セゾンカードデジタルの評判や還元率は?最新キャンペーンやメリット・デメリットを解説

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

セゾンカードデジタルは、株式会社クレディセゾンが発行する国内初となる完全ナンバーレスのクレジットカードです。

デジタルという名の通り、最短5分でスマホアプリ上にバーチャルカードが発行されプラスチックカードが手元に届く前にキャッシュレス決済などですぐに利用できます。

特に急ぎでクレジットカードを利用したい方におすすめのカードですが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか?

評判やデメリットも含め、セゾンカードデジタルの魅力を解説しますので入会するか迷っている方はぜひ参考にしてください。

セゾンカードデジタルの特徴
年会費 永年無料
ポイント付与 1,000円=1P
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa、MasterCard、JCB、AMEX
電子マネー QUICPay
無料追加カード ETCカード
付帯保険 なし
申込条件 18歳以上のご連絡可能な方
発行スピード 最短5分発行

【2025年4月最新】セゾンカードデジタルの入会キャンペーン

セゾンカードデジタルでは4月1日現在、新規入会キャンペーンを行っていません。

期間限定で行う際には、またこちらに記載してお知らせいたします。

クレジットカードの入会キャンペーンを行っているカード会社は多くありますので、申し込みに迷った際はお得な期間を逃さぬように検討しましょう。

セゾンカードデジタルを選ぶメリット7つ

セゾンカードデジタルを選ぶメリットは7つあります。

セゾンカードデジタルを選ぶメリット7つ

他社のクレジットカードと比べて何が違うのかを詳しく解説しますので、自分に合うカードなのかまずは良い点を把握しましょう。

条件なしで年会費無料で持てるクレジットカード

クレジットカードには年会費が有料なカードや、条件付きで無料になるカードなど種類がありますが、セゾンカードデジタルは条件なしで年会費が永年無料です。

例えばどんなカードがあるのか、他社カードとともに比べてみましょう。

カード名 年会費 条件 カードランク
card
セゾンカードデジタル
無料
なし 一般カード
card
JCB CARD W
無料
なし 一般カード
card
三井住友カード(NL)
無料
なし 一般カード
card
三菱UFJカード
無料
なし 一般カード
card
ビューカード スタンダード
524円(税込) 割引なし 一般カード
card
三井住友カード ゴールド(NL)
5,500円(税込)
年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料 ゴールドカード

一般カードの中でも年会費が必要なカードは存在するため、毎年余計な費用を支払わずにクレジットカードを所持できる点はメリットと言えます。

家計的にも気持ち的にも負担を減らしたい方や気軽にカードを持ちたい方は、年会費無料のクレジットカードの中から選ぶようにしましょう。

最短5分でカード番号がスマホに届くからすぐ使える

セゾンカードデジタルの1番のメリットは、とにかく早くクレジットカードを使用開始できることです。

入会申し込み後、審査結果がメールで届きお手持ちのスマホへダウンロードした「セゾンPortal」アプリに最短5分※でデジタルカードが発行されます。

※審査状況によっては翌日以降の発行になる場合もあり

デジタルカードで決済できるシーン
  • 店舗でのスマホキャッシュレス決済
  • オンラインショップでのお支払い

QUICPayの支払いに対応しているため、プラスチックカードの到着を待たずにApple PayやGoogle Payに設定するとすぐにコンビニやスーパーなどの支払いに利用できます。

オンラインショップで利用する場合は、セゾンPortalアプリからカード番号を表示しコピー&ペーストすることで簡単に利用可能です。

急ぎの支払いに対応できるクレジットカードなので、今すぐ使えるクレジットカードをお探しの方にはピッタリのカードでしょう。

完全ナンバーレスのプラスチックカードも届くから安心

セゾンカード「デジタル」という名前なためプラスチックカードはいらないと考える方もいるかもしれませんが、後日ナンバーレスカードが自宅に届きます。

完全ナンバーレスのプラスチックカードも届くから安心

スマホ決済による店頭での支払い方法は、お使いの端末によってQUICPayのみと限られているため加盟店でない場合は利用できずに困ってしまうシーンもあるでしょう。

そんな時にナンバーレスカードを財布に入れておくと通常のクレジットカードとして利用でき、国際ブランドに合わせたカードのタッチ決済もできます。

また、完全ナンバーレスなのでカード番号やセキュリティコードが券面に記載されておらず、盗み見の心配がなく万が一落としてしまった時も冷静に対応できるため安心安全です。

有効期限のない永久不滅ポイントで失効の不安もなし

セゾンカードデジタルのお支払いで貯まるポイントは、永久不滅ポイントというクレディセゾンならではのポイントです。

カード会社によって貯まるポイントは異なり、多くの場合クレジットカードのポイントに有効期限が設定されているため、期限内に使わない分は失効していく仕組みになっています。

券種 ポイントの種類 有効期限 貯まるポイント数
card
セゾンカードデジタル
永久不滅ポイント なし 1,000円=1ポイント
card
三井住友カード(NL)
Vポイント ポイント獲得月から2年間 200円=1ポイント
card
JCB CARD W
OkiDokiポイント ポイント獲得月から2年間 1,000円=1ポイント
card
楽天カード
楽天ポイント 最終利用から1年間 100円=1ポイント
card
三菱UFJカード
グローバルポイント ポイント獲得月から2年間 1,000円=1ポイント

永久不滅ポイントは名前の通りポイントが永久に失効しないため、のんびりとポイントを貯めたい方や期限に振り回されずに貯めたい方におすすめです。

セゾンカードならではの特典が受けられる

セゾンカードには他社にはない特典が豊富にあり、いつものお買い物やお出掛けのシーンで優待のあるお店を利用すれば割引価格でお得に使えます。

クレジットカードの特典はカード会社によって異なり、例えば下記のような優待サービスを受けられます。(2025年1月現在)

優待店 優待サービス 条件
東武動物公園 一般入園料最大200円引き 画面提示&カード払い
富士急ハイランド フリーパス最大200円引き 画面提示&カード払い
タイムズカーレンタル 基本料金から15%OFF 専用HPより事前予約
オリックスレンタカー 基本料金 最大15%OFF 専用HPより事前予約
カラオケの鉄人 一般室料30%OFF クーポン提示
ジャンカラ ルーム料金20%OFF クーポン読み取り
モンテローザグループ 会計から10%OFF クーポン提示
星野リゾート 宿泊料金最大35%OFF 専用HPより予約&カード払い
agoda 国内・海外ホテル予約6%OFF 専用HPより予約&カード払い

優待内容は期間限定で変わりますので、その都度チェックしておくと逃さずお得に利用可能です。

日常生活や旅行などで、ちょっとしたお得を追加したい方には最適な優待サービスなため、セゾンカードデジタルに入会した際は忘れずに利用しましょう。

選べる4つの国際ブランド!アメックスならキャッシュバック特典もあり

セゾンカードデジタルは、Visa、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスの4つから国際ブランドを自分で選び申し込みできます。

国際ブランドの特徴
  • Visa…シェア率No.1と知名度が高く、初めての1枚向け。海外でも活躍できる
  • MasterCard…ヨーロッパ圏に強く、コストコで唯一使える国際ブランド
  • JCB…日本で誕生した唯一の国際ブランド、国内の加盟店が多く国内利用向き
  • アメリカン・エキスプレス…ステータスの高さや充実の優待サービスを受けられる

初めてのクレジットカードであれば、国内外で使えるVisa一択ですがアメリカン・エキスプレスのブランドを無料で持てるというのも大きなメリットです。

通常アメックスは年会費が必要なことが多く、アメリカン・エキスプレス・コネクトという独自のキャッシュバック特典が利用できるため、アメックスブランドの特典を目当てに選ぶ方も多くいます。

「自分にはどの国際ブランドが合うのか?」「2枚目のカード発行も予定しているのか?」よく吟味して選ぶようにしましょう。

ETCカードは5枚まで無料で発行できポイントも貯まる

車に乗る方で有料道路を頻繁に利用する場合、ETCカードは1枚持っていたいですがクレジットカード会社によって年会費や発行手数料がかかるETCカードも存在します。

カード名 発行可能枚数 年会費
card
セゾンカードデジタル
5枚まで 無料
card
三井住友カード(NL)
1枚まで 初年度無料
※2年目以降はETCカード利用の有無で年会費が異なる
card
JCB CARD W
1枚まで 無料
card
楽天カード
1枚まで 550円(税込)
※一定の条件をクリアした場合のみ年会費無料
card
三菱UFJカード
1枚まで 1枚につき1,100円(税込)

発行できる枚数も1人1枚までのカード会社が多いところ、セゾンカードデジタルであれば5枚まで無料で追加発行できお得です。

複数台の車を所持している方にとったら、別のクレジットカードを契約して発行する手間がなくなるため便利でしょう。

また、ETCカードの利用でも1,000円で1ポイント貯まるため無駄なく永久不滅ポイントを貯めることができ、申し込みから最短3日後に発送されるため受け取りもスムーズで安心です。

セゾンカードデジタルがおすすめな人

ここまでセゾンカードデジタルを選ぶメリットを解説しましたが、実際にどんな人におすすめできるカードなのかをまとめました。

セゾンカードデジタルがおすすめな人

当てはまる内容がある方は詳しく解説しますので、ぜひじっくりと検討してみてください。

高校生が持てるクレジットカードを探している人(18歳以上)

ほとんどのクレジットカード会社では入会条件の中に「18歳以上、高校生を除く」としているカードが多く申し込み自体ができません。

「高校生だけどクレジットカードを持ちたい!」と思った時に発行できるカードはかなり限られており、卒業しないと持てないことがほとんどです。

カード名 申込条件 高校生の条件
card
セゾンカードデジタル
18歳以上のご連絡可能な方 18歳の誕生日を迎えた高校生もOK
card
三井住友カード(NL)
満18歳以上の方 高校生不可
card
JCB CARD W
18歳以上39歳以下 高校生不可
card
ライフカード(学生専用)
満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の方 高校生不可
card
イオンカードセレクト
18歳以上 卒業年の1月1日~3月31日までの期間に申込可能

学生専用クレジットカードと謳っているカードでも、高校生は申し込みの対象外となるため入会できません。

そんな中、セゾンカードデジタルであれば「18歳の誕生日を迎えた高校生であれば申し込み可能」と他社ではあまり見ない条件で申し込みできます。

高校生でも親の同意なしに申し込める唯一のカードなので、いち早くクレジットカードを持ちたい方におすすめです。

スマホタッチ決済で買い物をしたい人(QUICPay)

セゾンカードデジタルは、QUICPay(クイックペイ)を利用したスマホタッチ決済に対応しているためカードを財布から出さずにお買い物ができます。

QUICPay(クイックペイ)とは

電子マネーの一種で、Apple PayやGoogle Payからお手持ちのクレジットカードを紐付けて、加盟店のレジにある端末にかざすだけでスマートフォンでのお支払いが可能な決済方法

QUICPayを利用できるお店は全国267万ヵ所以上(2024年3月時点)あるため、日常生活での買い物の支払いが現金払いよりもスムーズになりポイントも貯まるためお得です。

クレジットカードによってはQUICPayをApple Payにしか登録できないカード(例:三菱UFJカード)などもありますが、セゾンカードデジタルはiPhoneでもAndroidでも利用できますので安心してください。

初めてのクレジットカードを探している人

セゾンカードデジタルが、初めてのクレジットカードにおすすめできる理由は「年会費無料」以外にも3つあります。

初めてのクレジットカードにおすすめな理由
  • 国際ブランドを選べる(Visaがおすすめ)
  • 最短5分発行ですぐに結果が分かる
  • 18歳以上の高校生から申し込める

クレジットカードの中にはJCBだけ、アメックスだけといった国際ブランドが限られているカードもありますが、やはり自分で選べるというのはメリットです。

また、初めてクレジットカードに申し込みをした際は審査に通過するか不安に思う方も多いでしょう。

セゾンカードデジタルであれば、申し込み完了から最短5分で結果が届き、そのまま利用開始できるといったスピーディーさにも評判があります。

18歳以上の高校生から申し込める点も、初めてのクレジットカードとして最適ですし審査が不安な方も自信を持って申し込みできるでしょう。

ゴールドカードのインビテーションを期待している人

クレジットカードにおけるインビテーションとは、いわゆる現在使用中のカードよりもランクが上のカードへの招待状のことを指します。

ゴールドカードのインビテーションを期待している人

セゾンカードデジタルに入会し、毎月の支払いに遅延などなく継続的に利用していると、SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)というワンランク上のゴールドカードへの招待状が届くことがあります。

インビテーションがいつ届くかは人によって異なりますが、届いた場合は年会費11,000円(税込)かかるところ永年無料でゴールドカードを所持することが可能です。

いずれゴールドカードを持ちたいと思っている方は、セゾンカードデジタルをコツコツと利用し実績を積み重ねてインビテーションが届くのを待ちましょう。

セゾンカードデジタルのデメリット5つ

セゾンカードデジタルがおすすめな人を紹介しましたが、他社クレジットカードと比べてデメリットと感じる点も多々あります。

セゾンカードデジタルのデメリット5つ

人によっては大きなデメリットと感じる内容もあるかもしれませんが、他のクレジットカードと2枚持ちなどで解消できる場合もあるので諦めないでください。

詳しく解説しますので、自分にこのカードは合っているのか入会前にしっかりと理解してから申し込みを検討しましょう。

スマートフォンが無い人は利用できない

セゾンカードデジタルは、カード番号などの情報を全てスマホのアプリ(セゾンPortal)上で確認が必須となるクレジットカードです。

スマートフォン上で操作する内容
  • カード番号確認
  • ご利用明細書の確認
  • QUICPayの設定・お支払い
  • 万が一の際にカードの利用停止

プラスチックカードも後から届きますが、ナンバーレスカードなため券面には名前(ローマ字)しか記載されておらずカード番号を確認することができません。

スマートフォンをお持ちでない方はそもそも利用することができないため、ナンバーレスカードではない通常のクレジットカードから選ぶ必要があります。

ポイント還元率は0.5%と一般的で還元率がアップする店舗はない

セゾンカードデジタルは、1,000円で1ポイント貯まり1ポイントの価値が最大5円の商品と交換できる、還元率0.5%の一般的なクレジットカードです。

現金払いよりはポイントが付与されるためお得ですが、クレジットカードで効率的にポイ活をしたいと思う方は、還元率1.0%以上の高還元率カードを選ぶ必要があります。

券種 通常の還元率 対象店舗の還元率 対象店舗例
card
セゾンカードデジタル
0.5% なし なし
card
三井住友カード(NL)
0.5% 最大20%
  • セブン-イレブン
  • マクドナルド
  • サイゼリヤ
card
三菱UFJカード
0.5% 最大15%
  • 松屋
  • スーパー
  • 回転寿司
card
JCB CARD W
1.0% 最大10.5%
  • スターバックスコーヒー
  • Amazon
  • 高島屋
card
楽天カード
1.0% 最大3%
  • 楽天市場

通常の還元率が0.5%のカードでも、条件を満たすことで対象店舗の利用時に最大20%還元されるカードも存在します。

しかし、セゾンカードデジタルはポイント還元率がアップする対象店舗がなく、どんなお支払いも0.5%還元になるためメインカードとして利用するにはお得さが足りません。

そのため、後々のゴールドカードへのインビテーションを期待して使ったり、発行が早いので今後のメインカードまでのつなぎのサブカードとして利用するのがおすすめです。

旅行保険やショッピング保険などの付帯サービスがない

一般カードに付帯する保険は海外旅行保険がほとんどですが、セゾンカードデジタルには旅行保険やショッピング保険などの付帯保険が一切ありません。

券種 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険
card
セゾンカードデジタル
なし なし なし
card
三井住友カード(NL)
最高2,000万円 なし 選べる保険あり
card
三菱UFJカード
最高2,000万円 なし 年間100万円限度
card
JCB CARD W
最高2,000万円 なし 海外:年間最高100万円
card
楽天カード
最高2,000万円 なし なし

同じ年会費無料の一般カードと比べて見ても、他社カードには何かしらの保険が付帯していますがセゾンカードデジタルには何も付帯しないことが分かります。

付帯サービスを希望する方は他のクレジットカードから選ぶか、保険は無くても大丈夫と割り切って使うのが良いでしょう。

家族カードが発行できない

通常クレジットカードは、家族カードと呼ばれる安定した収入のない家族にも発行できるカードが用意されていることがほとんどです。

しかしセゾンカードデジタルはデジタルカードなので家族カードの発行はできず、本カードの発行のみしかできません。

家族カードを希望する場合は、デジタルカード以外から選ぶ必要があり、同じクレディセゾンならセゾンカードインターナショナルであれば家族カードが無料で発行できますので検討してください。

カード券面のデザインを着せ替えできるが種類は少ない

出典:クレディセゾン公式サイト

セゾンカードデジタルの特徴の1つとして、カード券面のデザインを気分に合わせて着せ替えできるというものがあります。

しかし、着せ替えはセゾンPortalアプリの画面上に表示されるカードに限られており、手元に届くナンバーレスカードやウォレット上は白デザイン一択です。

また、着せ替え出来るデザインも通常のホワイト券面以外に4種類しかないためメリットと感じる方は少ないかもしれません。

セゾンカードデジタルの評判・口コミを紹介

セゾンカードデジタルの評判・口コミを紹介

実際にセゾンカードデジタルへ入会して使っている方はどのようなメリット、デメリットを感じているのでしょうか?

セゾンカードデジタルの評判・口コミ

インビテーションの口コミと共にSNSを通じてリアルな口コミを集めましたので、迷っている方は入会の参考にしてください。

セゾンカードデジタルの良い評判・口コミ

セゾンカードデジタルとかオリコカードなんかは18歳の高校生でも申し込めるよ!
出典:X(旧Twitter)

18歳の高校生が申し込めるクレジットカードのおすすめは?という質問に対しての回答がありました。

やはり高校生でもクレジットカードを持ちたいという方には貴重な1枚になるでしょう。

セゾンカードデジタルを発行してみた 早いね発行が
出典:X(旧Twitter)

発行の早さに関しての口コミは多々あり他にも「まさかの学校の授業中に5分で作れちゃった」という方もいらっしゃいました。

急ぎでクレジットカードが必要な方には、心強いカードであると言えます。

セゾンカードデジタルという奴が最短5分で審査通って年会費無料だし年間利用なしでも手数料今のところ取られないみたいだからこれでjcb作るのありかな。VISA使えない時に緊急で使いたいだけだからな。
出典:X(旧Twitter)

国際ブランドが選べるという点でもメリットに感じている方がおり、今持っているブランドとは別で2枚目のサブカードとしても有効活用できます。

セゾンカードデジタルの悪い評判・口コミ

セゾンカードデジタルって何がデジタルなの?物理カードが届いたんだけど
ポイ活で作ったカードなので詳しくわからない
出典:X(旧Twitter)

名前に「デジタル」と付いているため物理カードが届くことに驚いている方も何人か見かけました。

スマホタッチ決済は主にQUICPayとなりますので、QUICPayが使えないお店や各国際ブランドのタッチ決済を利用したい場合は物理カードでお支払いできます。

セゾンカードデジタル解約完了
そしてTカード(ポイントカード)3枚も解約出来たと思うけど手続きが複雑過ぎてやや不安。
ポイントカードなんて増えると面倒なだけぽよ
クレカも還元率別に持つのも悪くはないがせいぜい2ブランドのカードくらいにしといてポイント集約した方が楽。(異論は認める)
出典:X(旧Twitter)

ポイント集約のために解約をしたという方の口コミがありました。

セゾンカードデジタルは審査の点からも特に最初の1枚に向いていますが、今後クレジットカードを複数枚持つ場合は還元率の高いカードを残すのが賢い方法になるでしょう。

セゾンカードデジタルの永久不滅ポイントって何に使えばいいの?
JRキューポにも交換できないし…
出典:X(旧Twitter)

永久不滅ポイントの使い道に困っている方もいたため、申し込みの前に交換先や使い道を確認しておくと安心です。

セゾンカードデジタルのインビテーションについての評判・口コミ

セゾンカードデジタル作ってから1週間でセゾンゴールドプレミアムのインビテーションを達成!!!
ネットで軽く調べた感じ最速レベルでしょ!
出典:X(旧Twitter)

セゾンカードデジタルを去年から使っているのですがゴールドインビ来ない(T . T)
何か悪い事したのかな?
出典:X(旧Twitter)

セゾンカードデジタル届いて丁度3ヶ月でインビきた
出典:X(旧Twitter)

ゴールドカードへのインビテーションが届くまでの期間は利用状況などによって人それぞれですが、よくある100万円修行などを行わなくても届いている方を多く見かけました。

年会費無料でゴールドカードを所持したいと思っている方には期待できるカードでしょう。

セゾンカードプレミアムのインビテーションが欲しくて、セゾンカードデジタルを使ってたら、セゾンゴールドアメリカンエクスプレスカードのインビテーションが来た。違う、違う、そうじゃない。
出典:X(旧Twitter)

中には、セゾンゴールドプレミアムではなくセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスのインビテーションが届いたというケースも数名確認できました。

どちらのインビテーションが届くかの詳細は不明ですが、同じく年会費が11,000円(税込)のところ永年無料でゴールドカードを持てますので検討する価値はあります。

セゾンカードデジタルの使い方

セゾンカードデジタルの使い方

お手元のスマートフォンにデジタルカードが発行されるセゾンカードデジタルの使い方は、通常のクレジットカードとはどう異なるのでしょうか?

オンラインショッピングや実店舗など、シーンに合わせて使い分けができるカードですので使い方を理解してスマートに決済しましょう。

ネットショッピングで使う場合はアプリを使用

ネットショッピングの際、通常のクレジットカードはカード券面に記載された番号を入力して決済しますが、セゾンカードデジタルはセゾンPortalアプリを開く必要があります。

ネットショッピングでの使い方
  1. 公式スマホアプリ「セゾンPortal」を開く
  2. カード番号確認をタップ
  3. 表示されたカード番号をコピーする
  4. ショッピングの決済画面に貼り付ける
  5. 決済する

便利な点はカード番号やカード名義のボタンをタップするだけでコピーできる点で、有効期限やセキュリティコードも確認できますので、オンラインショッピングの際も不便なくスムーズにお支払いできます。

QUICPayで支払う場合はスマートフォンを使用

コンビニやスーパー、ファミレスなどの実店舗で利用したい場合は、QUICPayを利用したスマホ決済が可能です。

QUICPayでスマホ決済する方法
  1. Apple Payまたは、Google Payにカードを設定する
  2. QUICPayが使えるお店に行く
  3. お支払い時に「QUICPayで」と伝える
  4. レジ横の端末にスマートフォンをかざす
  5. 決済完了

財布から現金やクレジットカードを出さずに会計できるキャッシュレス決済なので、レジが混んでいる場合もスマートにお支払いできます。

注意点としては、QUICPayには1回あたりの会計で利用できる上限金額が2万円までと決まっていますので高額の支払いの際はリアルカードを使用しましょう。

カードのタッチ決済で支払う場合はナンバーレスカードを使用

セゾンカードデジタルはスマホ決済のほかにも、プラスチックのナンバーレスカードを使用したタッチ決済に対応しています。

タッチ決済とはカードの差し込みやスワイプせずに決済する方法で、1万円未満なら暗証番号の入力やサインをせずにお会計を済ませることができる支払い方法です。

タッチ決済をする方法
  1. 選んだ国際ブランドが使えるお店かつ、タッチ決済に対応した店舗へ行く
  2. お会計時にナンバーレスカードを端末にタッチする
  3. (1万円以上の場合、サインまたは暗証番号入力)
  4. 決済完了

自分で選択した国際ブランドごとに対象店舗が異なり、使えるお店と使えないお店がありますのでご注意ください。

なお、iPhoneを使用している方であればApple Payに登録したセゾンカードデジタルでQUICPayを使わずに、国際ブランドのスマホタッチ決済も可能ですので「クレジットカードで」と伝えて利用しましょう。

Android端末の方は基本的にQUICPayのみとなりますので、タッチ決済をしたい場合はナンバーレスカードを利用してお買い物をしましょう。

ナンバーレスカードなら暗証番号やサインでも決済可能

セゾンカードデジタルのナンバーレスカードはタッチ決済以外にも、通常のクレジットカードと同じように使用することもできます。

ナンバーレスカードの使い方
  1. レジで「クレジットカード払いで」と伝える
  2. カードを差し込みやスワイプ、または店員さんへ渡す
  3. 暗証番号の入力やサインをする
  4. 決済完了

ナンバーレスカードが活躍するタイミングは、QUICPayが使えないお店で利用したい場合や2万円以上のお会計に使いたい場合です。

ちょっとした日常生活でのお買い物であればスマートフォンのみで問題ありませんが、お出掛け先での支払いや大きな買い物時にはナンバーレスカードを財布に忍ばせておくと安心です。

セゾンカードデジタルのポイントをお得に貯める方法と使い道

1,000円で1ポイント貯まるセゾンカードデジタルですが、使い方によっては永久不滅ポイントをより効率的に貯めることができます。

セゾンカードデジタルのポイントをお得に貯める方法と使い道

1ポイントを5円相当の商品に交換すると還元率は0.5%ですが、交換するアイテムによって1ポイントの価値が異なり3円~と還元率が低いものもあります。

どのように使えばお得に貯めれるのか、その方法と使い道について解説しますのでセゾンカードデジタルでポイ活をしたい方は参考にしてください。

光熱費の支払いや国民年金保険料の支払いに利用する

セゾンカードデジタルは、光熱費や国民年金保険料などの支払いでも永久不滅ポイントが貯まるので、毎月の定期的なお支払いで着実にポイントを貯められます。

定期的な支払いで貯める方法
  • 携帯電話・固定電話
  • 電気・ガス・水道
  • 新聞・プロバイダ
  • 固定資産税・自動車税
  • 国民年金保険・各種保険
  • 交通系IC(モバイルチャージ)など

この中で振り込みや口座引き落としなど現在、現金で支払っているものをカード払いに変更するだけで、継続的にポイントが貯まっていくためお得です。

また、SuicaやPasmoへのモバイルチャージもポイント付与の対象ですので現金でチャージしている方はセゾンカードデジタルでの支払いに変更しましょう。

セゾンのふるさと納税ならポイントが3倍貯まり選べる特典もあり

出典:クレディセゾン公式サイト

ふるさと納税の支払いにクレジットカードを利用するとポイントを貯めれますが、セゾンのふるさと納税サイトから寄付をすると永久不滅ポイントが通常の3倍貯まるためお得です。

ポイント還元率の内訳

通常の0.5%にプラスして、サイト利用時にもらえる基本特典1.0%=合計1.5%

※1Pを5円相当の商品に交換した場合の還元率

さらに、基本特典分の1.0%還元分は永久不滅ポイントまたはAmazonギフトカードのいずれかを選ぶことができ、ポイントから交換するよりも10%お得にAmazonギフトカードをもらえる特典もあります。

セゾンのふるさと納税サイト独自のサービスですのでセゾンカードデジタルに入会した際は、さとふるやふるなびといった別のサイトではなく専用サイトを積極的に利用しましょう。

セゾンポイントモールを経由すればポイント最大30倍になる

オンラインショッピングの支払いにセゾンカードデジタルを利用する場合、セゾンポイントモールを経由することでいつものネットショッピングがよりお得になります。

Amazonや楽天市場はもちろん、じゃらんや楽天トラベルといった旅行のホテル予約でもポイントがお得に貯まり、最大30倍の永久不滅ポイントがもらえるため利用しない手はありません。

対象ショップ 倍率 還元率
Amazon 最大9倍
最大4.5%
Yahoo!ショッピング 2倍 1.0%
楽天市場 2倍 1.0%
ユニクロオンラインストア 2倍 1.0%
メルカリ 2倍 1.0%
じゃらん 3倍 1.5%
楽天トラベル 2倍 1.0%
JAL国際線航空券 2倍 1.0%
DHCオンラインショップ 20倍 10%
ノートンストア 30倍 15%

対象ショップは300店以上あり、期間限定でさらにポイントアップ中のショップもありますので、オンラインショッピングをする際はセゾンポイントモールを見るクセを付けておくと損をしないでしょう。

Amazonギフトカードへの交換なら1ポイント5円の価値にできる

永久不滅ポイントは交換するアイテムによって1ポイントの価値が異なり、Amazonギフトカードであれば1ポイント=5円の価値で交換できます。

しかし、交換するポイント数によっては価値が4.5円、4円と下がってしまうため5円の価値で交換できるように貯めておき、まとめて交換が必要です。

【ギフトカードの交換レート】

交換先 交換単位 いくら分 還元率
(1Pの価値)
Amazonギフトカード(1) 100ポイント 400円分 0.4%
(4円)
Amazonギフトカード(2) 1,000ポイント 4,500円分 0.45%
(4.5円)
Amazonギフトカード(3) 5,000ポイント 25,000円分 0.5%
(5円)
UCギフトカード 500ポイント 2,000円分 0.4%
(4円)
JCBギフトカード 2,600ポイント 10,000円分 約0.38%
(約3.8円)

5,000ポイントを貯めるには多少時間が掛かりますが、有効期限のない永久不滅ポイントなのでのんびり貯めて交換時の楽しみにしましょう。

他社ポイントやマイル、キャッシュバックなどにも交換できる

セゾンカードデジタルで貯めた永久不滅ポイントは、ギフトカードの他にも他社ポイントや飛行機のマイル、カード利用金額へのキャッシュバックなどにも交換できます。

交換先 交換単位 いくら分 還元率
(1Pの価値)
dポイント 100ポイント 450ポイント分 0.45%
(4.5円)
Pontaポイント 100ポイント 450ポイント分 0.45%
(4.5円)
nanacoポイント 200ポイント 920ポイント分 0.46%
(4.6円)
ANAマイル 200ポイント 600マイル分 0.3%
(3円)
JALマイル 200ポイント 500マイル分 0.25%
(2.5円)
キャッシュバック 200ポイント 900円分 0.45%
(4.5円)

キャッシュバックに交換した分はカードの請求額から差し引かれますので、永久不滅ポイントを使って買い物のお支払い額を減らしたい時に便利です。

ここまで紹介した交換先の他にも、人気のアイテムやさまざまな商品に交換できますので、すぐに交換するのではなく自分の目当ての商品を見つけてお得に交換しましょう。

永久不滅ポイントの交換アイテムはSTOREE SAISONのサイトで確認できますので、ぜひチェックしてください。

セゾンカードインターナショナルとの違い

セゾンカードインターナショナルは、セゾンカードの中でもスタンダードなカードとして有名で、セゾンカードデジタルと迷った人もいるのではないでしょうか。

同じ年会費無料で発行できるカードですが、どんな違いがあるのか比較してみましょう。

比較 card
セゾンカードデジタル
card
セゾンカードインターナショナル
card
セゾンカードインターナショナルデジタル
年会費 無料 無料 無料
還元率 0.5% 0.5% 0.5%
国際ブランド VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード VISAカードマスターカードJCBカード VISAカードマスターカードJCBカード
追加カード ETCカード 家族カード
ETCカード
ETCカード
申込資格 18歳以上のご連絡可能な方 18歳以上のご連絡可能な方 18歳以上のご連絡可能な方
発行日数 最短5分 最短3営業日後 最短5分

なお、セゾンカードインターナショナルにもデジタルカードが存在しますが、セゾンカードデジタルとは内容が異なりますので違いを理解してお申し込みください。

年会費無料だけどカードサービス手数料が必要

セゾンカードインターナショナルは年会費無料のクレジットカードですが、2024年6月1日(土)からカードサービス手数料が導入されました。

セゾンカードではお客様へ継続的なサービスをご提供するため「カードサービス手数料」を一部のカードへ導入しています。
出典:セゾンカード公式「カードサービス手数料」

内容としては、入会してから年に1度もセゾンカードを使わなかった場合に1,650円(税込)のカードサービス手数料が請求される仕組みです。

とりあえず作っておきたい人には不向きなカードとなり、一方セゾンカードデジタルにはサービス手数料がかからないため安心して保有できます。

タッチ決済できるのはVisaとJCBのみ

セゾンカードデジタルの場合、全ての国際ブランドでタッチ決済が可能ですが、セゾンカードインターナショナルはタッチ決済できる国際ブランドが限られています。

カード名 タッチ決済できる国際ブランド
card
セゾンカードデジタル
Visa、Master、JCB、AMEX
card
セゾンカードインターナショナル
Visaのみ
card
セゾンカードインターナショナルデジタル
Visa、JCBのみ

また、アメリカンエキスプレスの発行もできないため選べる国際ブランドの選択肢が限られており、セゾンカードデジタルに比べると不便さがぬぐえません。

「タッチ決済は必要か?」「発行したい国際ブランドは何か?」など自分に合うクレジットカードを見極めて選びましょう。

家族カードが無料で発行できる

セゾンカードインターナショナルのメリットは、家族カードが無料で発行できることなので、家族カードの追加を考えている方には便利でしょう。

セゾンの家族カードのメリット
  • 支払いは家族まとめて本会員の登録口座から引き落とし
  • 永久不滅ポイントは家族まとめて合算される
  • 本カード会員とほぼ同じサービスが受けられる

しかし、セゾンカードインターナショナルデジタルはセゾンカードデジタル同様に家族カードの発行はできませんので注意してください。

これから入会するならセゾンカードデジタルがおすすめ

これから入会するならセゾンカードデジタルがおすすめ

セゾンカードインターナショナルは、1988年7月より年会費無料でインターナショナル化をした歴史の長いクレジットカードです。

以前は「西友・リヴィンで5%割引」といった特典もありましたが、西友との提携が終了したため現在は割引サービスが終了しています。

セゾンカードデジタルと比較した内容以外の特典はほとんど同じで、メリットは家族カードを発行できること位しか見当たりません。

クレディセゾン内でも、セゾンカードインターナショナルからセゾンカードデジタルへ移行していく流れになっていますので、これから入会をするならセゾンカードデジタルがおすすめです。

セゾンカードデジタルの審査は厳しい?

セゾンカードデジタルの審査は、他社クレジットカードと比べても厳しくない印象が見受けられるカードです。

また、信販系のため銀行系クレジットカードなどよりも比較的申し込みしやすく入会基準も厳しくありません。

他社カードとどう違うのかなど詳しく解説しますので、審査に不安な方は参考にしてください。

18歳以上の連絡可能な方なら学生や専業主婦でも申込できる

セゾンカードデジタルの申込条件の中には「安定した収入がある方」の記載がないため、派遣の方や収入のない学生、専業主婦の方でも安心して申し込みできます。

1番の注目すべき点はやはり「18歳以上のご連絡可能な方」という、18歳の誕生日を迎えた高校生でも申し込み可能なことです。

高校生が持てるクレジットカードは限られており、他社カードと比べても審査基準が厳しくないと言えますので気になっている方はまずは申し込みをしてみましょう。

セゾンの提携する金融機関に決済口座が必要

セゾンカードデジタルの審査を受けるに当たっての注意点として、セゾンの提携する金融機関に決済口座を持っている必要があることです。

また、カード申し込み時にオンライン口座を登録することで本人確認ができるため、運転免許証やマイナンバーカードが無い人でも申し込みできます。

登録できるオンライン口座
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • りそな銀行/埼玉りそな銀行
  • 地方銀行
  • ネット銀行
  • 信用金庫など

注意点としては、オンライン口座がないかつ、本人確認書類も用意できない場合はデジタルカードの申し込みができない点です。

いずれかを用意する必要がありますので、決済口座のインターネットバンキングサービスに登録をしていない場合は、前もって登録を済ませてから申し込みをするようにしましょう。

キャッシング利用枠は不要なら0円で申請する

セゾンカードデジタルに入会するとオンラインキャッシングを利用することもできますが、審査に自信のない方はキャッシング利用枠を0円で申請することをおすすめします。

なぜなら、クレジットカード審査の他にキャッシング枠用の審査が別で必要になるためです。

不要な審査を増やしてクレジットカード審査に落ちてしまうよりも、まずはクレジットカードの審査に通過してから改めてキャッシング枠を申請しましょう。

キャッシング利用枠は入会後にセゾンPortalのアプリから簡単に申し込みできますので、必要になった時に利用するようにしてください。

同時申込や虚偽申請、信用情報に傷がないかを確認する

クレジットカード審査に落ちる人の特徴として、主に下記の3つが挙げられますので、当てはまる方は注意してください。

審査に落ちる人の特徴
  • 同時申込
  • 虚偽申請
  • 信用情報に傷がある

クレジットカードの申し込み履歴は信用情報機関に登録されその履歴は6か月間残り、クレジットカード会社は審査の際に信用情報機関からあなたの情報を得ています。

複数のクレジットカードへ同時申し込みをすると「お金が必要?」と不信感が生まれ、審査に落とされる可能性が高くなりますのでまずは1枚から申し込みしましょう。

また過去にクレジットカードやローン、スマートフォン本体の月々の支払いに遅延した経験がある場合は信用情報に傷として記録されるため、審査に通過できない可能性が高くなります。

心当たりのある方は、信用情報の開示ができますので各信用情報機関のサイトから申請し確認してください。

虚偽申請に関してはそもそも行ってはいけない行為で、書類の申し込み内容に不備があった場合も虚偽とみなされ、審査にマイナスの影響を与えるため注意が必要です。

セゾンカードデジタルの申し込みの流れ

セゾンカードデジタルは公式サイトの「お申し込みはこちら」のボタンより入会手続きを行いますが、3種類の質問が用意されており「はい」「いいえ」で答えます。

セゾンカードデジタル入会時の3種類の質問

申込時の質問内容
  • 運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・在留カードのいずれかをお持ちですか?
  • オンライン口座はお持ちですか?
  • ほかのセゾンカードをお持ちでネットアンサーIDを使えますか?

選ぶ内容によって申し込みの流れが異なりますので、何が違うのか?それぞれの流れを詳しく解説します。

本人確認書類を持っていれば「スマホで本人確認」が可能

セゾンカードデジタルの審査には本人確認が必須となり、顔写真付きの本人確認書類を持っている方はスマートフォンのカメラを使って提出できます。

利用できる本人確認書類
  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 在留カード
  • パスポート※

※パスポートは2020年2月3日以前に申請した日本国発行のものに限る

しかし、撮影での提出が面倒な場合や急ぎの方、高校生や本人確認書類を用意できない方は「オンライン口座」を登録することで本人確認することも可能です。

運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・在留カードのいずれかをお持ちですか?の質問には「いいえ」で回答しましょう。

オンライン口座を持っていれば「口座で本人確認」が可能

本人確認書類がなくても、対象の金融機関のオンライン口座をお持ちの場合は、申し込み時に引き落としの口座として登録することで同時に本人確認を行えます。

書類の提出をする手間を省きたい方も、オンライン口座を選ぶと時短になるため便利です。

対象の金融機関とは?

主要な都市銀行はもちろん楽天銀行やセブン銀行などのネット銀行やゆうちょ銀行、地方銀行など300以上から登録可能

自分の持っている銀行が対象となるかは、オンライン口座登録 対象金融機関一覧から確認できますので心配な方は前もって確認してください。

また銀行により異なりますが、インターネットバンキングの登録をしていない場合はスマートフォンから操作できるように前もって登録を済ませておきましょう。

オンライン口座はお持ちですか?の質問には「はい」で回答します。

ネットアンサーIDを使えるかの確認し必要項目を入力

セゾンカードデジタルのほかに、セゾンカードをお持ちの方はネットアンサーIDを使うことで自動で登録済みのお客様情報を入力してくれる「かんたん申し込み」が可能です。

ネットアンサーID(NetアンサーID)とは

セゾンカードのWEBサービスを利用するために使用するIDで、セゾンPortalアプリのログイン時にも使用できます

ネットアンサーIDはメールアドレスではなくセゾンカードから発行される文字列のため、忘れてしまったという方もいるかもしれません。

そんな時は、NetアンサーのWEBページから再登録するまたは、セゾンPortalアプリから確認することも可能ですのでお試しください。

ネットアンサーIDをお持ちでない方は「いいえ、使いません」を選び、通常のお申し込みに進みましょう。

審査結果がメールで届いたら初回手続きをする

表示される内容に従い、申込情報を入力・送信すると「申し込み受付番号のお知らせ」メールが届きます。

このメールが21:30以降に届いた場合は、翌営業日扱いとなり最短5分でデジタルカードの発行はできませんのでご注意ください。

審査結果メールが届くと、SMSにデジタルカードをアプリに発行するためのURLが届きますので初回登録手続きを完了しましょう。

セゾンPortalアプリでデジタルカードを確認し利用開始

セゾンカードデジタルは、お手持ちのスマートフォンにダウンロードしたセゾンPortalアプリからいつでも確認できます。

セゾンPortalアプリでデジタルカードを確認し利用開始

インターネットでも実店舗でもすぐに利用開始できるため、まずは使い方を確認しましょう。

ネットショッピングで利用する方法
  1. セゾンPortalアプリを開く
  2. ホーム画面にある「カード番号確認」をタップ
  3. パスコードを入力
  4. 表示された番号などをコピーする
  5. 決済画面にペースト
  6. 決済
実店舗でスマホ決済する方法
  1. セゾンPortalアプリ内の右下のメニューまたは、iPhone/Androidのウォレットアプリからセゾンカードを追加
  2. Apple Payまたは、Google Payで使えるように設定
  3. QUICPayが使えるお店に行く
  4. お会計時に「QUICPayで」と店員さんに伝える
  5. レジにある端末にスマートフォンをタッチ
  6. 支払い完了

実店舗で利用する場合は、最初にApple PayまたはGoogle Payで使えるように設定を済ませておく必要がありますのでご確認ください。

プラスチックカードは後日家に届くので忘れずに受け取る

デジタルカードはプラスチックカードが届く前に利用可能ですが、後日ナンバーレスカードが郵送で届くことを忘れないようにしましょう。

プラスチックカード発行がある場合は、審査結果メールが到着した日の翌日から数えて最短3営業日後にカードを発送いたします。
出典:セゾンカード公式「お申し込みの流れ」

土日を挟むと到着までに少し長くなりますが、大体1週間程度でご自宅に届きます。

受け取り後は通常のクレジットカードと同様に店頭で利用できますが、ナンバーレスカードなので券面上でカード番号の確認などできないためご注意ください。

セゾンゴールドプレミアムと比較

セゾンゴールドプレミアムとは、クレディセゾンの発行するゴールドカードのうちの1枚ステータスが高いクレジットカードなので一般カードよりも魅力的な特典やサービスを受けられます。

セゾンカードデジタルを使っていると、いずれインビテーションでの入会も期待できますがこの2枚にはどんな違いがあるのでしょうか?

比較 card
セゾンカードデジタル
card
セゾンゴールドプレミアム
年会費 無料 11,000円(税込)
還元率 0.5% 0.5%~5%
国際ブランド VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード VISAカードJCBカードAMEXカード
追加カード ETCカード 家族カード
ETCカード
空港ラウンジ なし 無料
旅行傷害保険 なし 海外:最高1,000万円
国内:最高1,000万円
入会資格 18歳以上のご連絡可能な方 18歳以上のご連絡可能な方
発行日数 最短5分 最短3営業日後
ナンバーレスカード 発行あり 発行なし

異なる点はもちろん、セゾンゴールドプレミアムを持つメリットについて解説しますので、ワンランク上のゴールドカードが気になっている方は参考にしてください。

年会費が11,000円(税込)かかる

セゾンゴールドプレミアムはゴールドカードなので、年会費が11,000円(税込)かかり家族カードの発行もできますが、別途年会費が1,100円(税込)必要なカードです。

ですが、下記の条件を満たした場合は年会費永年無料でゴールドカードを所有することができます。

年会費無料になる条件
  • 年間ご利用金額が100万円以上の場合、翌年以降永年無料
  • インビテーションが届いた人は、年会費永年無料
  • 本会員が無料の場合、家族会員も永年無料

セゾンゴールドプレミアムも18歳以上の連絡が可能な方であれば申し込みできるため、実は高校生も申し込み可能ですが、年会費無料で入会しないと損をしてしまいます。

まずはセゾンカードデジタルに申し込み、利用実績を重ねながらインビテーション入会ができるまで待つのが賢い方法です。

選べるゴールド優待で映画料金が1,000円になる

選べるゴールド優待で映画料金が1,000円になる

セゾンゴールドプレミアムを持つ1番のメリットは、ゴールドカードならではの優待サービス「選べるゴールド優待」を利用できることでしょう。

その中でも、映画料金がいつでも1,000円で鑑賞できるサービスに評判があり、毎月最大3枚まで利用可能です。

通常の映画館の料金は一般の大人の場合2,000円ですが、優待を利用すると1本あたり最大半額で映画を観れるため、かなりお得な割引率となっています。

また、選べるゴールド優待は映画料金1,000円のほかにも140万件以上の優待が使い放題となりますので、セゾンゴールドプレミアムに入会したら専用の優待サイトから早速チェックしましょう。

<最大11,000円キャッシュバック!>SAISON Gold Premium
公式サイトはコチラ

コンビニやカフェ、マクドナルドで最大5%と還元率アップ

セゾンカードデジタルにはありませんが、セゾンゴールドプレミアムを対象店舗で利用する際に、ポイント還元率を2.5%~最大5%までアップさせることができます。

還元率がアップする対象店舗
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • スターバックスコーヒー
  • カフェ・ド・クリエ
  • 珈琲館
  • カフェ・ベローチェ
  • マクドナルド
  • ChargeSPOT

還元率アップの条件は、年間利用額によって異なりますので下記表をご覧ください。

年間利用額 0~15万円 15万円~30万円 30万円~
対象店舗の還元率 2.5%
4% 5%
1,000円でもらえるポイント 25ポイント
(125円相当)
40ポイント
(200円相当)
50ポイント
(250円相当)

※1ポイント5円相当の商品と交換した場合

通常0.5%還元のところ、対象店舗での利用で5倍~10倍のポイントがもらえるため、お得にポイ活をしたい方は日常生活でカード払いを増やし年間利用額を上げておきましょう。

年間50万円ごとにボーナスポイントがもらえる

セゾンゴールドプレミアムは還元率がアップするだけではなく、年間50万円を利用するごとにボーナスポイントが500ポイントもらえます。

年間100万円を達成すると1,000ポイントをもらえますが、100万円を使うのは難しい方でも50万円ごとに区切られているため達成するためのハードルが低い点もメリットです。

なお500ポイントは、5円相当の商品と交換した際に2,500円相当になるため、もらえると嬉しいボーナスポイントであるといえるでしょう。

空港ラウンジサービスや旅行傷害保険が付帯する

セゾンカードデジタルには付帯保険が何も付いていませんが、セゾンゴールドプレミアムはゴールドカードならではの充実した付帯サービスを利用可能です。

セゾンの空港ラウンジサービスでは、国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用でき、飛行機に乗る前の時間をゆったりと過ごせます。

旅行傷害保険は、国内・海外ともに利用付帯で最高1,000万円までの補償が付帯し安心感もあるため、セゾンカードデジタルからのインビテーション入会を目指し安心感を手に入れましょう。

メタルサーフェスカードでカード番号は裏面化

出典:クレディセゾン公式サイト

セゾンゴールドプレミアムは、ナンバーレスカードでの発行ではなくカード番号が裏面化されたプラスチックカードがお手元に届きます。

さらに、日本国内初のメタルサーフェスカードが採用され金属製ではないものの、金属の質感が表現されゴールドの上質な輝きを楽しめるカードです。

通常のクレジットカードと同様に利用可能で、タッチ決済やApple Payまたは、Google Payにも対応していますので到着後はスマートフォンにも登録して利用しましょう。

セゾンカードデジタルのよくある質問

セゾンカードデジタルに対するよくある質問をまとめました。

詳しく解説しますので、疑問を解消してから入会を検討しましょう。

セゾンカードデジタルの番号確認はどこで出来ますか?

セゾンカードデジタルの番号は、スマホの公式アプリ「セゾンPortal」からのみ確認可能です。

番号の確認方法
  1. セゾンPortalを開く
  2. TOPにあるカード番号確認
  3. 4桁のアプリ専用パスコードを入力

ネットショッピングや公共料金、税金の支払いをする際に必要ですので確認方法は覚えておきましょう。

セゾンカードデジタルはプラスチックカードなしで発行できますか?

入会時にプラスチックカードなしで申し込みすることはできませんが、発行した後に下記の国際ブランドであればプラスチックカードのみを解約できます。

後からプラスチックカードを解約できる国際ブランド
  • Mastercard
  • JCB
  • Amex

しかし、お支払いのケースによってはデジタルカードだけでは心許ないシーンが存在しますので、解約せずに持っていることをおすすめします。

プラスチックカードを使うシーン
  • 2万円以上のお支払いをしたい時
  • QUICPayが使えないお店で利用する時
  • 選んだ国際ブランドのタッチ決済をしたい時

なお、解約手続きはインフォメーションセンターへ問い合わせることで可能ですのでご確認ください。

セゾンカードデジタルの国際ブランドのおすすめは?

セゾンカードデジタルの国際ブランドのおすすめは、あなたの申し込み状況によって異なりますので下記を参考に選んでみてください。

状況別セゾンカードデジタルの選び方
  • 初めてのクレジットカード…Visa
  • 2枚目のクレジットカード…持っていない国際ブランド
  • 年会費無料でアメックスのキャッシュバックを利用したい人…AMEX
  • 国内での利用が多い(2枚目以降)…JCB
  • 海外でも使いたい…VisaまたはMaster

セゾンカードデジタルのゴールドメーターとは?

セゾンゴールドプレミアムのインビテーション対象となった際に、セゾンPortalアプリ上に「ゴールドメーター」が表示されます。

ゴールドメーターは、日々セゾンカードデジタルを使ってお買い物のお支払いを積み重ねることで、パーセンテージが上がる仕組みです。

100%になるとセゾンゴールドプレミアムに年会費無料で入会できますので、まずはメーターが表示されるのを楽しみに待ちましょう。

セゾンカードデジタルまとめ

セゾンカードデジタルは、最短5分でデジタルカードが発行され完全ナンバーレスのプラスチックカードが届く前に利用できるクレジットカードです。

還元率は0.5%と低く、付帯保険もないためメインカードとして使うには物足りなさがありますが、下記に当てはまる方にはおすすめできます。

セゾンカードデジタルがおすすめな人【まとめ】
  • 18歳の誕生日を迎えた高校生
  • はじめてクレジットカードを作る人
  • AMEXの特典を年会費無料で利用したい人
  • とにかく急ぎでクレジットカードが必要な人
  • スマホタッチ決済(QUICPay)で支払いたい人
  • セゾンゴールドプレミアムを年会費無料で持ちたい人

使い方としては、セゾンゴールドプレミアムのインビテーションをもらうまでのサブカードとして利用し、メインカードは別のカードを検討する方法です。

クレジットカードのおすすめ人気ランキングもまとめていますので、カード選びに迷っている方や2枚目を探している方は参考にしてください。

・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません
コメントを残す