![MNP予約番号の再発行方法!格安SIM各社の有効期限一覧まで。](https://digital-plus.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2018/05/6ab7c389b3c4fbc62105c90f24299f1b.jpg)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
MNP予約番号はきちんと取得して、いざ申し込もうと思ったのに思わぬところで躓くと焦ってしまいますよね。
実は私も同じ状況に陥りました(笑)
私が初めて大手携帯会社からLINEモバイルに乗り換えた時、なぜかMNP予約番号が使えず、「?」な状況になってしまったのを今でも覚えています。
しかし、実はMNP予約番号には乗り換え先の会社ごとの有効期限が設けられているんです。
ですから、取得時に伝えられる有効期限と実際の有効期限は異なるんです。
ということで今回は
- MNP予約番号が切れてしまった時の対処法
- 格安SIM各社ごとのMNP予約番号有効期限
の2つをご紹介したいと思います。
ここさえしっかり抑えれば、問題なく乗り換えができるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
MNP予約番号は有効期限が切れても無料で再発行可能!
MNP予約番号はいつでも再発行が可能です。もちろん、再発行に料金もかかりません。
ですから、すでに有効期限が切れてしまって乗り換えができない!と不安に思っている方も、その心配は不要ですし、単純に再発行手続きをすればOKなのでご安心くださいね。
ちなみに、再発行手続きを行うと、最初に取得したMNP予約番号は無効になります。
MNP予約番号は何回も発行できる?
結論から言うと、MNP予約番号は何回も発行することが可能です。
期限があるのに何回も発行ができると聞くと不自然に思うかもしれませんが、同じMNP予約番号を何度も発行してもらえるわけではありません。
あくまでも新しい番号で何度も再発行できるものであって、再発行をするたびに期限が過ぎた10桁の番号が完全に使えなくなってしまう点にはご注意ください。
料金については無料で何度でも発行をしてもらえるので、番号が変わる面倒はありますが、それ以外の面では特に気をつけることはありません。
とはいえ何度も期限が過ぎてMNP予約番号を発行していては、乗り換えに時間がかかってしまいます。
そのため、MNPを利用する時は出来るだけ余裕を持って発行を行って、MNP予約番号の期限となる15日間で手続きが終えられるようにしましょう。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
何かアクシデントや急な用事ができたなどの理由がない限りは、期限を守れるような予定を立てておきましょう。
端末分割払い中のMNP乗り換えには残債を全て払わなければならない
何度もMNP乗り換えができるとお伝えしましたが、端末分割払いが終わっていないケースでは残債を全て払わなければなりません。
ドコモとソフトバンク、auであれば分割払いを続けられますが、新しく乗り換えた先の支払いと合わせて支払わなければならなくなるため、残債にも気をつけてください。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
残債額によっては高額な支払いが必要になる可能性もあるため、提出期限だけでなく分割払いがいつ終わるのか確認しておきましょう。
MNP予約番号自体の有効期限は15日!期限の延長は不可!
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
それに、取得時に送られてくるSMSには有効期限がきちんと明記されていますよね。
実際に送られてきたSMS。有効期限が明記されている。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
格安SIM申し込み時には4〜13日の有効期限が残っている必要がある!
SMSに明記されている有効期限は、あくまで取得元(今使っている携帯会社)の都合の有効期限です。ですから、この有効期限を過ぎてしまうと予約番号は自動で失効し、これまでの契約が継続されます。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
しかし、MNP予約番号には乗り換え先の携帯会社都合の有効期限があります。
つまり「うちに乗り換えるなら、○日有効期限が残っている状態で申し込んでねー!」というルールがあるのです。
MNP予約番号自体の有効期限は15日でも、ほとんどの格安SIMの場合、10〜13日程度は有効期限が残っている状態でないと申し込みをすることができません。
ですから「15日以内に申し込めばOK」というわけではなく、乗り換え先の会社によって具体的にいつまでに申し込めば良いかは異なってくるのです。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
ただし1点、ここで説明した内容はウェブ申込をする場合に限った事であり、店舗で乗り換え申込をする場合においては15日間の有効期限内ギリギリであってもいつでも申込をする事が可能です。
大手携帯会社のMNP予約番号再発行方法
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
MNP予約番号はいつでも手数料無料で再発行することが可能です。方法も最初に発行する時の方法となんら変わりません。
ドコモのMNP予約番号再発行方法
電話の窓口
- ドコモの携帯から:151
- ドコモ以外の電話から:0120-800-000
受付時間:9:00〜20:00
My docomo
- My docomoにアクセスしログイン
- 「住所や契約内容の変更手続きがしたい」をクリック
- 「ドコモオンライン手続き」→「携帯電話番号ポータビリティ予約」をクリック
- 下までスクロールして「解約お手続き」をクリック
- 注意事項を確認し、画面を進める
- 内容に問題がなければ「完了」ボタンをクリックして完了
auのMNP予約番号再発行方法
電話の窓口
- 0077-75470(通話料無料)
受付時間:9:00〜20:00
My au
- My auにアクセス
- 「申し込む/変更する」をクリック
- 「携帯電話番号ポータビリティ」を選択
- 注意事項を確認
- 内容に問題がなけらば「完了」をクリックして、完了
ソフトバンクのMNP予約番号再発行方法
電話の窓口
- ソフトバンクの携帯から:*5533
- ソフトバンク以外の電話から:0800-100-5533
受付時間:9:00〜20:00
My Softbank
- My Softbankにアクセス
- 「設定・申込」から「設定・変更」をクリック
- 「契約者情報の変更」をクリック
- 「番号ポータビリティ」→「番号ポータビリティ予約」をクリック
- 注意事項を確認
- 内容に問題がなければ、「完了」し発行完了
ワイモバイルのMNP予約番号再発行方法
電話の窓口
- ワイモバイルの携帯から:116
- ワイモバイル以外の携帯から:0120-921-156
受付時間:9:00〜20:00ワイモバイルはWebからでも発番することができます。
My Y!mobile
- My Y!mobileにアクセス
- SoftbankID及びパスワードを入力
- 以降は画面の指示に従って操作
【格安SIM各社ごと】申し込み時に必要なMNP予約番号の有効期限日数一覧
ここからは格安SIM各社ごとの、申し込み時に必要なMNP予約番号の有効期限日数を紹介していきます(ウェブ申し込み時)。
会社ごとに多少異なりますので、乗り換えを検討している会社の箇所をきちんとご確認くださいね!
楽天モバイル
有効期限:
Web:有効期間が7日以上残っている状態
店舗:有効期間が残っている状態
乗り換えで6,000円相当還元中!
UQモバイル
有効期限:取得日から5日以内
最大20,000円相当(不課税)au PAY残高還元
ワイモバイル
有効期限:発行日含め10日以上残っている状態
乗り換えで最大20,000円相当還元!
mineo(マイネオ)
有効期限:発行日含め10日以上残っている状態
【限定】事務手数料無料!
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
IIJmio(アイアイジェイミオ)
有効期限:発行日含め7日以上残っている状態
2/3まで!スマホ大特価セール!
BIGLOBEモバイル
有効期限:発行日含め12日以上残っている状態
エンタメフリー・オプション2ヶ月無料!
TONEモバイル
有効期限:発行日含め10日以上残っている状態
月額基本料金1,100円!
イオンモバイル
有効期限:発行日含め10日以上残っている状態
クーポンコード「digital24oct」でSIM代金相当額割引!
NifMO(ニフモ)
有効期限:発行日含め12日以上残っている状態
NifMo公式サイト
NUROモバイル
有効期限:発行日含め10日以上残っている状態
NUROモバイル特典の詳細はこちら!
exciteモバイル
有効期限:発行日含め10日以上残っている状態
3GB3ヶ月が実質0円キャンペーン!
MNP予約番号の再発行に関するよくある質問
最後に、MNP予約番号の再発行に関するよくある質問をまとめました。
疑問点や注意点のまとめとしてご活用ください!
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
MNP予約番号はいつから再発行できる?
MNP予約番号はいつでも再取得が可能です。
事業者によって「取得済みの番号を教えてもらえる場合」と「再取得になる場合」があります。
番号を忘れた場合は再度発行番号を教えてもらえれば大丈夫ですが、有効期限が少なくなっている場合などは「再取得したい」旨をしっかり伝えましょう。
MNP予約番号は期限切れ前・期限内でも再発行できる?
MNP予約番号は期限切れ前でも再発行が可能です。
有効期限が少なくなった場合も再発行ができますし、もちろん有効期限が切れた後でも再発行できますよ。
MNP予約番号の再発行に料金はかかる?
MNP予約番号の再発行に料金はかかりません。
何度再発行しても手数料や発行料は不要ですが、電話発行の場合は発信先によって通話料がかかるケースがある点に注意をしましょう。
MNP予約番号の再発行はどのくらい時間がかかる?
MNP予約番号の再発行に要する時間は「MNP予約番号を発行する時」と同じです。
大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)ならWeb手続きが可能な上、手続き後10分もしないうちに再発行が完了します。
また、電話手続きの場合はその場で教えてもらえるか電話終了後すぐにSMSで確認可能。
格安SIMの場合は事業者によって1~2日かかるケースがあるため、各事業者で確認が必要です。
MNP予約番号は何度でも再発行できる?
MNP予約番号は何度でも再発行できます。
再発行したMNP予約番号の期限が切れるとどうなる?
MNP予約番号の期限が切れても、料金や手続き上のペナルティ・デメリットはありません。
ただし、期限が切れたMNP予約番号はもちろん使えなくなります。他社へ乗り換えをする場合は再度発行をしましょう。
再発行したMNP予約番号はキャンセルできる?
発行したMNP予約番号には「キャンセル」という概念がありません。
MNPをしなくなった場合は、そのまま何もしなければ自動的に期限を迎えてMNP予約番号が消失します。
有効期限が切れても特に不都合がないため、乗り換えをキャンセルすることになっても特別な手続きは不要です。
まとめ:MNP予約番号の有効期限は各格安SIMごとに異なる!有効期限切れになった場合は再発行すればOK!
いかかでしたか。今回はMNP予約番号の有効期限についてまとめてみました。
ポイント
- MNP予約番号はいつでも再取得可能
- ほとんどの格安SIMでは有効期限が10日〜13日以上残っていないと契約できない
ですから、取得時に「15日間あるから、来週暇な時にやればいいや」とならずに、そのまま申し込みを進めてしまうのが賢明です。また、もし有効期限切れとなってしまった場合は、無料で再発行ができますので転出元で再発行手続きを行いましょう。
当記事で紹介をしている格安SIMの中で特にオススメの格安SIMについては以下で解説しているので、是非参考にしてみてください!
お手頃価格で高品質な通信サービスをお探しではないでしょうか? 当サイトでは、各格安SIMの速度、料金、サービス内容を徹底比較し、最適な格安SIMを見つける手助けをしております。 ユーザーの評価も参考に、あなたにぴったりの格安SIMを選んでください。さっそく、最新の格安SIMランキングをチェックしましょう! 詳細は以下記事からご覧ください!最新の格安SIMランキングをチェック!