ワイモバイルは長い間データ繰り越しに非対応でしたが、2021年8月からついに対応しました!
他にも、プラン変更やオプション契約などで毎月使えるデータ容量を調整することが可能です。
せっかく契約しているデータ量ですから、少しでも無駄なく利用したいですよね?
ということでこの記事では、ワイモバイルのデータ繰り越しの最新情報について1から10まで解説します。
最後まで読めば、ワイモバイルでデータ容量をうまくやりくりできるようになること間違いなしです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
結論:ワイモバイルはデータ繰り越しが2021年8月より可能になった!
ワイモバイルでは長いことデータ繰り越しに非対応で、他社と比べて明確なデメリットとなっていました。
しかし、2021年8月よりついにワイモバイルでもデータ繰り越しに対応。対象プランはシンプルS/M/Lとシンプル2 S/M/Lで、申込みや追加料金は不要で利用できます。
繰り越した分のデータ容量は翌月末まで利用可能です。
例えばシンプル2 Mの20GBで月末時点に3GB余った場合は、翌月は23GBの通信を行えます。
多くの格安SIMではデータ繰り越しに対応してるので、こちらに合わせてきた形ですね。
データ増量オプションにより追加されたデータ容量も繰り越せる
ワイモバイルではデータ増量オプションが提供されていますが、これによって追加された容量も余ったら翌月まで繰り越せます。
データ増量オプション(月額550円)で追加される容量 | |
シンプル2 S | 2GB |
シンプル2 M | 10GB |
シンプル2 L | 10GB |
有料オプションであるデータ増量オプションで追加した容量も、しっかり無駄なく使うことができますよ。
データ消費は繰り越し分が優先して行われる
ワイモバイルで繰り越した分のデータ容量は真っ先に消費される仕組みになっています。
繰り越し分が全てなくなってから基本容量が使われます。
繰り越し分が後回しにされることはないので、無駄なく通信を行えるようにしっかり配慮されているのが嬉しいですね。
注意!データチャージ分は繰り越せない
ワイモバイルで速度制限がかかった際は1回550円で0.5GBのデータチャージ(通常速度に戻す申込み)をすることができます。
ただし、追加チャージしたデータについてはデータ繰り越しに非対応となっています。
追加チャージは0.5GB単位ですが、チャージ後に月末時点でデータが余っていたら最大0.5GBが無駄になってしまうことにご注意ください。
データを賢く使うためにできる工夫
ワイモバイルではデータを賢く使うためにできる様々な工夫があります。
「契約したプランではデータが余りすぎるから1段階下げたけど、今度は少し容量が足りない」といった場合に、ぜひご活用くださいね。
①毎月あまりにもデータが余る場合はプラン変更も検討すべき!
「毎月結構データが余ってしまって勿体ない…」という場合は、プラン変更をするのも検討した方が良いです。
データ繰り越しに対応したワイモバイルですが、毎月たくさん余るとなるとプラン自体を見直したほうが総合的にはお得になる可能性がありますよ。
ワイモバイルを申し込む場合、以下の3つのプランが展開されています。
ワイモバイル料金プラン シンプル2概要 | |||
S | M | L | |
月額料金 | 2,365円 | 2,915円・4,015円 | 2915円・5,115円 |
各種割引適用後料金 (契約翌月以降) |
1,078円 | 1,078円・2,178円 | 1,078円・3,278円 |
データ容量 | 4GB | ~1GB・20GB | ~1GB・30GB |
低速時速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | |
通話料 | 22円/30秒 | ||
データ繰り越し | ◯ | ||
5G対応 | ◯ |
※表は右にスクロールできます
シンプル2 MやLを契約して、たくさんのデータ容量が余ってしまっているなら、プランを1段階下に変更しましょう。
プランを下に下げれば月額料金が1,000円~2,000円程度下がるので月額料金が節約できます。
②複数端末あるなら、シェアプランにして無駄がないように工夫することも可能
ワイモバイルで複数の回線を契約してスマートフォンやタブレットなどを運用しているなら、個別契約にせずシェアプランにまとめる工夫もできます。
シェアプランはスマホのプランに最大3枚のデータSIMを追加することができるサービスです。
複数の端末でデータ容量を共有する事になるので、タブレットやモバイルルーターなどを組み合わせればデータがより効率的に使えますよ。
シェアプランの月額料金は以下のとおりです。
シェアプランの月額料金(1枚) | ||
親回線のプラン | シェアできる容量 | 子回線利用料 |
シンプル2 S | 4GB | 539円 |
シンプル2 M | 20GB | 539円 |
シンプル2 L | 30GB | 539円 |
※契約している場合は、データ増量オプション分もシェア可能です。
子回線の月額料金は539円と、非常にリーズナブルな料金でシェアSIMを追加できますよ。
なお、データ通信専用のSIMカードを追加するサービスなのでシェアSIMで音声通話はできません。
③ソフトバンクWi-Fiスポットを利用すれば通信量を節約できる
ワイモバイルを契約すれば「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で利用することができます。
一度設定してしまえば、スムーズにWi-Fiスポットが活用できるので、ぜひ利用してみてくださいね!
iPhoneでのソフトバンクWi-Fi設定方法
iPhoneではプロファイルのインストールでソフトバンクWi-Fiスポットを利用可能になります。
iPhoneでこちらのURLをクリックして、画面の指示に従ってプロファイルをインストールしてください。
インストールを終えれば、あとはソフトバンクのWi-Fiスポットが提供されているエリアに行けば、自動的に接続してくれるようになりますよ。
AndroidでのソフトバンクWi-Fi設定方法
Androidではソフトバンクの「Wi-Fiスポット設定」アプリをインストール・起動して、画面の指示に従って設定すればOKです。
アプリがスマートフォンに入っていない場合はGooglePlayストアからインストールしましょう。
④Yahoo!のパケットマイレージを活用する
Yahoo!ではワイモバイルのデータ容量を増やせる「パケットマイレージ」のサービスが展開されています。
- Yahoo!JAPANへの訪問(1日に1~5マイル)
- Yahoo!ショッピングなどの利用
- 5日のYahoo!JAPAN訪問で1回引けるパケくじ
以上の3つの方法でマイレージを貯めれば、前月に貯めたマイル数に応じて特典を受けることができます。
パケットマイレージで増やせる容量 | |
80~199 | 0.5GB |
200~399 | 1GB |
400~599 | 5GB |
600~ | 無制限 |
ワイモバイルユーザーになったら、Yahoo!のサービスを活用して、パケットマイレージで毎月の通信量を増やすのもおすすめです。
③Enjoyパックに加入して毎月500円分のパケットをもらう!
月額550円のEnjoyパックに加入すれば、毎月500円分=500MBのパケットが追加できます。
Enjoyパックは、以下の3つの特典がセットになったサービスです。
- Yahoo!ショッピング用クーポン500円分
- Yahoo!ショッピングとLOHACOでポイント12%相当の還元
- 500円分のパケット
ワイモバイルユーザーかつYahoo!ショッピングで買い物をする機会が多いなら、月額料金500円を大幅に超える還元を受けられます。
Yahoo!ショッピングではたくさんの日用品や衣料品などが販売されていますし、LOHACOでは食料品などが購入可能です。
普段の買い物をYahoo!ショッピングとLOHACOにまとめれば、お店に行く手間を削減できつつ、割引やポイント還元でお得になりますね。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
データ繰り越しの注意点
最後にワイモバイルのデータ繰り越しに関する注意点を解説します。
シンプル2 S/M/LとシンプルS/M/L以外ではデータ繰り越しができない
ワイモバイルでは過去にスマホベーシックプランなど様々な料金プランが展開されていましたが、繰り越しに対応しているのはシンプル2 S/M/Lとシンプル S/M/Lに限られます。
旧プランを利用していてデータ繰り越しを行いたい場合は先にプラン変更を行いましょう。
100MBまでのデータは自動的に切り捨てられる
ワイモバイルのデータ繰り越しでは、余った容量のうち100MB未満の部分を繰り越すことはできません。
例えば2,348MBの容量が余った場合に繰り越せるのは2,300MBまでで、100MBに満たない分の48MBは切り捨てられることになります。
完全に全ての容量を翌月まで繰り越せるわけではありません。
余った容量を2ヶ月以上繰り越すことはできない
ワイモバイルのデータ繰り越しでは翌月までの繰り越しが可能で、翌月末時点で余った繰り越し分の容量をさらに繰り越すことはできません。
繰り越し分の容量が余っていても、翌々月となった段階で消滅してしまいます。
繰り越し分の容量は、月末までにしっかり使い切ってしまいましょう。
あまりたくさんのデータが余ってしまう場合はプラン変更を検討してみてください。
シェアプランはシェア開始前月と最終月の余った容量が繰り越されない
シェアプランを利用する際は、シェアの開始前月分とシェアプラン解消時の最終月における余った容量を翌月に繰り越せません。
間違えないようご注意ください。
繰り越し可能なギガの上限は翌月加入プランのデータ容量まで
繰り越し可能なデータ容量は、翌月に加入しているプランのデータ容量までと上限が設定されています。
データ増量オプション加入時はオプション適用した際のデータ容量まで繰り越し可能です。
つまり、
- シンプル2 S:最大6GB
- シンプル2 M:最大30GB
- シンプル2 L:最大40GB
まで繰り越すことができます。
余ったギガを家族にシェアするサービスはない
当月余ったギガを繰り越すのではなく、家族にシェアしたいと考える方もいると思いますが、残念ながらワイモバイルにデータシェアのサービスはありません。
そのため繰り越したギガは自分で使う必要があります。
どうしても家族のギガが足らず、余ったデータを分けたいのであれば、テザリング接続をするしかありません。
まとめ
今回は、ワイモバイルのデータ繰越について解説しました。
ポイント
- ワイモバイルは余ったデータの繰り越しに対応している
- データ増量オプションの余った容量も翌月まで繰り越せる
- プランの容量が余る場合は、1段階下のプランへ変更するのもおすすめ
- シェアプランで複数スマホ・タブレットのデータを共有できる
- パケットマイレージで、毎月500MB~無制限にパケットを追加チャージできる
- Enjoyパックを契約すれば、500MBのデータ容量と500円分のYahoo!ショッピングクーポン、ポイント8倍特典がもらえる
データ容量のやりくりができるオプションや、容量が異なるプランも展開されているので、うまく活用して無駄なく通信をすることが可能です。
データ繰り越しや様々なデータを賢く使える工夫を駆使して、ワイモバイルをよりお得に使ってみてくださいね!