OCNモバイルONEは2023年6月26日をもって新規受付終了となります。
現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
OCNモバイルONEは月額料金550円から利用できる格安SIMです。
MMD研究所の調査データでは、大手キャリアの月額平均支払金額は8,312円。OCNモバイルONEに乗り換えると毎月7,600円程度節約できることになります。
参考:MMD研究所
また、OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズ株式会社が提供しており、通信品質が安定したドコモ回線が使えることも魅力的です。
年間9万円以上の節約にもつながるのはとても大きいです。これを機会にOCNモバイルONEに乗り換えを検討しましょう!
目次
申込はドコモショップかWebから!どっちがお得?
2022年2月から、OCNモバイルONEはドコモショップでも申込ができるようになりました。Web手続きが苦手な方でも申込ができる一方、ドコモショップ申込の場合は様々なキャンペーンが対象外になり費用面で損をします。
Web申込とドコモショップ申込の違いについて、詳しく解説をします!
OCNモバイルONEへの乗り換え時は機種変更がお得
OCNモバイルONEは、機種変更が圧倒的にお得。その理由は以下の通りです。
ポイント
- Web限定の端末特価キャンペーンがある
- 低価格端末のラインナップがドコモショップより幅広い
- 待ち時間が無い・手続き時間が短い
- 不要なオプションへの加入をしなくて良い
- 他社からの乗り換え(MNP)で最大5,495円キャッシュバック
機種変更だとこれだけのメリットがありますが、中でも「端末特価キャンペーン」が実施されている期間は、OCNモバイルONEでお得に端末を入手できるチャンスです。
OCNモバイルONEの端末特価キャンペーンは割引額が大きいことで知られており、ハイクオリティな端末が1円で販売されていることが少なくありません。
これまで、リーズナブルな価格と必要十分なスペックが人気の「AQUOS sense7」がお得に販売されていた経緯もあります。
購入経路 | 価格 |
OCNモバイルONE(Web) | 48,200円 他社(ドコモ含む)から乗り換えで18,500円割引!→29,700円 |
ドコモショップ購入 (ドコモオンラインショップ価格) |
57,024円 |
※表は右にスクロールできます
ドコモショップで販売されている端末は、定価がそもそも高い上に割引などのお得なキャンペーンがほとんど行われません。料金を安くするためにOCNモバイルONEを申込するのに、高い機種を購入するのは本末転倒ですよね。
また、他社からの乗り換え(MNP)で、初期費用+1か月分の月額料金相当最大5,495円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
格安SIMにするからにはできるだけ料金を抑えるべきです。申込はOCNモバイルONEのWebページから行いましょう!
OCNモバイルONEをドコモショップの店舗で申込をしても、初期設定以外はサポート対象外
OCNモバイルONEはドコモショップで取り扱っているため、契約後の様々なサポートや修理対応もドコモショップでできると思ってしまいますよね。
しかし、ドコモショップにおけるOCNモバイルONEのサポート範囲は「申込のみ」です。契約後のプラン変更や修理といった相談受付は対応していません。
また、申込時にドコモの機種を購入すれば初期設定(電話・ネットが使えるようになる)をドコモショップで受付してもらえます。ただし、ドコモショップで新機種を購入しなかった場合は有料(3,300円)です!
OCNモバイルONEの初期設定はとても簡単。SIMカードを挿入して必要事項を入力(APN設定)すれば5分もかからず設定できます。5分でできる設定のために高額なドコモ端末を購入したり、3,300円の設定手数料を支払うのはもったいないと思いませんか?
結論として、OCNモバイルONEはWeb申込が費用と時間効率の両面でお得です!
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
OCNモバイルONEへ乗り換える際の注意点
OCNモバイルの乗り換え時に、注意すべき2つのポイントを紹介します。
なお以前は乗り換え時に大手キャリアでは違約金がかかっていましたが、現在はドコモ、au、ソフトバンクにおいて古いプランも含めて違約金は撤廃済みですよ。
MNP予約番号の有効期限は15日間と限られている
OCNモバイルONEをWeb サイトからMNPで申し込む場合は、有効期限となる15日以内に手続きを行わないと認められません。
さらに当日を含めて12日以上の有効期限が残っていることも条件となるため、MNP予約番号を発行してから実質3日以内に手続きが必要になります。
店頭契約の場合は有効期限ギリギリのものでも申し込むことは可能になっていますが、再発行にならないように早めに申し込みをしてしまうようにしましょう。
格安SIMだとMNP予約番号発行に時間がかかる
格安SIMでMNP予約番号を発行する際は、大手キャリアと比べて1~3日程度の時間がかかってしまうケースがあります。
特に土日や祝日、年末年始を挟むような申し込みでは休みが明けてからの対応になってしまうケースが多いため注意が必要です。
そのため格安SIMでMNP予約番号を発行する場合は、週末や祝日前を避けたり、ある程度時間に余裕があったりする時に申し込みをしましょう。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
難しいことはなし!MNPはとても簡単!
OCNモバイルONEへのMNPは非常に簡単で、たったの4ステップで手続きは完了します。
4つのステップ
- MNP予約番号を取得する
- OCNモバイルONEに申し込む
- MNP開通お申し込み手続きを行う
- APN設定を行う
OCNモバイルONEは申し込み後、約1週間程度(SIMカードのみだと2~3日)でスマホやSIMカードが届きます。
また、スマホやSIMカードが届いてからのMNP開通お申し込み手続き、APN設定は合わせて30分もかかりません。
MNPが難しいのではないか、時間がかかるのではないかと心配な人は安心してください。
また、OCNモバイルONEにMNPするときは、今のスマホを使い続けるのか、新しいスマホを購入するのか事前に決めておきましょう。申し込み時に悩むことがなくなるため、手続きがスムーズに進みます。
今のスマホを使い続けたい場合は、OCNモバイルONEでスマホが動作するのか調べるためにOCNモバイルONE公式サイトの「動作確認済み端末一覧」で確認しておきましょう。
auやソフトバンクからOCNモバイルONEへMNPしたいと考えている人は、SIMロック解除を行う必要があります。
iPhoneを使う予定の方はこちらもご確認を!
ドコモのスマホ、SIMフリースマホを利用している人は以下の説明は関係ないため読み飛ばしてください。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
SIMロック解除手順
ドコモ以外スマホを利用したい人は以下2つのどちらかの方法でSIMロック解除を。
ここではau、ソフトバンクでのSIMロック解除手順をご紹介します。
- ショップでSIMロック解除(手数料3,300円)
- My au、My SoftbankでSIMロック解除(手数料なし)
auやソフトバンクは店舗かWebでSIMロック解除が可能です。ただし、店舗は手数料が発生するため、手数料無料のWEBでのSIMロック解除することをおすすめします。
まずはau、ソフトバンクに関わらずIMEIと呼ばれる15桁のコードを調べましょう。
端末 | IMEIの調べ方 |
iPhone | 設定→一般→情報 |
Android | ・設定→端末情報→端末の状態 ・電話アプリで「*#06#」をタップ |
IMEIというコードを調べておかないとSIMロック解除ができないため、忘れずに行ってください。また、調べたIMEIコードはメモに取っておきましょう。
IMEIコードが判明した後の手順は以下に通りです。
- My au、My Softbankアクセスする
- メモしたIMEIコードを入力する
- 画面に沿って進めていき暗証番号を入力
- SIMロック解除する端末(OCNモバイルONEで使いたい端末)にチェックを入れる
- 解除理由を選び画面に沿って進めていき完了
この手順を行うことでauやソフトバンクのスマホが、OCNモバイルONEでも利用できるようになります。
iPhone 13以降と2021年10月以降に販売されたスマホはSIMロックがかかっていないため、SIMロックの解除は必要ありません。
OCNモバイルONEに申し込む
ココがポイント
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。
申し込みを検討していた方はぜひ同じドコモの新プラン「irumo」のチェックを!
OCNモバイルONE同様に月額550円から利用可能です!
OCNモバイルONEにMNP(乗り換え)する時にまず行うことは今使っているキャリアでMNP予約番号を取得することです。
MNP予約番号を取得することで、今使っている電話番号のままOCNモバイルONEに乗り換えられます。
MNP申し込み手順
- 今使っているキャリアでMNP予約番号を取得する
- OCNモバイルONEに申し込む
これでOCNモバイルONEへMNPが可能です。この説明だけでは分かりにくいため、もう少し詳しく説明していきます。
今使っている他社キャリアでMNP予約番号を取得する|My docomoなどから無料で発行可能
今使っている電話番号のままOCNモバイルONEに乗り換えたい場合は、MNP予約番号の取得が必要です。
各キャリアのMNP予約番号取得方法は以下の通りです。
ご利用方法 | MNP予約 受付窓口 | 受付時間 |
NTTドコモ | ||
携帯電話 | 151 | 9:00~20:00 |
一般電話 | 0120-800-000 | |
PC | My docomo → 各種お申し込み・お手続き | 24時間 |
au/沖縄セルラー | ||
携帯電話
一般電話 |
0077-75470 | 9:00~20:00 |
EZWeb | トップ → auお客さまサポート → 申し込む/変更する | 9:00~21:30 |
ソフトバンク | ||
携帯電話
一般電話 |
0800-100-5533 | 9:00~20:00 |
Yahoo!ケータイ | トップ → My SoftBank → 各種変更手続き | 9:00~21:30 |
ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク | ||
携帯電話
一般電話 |
0800-100-5533 | 9:00~20:00 |
disney web | トップ → My SoftBank → 各種変更手続き | 9:00~21:30 |
disney web | トップ → My SoftBank → 各種変更手続き | 9:00~21:30 |
※この表は、右にスクロールできます
電話でMNP予約番号を取得する場合、オペレーターに引き止められることがありますが、乗り換えることを決めているときちんと伝えれば諦めてくれます。
また、MNP予約番号を取得しただけでは、今使っているキャリアは解約されません。OCNモバイル ONEに申し込みをして回線切替えの手続きが完了した段階で、自動的に解約されるので安心してください。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
MNP予約番号取得後、早めにOCNモバイルONEに乗り換えを申し込む
MNP予約番号を取得した後は、できるだけ早くOCNモバイルONEに申し込みを。
実はMNP予約番号には有効期限というものがあり、OCNモバイルONEは有効期限までの残日数が12日以上ないと手続きできなくなります。
そのため、できるだけMNP予約番号を取得した日や翌日には、OCNモバイルONEへの申し込みを済ませましょう。仮に有効期限が切れてしまった場合は、再度MNP予約番号を取得すれば問題ないため安心してください。
有効期限が12日以上残っている段階で、OCNモバイルONE公式サイトにアクセスして、必要情報を入力していけば申し込みは完了します。申し込み時に必要なものは以下の通りです。
申し込み時に必要なもの | 詳細 |
クレジットカード | VISA MasterCard JCB |
本人確認書類 | 運転免許証 健康保険 パスポート 住民基本台帳 個人番号カード |
MNP予約番号 | 有効期限が12日以上 |
事前に準備しておくと、申し込みがスムーズに進むため用意しておきましょう。
また、上記の他にGmailやヤフーメールなどのフリーメールも用意しておくと、今後他の格安SIMに乗り換えるときに困りません。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
SIMカードが届いたらどうする?|乗り換え時必須な開通手続きや初期設定の方法
OCNモバイルONEのSIMカードやスマホが届いた後は、MNP開通お申し込み手続きを行い、APN設定を行うだけです。
これらの手続きを行うことで、OCNモバイルONEへの契約が開始されて、今まで使っていたキャリアが自動的に解約されます。
MNP開通お申し込み手続き【完了後使っていた携帯会社は自動解約】
「MNP開通お申し込み手続き」こちらのページにアクセスして、ボタンをタップするだけでMNP開通手続きは完了です。
お申し込み手続きを行う時間帯によって、開通までにかかる時間が変わります。
この手続きを行わなくてもOCNモバイルONEが開通処理を行ってくれますが、日時指定ができないため、いつ開通されるか分かりません。そのため、できるだけ早く電話を使える状態にしたい場合は手続きを行いましょう。
メモ
- 9:00~20:59にお申し込みが完了した場合:お申し込み後すぐに開通
- 上記以外の時間にお申し込みが完了した場合:翌9:00を目途に開通
APN設定を行う【使用中のスマホを継続して使う場合のみ】
MNP開通お申し込み手続きが完了した後は、APN設定を行うだけです。この設定を行うことで、スマホがインターネットに繋がるようになります。5分もかからない設定なので安心してください。
OCNモバイルONEでスマホをセット購入した場合は、APN設定は既に行われているので読み飛ばしてしまって構いません。
APN設定はiPhone、Androidで異なるため見ていきましょう。
端末 | APN設定 |
iPhone | APN設定用構成プロファイルをインストール |
Android | 設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント→OCNモバイルONE(lte.ne.jp)を選択 |
※この表は、右にスクロールできます
Androidは端末によって名称が異なる場合がありますが、基本的には上記の流れでAPN設定が完了します。
iPhoneはAPN設定用構成プロファイルをインストールするだけですが、Wi-Fiに繋がった状態ではないとインストールできません。
自宅にWi-Fiがない場合は、コンビニやファミレスのフリーWi-Fiを利用してインストールしましょう。kこれでOCNモバイルONEのMNP申し込みは完了です。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
他社キャリアからOCNモバイルONEに乗り換えるベストタイミング
他社キャリアからOCNモバイルONEに乗り換えるベストタイミングを紹介します。
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるベストタイミング
ドコモからOCNモバイルONEへの乗り換えは月末がおすすめです。
ドコモの月額料金は日割りにならず、1ヶ月分請求されます。
そのため、月末付近までドコモを使っておいたほうがお得になるのです。
乗り換えには数日かかるため、25日程度には手続きを行うと良いでしょう。
auからOCNモバイルONEに乗り換えるベストタイミング
auからOCNモバイルONEに乗り換えるベストタイミングは月末です。
auは1ヶ月分の料金がいつ解約しても満額請求されます。
そのため、月末までauを使ってからOCNモバイルONEに乗り換えると良いです。
ソフトバンクから乗り換えるベストタイミング
ソフトバンクからOCNモバイルONEへの乗り換えは月末に行なうと良いでしょう。
ソフトバンクは1ヶ月分の料金がいつ解約しても請求されるため、月初めに解約すると損してしまいます。
20~25日程度にOCNモバイルONEに乗り換え手続きを行い、翌月頭にはOCNモバイルONEのみの契約になっていると良いです。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
OCNモバイルONEに同じ電話番号のまま乗り換える際に使えるキャンペーン
OCNモバイルONEに乗り換える際に使えるキャンペーンを紹介します。
2023年5月時点では乗り換えキャンペーンはありませんが以下のキャンペーンが開催されています。
人気スマホ購入で最大17,000円割引
他社からOCNモバイルONE乗り換えると、対象機種の機種代金から最大17,000円割引されます。
例えばiPhoneSE第3世代は68,310円が割引後は49,610円と非常にお得です。
他にも多くの機種が割引対象となっているのでお得にスマホを購入したい方はチャンスです!
下記に掲載しているキャンペーン記事でさらに詳しい内容を載せていますが気になる方は公式サイトを確認してみましょう。
是非、この機会に購入をされてみてはいかがでしょうか。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
機種変更で5,000円の割引クーポンプレゼント
OCNモバイルONEの音声対応SIMを契約している方向けのキャンペーンで、オンラインショップの機種変更で使える5,000円の割引クーポンを配布しています。
1年以内に同様の割引クーポンを発行していない方であれば、音声対応SIMユーザーの方なら誰でも受け取ることができますよ。
クーポンはOCNマイページで発行が可能です。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
60歳以上なら500MB/月コースで12ヶ月間0.5GB増量
以下の条件を満たす場合、500MB/月コースを利用すると12ヶ月間0.5GB増量され計1GB利用できます。
ポイント
- 利用中のOCNモバイルONEのOCN IDとdアカウントを連携
- 年末までに60歳以上になる方
- OCNモバイルONEの500MB/月コースを利用する方
尚、2022年9月30日まで開催していた「1年間実質1GBキャンペーン」を適用していた方は、重複してこちらのキャンペーンを適用することはできません。
年末までに60歳以上になる方のみ限定のキャンペーンなので注意してください。
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。
【参考】ahamoとOCNモバイルONEは乗り換えるならどちらがおすすめ?
OCNモバイルONEはドコモショップでも契約できるドコモ回線の格安SIMですが、ドコモ回線の安価なサービスとしてはahamoの存在も見逃せません。
ahamoは、月額2,970円で20GBと5分かけ放題を利用可能なサービスです。
また1,980円の「大盛りオプション」契約で、100GBの「ahamo大盛り」としても利用できますよ。
ahamoとOCNモバイルONEは、料金プランが見事に被っていません。
そのため、通信をどれだけたくさん行うかを踏まえてかんたんに契約先を絞れます。
10GBまでを安く使えればOKなら、OCNモバイルONEを選びましょう。
20GBや100GBといった大容量を使いたい方は、ahamoを選べばOKです。
まとめ
以上、OCNモバイルONEにMNP(乗り換え)する手順を説明させていただきました。
OCNモバイルONEは、安定した通信品質を誇る格安SIMで、ドコモユーザーであれば乗り換えるだけで月額料金が大幅に安くなります。
また、auやソフトバンクユーザーでも、SIMロック解除するだけで利用できるため安心してください。MNPは難しいものだと感じている人もいますが、1つ1つ詳しく見ていくと実は簡単な作業の積み重ねです。
これからOCNモバイルONEにMNPする人は、是非この記事を見ながら手続きを行ってみてください!
最新のキャンペーン情報もお見逃しなく!
新規受付終了について
OCNモバイルONEは2023年6月30日をもって新規受付終了となりました。 現在利用されている方は引き続きサービスの利用が可能です。