


初めて格安SIMを使うときに心配なのが「サポート体制がしっかりしているかどうか」ですよね。
ドコモやauといった大手携帯会社の場合は実店舗で手厚いサポートを受けられますもんね。何かトラブルがあった時にショプに駆け込んで助けてもらったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
一方で、格安SIMの場合は実店舗を構えていないことが多く、サポートが不十分なところも多いです。ある程度スマホに慣れている人ならともかく、初心者の方だと不安に感じるのも当たり前でしょう。
しかし!ワイモバイルなら心配いりません。
大手携帯会社、ソフトバンクのサブブランドなので実店舗の数が非常に多く、チャットやLINEなど問い合わせ方法も豊富です。
格安SIM初心者でも、安心して使うことができると思いますよ。
ということで、本記事ではワイモバイルのサポート体制について詳しくまとめました。
この記事さえ読めば困った時にどのように対応するのがベストなのかが分かるはずです!ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
結論:ワイモバイルには全国に実店舗があるため、サポート体制抜群!
結論から言うと、ワイモバイルは全国に実店舗があるためサポート体制は抜群です。
一般的な格安SIMはコストを抑えるために実店舗の数が少ないものや、そもそも設置していないところも多数あります。
そのような格安SIMではサポートは電話やメールなどに限られます。


ワイモバイルは取扱店が4,000店舗、うち2,500店舗は来店予約に対応しており事前予約によって待ち時間なく利用できます。
都市部はもちろん、地方にも店舗があるので全国どこに住んでいても対面による手厚いサポートを受けることが可能です。
これだけ店舗が多いのは、大手キャリアであるソフトバンクのサブブランドならではですね。
なお、同じワイモバイルの実店舗でもワイモバイルショップと取扱店では受けられるサービスに違いがあります。
ワイモバイルショップ | 取扱店 | |
新規契約 | 〇 | 〇 |
機種変更 | 〇 | 〇 |
契約内容変更 | 〇 | × |
修理受付 | 〇 | × |
解約 | 〇 | × |
支払 | 〇 | × |
店頭下取りサービス | △※ | △※ |
郵送下取りサービス | 〇 | 〇 |
※一部店舗では取り扱いなし
簡単な相談であればどちらもでできますが、契約内容変更や修理受付などは取扱店では受けられません。手厚いサポートを受けたい場合はワイモバイルショップを利用しましょう。

しかし!店舗は混雑していることが多い。来店前には来店予約が必須!
ここで注意点が1つ。
残念ながらワイモバイルショップは非常に混雑していることがほとんどです…。
私も何度もワイモバイルショップに足を運んだことがありますが、空いていてそのまま受け付けてもらえるといった状況に遭遇したことは一度もありません(一度もです…(笑))。
それに、ショップにいるのは大概トラブルを抱えた方なので、一人当たりの対応時間が非常に長いんです…。


ということで、いきなりワイモバイルショップに行くと待たされる可能性99%です。
平日の午前中だろうが、日曜日の夕方だろうが関係ありません。ワイモバイルショップは、ほとんどの場合いつ何時も混んでいます。


「サポートは受けたいけど、待ち時間は真っ平御免」
そんな方にオススメしたいのが「来店予約」です。
これは知らない方も多いのですが、ワイモバイルは事前に来店予約をしておくことで混雑していてもスムーズにサポートを受けられるんです。
来店予約はY!mobile公式サイトから可能です。
こんな感じで予約可能!
出典:ワイモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/)
予約画面では
- 来店目的
- 予約日時
- お客様情報(名前、電話番号、メールアドレス)
を選択・入力すれば来店予約が完了です。
来店予約をしなくてもサービスを受けることはできますが、待ち時間が長くなる可能性が非常に高いです。
ワイモバイルショップに行く場合は、必ず来店予約を行いましょう。

乗り換えで最大20,000円相当還元!
ワイモバイルの店舗以外のサポート
なお、ワイモバイルは店舗以外のサポートも充実しています。
全国各地にある店舗でサポートを受けられるのが大きな強みですが、近くに店舗がなかったり、時間がなくてなかなか行けなかったりする場合もありますよね。
もっとも「店舗に足を運ぶほどではない」ケースの場合も多いかと思います。
そんな時は、ワイモバイルでは店舗以外のサポートを活用しましょう。
- チャットサポート
- LINEサポート
サポートには上記2つがありますが、それぞれ異なった特徴を持っていますので順番に確認したいと思います。
チャットサポート:手軽にオペレーターに質問できる
チャットサポートはチャットを使って、最も手軽にオペレーターに質問できるサービスです。
LINEモバイル公式サイトのチャットサポートのページから「チャットで相談する」を選択するとチャットができます。手順
出典:ワイモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/)
チャットは24時間受け付けています。そのうちオペレーターに相談できるのが午前9時~午後6時です。
チャットサポートでは料金やサービス、スマホの操作方法などについて手軽に相談できますよ。
一方、契約内容など、個人情報に関わる内容についてはチャットでは答えてくれません。軽い相談はまずチャットを利用し、それでも解決しないならカスタマーセンターや実店舗に問い合わせましょう。


乗り換えで最大20,000円相当還元!
LINEサポート:ちょっとした疑問点を解決
出典:ワイモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/sp/support/line/)
LINEサポートはLINEアプリからサポートを受けられるサービスです。
料金に関することや乗り換え方法、設定方法といったちょっとした疑問を素早く解決できます。
契約後はもちろん、契約前にプランや違約金について確認することも可能です。
ただし、LINEサポートを使うにはワイモバイルのLINE公式アカウントと友だちになる必要があります。手順は簡単ですので、ワイモバイルを契約したらまずLINEアカウントと友だちになりましょう。
手順
- LINEを起動
- 「友だち」または「トーク」タブ右上の検索マークをタップ
- 「ワイモバイル」で検索
- ワイモバイル公式アカウントをタップ
- 「追加」をタップ
ワイモバイル公式アカウントを友だち追加し、トーク画面の「しつもん機能」をタップすることでLINEサポートが使えます。
まずはワイモバイルを友達追加!


しつもんをタップ!

希望の項目をタップ!

請求金額等を確認することも可能!

初めて利用する際は会員登録が必要!

LINEアプリから気軽に質問ができるので、ワイモバイル契約者はもちろん契約を検討している人も友だち追加をしておきましょう。
なお、LINEサポートでは「しつもん機能」のほかにも、
- 請求額やデータ容量の確認
- 各種設定方法やMy Y!mobileの使い方などを動画でサポート
といった機能も使えます。
とくに請求額やデータ容量をサッと確認できるのはとても便利です。
もちろん無料で使えますし、ワイモバイルからのLINEがうるさく感じる場合は通知をオフにすることができますので、とりあえず友だちになっておくと便利だと思いますよ。


電話による問い合わせも可能
ワイモバイルはチャットやLINEだけでなく、電話による問い合わせももちろん可能です。
チャットやLINEはあくまでも簡単な質問や契約前の疑問点を問い合わせるときに使います。個人情報や契約内容に関する相談はチャットは利用できませんし、LINEも請求金額や請求のスケジュールを確認することしかできません。
より複雑な質問や、個人情報の確認が必要な場合はそ総合窓口に電話をしましょう。
総合窓口
- ワイモバイルの電話から:151
- 他社の携帯電話、固定電話などから:0570-039-151
- 海外から:+81-44-382-0800
いずれもオペレーター対応時間は9:00~20:00(年中無休)、それ以外の時間帯は音声ガイダンスのみ
ただし、総合窓口へ問い合わせは有料です。
ですから、まずはチャットやLINEで問い合わせを行い、解決しなかった場合に総合窓口を利用すると賢いと思いますよ。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
結論:ワイモバイルは格安SIMの中ではサポートは非常に充実している!初心者でも問題なし!
ここまでワイモバイルのサポートについて詳しく解説してきました。
それらを踏まえて結論を言うとワイモバイルはサポートが充実しており、初心者でも問題なく利用できます。
まず、他の格安SIMと比べて圧倒的に実店舗が多いです。やはり対面による手厚いサポートが受けられるほうが安心できますよね。
この点はかなりポイントが高いと思います。
また「わざわざ店舗に行くのが面倒」という場合でもチャットやLINEで手軽に質問ができます。
正直、格安SIMでここまでサポートが充実しているところは他にはありません。UQモバイルも実店舗が多い方ではありますが、ワイモバイルほどではありませんしね。
ということで、初心者が最初に使う格安SIMとしてもワイモバイルは非常におすすめです。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
ちなみに…契約はキャンペーンがたくさんあるウェブがお得!
ちなみに、ワイモバイルは店舗だけでなくウェブからも契約することができます。
サポートを受けるのに店舗を使うのはおすすめですが、契約をするのはウェブのほうがお得なんです。


ワイモバイルをウェブから契約するとたくさんの限定キャンペーンが受けられます。
店舗よりも特典が充実していることがほとんどなので、契約はウェブから行うのがおすすめなんです。
ワイモバイルをウェブから契約する方法は大きく分けて以下の2つがあります。


ワイモバイル公式オンラインストアはその名の通りワイモバイルが運営しているオンラインストアです。
一方、Yahoo!モバイルオンラインストアはYahoo!が運営しているオンラインストアです。
契約先はもちろんワイモバイルですし、契約できるプランや端末はどちらも同じですが、キャンペーンの内容が異なります。
Yahoo!モバイルオンラインストアでは主にPayPay関連のキャンペーンがお得となっています。一方Y!mobileオンラインストア ヤフー店では、契約事務手数料が無料になったり機種代金割引など料金割引等が多い印象です。いずれにしてもウェブ契約ではたくさんの限定キャンペーンを活用することができます。
「ウェブ契約は難しそう」と感じるかもしれませんが、実際はそんなことはありません。手順をしっかり踏めば誰でもご自身で契約をすることが可能です。詳細は下記記事で解説していますので、不安な方はぜひ参考にしてみてくださね。
なお、乗り換え方法が分かったら、以下のキャンペーン記事も覗いていただくと最もお得にキャンペーンが併用できるようになると思いますよ。
最新キャンペーン情報!
乗り換えで最大20,000円相当還元!
まとめ:ワイモバイルはサポートが受けられる店舗もあるし、その他サポート窓口も充実している!格安SIM初心者にも使いやすい!
以上、ワイモバイルのサポートについて解説しました。
ポイント
- ワイモバイルはサポートが受けられる店舗が全国に1,000店舗以上ある
- 店舗に行くときは来店予約をしておくとスムーズ
- チャットサポートなら手軽にオペレーターに質問できる
- LINEサポートはLINEアプリからいつでも簡単な質問ができる
- 個人情報に関する問い合わせは電話を利用する
- 店舗が多いが、契約はウェブから行ったほうがお得
ご紹介してきたように、ワイモバイルのサポート体制は非常に良いです。
全国各地に実店舗があるため、対面による手厚いサポートが受けられます。
他の格安SIMのように店舗がなかったり、あっても都市部に集中しているといったことはありません。
また、店舗だけでなく、チャットやLINEで手軽にサポートを受けることも可能です。
これだけサポート体制が充実していれば、初心者でも安心して使えること間違いなしですよ。
乗り換えで最大20,000円相当還元!