UQモバイルの家族割・家族セット割を徹底解説!トクトクプラン2に適用可能

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。

まま子さん
まま子さん
ねーすーちゃん。UQモバイルで家族みんなで使うといいことあるかしら?
すーちゃん
すーちゃん
もちろん!UQモバイルは家族割があるからすっごくお得なんだよ!

「家族のスマホ代が高すぎる」
「子供が新しくスマホを持つから、この機会に家族全体のスマホ代を見直したい」

とお考えの方。

スマホ代って本当に高いですよね。家族で1台ならまだしも、1人1台必要でそれぞれ毎月1万円近くの固定費がかかるのはやってられないという気持ちもよく分かります。

そんな方にオススメしたいのがUQモバイル。

なんとUQモバイルは基本料が大手携帯会社の半額以下で、なおかつ家族割引を提供している会社なんです。

格安SIMの中で家族割引を提供している会社は数少ないですし、そもそもの基本料も安いので、家族でまるごと乗り換える方も非常に多いんですよ。

というわけで、今回はUQモバイルの家族割についてご紹介します。

家族割の概要から適用条件、家族みんなでUQモバイルにするといくら安くなるのかまで詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

\月額1,298円~!/

mineo

UQモバイルの家族セット割概要:2回線目以降ずっと550円OFF

UQモバイルの家族割・家族セット割の概要は以下のとおりです。

  • 毎月550円の割引
  • 割引は期間限定ではなく、ずっと続く
  • 1台の親回線に対し、最大9つの子回線に適用可能
すーちゃん
すーちゃん
1台目は親回線、2台目以降は子回線って呼ばれてるんだよ!
まま子さん
まま子さん
すべての回線に550円の割引が適用されるのね。

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

家族セット割適用条件:親回線・子回線共にトクトクプラン2のみ対象

ただしここで1つ注意点があり、UQ家族割が適用されるのは「トクトクプラン2」のみです。

その他のプランでは適用されませんのでご注意ください。

UQモバイル 料金プラン概要
トクトクプラン2 コミコミプランバリュー
月額基本料 2,948円・4,048円 税込3,828円
月額基本料
(最大割引時)
1,628円・2,728円 割引無し
データ量 5GB・30GB 35GB
低速時速度 最大1Mbps
通話料 22円/30秒
無料通話 付帯なし 10分以内通話無料
データ繰り越し
5G対応
※この表は、右にスクロールできます
 

ちなみに以前展開されていた「スマホプラン」でも家族割が展開されていて、スマホプランであればS/Rどのプランであっても家族割適用になる仕様でした。

また家族セット割のカウント対象としてであれば、コミコミプランバリューやコミコミプラン+、くりこしプラン+5Gも利用できます。

筆者はくりこしプランS+5Gを実際に契約して、旧プランのミニミニプランとの家族セット割グループを組めていますよ。

住所が異なる場合は店頭申し込みのみ対応で家族である証明が必要=同一姓・同一住所

UQモバイル家族割を全解説 (3)

UQモバイルの家族セット割は同一住所ならそのままWebからの申込みで適用可能ですが、住所が異なる家族にも適用させるには店頭申し込み必須かつ家族である証明が必要です。

UQモバイルでいう「家族」とは「同一姓・同一住所」を指します。つまり、「名字が同じで住所が同じ」なら家族として見なされるということですね。

例えば、親回線が「斎藤太郎・東京都港区港南二丁目16番1号」で契約されていて、子回線が「斎藤花子・東京都港区港南二丁目16番1号」で契約されている場合、太郎さんと花子さんは家族として見なされ、花子さんの子回線に対して毎月550円の割引が家族適用されるということです。

家族ではあるけど「すでに実家を出てしまって、同じ場所に住んでいない」「すでに結婚していて名字が変わってしまった」という場合は、別途家族である証明書を用意してUQスポットなどで申し込めば家族セット割を適用させることができます。

家族である証明書とは以下3つの書類のことです。

  1. 戸籍謄本(発行日より3ヶ月以内のもの)
  2. 続柄記載の住民票(発行日より3ヶ月以内のもの)
  3. 同性のパートナーシップを証明する書類(地方自治体等で発行されるパートナーシップ関係が証明できる公的証明書)

上記3つのいずれかの書類が用意できれば、「同一姓・同一住所」でなくても家族として見なされ、UQモバイルで家族セット割を適用させることが可能です。

同一名義の複数回線でも家族セット割は適用可能!

UQモバイル家族割を全解説 (4)

まま子さん
まま子さん
ちょっと待って…。例えば私が2回線契約する場合はどうかしら?家族割は適用になるかしら?

まま子さん、いい質問ですね。

同一名義で複数回線契約する場合もUQモバイルの家族セット割は適用可能です。

ですから、お子さんのスマホを親御さん名義で複数台契約しても、子回線には家族割がきちんと適用されます。

ただし、同一名義での申し込みの場合、申し込み可能な最大回線数は5回線となります。また契約当初は原則1回線までしか契約できませんのでご注意ください。

すーちゃん
すーちゃん
少し時間が経つと、残り4回線も申し込みできるようになるんだよ!

ちなみに筆者は現在UQモバイルを3回線持っていて、そのうち2回線はミニミニプランなので家族セット割を申し込んで適用できています。

家族セット割適用後の月額料金:毎月1628円〜から

UQモバイル家族割を全解説 (5)
さて、UQモバイルの家族割の概要・適用条件が分かったところで、ここからはUQモバイルで家族セット割を適用した場合の料金を確認しましょう。

回線の基本料は550円割引になりますので

通常基本料 家族割適用後
トクトクプラン2 4,048円 3,278円
(au PAY カードお支払い割含む)

となります。

例えば、家族4人でUQモバイルのトクトクプラン2にする場合は4回線に家族割が適用され、家族全員でもスマホ台が13,112円ほどになるわけです。
※16,192円(4人分のプラン料金)-2,200円(家族セット割)-880円(au PAYカードお支払い割)

まま子さん
まま子さん
4人で1万3,000円ちょっと…。大手携帯会社だと1人1万円くらいするから、それはすごいわね。

大手キャリアで家族4人でスマホを持つとだいたい毎月3万円以上はかかりますよね?

それがUQモバイルであれば2万円もかかりません。

家族のスマホ台が1万円以上安くなるとすると、年間で12万円もの差が出てしまいます。

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

UQモバイルの加入状況の確認方法

UQモバイルの家族セット割グループの加入状況は、会員サポートページ「my UQ mobile」から確認できます。

手順は以下の通りです。

  1. my UQ mobileにログインし、スマートフォン・携帯電話タブを開く
  2. 「ご契約内容/手続き」タブを選択する
  3. ご契約情報欄に適用されている割引が表示される

そこで、家族セット割グループに加入していると、「料金割引サービス」の項目に適用されている割引が表示されます

一方家族セット割割グループに加入していないと、割引項目に「適用なし」と表示されています。

UQmobile banner

UQモバイルの家族セット割申し込み方法:契約してからの申し込みでOK!

UQモバイル家族割を全解説 (6)

まま子さん
まま子さん
すーちゃん、私UQモバイルでそんなに安くなるなら、家族みんなで乗り換えようと思うんだけど、家族割はどうやって申し込めばいいのかしら?

UQモバイルの家族割は契約してからの適用で問題ありません。

以下2つの方法で家族割の申し込みができますので、ご紹介いたします。

  • UQスポット・UQモバイル取扱店で申し込み
  • オンライン

ただし、UQモバイルは契約当初は1つの名義につき、1回線までしか契約できません。90日経過後に最大5回線までに増やすことができますが、家族でまとめて契約予定の場合、1回線以上は一気に申し込むことが出来ませんのでご注意くださいね。

UQスポットやau Style、auショップで申し込み

UQモバイル家族割を全解説 (7)
まずはUQスポット・UQモバイル取扱店で申し込みをする場合です。

この場合は、お近くのUQスポット・UQモバイル取扱店に足を運ぶだけでOKです。可能であれば、親回線の契約名義人と子回線の契約名義人の2名が同時に来店すると良いでしょう。

また「同一姓・同一住所」でない場合は、家族であることを証明できる書類を持参にしましょう。

すーちゃん
すーちゃん
本人確認書類を忘れずにね!

オンラインで申し込み:同一姓・同一住所のみ、4回線まで可能

UQモバイル家族割を全解説 (8)
なお、「同一姓・同一住所」の場合は、オンライン手続きでもすぐに家族セット割を申し込むことができます。

ただし4回線までの登録が可能となっていて、5回線以上が必要な場合はショップ対応が必須です。

または0120-977-033への電話窓口での問い合わせも可能となっています。

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

UQモバイルを家族で利用するメリット

UQモバイル家族割を全解説 (9)

UQモバイルなら家族みんなの合計スマホ代が大手携帯会社の1台分相当!

UQモバイルで家族割を利用する一番のメリットは、料金ですね。

基本料金がもともと安い上に、毎月550円もの割引を永年受けられるのは家族セット割の魅力です。「大手携帯会社で1人1万円ほどしていたスマホ台が、UQモバイルにしただけで、家族全体で1万円以下になった!」というのは非常によくある話です。

UQモバイル、今回請求家族5人で五千円しなかった!最高⤴️⤴️

— 乙女いちご (@otomeichigo00) 2019年4月17日

格安SIMに変更して半年!

家族3名 au(24000円)→UQモバイル(8000円)
毎月16000円/年192000円の節約!
20万の利益を出すのに年利10%で約200万必要!
格安SIM最高っ!
— MRMパパ ? (@MRM0023) 2019年5月5日

妻の携帯をもUQモバイルに変更してきました( ゚∀゚)ただ携帯を替えに行くと引き換えに色んな物を買わされました。自分以外の携帯を替える時にはかなり疲れますね(;-;)
これで家族の通信費(携帯3台とwifiルーター)が毎月6500円になりました!!

— ぴょん吉 (@pyonkiti123) 2017年9月28日

また、家族のうちの誰か1人がUQモバイルに乗り換えその安さに感動し、家族丸ごと乗り換えるというのもよくありますね(←まさしく、うちがこのケースです(笑))。

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

UQモバイルは格安SIMとは思えないほどの通信速度!家族みんなが満足できる

UQモバイルメリット速度が速い

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/)

また、UQモバイルは格安SIMとは思えないほどの通信速度を維持しています。

様々な通信速度測定サービスではUQモバイルが上位にくることがほとんどですし「速度と言えばUQモバイル」と言えるほど、安定した速度に定評があります。

docomoからUQに乗り換えたら快適!走行中の電車の車内、駅のホーム、商業ビルでインターネットが繋がる!通話も途切れない!

—ういち(@19kawabumiHIRO)

楽天モバイルからUQに乗り換えて正解だった 圏外にならないってとても快適だ〜

— こめたろう(@RMusiclove)

楽天モバイルからUQモバイルに変更したけど建物内や地下鉄でも電波途切れず快適。 お金は余分にかかるけど、毎日のことだからケチる所じゃないと実感。

— nik(@pafet2) 

auのサブブランドとしても意地もあるのかもしれませんが、格安SIMでここまでの速度を維持できるのはUQモバイルくらいでしょう。

「仕事でも使うから速度も大切」というお父さん・お母さん、「動画も見たいから、速度は速い方がいい」というお子さんにもぴったりです。

まま子さん
まま子さん
家族みんなが満足して使えるのは大切よね。

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

UQモバイルを家族で利用するデメリット

UQモバイルには家族間データシェアはない

UQモバイル家族割を全解説 (11)
一方、UQモバイルを家族で使うデメリットももちろんあります。

まずUQモバイルには家族間データシェアはありません。つまり「家族で毎月20GB使う」といった契約はできないのです。あくまで、それぞれに固定のデータが付与され、それをそれぞれが使う形となります。

まま子さん
まま子さん
まぁ家族間データシェアだと1人が使いすぎたせいで、皆んなが使えなくなることもあるから、固定量のデータがそれぞれあるのはいいと思うわ。

UQモバイルには家族間無料通話はない→LINEの無料通話など活用しよう!

UQモバイル家族割を全解説 (12)
また、UQモバイルには家族間無料通話はありません。

スマホプランは別途有料で通話オプションを追加することはできますが、追加しなかった場合や無料通話超過分は30秒につき20円の料金が発生します。

最近はLINEの無料通話も主流になりつつあるので、そこまで不便はないかもしれませんが、家族間といえども無料通話分を越えると通常の料金が発生するので注意しましょう。


すーちゃん
すーちゃん
30秒20円はどこの携帯会社でも共通だよ!

通話料について詳しくはこちら!

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

UQモバイルの家族割の注意事項

UQモバイルの家族割を利用する際は、以下の3点に注意してください。

  • UQモバイルの家族セット割グループの加入は親回線1回線に対し、子回線は最大9回線まで
  • 親回線・子回線にかかわらず、複数の家族セット割のグループの契約はできない
  • 親回線の解約をする場合は、事前に子回線契約者を親回線に変更する必要がある

特に、3つ目の注意事項は親回線の契約者が解約すると自動的に子回線契約者も解約となるので注意が必要です。

子回線契約者のみ契約を続ける際は、親回線に変更しましょう。

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

まとめ:UQモバイルを家族で使うと半端ないくらいお得!支払う台数が多いならなおさら携帯会社を見直すべき!

UQモバイル家族割まとめいかかでしたか。今回はUQモバイルの家族割を1から10までまとめてみました。

UQモバイルの家族割は格安SIMの中では群を抜いて割引額が大きいです。同じように家族割を提供しているmineoは1回線あたり50円の割引しかありません。50円と550円では10倍も違いますからね…(笑)

家族全員で格安SIMを使おうとご検討の方は、UQモバイルの方が確実にお得でしょうね。

まま子さん
まま子さん
それに、割引がずっと続くのも嬉しいわね。
それに、何よりUQモバイルは顧客満足度が非常に高い格安SIMです。

速度が安定していることもあって、お仕事でもスマホを使う大人はもちろん、スマホでたくさん動画を見るお子さんでもイライラすることなくUQモバイルを使うことができると思いますよ。

なお、UQモバイル以外にも家族割のある格安SIMを探している方は下記記事もぜひ参考にしてみてください。

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

UQモバイルは「オンライン購入アドバイザー」で質問やお悩み相談が可能!

UQモバイルでは公式サイトの「オンライン購入アドバイザー」を利用する事で、専属のアドバイザーからビデオ通話で質問やお悩み相談をする事が可能!

自宅から手軽に店舗で店員さんに相談する感覚で利用ができるので、何かわからない事等あればぜひ利用してみましょう!

オンライン購入アドバイザーを使ってみる!

・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事