OCNモバイルONEは2023年6月26日をもって新規受付終了となります。
現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
OCNモバイルONEは、キャリア決済に対応していません。
この記事では、そもそもキャリア決済とは何なのか、またOCNモバイルONEで利用できるキャッシュレス決済はどのようなものがあるのかについて詳しく解説します。
目次
OCNモバイルONEでキャリア決済は使えない
ココに注意
OCNモバイルONEは2023年6月26日をもって新規申し込み受付を終了しています。
残念ながらOCNモバイルONEでは、キャリア決済を利用できません。
OCNモバイルONEでキャッシュレス決済を利用する場合は、QRコード決済やポイント決済など、キャリア決済とは別の決済方法を探しましょう。
キャリア決済とは?
キャリア決済とは、各キャリアのIDとパスワードを活用して、携帯電話料金と合算で支払う決済方法のことです。
主なキャリア決済は、以下の3つが挙げられます。
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
格安SIMではキャリア決済が使えない?
実はOCNモバイルONEに限らず、格安SIMでは基本的にキャリア決済が利用できません。
ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアに加え、UQモバイルやワイモバイルといった、いわゆる大手キャリアとそのサブブランドのみキャリア決済を利用できます。
ただし例外的に、格安SIMのmineoでは「mineoキャリア決済」と呼ばれるサービスを提供していますが、2023年6月時点では既存ユーザーのみ利用可能となっています。
またmineoのキャリア決済は、Google Playでの課金のみに利用できるサービスです。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
キャリア決済の代わりにOCNモバイルONEで使えるキャッシュレス決済は?
OCNモバイルONEでは、以下のキャッシュレス決済を利用できます。
- 非接触型決済
- QRコード決済
OCNモバイルONEでは、キャリア決済は利用できないものの、その他の決済手段はほぼすべて利用できます。次は、そもそもキャッシュレス決済はどのような種類があるのか、決済方法を2つ紹介します。
決済方法1:非接触型決済
非接触型(コンタクトレス)決済とは、非接触ICチップが搭載されているスマートフォンをかざして支払う、キャッシュレス決済の方法です。
非接触型決済はOCNモバイルONEでも利用可能。ただし利用するスマートフォンが非接触型決済に対応している必要があります。非接触型決済を利用するなら、NFC(近距離無線通信)に対応したスマートフォンを購入しましょう。
決済方法2:QRコード決済
QRコード決済とは、スマートフォンの画面に表示されているバーコードもしくはQRコードを、店舗側の機械に読み込ませる決済方法です。
QRコード決済はNFC非対応のスマートフォンでも利用できるため、通信キャリアや端末に縛られずにキャッシュレス決済を利用できます。
次は、QRコード決済の引き落とし先について詳しく見てみましょう。
PayPayのインストールはこちら(iOS)PayPayのインストールはこちら(Android)銀行口座やクレジットカードから引き落とし
QRコード決済を利用する場合は、銀行口座やクレジットカードと紐付けて利用できます。
たとえばコンビニでお買い物をしてQRコード決済を利用した場合、銀行口座やクレジットカードからあらかじめチャージしておいた金額を支払いに充てられます。
もしくはクレジットカードと連携して、QRコード決済で利用した金額をクレジットカードの支払いと合算することも可能です。
ポイントを利用して決済
QRコード決済では、ポイントを利用した決済もできます。
主なQRコード決済と利用できるポイントは、以下の通りです。
- PayPay:PayPayポイント
- d払い:dポイント
- 楽天ペイ:楽天ポイント
ココがポイント
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。
申し込みを検討していた方はぜひ同じドコモの新プラン「irumo」のチェックを!
OCNモバイルONE同様に月額550円から利用可能です!
【裏技】OCNモバイルONE以外に、キャリア決済に対応した通信回線を契約する
残念ながら、OCNモバイルONEではキャリア決済は利用できません。しかしOCNモバイルONEとは別に、キャリア決済に対応した2つ目の通信回線を契約すれば、OCNモバイルONEを利用しつつキャリア決済を利用できます。
【別の回線を持つメリット】
- キャリア決済を利用できる
- 予備の通信回線として利用できる
【別の回線を持つデメリット】
- 2回線分の通信費がかかる
また最近では、1台のスマホで2回線を利用できる「デュアルSIM」対応の機種もあります。
2回線を利用するためにスマートフォンを2台用意する必要は必ずしも無いため、以前より複数回線運用のハードルは下がってきています。
デュアルSIMとは
デュアルSIMとは、1台のスマホに2つのSIMカードを差し込める仕様の端末を指します。
デュアルSIM対応のスマホを利用すれば、たとえばOCNモバイルONEを利用しつつ、ドコモ回線やau回線を同じ端末で利用できます。
よってキャリア決済対応の回線を利用する必要はあるものの、OCNモバイルONEを利用しつつ同時にキャリア決済もできるようになります。
eSIMとは
eSIMとは、端末にあらかじめ組み込まれたSIMに、遠隔で情報を書き込める仕様のことです。
SIMカードを差し込む場合、物理的なチップをスマホに挿入する必要があります。しかしeSIMなら、あらかじめ端末に組み込まれているSIMにオンラインで情報を書き込めるため、以下のようなメリットがあります。
- 物理的なカードの抜き差しがないので、管理がラク
- 手続きが完了次第、すぐに通信回線を利用できる
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
キャリア決済が使える通信事業者を9つ紹介!
キャリア決済が利用できる通信事業者は、以下の通りです。
- ドコモ
- au(UQモバイル・povo)
- ソフトバンク(ワイモバイル・LINEMO)
- 楽天モバイル
- mineo
各事業者のキャリア決済について、詳細を見てみましょう。
1.ドコモ
ドコモでは、d払いやドコモ払いでキャリア決済を利用できます。
- 電話料金合算払い・・・ドコモ契約者のみ利用できる決済方法。スマホ料金の合算払いができる
- d払い・・・ドコモ契約者以外でも利用できる。電話料金合算払い(ドコモ契約者のみ)に加え、クレジットカード払いやdポイントでの支払いにも対応
設定可能なは利用限度額は年齢と契約状況によって変動します。また、初期設定では1万円なのでそれ以上使う場合は設定を解除しておくことをお勧めします。
以下に年齢制限の表を添付しておきますので、未成年の方が利用される場合はチェックしておきましょう!
年齢 | ご契約期間 | 設定可能ご利用限度額 |
19歳まで | - | 10,000円/月 |
20歳以上 | 1~3ヶ月目 | 10,000円/月 |
4~12ヶ月目 | ~30,000円/月 | |
13ヶ月目以降 | ~30,000円/月・~50,000円/月
~80,000円/月・~100,000円/月 |
こちらでもっと詳しく解説中!
2.au、UQモバイル、povo2.0
auとUQモバイルでは、「auかんたん決済」と呼ばれるキャリア決済を利用できます。また、オンライン専用ブランドのpovo2.0も2022年12月からかんたん決済が利用できるように。
au IDと4桁の暗証番号を入力すれば利用可能。また「au Pay」の決済方法の1つとしても選択できます。
また、auかんたん決済では利用できるショップによってはクーポンが受け取れる場合があるので、よく使う場合はチェックしておきましょう!
いかに
もっと詳しくはこちら!
3.ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMO
ソフトバンクやワイモバイルでは「ソフトバンクまとめて支払い」というキャリア決済を利用できます。利用できる主なサービスは、以下の通りです。またオンライン専用プランのLINEMOでもソフトバンクまとめて支払いが利用可能です。
- PayPay
- Yahoo!ショッピング
- Amazon
- メルカリ
契約者の年齢によって利用可能額は増減します。また、以下の付表は上限であって契約内容や利用状況によって増減する場合があります。
使用者年齢 | 利用可能額 |
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
もっと詳しくはこちら!
4.楽天モバイル
楽天モバイルでは「楽天モバイルキャリア決済」が利用できます。決済に利用できる主なサービスは、以下の通りです。
- Google Playストアでの支払い、課金
- Google One
- YouTube Premium
- LINEコイン
楽天のキャリア決済も同じく、以下の表のように年齢制限があるので気を付けましょう!
20歳以上
|
200,000円 |
18歳~19歳 | 50,000円 |
14歳~17歳 | 20,000円 |
13歳以下 | 10,000円 |
もっと詳しくはこちら!
5.mineo
※2023年6月現在、mineoのキャリア決済は新規受付を受け付けておりませんのでご注意ください。
格安SIMのmineoでは、「mineo決済」というキャリア決済が利用可能です。
こちらも年齢制限があるので、付表をご覧ください。
年齢 |
契約継続期間 | 設定可能な利用限度額 |
19歳まで | - | 2万円/月まで |
20歳以上 | 6カ月未満 | 2万円/月まで |
6カ月以上、12カ月未満 | 5万円/月まで | |
12カ月以上 | 10万円/月まで |
もっと詳しくはこちら!
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
まとめ
今回は、OCNモバイルONEでキャリア決済はできるのか、他にどのようなキャッシュレス決済の手段があるのかについて解説しました。
ポイント
- キャリア決済とは、携帯電話料金と合算して支払う決済方法のこと
- OCNモバイルONEでは、キャリア決済を利用できない
- 非接触型決済やQRコード決済は、OCNモバイルONEでも利用できる
- どうしてもキャリア決済を利用するなら、OCNモバイルONEと別キャリアの2回線を契約する方法もある
OCNモバイルONEではキャリア決済を利用できません。一方でポイント決済やQRコード決済など、様々なキャッシュレス決済を利用できます。
今回の解説を参考に、OCNモバイルONEでキャッシュレス決済を利用したいと考えている人は、自分に合ったキャッシュレス決済サービスを利用してみてください。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。