確かに最近は「今のスマホそのままでの乗り換え」が流行っていますもんね。「auで買ったスマホはauで使う」という時代も終わったわけです。
ただし、auで購入したスマホに他のSIMカードを使うとなると、SIMロック解除が必要になります。
「SIMロック解除」と聞くとなんだか難しそうなイメージを抱く方も多いかもしれませんが、実はそんなことはないんです。
ということで、この記事ではauのスマホをSIMロック解除する方法を1つ1つ写真付きで解説していきます。
スマホは苦手、とことん機械音痴という方でも100%理解できるように説明していきますので、参考にしてみてくださいね!
目次
SIMロック解除とは?自分でできるの?
まずは「SIMロック解除」を初めて聞いた!という方のために、そもそもSIMロック解除とは何なのかを簡単にご紹介します。
やり方だけ確認したいという方は次の段落まで読み飛ばしてくださいね。
SIMロック解除とは
SIMロック解除とは要するに、今までauの電波だけを拾うように鍵がかかっていたスマホの鍵を開けることです。
そうすることで、他の携帯会社の電波も拾えるようになるんです。他の携帯会社の電波も拾える=他の携帯会社でも今のスマホそのままで使える、ということになります。
SIMロックのかかっていない端末「SIMフリー」
一方、SIMロックがかかっていない端末は「SIMフリー」と呼びます。
SIMフリーは購入者自身がキャリアを選択できるように販売されている端末で、メーカー直販店や家電量販店のようなお店で購入が可能です。
SIMロックに縛られたくない、というユーサーからSIMフリーは支持されています。
SIMロック解除が可能な端末はいつから?
SIMロックを解除できるのは、2015年5月1日以降に発売された端末です。
これまでSIMロックがかかっている端末を解除することはできませんでした。
しかし総務省によって「SIMロック解除に関するガイドライン」が改正されたことで、ユーザーの要望によってSIMロック解除をすることが義務となりました。
ただ、一部の古い端末の中にはSIMロックが解除できないものもあります。
ご自身の端末がSIMロック解除かどうかは、公式サイトを確認しましょう。
なお、2021年10月以降に販売の端末はSIMロックが原則禁止となったため、今後購入するスマホに関してはSIMロック解除の手間が無くなります。
SIMロック解除の条件【auスマホ】
まず、前提としてSIMロック解除ができるスマホと、できないスマホがあります。
SIMロック解除ができるスマホの条件は以下の通りです。
SIMロック解除の条件
- 2015年5月~2021年9月に発売されたSIMロック解除対象機種
- 購入日より101日目が経過している(一括購入の場合は、即日可)
- ネットワーク利用制限がかかっていない
- 中古スマホもOK(新ルールです!店頭のみ可)
今普通にスマホが使えている方は、1と2の条件を満たしていれば問題ありません。
なお、数ヶ月前まで購入日より180日というルールだったため、インターネット上では180日と記載しているウェブサイトも多数ありますが、現在は101日目以降と理解していただいて大丈夫です。
auで2015年5月~2021年9月に発売されたiPhoneシリーズ一覧を掲載します。
下記はすべてSIMロック解除が必要な機種になります。
- iPhone6s/Plus
- iPhoneSE
- iPhone7/Plus
- iPhone8/Plus
- iPhone X
- iPhone Xs
- iPhone Xs Max
- iPhone XR
- iPhone 11シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(2020・第2世代)
それ以外のAndroidスマホはこちらでご確認くださいね!
この中に今お持ちの機種があって、すでに購入から101日以上経過していれば、あなたのスマホはいつでもSIMロック解除ができる!ということになります。
ポイント
- SIMロック解除はできる機種と、できない機種がある
- できる機種で購入から101日以上経過して入ればOK!
SIMロック解除方法は2つ【auスマホ】
auスマホのSIMロックを解除するには、2つの方法があります。
ひとつ目はauショップで行う方法、ふたつ目はauのユーザーページ「My au」を使ってSIMロック解除をする方法です。
「My au」を使ってSIMロック解除を行う場合は無料なので、基本的に「My au」で行うのがおすすめですよ。
auショップでも有料でSIMロック解除が可能
auショップでもSIMロック解除はできます。
こちらのメリットは、店員さんがやってくれるので安心・楽チンなところです。しかし、一方で解除手数料3,300円(税込み)がその場で請求されます。
それにauショップによっては、混雑していて待ち時間が発生する場合もあります。
auに募金をしたいと思う方以外は、次に説明する方法で手数料分の3,300円を節約したほうが良いのではないかと思います。
SIMロック解除する手順【My auを利用】
さて、この記事のメイン部分ですね。
auユーザーにはおなじみの、My au(Web・アプリ)を使って、SIMロック解除を行います。
auショップでSIMロック解除をする時とは違って手数料がかからないので、出来る限りこちらの方法でSIMロック解除を行うのがおすすめです。
My auでSIMロック解除を行う手順は、以下のような流れで行います。
- 製造番号(IMEI)をメモする
- 「SIMロック解除のお手続き(My au)」にアクセスする
- 電話番号の選択またはIMEIの入力をする
順番に見ていきましょう。
手順①製造番号(IMEI)をメモする
まず、事前準備として、IMEIと呼ばれる15桁のコードをコピー、もしくはメモしておきます。IMEIはスマホの製造番号です。
iPhoneの場合とAndroidの場合で確認方法が異なるので、それぞれの方法を紹介しましょう。
iPhoneの場合
- 「設定」を開き「一般」「情報」の順にタップする。
- 電話アプリで「*#06#」と入力する。
※上記のいずれかを行うとIMEIが表示される。
Androidの場合
- 電話アプリで「*#06#」と入力する。
手順②「SIMロック解除のお手続き(My au)」にアクセスする
参照:au公式(https://connect.auone.jp/net/vwc/cca_lg_eu_nets/login?targeturl=https%3A%2F%2Fmy.au.com%2Faus%2Fau-support%2Fsur%2FSUR001W001%2FSUR0010001BL.do¶m=agdt%3D2%26mauth%3D)
次はau公式ウェブサイトにある「SIMロック解除のお手続き(My au)」にアクセスしてください。
こちらのページにアクセスするとログインを求められるので、au IDなどを入力してログインしましょう。
手順③電話番号の選択またはIMEIの入力をする
My auにログインすると、画面下部でSIMロック解除をしたい端末の選択ができます。
自身がauで購入したスマホのSIMロックを解除したい場合は、「au/UQ mobileで購入した端末」の中から、端末の電話番号を選んでタップしてください。
参照:au公式(https://connect.auone.jp/net/vwc/cca_lg_eu_nets/login?targeturl=https%3A%2F%2Fmy.au.com%2Faus%2Fau-support%2Fsur%2FSUR001W001%2FSUR0010001BL.do¶m=agdt%3D2%26mauth%3D)
それ以外の方法で手に入れたauスマホのSIMロックを解除したい場合は、「その他の端末」をタップし、製造番号(IMEI)を入力します。
参照:au公式(https://connect.auone.jp/net/vwc/cca_lg_eu_nets/login?targeturl=https%3A%2F%2Fmy.au.com%2Faus%2Fau-support%2Fsur%2FSUR001W001%2FSUR0010001BL.do¶m=agdt%3D2%26mauth%3D)
端末の選択やIMEIの入力を行ったら「次へ」をタップし、あとは画面の指示通りに作業を進めましょう。
指示通りに最後まで作業を進めたら、SIMロック解除は完了です。
しかし、実はこれはあくまでSIMロック解除の受付が完了しただけです。ですから、次のステップで他社のSIMカードを入れ、完全にロックを解除します。
すでに他社のSIMカードをお持ちの方は、そのまま挿入しロック解除を行ってしまっても構いませんし、お持ちでない方は、入手できた時に挿してロック解除を完了させてくださいね!
【iPhone】新しいSIMカードを入れる!
他社の新しいSIMカードを挿入したら、以下たったの2ステップでiPhoneはSIMロック解除が完全に完了します。
- iPhoneの電源を切り、他社のSIMカードをauのiPhoneに挿入する
- 電源を入れ、iPhoneをアクティベートする
【Android】新しいSIMカードを入れる!
Androidの場合は、SIMカードの状態を更新し、「他社の新しいSIMカードを入れましたよー!」とスマホに認識させる必要があります。
- スマホの電源を切り、他社のSIMカードをauのスマホに挿入する
- 電源を入れ、Wi-Fiに接続する
- 設定 → 端末情報 → SIMカードの状態 → SIMカードの状態を更新
- 設定ファイルがダウンロードできたら、再起動し終了!
SIMロック解除後でも、auは引き継ぎ使える!
SIMロック解除のメリット
上述したようにSIMロック解除しても引き続きauで利用も可能ですし、基本的に解除をする事によるデメリットはありません。
ここでは他社へ乗り換えても端末を使う事ができるようになる以外にメリットとして挙げられるものを2つ紹介します。
端末の買取価格が上がる場合がある
SIMロックを解除しておくと、端末を販売する際に買取価格が上がるケースがあります。
中古で販売されている端末は、全てがSIMロックを解除されているわけではありません。
そのため、SIMロックを自身で解除しなければならない手間がかからないとして、高く買い取ってくれることがあるのです。
海外で現地のSIMを利用できる
また、SIMロックが解除された端末であれば、海外で現地のSIMを利用できます。
海外のSIMカードを利用することで、現地で端末をレンタルしたり、割高なローミング通信を使用したりといった煩わしさがなくなりますよ。
問い合わせ先【My au・au店舗】
最後に、SIMロック解除に関する2つの問い合わせ窓口を紹介します。
auのSIMロック解除受付窓口
- My au(Web・アプリ)
受付時間:24時間
事務手数料:無料 - 店舗
受付時間:店舗の営業時間内
事務手数料:3,300円
店舗だと直接アドバイザーに聞ける代わりに、事務手数料がかかってしまうので注意してください!
オンライン上でも、SIMロック解除に迷った際のサポートがしっかりしていますので安心してくださいね。
まとめ
いかかでしたか。今回はauのSIMロック解除方法をご紹介しました。
自分でやるとこんなに簡単なことでも、auショップでやってもらうと3,000円も取られてしまうんです。この記事でご紹介した通りにやれば、誰でも3,000円を節約できますのでぜひ参考にしてみて下さい。
SIMロック解除をしたスマホで、お好きな携帯会社のSIMカードが使えるようになれば言うことなしですね!
なお、当サイト「格安SIM×UQモバイル」ではUQモバイルの情報を専門に取り扱っています。
現在auユーザーの方はUQモバイルを乗り換え先の選択肢に検討する方は多いでしょう。UQモバイルは速度がピカイチの格安SIMと知られていますし、サービスの品質も顧客満足度も非常に高いオススメの会社です。
それ以外にも色々な格安SIMの専門情報を取り扱ってるので合わせて参考にしてみてくださいね!