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid29000012j6)
まるで”プラモデルのパーツ”のようになっています。
誤って別のサイズにカットしてしまうと、有料で再発行しなくていけないので注意してください。
APN設定を行いネットワークへつなぐ
APN設定をして、スマホがOCNモバイルONEのSIMでインターネットにつながるようにします。
APNとは「アクセスポイントネーム」の略です。
例えると「今回は、OCNモバイルONEの電波を使いますよ」と、スマホへお知らせする意味を持ちます。
ポイントは次のとおりです。
- iPhoneとAndroidではAPN設定の方法が異なる
- 更には機種ごとでも操作の流れが変わる
- OCNモバイルONEの専用アプリでの設定がオススメ
機種による設定方法の違いのため、人によってはややこしく感じるステップです。
具体的な設定方法は、下記の公式サイトがもっとも理解しやすいでしょう。
iPhoneのクイックスタート機能について
iPhoneからiPhoneへの機種変更の場合は、現在お使いのiPhoneやiPadを近づけると、新しいiPhoneやiPadのサインイン及び実行ができるようになります。
クイックスタートの使用中は両方のiPhoneやiPadが使えない状態になるため、普段あまり使用しない時間帯を選び、データを転送しましょう。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
OCNモバイルONEの機種変更にともなう注意点は?
機種変更のステップにおける注意点です。
- SIMカードのサイズをチェックする
- 持ち込みスマホの場合、動作保証をチェックする
スムーズな機種変更のために、見落とさないようにしましょう。
SIMカードのサイズが異なる場合は交換が必要
今お使いのSIMカード(契約者情報が書き込まれたICチップ)のサイズを確認して、新しいスマホと種類が一致しているかをチェックします。
SIMカードのサイズ展開は「nanoSIM・microSIM・標準SIM」3通りです。
近年のスマホは「nanoSIM」が使われているケースがほとんどのため、交換に至るケースは少ないでしょう。
しかし、仮にサイズが異なった場合「別途で申込+不要になったSIMカードの返却+解約」と手間が発生します。
具体的な流れは次のとおりです。
- 専用ページから「SIM追加 お申し込み」を押下して、追加のSIMカードを申し込む
- SIMカードは一週間程度で動作確認後、お客さま専用サイト「OCNマイページ」から元のSIMカードの解約を申し込む
- お客さま専用サイト「OCNマイページ」から元のSIMカードの解約を申し込む
- 不要となったSIMカードは返却する(「SIMカードの返却について」に詳細あり)
サイズ交換にかかる手数料もやや高めです。
音声対応SIMの交換費用 | |
発行手数料 | 3,300円 |
手配料 | 433円 |
各端末のSIMサイズとSIMカード交換の詳細については、下記のリンクを参考にしてください。
参考②:SIMカードのサイズと交換方法|OCNモバイルONE
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
他のお店で買った持ち込みのスマホ・中古スマホを使う場合は、動作確認済みかをチェック
機種変更をする際、自分でSIMフリースマホや中古スマホを用意して使うことも可能です。
家電量販店や大手インターネット通販サイトなどで、OCNモバイルONEのドコモ回線で使えるSIMフリースマホを購入できますよ。
OCNモバイルONEで持ち込みスマホへ機種変更をする場合に、注意する点は2つです。
- SIMカードのサイズを確認する
- OCNモバイルONEで動作確認が取れているかを確認する
重要なのは「OCNモバイルONE側で動作確認が取れているか?」です。
検証が済んでいないスマホを使うと、トラブルの原因になります。
- 機能の一部が使えない‥
- 電波がつながりにくい‥
このような事態を避けるためにも、忘れてはいけないステップです。
「動作確認済み端末一覧」ページから、購入したい端末を調べてみましょう。
例えばGoogleのスマートフォン・Pixelシリーズの動作状況を調べてみたところ、3つの機種が動作確認済みなことがわかりました。
auやソフトバンクのスマホはSIMロックが解除されていないと使えない
キャリア販売のスマホは他のキャリアで使えないように「SIMロック」がかかっています。
OCNモバイルONEの場合ドコモ回線なので、ドコモ以外のキャリアで買ったスマホを使う場合はSIMロックを解除しなければいけません。
ただし2021年10月以降発売のスマホや、iPhone 13シリーズは最初からSIMロックがかかっていない仕様なのでそのままでも使えますよ。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
OCNモバイルONEの評判は?
実際の評判について知るために、Twitterの投稿を調査しました。
調査結果より、口コミの数が多かった5項目(通信速度・利用料金・カスタマーサポート・プランの豊富さ・乗り換えやすさ)についての評判をグラフにまとめています。
口コミの内容詳細について以下で紹介します。
良い評判・口コミまとめ
OCNモバイルONEって、通常価格もクソ安いから、MNPの13,000円割引ですら超安いんだよな。
もちろん今開催されてるセールの方が差額大きいんだけど。とにかく安すぎるわ— イッテツ@スマ情 (@smartttphone) April 6, 2022
格安SIMならではの格安料金に満足しているという声が多くありました。
OCNモバイルONEから抜けましたが、何の不満もなかったです!安くて速度安定しててデフォ電話アプリで割引効いてMUSICカウントフリーも最高。またMNPしたい雰囲気になったら第1候補?
— hase@じゃり (@hase765) March 21, 2022
通信も安定していて、OCNモバイルONEの使い心地は良いようです。
悪い評判・口コミまとめ
OCNモバイルONEを新規契約して今週は外でも使ったけど思ったより良い感じ。
今の所はドラクエウォークしてても止まらないし建物の中のQRコード決済もアンテナ立ってて安心。動画は観ないし僕の使い方なら良いかも。
でもサポートはダメ。他の会社もですがチャットのAIで問題解決した事ないです。
— ひでとん (@hideton00512) March 4, 2022
チャットサポートについては、あまり良い評判がありませんでした。チャットサポートを使っても問題解決できないケースがあるようです。
本当はOCNモバイルONEにしたいのだけど、現状、料金プランが最大10GBまでしかないのです。
私は月20GB使うので、ぜんぜん足りない。— ぱそふぉん (@paso_phone) July 26, 2022
多くのデータ容量を使う人にとっては10GBでは足りないようです。
10GB以上使う人にとってはOCNモバイルONEは合わないかもしれません。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
OCNモバイルONEについてよくある質問
最後にOCNモバイルONEを使っているユーザーや乗り換えを考えているユーザーなどから寄せられている、よくある質問を紹介します。
OCNモバイルONEが使えるスマホについて教えて下さい
OCNモバイルONEが使えるスマホについては、公式サイトの動作確認済み端末一覧から確認できます。
ここで紹介されている以外の端末を使った場合、正しく動作しなかったりサポートが受けられなくなったりするため、できるだけ動作確認が終わっている端末を選ぶようにしましょう。
OCNモバイルONEはドコモ回線の格安SIMなので、基本的にドコモで買ったスマホならそのまま使えます。
ドコモでは現在、ドコモショップ等でスマホの本体のみを買うことができるので、本体のみ購入してOCNモバイルONEで使うことも可能ですよ。
SIMフリースマホも、ドコモ回線に対応していれば基本的には問題なく使えます。
反対に、ドコモ回線に非対応な機種はOCNモバイルONEで利用不可能です。
auやソフトバンクで買ったAndroidスマホはSIMロックを解除すればSIMフリーになりますが、XperiaやGalaxyなどの端末は基本的に販売しているキャリア以外の電波にしっかり対応していないので、OCNモバイルONEで使うのは厳しいです。
OCNモバイルONEで機種変更する端末はどこで買える?
OCNモバイルONEでの機種変更を行う際は、OCNモバイルONE公式サイトで購入しましょう。特別価格で本体が購入できます。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
SIMカードのサイズはどれくらいあるの?
OCNモバイルONEで扱っているSIMカードは、
- nanoSIM
- microSIM
- 標準SIM
以上3つのサイズです。それぞれの端末がどのサイズに適応しているのかについては動作確認済み端末一覧のSIMサイズ欄から調べられます。
現在自分が使っている端末がどのSIMカードに該当するのかも調べて、 機種変更を行うスマホを選んでいきましょう。
OCNモバイルONEで機種変更すべきタイミングはいつ?
スマホのバッテリーには、寿命があります。
現在使っているスマホの動作が重くなったり、バッテリーの減りが早くなったりしていませんか?
その原因は、もしかしたらバッテリーの寿命が近づいているからかもしれません。
また古いスマホを使っていると、だんだんとアプリが新しいスマホに対応していくために使えないもしくは、使えなくなるアプリも出てきてしまいます。
そのためバックアップを取る前に電源がつかなくなったり、アプリが使えなくなったりしてしまうことを避けるためにも、機種変更することが大切です。
機種変更するタイミングとしては、バッテリーの減りが早くなりやすい2年目から3年目のタイミングで機種変更を考えた方がいいでしょう。
機種変更の時に通信容量も変更したい場合はどうすればよいのか?
OCNモバイルONEで機種変更を行う際に通信容量を変更したい時は、「OCNモバイルONE アプリ」もしくは「OCNマイページ」からの申し込みで変更できます。
誰でも簡単にできるので、自分に合った通信容量で契約をしてください。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
OCNモバイルONEのキャンペーン情報!端末割引など
OCNモバイルONEでは、定期的にキャンペーンを実施しています。
たとえば下記のようなキャンペーンが実施されてきました。
- スマホ特化セール
- 機種変更サポート(割引クーポン)
- 60歳以上なら500MB/月がおトクキャンペーン
- 他社からの乗り換えでキャッシュバック!
- アンケートに協力するとAmazonギフトプレゼントキャンペーン
そのほか、家電量販店のビッグカメラやヨドバシカメラなどと、コラボしたキャンペーンが開催されている時もあります。
実際に現在は機種変更サポートとして、5,000円分のクーポンがもらえるキャンペーンが実施されています。
新しい端末に乗り換えたいという方はクーポンを活用してお得に乗り換えましょう!
詳しいOCNモバイルONEの最新のセールやキャンペーン情報は下記記事でまとめてるので、最新のお得情報も是非チェックしてくださいね!
なお、OCNモバイルONEの最新のセールやキャンペーン情報は下記記事でまとめてるので、最新のお得情報も是非チェックしてくださいね!
まとめ
以上、今回はOCNモバイルONEの機種変更の手順についての解説でした!
ポイント
- 申請すれば、5,000円分のクーポンを受けられる
- iPhone14から、国内外のAndroid端末までバリエーションが豊富
機種変更するスマホに迷ったら、以下の3モデルがおすすめです。
オススメスマホ3選
- 機能性で選ぶなら「Xiaomi 12T Pro」
→本体価格:97,995円→クーポン利用時92,995円 - バッテリーが優秀、片手操作もラク「AQUOS sense7」
→本体価格:51,500円→クーポン利用時46,500円 - iOS端末を使ってトレンドへのる「iPhone 14」
→本体価格:121,300円→クーポン利用時116,300円
選べる端末のラインナップの豊富さがOCNモバイルONEの強みです。
ドコモと同等のネットワークを使用するため「電波がつながらない…」のような事態も心配ありません。
本記事の流れにそって手続きをすれば、無事に機種変更が完了します。
ぜひとも、周りに差をつけたスマートフォンライフを送ってください!
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。