
auショップを利用する際は、来店予約をしておけばスムーズに手続きを進められます。
この記事ではauにおける来店予約の方法や必要なもの、注意点などについて解説します。
目次
auショップの来店予約とは?どんなメリットがある?
auショップを利用する際は、通常だと順番待ちが必要になります。
休日などタイミングによっては混み合っていて、普通に足を運んだ場合はなかなか順番が回ってこないこともあるので注意しなければいけません。
最近では新型コロナウイルス感染症の対策として窓口の数を減らしている結果、同時に対応できる人数が減っていて、即日で対応をしてもらえないケースもあります。
私は最近ドコモのショップに行く機会がありましたが、当日中の対応は不可能として門前払いになってしまった店舗もありました…。
auショップで来店予約をしていれば、予約した時間に足を運ぶだけですぐに手続きをしてもらえます。
来店予約は申込みの翌日から2週間後までを指定できるので、自分の予定に合わせてしっかり来店スケジュールを決められますよ。
来店予約をすれば店舗内に滞在する時間を最小限に抑えられるので、感染症対策という点でもより安心です。
新iPhone機種変更お得割実施中!
来店予約をする方法|Webや電話からかんたんに時間の指定を行える!
auショップの来店予約方法は、主に以下の3種類です。
- 電話
- ブラウザからの予約
- My auアプリからの予約
電話予約は希望のauショップに直接連絡!
足を運びたいauショップに電話をかけて行いたい手続きの内容を伝えれば、来店予約をしてもらえます。
希望の時間帯が空いていれば、来店予約を行えます。
希望の時間が空いていなかった場合はどの時間帯・日にちが空いているかを聞いてみて、予定が合う最短のスケジュールに予約をしてもらえばOKです。
どうしても時間が合わない場合は予約を断ることもできるので、ひとまず相談してみましょう。
また、auショップごとに予約可能な時間や日にちが異なっています。
auショップは町中にたくさんあるので、最初に連絡した店舗だとスケジュールが合わなかった場合は、最寄りの他の店舗にも電話をかけてみることをおすすめします。
auの公式サイトから来店予約ができる

出典:au公式サイト(https://www.au.com/aushop/)
au公式サイトの「auショップ検索」からも、来店予約ができます。
- 画面上の地図から行きたい店舗を探し、画面下のショップ一覧で選んで「来店予約」の項目を押す
- 日付一覧から、足を運びたい日時を選ぶ
- 氏名や用件などの必要事項を入力し、予約する
- 来店日に足を運ぶ
ほとんど画面の指示に従って操作するだけなので、とても簡単に来店予約を行えますよ。
電話と違って自分で細かいことを話す必要がないので、口頭で遣り取りをするのが苦手な人も安心です。
アプリのMy auからすぐに来店予約ができる!

出典:au公式サイト(https://www.au.com/my-au/app/)
auを使っている方もまだ利用していない方も、My auアプリからの来店予約もできます。
- My auアプリを開き、画面左上のメニューボタンをタップする
- 「auショップ/au Styleへ行く」の項目をタップする
- 画面の地図や住所入力項目を活用しつつ、ショップ一覧で希望の店舗を選ぶ
- 来店予約ボタンを押して、希望の日時を選ぶ
- 氏名や用件などの必要事項を入力し、来店予約完了!
来店予約は変更やキャンセル・取り消しもできる
Webやアプリで予約をした場合は、届いたメールやauの「ご予約情報」ページから、予約内容の変更やキャンセルができます。
急な予定の変更などがあった場合は、早めに変更や取消を行いましょう。
新iPhone機種変更お得割実施中!
来店予約後にauショップへ来店する際に必要なものは?
auショップへ来店して各種手続きをする際は、準備物を忘れず用意しましょう。
契約や端末修理などで必要になる主な書類・準備物を、解説します。
本人確認書類が必須!
auショップで様々な手続きをする際は、本人確認書類の用意が必須です。
氏名や生年月日、現住所が記載されていて、有効期限が切れていない以下の本人確認書類のいずれかを用意しましょう。
原本が必要となるので、コピーは利用不可です!
- 運転免許証または運転経歴証明書
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(顔写真入り)
- 身体障害者手帳または療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
- 在留カード+外国発行パスポート(期限まで90日未満の場合は支払いが本人名義のクレジットカードのみ、住居地未定の場合は補助書類が必要)
未成年の場合は健康保険証+学生証(小学生以下は健康保険証)でもOKですが、親権者が同伴必須・親権者の本人確認書類や同意書も必要になります。
なお本人確認書類に記載されている住所が今住んでいる住所と違っていたり、住民基本台帳カードでクレジットカード払い以外での支払い方法を利用したりする場合は、以下の補助書類も必要です。
- 公共料金領収証(電気や水道など)
- 住民票
- 届出避難場所証明書
また未成年の場合は、親権者が自署・捺印した同意書や親権者の本人確認書類が必要です。
未成年の本人確認書類は、健康保険証+学生証でもOKとなっていますよ。
支払い手続き時には支払いに使うクレジットカードやキャッシュカードの用意も忘れずに!
auショップで料金の支払い関連の手続きをする場合は、以下の3つのうちいずれかが別途必要となります。
- クレジットカード
- キャッシュカード
- 預金通帳+お届け印
ちなみに以前は払込用紙にも対応していましたが、現在は対応していません。
払込用紙で料金を支払っている既存ユーザーが機種変更をする場合は、支払い方法をクレジットカードや口座振替に変更する必要があります。
スマートフォン等の修理を申し込むときは、修理する端末も持っていく
スマートフォンなどの端末が壊れてしまい、修理を申し込むときは、修理したい端末を本人確認書類と合わせてauショップに持っていきましょう。
10日間前後で修理対応をしてもらえます。
ちなみに有料の故障紛失サポートに加入していなくても、修理を申し込むことは可能です。
新iPhone機種変更お得割実施中!
来店予約をする時のデメリット、気をつけるべきことは?
auショップの来店予約をする際に、気をつけたいデメリットや注意点を解説します。
当日の予約には非対応!
auショップの来店予約は、当日の予約に非対応となっています。
急なトラブルなどで今すぐお店に行きたい場合でも、当日内での来店予約はできないのでご注意ください。
その日のうちに手続きをしたい場合は、最寄りのauショップに足を運んで用件を伝えましょう。
窓口が混み合っていなければ、もしかしたら短い待ち時間~当日中に手続きができるかもしれません。
何軒か回っても最終的に当日中の手続きはできなかった、というケースもあるので、ご注意ください。
定休日に注意!
auショップには、お店ごとに異なる定休日があります。
定休日は営業をしていないので、事前にしっかり確認しておきましょう。
auは、メールでの来店予約はできない|スマホからいつでも予約受付ができる!
auの来店予約は電話かMy auで行うしくみで、メールでの予約はできません。
メールでできなくてもMy auからオンライン予約ができるので、とくに問題はないでしょう。
iPhoneやiPadの修理取次は対象店舗の利用が必要
auショップには、iPhoneやiPadの修理を受け付けていない店舗もあります。
一部店舗のみでの対応となっているので、au公式サイトから対応店舗を確認したうえで来店予約を行いましょう。
iPhoneやiPadの修理はAppleの修理サービスでも修理してもらえる

出典:Apple公式サイト(https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service)
iPhoneやiPadは、Apple StoreやAppleが認めている正規サービスプロバイダでも修理をしてもらえます。
お近くにアップル製品の修理を受け付けているauショップがない場合は、利用してみてください。
公式サイトから事前に修理を申し込み、お店に足を運ぶか、Appleリペアセンターに修理を依頼する「配送修理」を希望してみましょう。
お店に持ち込む場合は最短即日で修理をしてもらえるので、急いで修理をしたい時はお店にいってみるのがおすすめですよ。
他にはショッピングモールや駅の近くなどにあるApple製品の修理を受け付けているお店を利用する手もありますが、非正規の場合純正のパーツを使った修理が行われず下取りができなくなるなどの問題が起こることもあるので、要注意です。
新iPhone機種変更お得割実施中!
オンライン手続きなら来店予約やお店へ移動する必要も無いのでお手軽!
auでの契約や各種手続きは、オンラインでも行えます。
オンラインなら来店のために予約をしたり、お店に電車や車などで足を運んだりする必要がありません。
全部自分で画面の説明を読みながら手続きを進められるので、用件をうまく伝えるのが苦手な人でも気軽に利用できますよ。
My auでプラン変更や支払方法の変更などができる!
既にauを契約している人がプラン変更や支払方法の変更などを行いたい場合は、My auを利用しましょう。
SIMロックがかかっている端末のSIMロック解除や、他社へ乗り換える際に電話番号を引き継げるMNP予約番号の発行も、My auから行えます。
au Online Shopで新規契約や機種変更ができる!
au Online Shopでは、回線やスマートフォン等の端末を新規契約したり、既存ユーザーが機種変更をしたりできます。
アクセサリー品の購入もできるので、auショップに行って機種変更や新規契約などをしようと思っていた方は活用してみてください。
またau Online Shopでは、お店では受けられない豪華な割引系キャンペーンも展開されています。
例えば2023年8月時点では、対象端末を購入すると最大22,000円の割引を受けられる「au Online Shopお得割」などが用意されていますよ。
auオンラインショップについては下記記事でより詳しく解説してるので、もっと色々知りたい方は是非ご覧ください!
新iPhone機種変更お得割実施中!
au Styleとは
au Styleとは、「auやUQモバイルの通信サービスに加えて、ライフスタイルにあわせたライフデザインサービスの複合的な提案によって新たな体験価値を実現する」店舗のことです。
au Styleの特徴は以下のとおりです。
- auやUQモバイルの最適なプランがわかり、ライフスタイルに応じたライフデザインサービスもわかる
- 通信サービスやライフデザインサービスのことをスタッフに相談できる
- DXによる先進的な店舗体験が受けられる
au Styleは従来のauショップよりも、先進的な体験を受けられる特徴があります。
さまざまな体験ができるため、最新のサービスやコンテンツを試すことが可能です。
一方で従来どおり、スタッフによる手厚いサポートは継続して行われています。
そのため、auの従来のショップよりも、新しいサービスなどが体験できるお店だと覚えておくと良いでしょう。
UQモバイル(UQ mobile)やpovoでは、auのように来店予約ができないの?
KDDIはau以外にpovoやUQモバイルといった格安プラン・格安SIMも展開しているということで、それぞれの来店予約可否についてもまとめます。
UQモバイルならネット上で店舗への来店を予約可能!
UQモバイルでは、auと同様UQスポット、auショップ、au Styleの来店予約ができます。
公式サイトの販売店舗一覧から行きたい店舗を指定して、予約を行えますよ。
UQモバイルでは、翌日以降2週間の来店予約に対応しています。
最大20,000円相当(不課税)au PAY残高還元
povoは店舗サポート自体がなし!

またpovoはオンラインサポート専用プランであるため、povoのサービスに関するサポートを受けるための来店予約はできません。
ただしpovoからauやUQモバイルへ乗り換えるためなどであれば、来店予約は可能です。
新規契約/他社からの乗り換えはこちら
まとめ
今回は、auショップの来店予約方法や準備物などについて解説しました。
auショップは普通に行くと待ち時間が発生し、場合によっては待つのが長引いたり、当日中の手続きができなかったりすることもあります。
事前に電話やWeb、アプリから来店予約をしておけば、待ち時間無しですぐに希望の手続きをしてもらうことができますよ。
来店の際は運転免許証等の本人確認書類や、必要に応じてクレジットカードなどの支払い方法、修理に出す端末なども用意しておきましょう。
今回の解説を参考に、auショップの来店予約機能を活用してみてくださいね。
手軽に契約や各種手続きをしたい場合は、au Online ShopやMy auでのWEB手続きもおすすめです。
新iPhone機種変更お得割実施中!