
ahamoはドコモが提供する、月額2,970円で30GBのデータと5分かけ放題が使える料金プランです。
とても安くて魅力的ですが、一部デメリットや注意点もあるので乗り換え前に自分にとって問題ないかどうか確認することが大事です。
特に留守番電話やドコモ電話帳が使えない等、電話関連で不便に感じる人は多いかもしれません。
この記事ではahamoの注意点について解説するので、乗り換えようと思っている方はぜひチェックしておいてください。
なお、ahamoの特徴や料金などの完全ガイドも用意しているので、気になる方はそちらもぜひご覧ください。
目次
ahamo非対応のドコモ限定オプションがある|ドコモメールやクラウドストレージアプリ配信など
ahamoではキャリアメールやメロディコール、クラウドストレージアプリ配信など、キャリアで利用可能なオプションサービスが一部使えません。
特に電話関連は「留守番電話」や「転送でんわ」が使えないなど、仕事や生活で絶対に必要という方は注意をしましょう。
留守番電話やメロディコールに非対応

ahamoはドコモで使える細かい通話関連サービスに対応しておらず、留守番電話や転送電話、メロディコール(好きな着信音を設定できるサービス)が利用できません。
メロディコールは無くても大きな不都合は無さそうですが、留守番電話が使えないのは人によってはかなり不便に感じるかもしれません。
ただし、留守番電話が利用できない点は工夫次第で対策が可能ですので代表的な対策を4点お伝えします。
留守電が使えない対応策①:伝言メモや簡易留守録を使う(Android限定)
端末自体に搭載されている機能を留守電の代用にできる場合があります。
Android端末限定の方法ではありますが、「伝言メモ」もしくは「簡易留守録」を活用してみましょう。
これはドコモのAndroid端末に搭載されている機能で、スマホの電源が入っていて電波が圏内のときに不在着信があると、伝言メッセージが残るというものです。
下記の手順で有効化できるので、ぜひ試してみましょう。
- 「設定」アプリを開く
- 「通話設定」を開く
- 「伝言メモ」または「簡易留守録」を開く
- 確認メッセージが表示された場合は「OK」をタップする
- 「伝言メモ」の機能を有効化する
ただし、上記の手順は端末によって異なる場合があるため、詳細は端末のマニュアルでご確認ください。
また、この機能はあくまでスマホ本体が着信可能状態にないと使えないため、電源を切っていたり圏外にいたりすると使えません。
さらに、海外メーカー製のAndroid端末の中には、「伝言メモ」や「簡易留守録」に対応していない場合があるためご注意ください。
もし今からahamoで使うための海外製Androidを購入する場合は、あらかじめ公式サイトでマニュアルをダウンロードして確認しておくことをおすすめします。
留守電が使えない対応策②:LINEなどのメッセージに残す
これはごく基本的な対応策になってしまいますが、LINEなどのメッセージアプリにメッセージを残すというのもひとつの方法です。
ただし、相手のアカウントを知らない場合や、そもそも相手がメッセージアプリを使っていない場合は有効ではありません。
また、電話をかけた後にわざわざメッセージアプリを使うというのも、少し面倒な気がしてしまうかもしれませんね。
とはいえメッセージアプリは有効な連絡手段なので対処法のひとつとして活用してみると良いでしょう。
留守電が使えない対応策③:「050 Plus」などの電話アプリを使う
スマホ本体の通話アプリではなく、別途「電話アプリ」の契約をして、そちらの留守番サービスを利用するのも有効な手段です。
最もおすすめできるアプリが、NTTコミュニケーションズが提供している「050 Plus」です。
月額料金330円かかるため安価ではありませんが、050から始まるIP電話番号を取得することができて、通常よりも安い料金で電話をかけることができ、050ナンバー同士の通話は何分でも無料になるので、家族や友人で使えばとても便利です。
肝心の留守電機能ですが、「050 plus」アプリの「設定」画面の「管理メニュー」から、簡単な手順で有効化することができます。
050 plusは留守電以外の用途でも便利、しかもAndroidでもiPhoneでも使えるので、必要に応じて活用するようにしましょう。
留守電が使えない対応策④:着信通知サービスを使う
ahamoの留守番電話機能の代替案として最も現実的なのが、ahamoの「着信通知サービス」を利用するという方法です。
着信があったときにSMSで不在通知をしてくれるという機能で、電源が切れていたり圏外だったりしても使えるので便利です。
ただし、着信通知サービスは留守番電話サービスとは異なり、メッセージの録音はできません。とはいえ、通知があればすぐに折り返しができるので何もないよりはずっと便利ですね。
AndroidでもiPhoneでも無料で利用できるサービスなので、ぜひ申し込んでおくことをおすすめします。
乗り換えで20,000ポイント!
ドコモ電話帳のデータが消去される
ドコモからahamoへ切り替えると、ドコモ電話帳のデータが消去されます。
消去されるのはあくまでもドコモ側のバックアップデータのため、端末に保存されている電話帳のデータが消えてしまうわけではないのでご安心ください。
Androidのスマホでドコモ電話帳を使っている方は、事前に別の電話帳アプリなどへデータを移すなどしておきましょう。
一番オススメなのはクラウドで同期できる、Googleドライブへのバックアップです。
乗り換えで20,000ポイント!
キャリアメールに非対応!ドコモメールを使う場合は「ドコモメール持ち運び」が必須

ahamoはキャリアメールに非対応です。
ドコモ・au・ソフトバンクで利用していたキャリアメールを引き続き使うには「ドコモメール持ち運びサービス」など、各キャリアが提供している有料のオプションを利用する必要があります。
- 月額330円で利用可能
- ドコモからahamoへ乗り換える際の同時申し込みが必要
auやソフトバンクでも同様のサービスを提供していますが、いずれも料金がかかる点は注意をしましょう
データ保管BOXなど対象外のサービスもある
ahamoではドコモが展開している様々なサービスが対象外になっています。
主なものは以下とおりです。
- データ保管BOX
- dフォト
- クラウド容量オプション
- スケジュールなどのドコモが展開するクラウドサービス
- いちおしパック
- イマドコサーチ
利用不可であるこれらのサービスはahamoへ切り替えるとデータが消去されて使えなくなってしまうので、事前にバックアップを取っておくなどしておきましょう。
dメニュー掲載のspモードコンテンツ決済サービスに非対応
ahamoは、dメニューに掲載されているコンテンツでのspモード コンテンツ決済サービスに非対応です。
マイメニュー登録済みのコンテンツは自動で退会されるので、ドコモユーザーの方は事前に確認しておきましょ
なお、Google PlayやiTunesのコンテンツ決済サービスであればahamoへ切り替えてからも問題なく使えます。
Apple Watchユーザーはワンナンバーサービス申し込み方法に注意
Apple Watch(Cellularモデル)でiPhoneと同じ電話番号が使える「ワンナンバーサービス」ですが、2022年6月以降ahamoでも月額550円で利用可能になりました。
こちらはドコモショップやahamo公式サイトから申し込みはできなく、「Apple Watch app」から行う形になりますのでご注意ください。
継続して使いたい場合は忘れずに申し込みしておきましょう。
乗り換えで20,000ポイント!
ahamoの手続き方法はオンラインのみ・サポートの提供が無い点に注意

続いて、ahamoの申し込み手続き方法やサポートに関するデメリットをご紹介します。
基本的にオンライン専用プランのため、ドコモのような手厚いサポートは提供されていない点に注意が必要です。
ドコモショップや家電量販店で契約できない
ahamoの契約や各種手続きは公式サイトから行うことになります。
基本的にドコモショップや家電量販店での契約はできません。
公式サイトやアプリから申し込む必要があるので、インターネット上での手続きが苦手な方は気をつけてくださいね。
ドコモショップでのサポートは有料
ahamoはサポート対応もWebサイトや専用アプリに限られていて、元々は当初ドコモショップなどで担当者の人からサポートを受けることは一切できませんでした。
例えばスマホの補償サービスを使う際も、基本的にアプリやWebサイトから申請をすることになります。
例外として端末の紛失や盗難で利用を中断したい、端末が故障したなどの場合は電話窓口での対応はしてもらえます。
しかし、現在はドコモショップでも有料(3,300円)で申し込みやその他のサポートを受けられるようになりました。
ただし、最終的な申し込みなどの手続き自体は自分でスマホを操作して対応する必要があり、お店ではあくまでも画面を見せながら操作等のサポートを受けられるだけとなっています。
18歳未満だと契約できない
ahamoを自分の名義で契約できるのは18歳以上の個人に限られます。
利用者自体は18歳未満でも大丈夫(利用者登録が必要)ですが、契約できるのは18歳以上なるので大学生の方などは注意が必要です。
乗り換えで20,000ポイント!
対応端末に注意!機種によってはSIMロック解除も必要
ahamoは幅広い端末に対応していますが、中には利用できない機種も存在しています。
また、auやソフトバンクで購入した機種はSIMロック解除をしなければ使えない点にも注意をしましょう。
対応しない端末や動作未確認の端末もある
ahamoの対応端末は公式サイトの「対応端末一覧」から確認できますが、サイトを見るとわかるとおり、ドコモやその他で販売されていた端末すべてが対応しているわけではありません。
例えばiPhoneは6以降が対応していて、iPhone 5sや5cなどは動作が確認されていません。
対応端末のリストにないスマホは、ahamoだと通信や通話が正しく行えない可能性もあるのでご注意ください。
とはいえ、完全に利用出来ないようなケースはほとんど無いと考えて問題無いので、そこまで心配する必要はありません。
契約・割引に関するデメリットや注意点
ahamoはリーズナブルな料金プランですが、その分ドコモで適用になっていた様々な割引は利用できません。
また、プランは良くも悪くもシンプルで選択肢が少ない点には注意が必要です。
家族割やドコモ光とのセット割引は受けられない
ahamoは家族割やドコモ光とのセット割引に対応していません。 割引特典が無い代わりに、通常の月額料金そのものが安く抑えられています。
ただし、家族割「みんなドコモ割」の人数にはカウントされるので、家族にドコモユーザーがいる場合に人数カウントが減ってしまい、割引額が下がることはありません。
また、ドコモ光のペア回線にahamoを設定することも可能なので、自分以外にドコモユーザーがいる場合は、ahamoへ移行後も割引対象の回線に対してセット割引が適用されますよ。
乗り換えで20,000ポイント!
30GBまたは110GBのプランを選べる

ahamoには月額2,970円で5分かけ放題と30GBが使えるプランがあり、さらに「ahamo大盛り」というオプションをつけると4,950円で110GB使うことも可能です。
ほぼ無制限と言っても差し支えない大容量のため、データを気にせず使いたい方におすすめできます。
さらに、2,200円のオプションをつけることでdポイントの還元率が最大11%になる「ポイ活オプション」もあるので、dポイントをよく使う・貯める方にもおすすめ。
反対にもっと小容量でも問題なく、とにかく安くスマホを使いたい方は、UQモバイルやワイモバイルなどその他の格安SIMをご検討ください。
標準のかけ放題は5分まで、5分かけ放題なしでは契約できない
ahamoは標準で5分かけ放題に対応していて、言い換えるとかけ放題無しでの契約はできません。
分数無制限のかけ放題も利用できますが、利用時は月額1,100円のオプション料金がかかります。
シェアパック代表回線をahamoに切り替えると、シェアパックが廃止される
ドコモで現在シェアパックを使っている方は、代表回線をahamoにすると自動で廃止されることにご注意ください。
ドコモショップ等で事前に代表回線を変更しておけば廃止はされません。
なお、シェアパック内にドコモ光のペア回線があって、ドコモ光に関する手続きをしている途中の状態だと、プラン変更ができないのも注意点となっています。(新規契約の手続きは例外として問題なし)
最新iPhone14にも対応!
データ専用プランからはahamoに切り替えられない
ドコモの「データプラス」や「データプラン」回線からahamoへの変更はできません。
事前に音声通話対応のプランへ切り替えるか、データ専用プランは解約し、ahamoを新規契約するといった対応が必要になります。
請求書払い不可、eビリングの利用も必須
ahamoはクレジットカードか口座振替での支払いに対応していて、請求書での支払いはできません。
また、利用金額はWebサイトで確認する仕組みなので、ドコモユーザーは「eビリング」を事前に申し込んでおく必要があります。
乗り換えで20,000ポイント!
まとめ

ahamoにはドコモと違って利用できないサービスや申込みがWeb受付のみなどの細かいデメリット・注意点があります。
- ドコモ電話帳は利用できない
- 留守番電話やメロディコールが使えない
- 18歳以上が契約可能
- 申込みやサポートはWeb受付、ドコモショップなどでは利用できない
- ドコモメール利用不可(ドコモメール持ち運びで引き継ぎ利用可能)
- 家族割やドコモ光とのセット割は受けられない
- 非対応・動作未確認の端末もある
- 30GBかahamo大盛り110GBの選択
- 5分かけ放題が標準搭載・かけ放題なしでは契約できない
- セット購入するスマートフォンは36回以外の分割購入はできない
- データ保管BOXやイマドコサーチなどには非対応
- spモードコンテンツ決済サービスはdメニュー関連のものが使えない
- シェアパックユーザーは代表回線をahamoにするとシェアパックが解約される
- データ専用プランからは切り替えられない
- 請求書払いはできない、eビリングの利用必須
今回の解説を参考に、自分がahamoを申し込んでも大丈夫かどうかをチェックしてみてくださいね。
乗り換えで20,000ポイント!
ahamoに関する注意事項
・ahamoはオンライン限定のサービスとなります
・キャリアメールは各社の持ち運びサービスオプションで利用可能です
・ahamoの申し込みサポートは有償で店頭でも可能です
・ahamoでは⼀部ご利⽤できないサービスがあります。
・ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円)をご利⽤ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
・オンライン⼿続きはサイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
・記載の月額料金とは別途機種代⾦が発生します(機種を購入の場合)
・国内通話料⾦は5分超過後、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
・海外パケット通信は15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
・ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
・SIMカードのご契約はMNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。