IIJmioのことを調べていて、やたらと「クーポン」という言葉が出てくる…。
「うん?クーポンって何?なんか安くなるの?」
なんて疑問を抱いている方いらっしゃいませんか?(←私も最初はそうでした…)
IIJmioでは、高速通信が可能なデータ通信量を「クーポン」と呼んでいます(ちょっとややこしいですよね(笑))。
ギガプランにおいてクーポン容量には5つの種類があり、さらに追加購入やオプションでの大容量契約もできるんです。
この記事では、IIJmioのクーポンの概要や種類、クーポンの便利な使い方まで解説したいと思います。IIJmioを契約予定の方、ぜひ参考にしてみてくださいね!
これで「クーポン」に関する疑問が一気にゼロになるはずです!
目次
IIJmioのクーポンとは高速通信が可能なデータ通信量のこと。容量の種類は5つ!
IIJmioのクーポンとは「高速通信ができるデータ容量」、いわゆる「ギガ」のことを指してます。
クーポンの残量があり、クーポンの使用がオンになっていれば高速通信を活用できます。
毎月付与されるクーポンは「バンドルクーポン」とも呼ばれ、選べる容量と月額料金は以下の通りです。
IIJmio 「ギガプラン」概要 | ||||||||
月額基本料 | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 | 2,700円 | 3,300円 | 3,900円 |
データ量 | 2GB | 5GB | 10GB | 15GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB |
低速時速度 | 300Kbps | |||||||
通話料 | 11円/30秒 | |||||||
データ繰り越し | ◯ | |||||||
5G対応 | ◯ |
通常は2GB~50GBからバンドルクーポンを選んで、IIJmioを契約することが可能です。
バンドルクーポンは翌月末まで繰り越される!消費順番も良心的
IIJmioの契約で毎月付与されるバンドルクーポンは翌月末まで繰り越されます。
繰り越し分から使われていくので、せっかく繰り越しても使えないまま期限切れになってしまうようなことはありません。
自分にぴったりの容量で契約、余ったら翌月に使い、無駄なくバンドルクーポンを使い切りましょう。
クーポンは追加購入することも可能
IIJmioを使っていてバンドルクーポンを使い切ってしまいそうな時は、必要に応じて追加購入をすることもできます。
会員サイトにログインすることで購入でき、料金は1GBにつき220円です。
クーポンを追加購入したい時は、必要な容量を購入してくださいね。
My IIJmioアプリを利用すると、賢くクーポンを利用することができる!
My IIJmioを利用すれば、クーポンをうまく節約しながら使えます。
常にクーポンをオンにしていると全ての作業で高速通信が行われるので、本来高速である必要がない用途において無駄な消費が発生してしまいます。
しかし、My IIJmioをインストールしていれば速度が不要な場面に合わせてクーポンをオフ(最大300kbps)にし、クーポンを節約できるんです。
IIJmioクーポンスイッチを使って、賢くクーポンを利用しましょう。
My IIJmioで速度を切り替える方法
My IIJmioアプリを使って通信速度を切り替える(クーポンをオフにする)方法は、以下の通りです。
- My IIJmioアプリをインストールし、mioIDとパスワードでログインする
- My IIJmioのメニュー画面に表示されている、使っているSIMカードの項目をチェックする
- 高速データ通信の「ON」のボタンをタップして、オフにする
特に難しい手続きなどは必要なく、いつでもどこでもアプリを開けばすぐに速度を変更できますよ。
速度が不要な場面(より詳しく後述しています)では、こまめにクーポンのオン/オフを切り替え、無駄な消費を抑えましょう。
クーポン残量を確認できるのも、My IIJmioアプリを使うメリット
My IIJmioを利用すれば、契約中のクーポンの残量を確認することもできます。
使っている電話番号をタップすれば項目が開き、当月や前月、オプション購入分などのクーポン残量が確認可能です。
IIJmioを使っている時は定期的にMy IIJmioを起動し、クーポン残量をチェックしてみてくださいね。
My IIJmioで高速データ通信がオンの方が良いシチュエーション
IIJmioで高速データ通信をオンにしておいた方が良いシチュエーションは以下の通りです。
- YouTubeなどでのオンライン動画再生
- ネットサーフィン(画像の多いサイトを表示する時)
- 高音質な音楽データのオンライン再生
- アプリのダウンロード・更新
- ゲームアプリの利用(特に追加データダウンロードなどを伴う場合)
動画や音楽、画像は読み込むデータ量が多いので、速度が速いクーポンON状態の方が読み込みが快適になります。
動画や音楽を利用する機会が多い方や、よく新しいアプリをダウンロードする方は毎月の通信量自体が多くなりがちなので、20GB以上といった容量大きめのプランを契約したり、必要に応じて大容量データオプションを利用したりするのがオススメですね。
高速データ通信がオフでも大丈夫なシチュエーション
一方、IIJmioで高速データ通信をオフにしていても比較的快適に使える場面は以下の通りです。
- ネットサーフィン(画像などが少ないページ)
- SNS(Twitterなど、文字中心のサービス)
- LINE
- メール
- 低画質な動画再生(YouTubeにおける144pや240p程度)
- ラジオアプリ
あまり通信量の消費が多くない場面では、低速通信でもそれほどストレスを感じずに済みます。
まずは色々な場面でクーポンオフでの通信を試してみて、クーポンが不要だと感じた場面では今後もクーポンをオフにすると良いでしょう。
IIJmioクーポンカードとは
クーポンカードとは高速通信データ量をリチャージ(リチャージ)できるカードです。コンビニなどで販売されており、24時間いつでも手軽に利用できます。
活用方法や料金について詳しく解説します。
IIJmioクーポンカードの活用
IIJmioクーポンカードの活用法は、データ量が足りなくなったときの対処だけではありません。
以下のようなケースでも役立ちます。
- プリペイドパックの継続はしたいものの、クレジット登録による月額契約は不安な場合
- 月額料金プランを使っている知人・友人などにデータ通信量をプレゼントしたい場合
手軽にデータ通信量が追加できるため、工夫次第でさまざまな活用方法が可能です。
IIJmioクーポンカードの料金と仕様
IIJmioクーポンカードの料金と仕様を表にまとめました。
料金 | 通信量 | 通信量の利用期限 |
IIJmioクーポンカード | ||
1,500円 | 500MB | 3ヶ月 |
3,000円 | 2GB | 3ヶ月 |
IIJmioクーポンカード/セレクタブル | ||
2,300円 | 1GB | 3ヶ月 |
4,100円 | 3GB | 3ヶ月 |
5,400円 | 5GB | 3ヶ月 |
※IIJmioクーポンカードは非課税です。
なお、IIJmioクーポンカードでリチャージできる期間は購入から6ヶ月以内です。期間を過ぎてしまうと使えなくなってしまうので注意しましょう。
まとめ
IIJmioではバンドルクーポンが毎月付与され、クーポンの残量分だけ高速通信ができます。
ポイント
- バンドルクーポンは翌月まで繰越可能、繰越分から使われていく
- IIJmioではクーポンの追加購入もできる
- クーポンはMy IIJmioアプリからすぐにオフにできる
- ネットサーフィンやSNSなどでクーポンをオフにすれば、クーポンを節約して動画再生など速度が必要な場面でまとめて使える
IIJmioでは、クーポンをうまく活用することで、不要なデータ消費が防げます。これにより「昔は5GBくらいの契約だったけどIIJmioでは2GBでOKになった!」なんて方も多いんです。
今回の解説を参考に、IIJmioでクーポンをうまく使いこなしてみてくださいね。