



auでは、2020年の春より5Gサービスの提供が開始されています。
2023年時点で人口カバー率は90%を超えているといわれているため、2025年現在はさらに使えるエリアが増えたのではないでしょうか。
この記事では、auの5Gの速度や料金プラン、エリア、対応する機種などについて詳しく解説します。
auの5Gとは?エリアや速度をチェック!
auでは、従来の4G向けプランに加えて5Gプランの提供も行われています。
5Gは「第5世代移動通信システム」の略称で、4Gと比べても非常に速い通信速度が魅力となっています。
例えばスマートフォンの場合、5Gならアプリのダウンロードや動画の読み込みなどを4Gよりも速く行うことができますよ。
5Gは通信時の遅延が少なく、素早くデータを送受信できるので、普及すれば将来的には自動運転車やスポーツ、ライブ中継など様々な場面で活用できると謳われています。


auの5G通信エリアは?
auの5Gエリアは日本全国各地に存在していますが、2025年時点では地方でも駅や観光施設などで5Gが使えるようになってきました。
下記画像は2023年時点のau公式サイトからの抜粋ですが、東京都の場合中央区や千代田区、港区、新宿区、豊島区、品川区といった都心部ならsub6という高速の5Gに対応しています。
練馬区や世田谷区などはNR化という5Gのエリアで、これは4Gの電波の周波数帯を5Gに転用しているものであまり高速ではありません。
江東区や練馬区・杉並区など、sub6の5Gには非対応のエリアもまだまだたくさんあります。

出典:au公式サイト(https://www.au.com/mobile/area/map/)
では、2025年時点ではどうなったのでしょうか。

出典:au公式(https://www.au.com/mobile/area/map/)
川崎や横浜、埼玉、千葉エリアまでかなり拡大しているのがわかります。
2年の間にかなりエリアが広くなっており、実際に筆者も地方の駅や観光施設で使える頻度が増えていると実感しています。
現在の4Gエリアのように、この先もどんどん拡大していくことが予想されますね。

新iPhone機種変更お得割実施中!
auの5Gプランにおける通信速度は?
auの5Gプランでは、2025年6月時点で下り最大4.9Gbps・上り最大1.1Gbpsに対応しています。
auの5Gにおける最大速度 | |
下り | 4.9Gbps |
上り | 1.1Gbps |
対応機種やエリアによって速度の上限が違っていて、例えば下り最大1.1Gbpsに対応するのはXperia 1 Ⅴ、Galaxy S25 Ultraなどで、埼玉や千葉県、東京都の一部エリアで最大速度を利用可能です。

ミリ波・sub6・NR化ってどう違うの?
5Gで注意しなければいけないのが、「NR化」と「sub6」「ミリ波」の違いです。
実はそれぞれしくみが異なっていて、速度も変わります。
NR化は2025年時点だとauの5Gエリアにおける広い範囲で提供されていますが、実は4Gの電波の周波数帯を5Gで利用しているものです。
既存の設備を使えるため素早く5Gエリアを増やせるのがNR化のメリットですが、4Gの設備を使っているため速度は4Gととくに変わらないことにご注意ください。
sub6は専用の5G設備を使っていて高速、ミリ波はより高速となっています。
しかしsub6やミリ波は専用の設備をしっかり用意しないといけないので提供に時間がかかったり、ミリ波の場合基地局から電波を飛ばせる範囲が狭かったりといったデメリットもあります。


新iPhone機種変更お得割実施中!
auの5G対応料金プランは?4Gより高い?
auでは、最新の料金プランである使い放題MAX+やスマホミニプラン+が5Gに対応しています。
4G向けプランもありますが、基本的に料金設定は変わりません。

またauがWeb受付専用で展開している、povoも5Gに対応しています。
各種料金プランの特徴について、解説します。

使い放題MAX+5Gはギガが使い放題!動画やゲームなども自由に楽しめる
auの使い放題MAX+5Gは、その名の通り月間の通信量に上限がない使い放題のプランです。
つまり、容量気にせずに動画やゲームなどにギガを使うことができるのです!
一方で、月間200GBを超えると5Mbps程度に遅くなる場合があるため、使い過ぎには注意が必要。
また、テザリングやデータシェア、海外で通信をする世界データ定額では最大60GBの上限があることにご注意ください。

月額料金や対応する割引について、以下の表にまとめました。
使い放題MAX+5Gの月額料金・割引 | |
通常月額料金 | 7,458円 |
家族割プラス | 2人:-660円、3人以上:-1,210円 |
auスマートバリュー | -1,100円 |
au PAYカードお支払い割 | -220円 |
合計額 | 4,928円 |
通常月額7,458円ですが、各種割引を適用すれば4,928円まで下げることができますよ。
家族割プラスは同居する家族にauユーザーがいれば人数に応じて割引可能、auスマートバリューはauひかりなど対象の光回線を契約していれば適用されます。

なお通信量が月間1GB以下だった月は、自動的に1,650円の割引が適用されますよ。

スマホで動画や音楽、アプリのダウンロード、ゲームなどを楽しむことが多く、ギガを気にせず使いたい人には使い放題MAX 5Gがおすすめです。
スマホミニプラ+5Gも5G対応!最大5GB・使った分だけ支払う
スマホミニプラン+5Gは、毎月使った通信量に応じた月額料金を支払う仕組みのプランです。
通信量は上限が4GBで、以下のように料金が変動します。
1GBまで | 1~3GB | 3~5GB | |
通常月額料金 | 4,708円 | 6,358円 | 8,008円 |
auスマートバリュー | -1,100円 | ||
家族割プラス | -1,210円 2人で加入時は-550円 |
||
au PAY カードお支払い割 | -220円 | ||
支払い合計額 | 2,178円 | 3,828円 | 5,478円 |

各種割引を駆使すれば、1GB月額2,178円から使うことができますよ。

スマホプラン5Gは上限が最大でも5GBと少なめなので、普段あまりスマホでギガを使わない人におすすめです。
しかし3GBを過ぎると使い放題MAX+の方が安いので、3GB以上使うのであれば使い放題MAX+を利用した方がお得です。
普段あまりスマホを使わないとしても、暇つぶしや調べ物などをしたいタイミングでその場所が5Gエリアなら、高速の恩恵はしっかり受けられますよ。
auの料金プランについては下記記事でもっと詳しく解説してるので是非ご確認ください。
新iPhone機種変更お得割実施中!
povo2.0も5G対応!月額0円~の最新プランでも5Gを使える



povo2.0はauが展開している、Web申し込み・サポート専用の料金プランです。
申し込み手続きやトラブル時の対応がWebのみになりますが、基本料0円という低価格で4G・5G対応の契約ができます。
基本料金0円・128kbpsの回線に、必要に応じてパケットを「データトッピング」で追加する仕組みのpovo2.0。

povo2.0のデータトッピング料金 | |
1GB(7日間) | 390円 |
3GB(30日間) | 990円 |
20GB(30日間) | 2,700円 |
60GB(90日間) | 6,490円 |
150GB(180日間) | 12,980円 |
データ使い放題(24時間) | 330円 |
1GBから最大150GBまでを追加可能、さらに24時間使い放題という特殊なトッピングもありますよ。
ギガをあまり使わないライトユーザーから、動画やゲームなどをギガの容量気にせずに楽しみたい方まで、幅広いニーズに対応しています。
3GB月額(30日間)990円など低価格な料金で利用可能なので、安く5G通信を活用したい方はpovo2.0も検討してみてください。
150GBなら30日あたり平均25GBを月額約2,163円で使用可能など、大容量をお得に使いたい人にもpovo2.0はおすすめです。


こちらもチェック!
新規契約/他社からの乗り換えはこちら
5Gを利用するには対応機種が必要!
auで5G通信をするには、5Gに対応する端末を購入しなければいけません。
2025年現在はすべての機種が5Gに対応しているので、5G対応を重視して選ぶ必要はないでしょう。
2万円台で買える低価格端末から20万円超えの高級端末まで、幅広いラインナップの5Gスマホがありますよ。
最後に主なおすすめの機種の価格や特徴をまとめるので、機種選びの参考にしてくださいね。
高性能を重視するならiPhone 16がおすすめ
iPhone 16の価格・主なスペック | |
価格 | 128GB:138,700円 256GB:169,500円 512GB:209,700円 |
CPU | A18 |
ストレージ容量 | 128GB、256GB、512GB |
画面 | 6.1インチ |
重さ | 170g |
カメラ | 背面:4,800万画素のメインカメラ+1,200万画素の超広角カメラ 前面:1,200万画素 |
高性能を重視する方には、iPhone 16がおすすめです。
2024年に発売されたモデルで、重いゲームアプリもサクサクと快適に遊べる高い性能を搭載しています。
価格は他のスマホを比べると少し割高ですが、他社から乗り換えだと4万円以上割引されることも。
カメラは2倍まで画質が劣化しにくい光学ズームに対応しており、遠い被写体を撮影するのはもちろん、超広角カメラで接写するなどさまざまな撮影シーンで活躍します。
最新のiPhoneに関する情報はこちら!
Galaxy A25 5Gなど2万円台で買える5Gスマホもある!
5Gスマホの中でも価格が安く、できるだけ予算を抑えて5G環境を整えたい人におすすめなのはGalaxy A25 5Gです。
必要最小限のスペックが兼ね備えられたエントリーモデルで、あまりスマホを使わない方や初心者、性能にこだわりがない方に適しています。
Galaxy A25 5Gの価格・主なスペック | |
Galaxy A25 5G | |
価格 | 22,0001円 |
OS | Android™ 15 |
CPU | MediaTek Dimensity 6100+ |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
画面 | 約6.7インチ |
カメラ | アウトカメラ:5,000万画素+500万画素 インカメラ:500万画素 |
重さ | 210g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
他社から乗り換えだと割引が適用され、一括1円で購入することも可能です。
スペックは重いアプリを快適に使いたい・高画質を楽しみたいなど性能を重視する方には向きませんが、SNS閲覧や調べ物、YouTube動画を楽しむなど普通の用途での利用には申し分ありません。
防水防塵に対応、おサイフケータイが使えるなど、普段使いに便利な機能も多く搭載されています。
その他最新の端末情報はこちら!
新iPhone機種変更お得割実施中!
まとめ
今回は、auの5Gについて解説しました。
ポイント
- auの5Gプランは主に使い放題の使い放題MAX+5Gと最大5GBのスマホミニプラン+5Gで展開中
- povo2.0も5Gに対応済み、30日間3GB990円などの低価格で5G環境を整えられる!
- 5Gエリアは徐々に広がっている段階、まだエリア外の場所もある
- NR化は4Gの基地局を使用していて、専用の基地局を立てているsub6やミリ波の対応エリアはNR化よりも速度面で有利
- 5G通信をするには、iPhone 16シリーズやGalaxy A25 5Gなどの5G対応端末が必要
auの5Gエリアはまだ日本全国完全対応ではないものの、日々広がってきています。
5Gでも料金設定はとくに4Gと変わらないので、最新の5G端末とプランを申し込んで、auで5Gを活用できる環境を整えてみてはどうでしょうか。
新iPhone機種変更お得割実施中!