ahamoへ乗り換えるにあたって、LINEが乗り換え後も問題なく使えるかどうかが心配で乗り換えを躊躇してしまっている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、ahamoへ乗り換えてからもLINEを使えるかについて解説します。
LINEを日々活用している方は、参考にしてください。
ahamoへ乗り換え後もLINEは問題なく利用可能
結論から言うと、ahamoへ乗り換えてからもLINEは全く問題なく利用可能となっています。
LINEを使うために契約中の大手キャリアから他社へ移るのを躊躇してしまっていた方は、心置きなくahamoへ乗り換えてしまって問題ありません。
基本機能もすべてそのまま使える!キャリアから格安SIMやプランに乗り換えてもLINEが使えなくなる心配はない
ahamoへ乗り換えても、今まで通り友人や知人とメッセージのやり取りを行えます。
キャリアメールとは違って独自のアカウントになっているので、そのまま連絡を取り続けられる関係上、とくにahamoへ乗り換えた時に周りの人に連絡をする必要などもありません。
なお、大手キャリアでメールアドレスを発行して使っていた場合、そのアドレスは有料のキャリアメール持ち運び系オプションを契約しない限り使えなくなるため、Gmailなどの無料メールアドレスを発行・メールでよく連絡している相手や会員サイトなどに変更の通知はする必要があることにご注意ください。
また、ahamoを他社からの乗り換えやドコモからのプラン変更でなく「新規契約」する場合は、電話番号が新しくなるため会員サイト等へ電話番号の変更も知らせる必要があります。
LINEでも電話番号や登録しているメールアドレスが変更になった際は設定項目から登録情報の変更が必要なので、忘れないようにしましょう。
スタンプ購入なども、ahamoへ乗り換えてからもそのままできる
ahamoへ乗り換えてからもスタンプの購入や着せ替えの購入、LINE Payなど諸々の機能は普通に使い続けられます。
乗り換えた結果、大手キャリアより機能が制限されてしまうようなことはありません。
ahamoのキャリア決済を利用して電話料金と合算でスタンプなどを買うことも問題なくできますよ。
ahamoでは年齢認証も問題なし、ID検索もできる
ahamoは格安SIMではなく、ドコモが展開している格安の料金プランです。
あくまで料金プランの一つなので、格安SIMだと非対応なことも多いLINEの年齢認証も普通にできます。
LINEの年齢認証は友達をIDで追加できる、ID検索機能を利用するために必要です。
ID検索を利用したい場合も、ahamoなら心配はありません。
ahamoに乗り換える場合のLINEの引き継ぎ方法と注意点
ここからはahamoに乗り換える際のLINEの引き継ぎ関連の主な手続き方法や注意点を解説します。
基本的に乗り換えならとくに難しい設定などはありませんが、機種変更を伴う場合やahamoの契約に合わせてメールアドレスや電話番号が変わる場合は注意が必要です。
ahamoへ乗り換える時にLINE側で行わなければいけないことはとくにない
ドコモなどからahamoへ電話番号はそのままで乗り換える場合、LINE側で行わなければいけない設定などはとくにありません。
SIMカードが変更になる場合はSIMを入れ替えることになりますが、LINE側で特別になにか設定をしなければいけないわけではありません。
電話番号やメールアドレスが変わる場合は設定する
注意したいのは、ahamoを契約するにあたってLINEに登録されている電話番号やメールアドレスが失われる場合です。
電話番号やメールアドレスが変わる場合はそのままだと今後ログインなどができなくなってしまう恐れがあるので、設定の変更を行いましょう。
設定は、以下の手順で行えます。
- LINEアプリ内の設定画面を開く
- 個人情報内の「アカウント」をタップする
- 電話番号やメールアドレスの項目があるので、必要に応じて変更する
メールアドレスは大手キャリアからahamoへ乗り換えると基本的にそのタイミングで失われてしまうので、事前に今後使うメールアドレスを決めてそのアドレスに変更しておくことをおすすめします。
機種変更を伴う場合はデータ移行を全て自分で対応しないといけない!データ移行の流れを解説
ahamoへ乗り換える際や利用中に機種変更をする場合は、新しいスマホでLINEを使うためのデータ移行を自分で行わなければいけないことにご注意ください。
とはいえ、現在LINEの機種変更手続きは非常に簡単になっているのでとくに心配は無用です。
今まで使っていたスマホでLINEの設定画面にある「かんたん引き継ぎQRコード」を選んだら、新しいスマホにインストールしたLINEの初期設定時に「QRコードでログイン」の項目を選びましょう。
あとはQRコードを読み取れば、すぐアカウントが新しいスマホに移行されますよ。
ただし、トーク履歴は事前に設定の「トークのバックアップ・復元」からバックアップを取りつつ同じOSのスマホに機種変更しない場合、14日分しか移行されません。
移行しきれない分のトーク履歴が必要ならトーク画面の設定より「トーク履歴を送信」を選んで外部にデータを保存しましょう。
LINE以外のデータもahamoで機種変更する際は自分で設定が必要
ahamoで機種変更をする際はドコモオンラインショップでスマホを購入し、届いたスマホを自分で初期設定やデータ移行する必要があります。
基本的に画面の指示に従って進めるだけなので難しいことはありませんが、設定が苦手な方はご注意ください。
まとめ
今回はahamoでLINEが使えるかどうかについて解説しました。
ポイント
- ahamoではLINEを普通に利用可能、ID検索にも対応している
- ahamoではキャリア決済でのスタンプ購入などもできる
- ahamoに乗り換える際に、とくにLINEで設定などをする必要はない
- 電話番号やメールアドレスが変わる場合のみ、LINEの設定から登録情報の変更が必要
- 機種変更時のLINEのデータ移行は、QRコードを使ってすぐに行える
LINEはahamoに乗り換えてからも、全く問題なくメッセージ連絡や音声通話・ビデオ通話などを使えます。
ahamoは20GBの大容量なのでLINEも通信量を気にせずたくさん活用できますね。
今回の解説を参考に、ahamoへ乗り換えつつ今まで通りにLINEを活用してみてください。