子供のスマホ問題って面倒ですよね(笑)?
ひたすら「スマホ、スマホ」と子供にせがまれてお悩みの方も多いのではないでしょうか?
必要なものだとは分かっていても「毎月の通信費は抑えたいし、でも安心安全なサービスを選びたいし…結局どこがいいのか分からない」というのが多くの方の本音かと思います。
私はかつて大手携帯会社に勤めていたのですが、その当時から多くのお子さんのスマホデビューを見てきました。
かつて勤めていた私が言うのはあれですが、正直、大手携帯会社でお子さんのスマホを契約するのは非常に(非常にっ!)勿体無いです。
今は大手携帯会社でなくても
- 料金が安い
- 子供にも安心のサービス(フィルタリングなど)が充実
- サービスも安定
している格安SIMがたくさんあるんです。
その中でも特にオススメしたいのがIIJmio。
月額料金が安くてセットで使えるスマホを購入することもできるので、お子さんに持たせる回線として契約するのも非常におすすめです。
もちろん、子供用にセキュリティ対策やフィルタリングができる専用オプションがあるため、安心してお子さんににスマホを使ってもらえます。
この記事ではIIJmioが子供にもおすすめである理由や、子供が使うのに最適なプラン・スマホについて、詳しく解説します。
これから防犯などの理由でお子さんにスマホを持たせたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
IIJmioは子供にも安心な格安SIMである理由:料金も安くてオプションも充実してるから
IIJmioがお子さんにもおすすめできる理由はずばり、「月額料金が安く、子供にスマホを持たせるにあたって重要なオプションが全て用意されているから」です。
ここからは
- IIJmio月額料金
- 最適なプラン
- とことん安くしたい場合にできる工夫
- 加入すべきオプション
- 年齢別おすすめスマホ
の順にそれぞれ解説するので、参考にしてみてくださいね。
IIJmioは月額料金が安い!
IIJmioの月額料金は「データeSIM 2ギガプラン」が最安で、月額わずか440円となっています。
440円のプランだと使えるのはデータ通信専用のデータeSIMカードなので普通の電話はできませんが、データeSIMカードを入れたスマホでも
- LINEアプリやSkypeアプリでの無料通話による電話
- Gmailなどのアプリを使ったメール連絡
といった方法で他の人と連絡を取ることができます。
音声通話に対応した「2ギガプラン」を選ぶとしても月額850円と、とても安価ですよ。
IIJmio 「ギガプラン」概要 | ||||||||
月額基本料 | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 | 2,700円 | 3,300円 | 3,900円 |
データ量 | 2GB | 5GB | 10GB | 15GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB |
低速時速度 | 300Kbps | |||||||
通話料 | 11円/30秒 | |||||||
データ繰り越し | ◯ | |||||||
5G対応 | ◯ |
連絡する家族の中にLINEやSkypeを導入予定がない方が多い場合でも、わずか410円アップで大手携帯会社と同じ音声通話ができるので安心ですね。
子供を守れるオプションも契約可能!フィルタリング制限は必須!
IIJmioではフィルタリングアプリの「i-フィルター」を契約できます。
「i-フィルター」は月額396円ですが、最大2ヶ月間は無料で利用できますよ。
i-フィルターでできることを以下にまとめました。
i-フィルターでこんなことができる!
- フィルタリングで有害サイトをブロック
- 保護者が個別にアプリをフィルタリングできる(Androidのみ)
- 外出先でも自宅でも、子供のスマホ利用状況をチェックできる
お子さんにスマホを持たせる時に心配なのは有害なサイトを開いてしまったり、有料アプリなどを勝手にダウンロードしてしまったりすることですよね?
そうですよね…。スマホを持たせたが故にトラブルに巻き込まれたり、お子さんが危険な目にあったりしてしまっては本末転倒ですよね。
しかし、実際のところスマホ関連のほとんどのトラブルは、フィルタリングがきちんと機能しているれば防げるものばかりなんです。
IIJmioで使われているi-フィルターはとても優秀でして、お子さんの年齢に合わせて適切な設定を自動で行ってくれます(もちろん個別に設定することも可能です)。i-フィルターをしっかり導入していれば、トラブルが起きることもほぼないでしょう。
なお、i-フィルターは後述する「みまもりパック」を契約することでよりお得に利用することができます。そちらも合わせて参考にしてみてくださいね。
IIJmioで子供に最適なのは2ギガプラン!オプションを追加しても安い!
お子さんにスマホを持たせる場合、選ぶべきプランは冒頭でも紹介した2ギガプランです。
2ギガプランがおすすめである理由には、以下の2つが挙げられます。
- 月額料金が安いのでオプションを追加しても安くに収まる
- 通信量が少なければできることが限られる
音声SIMの2ギガプランは月額料金が850円です。
その他のプランと各SIM別の月額料金も含めて、以下の表に金額をまとめたのでご覧ください。
IIJmio月額料金 | ||||
データeSIM | データ通信専用SIM (タイプAはSMS対応) |
SMS機能付きSIM | 音声SIM 音声eSIM |
|
2GB | 440円 | 740円 | 820円 | 850円 |
5GB | 660円 | 900円 | 970円 | 990円 |
10GB | 1,100円 | 1,400円 | 1,470円 | 1,500円 |
15GB | 1,430円 | 1,730円 | 1,780円 | 1,800円 |
20GB | 1,630円 | 1,950円 | 1,980円 | 2,000円 |
30GB | 2,340円 | 2,640円 | 2,680円 | 2,700円 |
40GB | 2,940円 | 3,240円 | 3,280円 | 3,300円 |
50GB | 3,540円 | 3,840円 | 3,880円 | 3,900円 |
以上のとおり、2ギガプランは一番安価な料金設定です。この価格ならお子さんにスマホをもたせても大きな負担にはなりません。
月額396円のi-フィルターをセットで契約しても、836~1,254円と月々の支払い額はわずかです。
そして2つ目の理由である「通信量が多すぎない」ですが「それってデメリットじゃないの?」と感じた方。
しかし、通信量が多いとできることも増えるので(もちろんですが)、お子さんがスマホに夢中になりすぎてしまうリスクもあります。
月々2GBまでしか高速通信ができない2ギガプランなら、スマホでの時間浪費を未然に防げますし、必要に応じてより容量の大きいプランに変更することも可能です。
それに、小さいプランから大きいプランであれば文句をいうお子さんはほぼいないでしょうが、大きいプランから小さいプランへの変更をすんなり受け入れてくれるお子さんは少ないでしょうしね…(笑)
なお、自宅に無線LAN環境がある場合は、以下のような対策をするのがオススメです。
- お子さんが接続してYouTubeなどをずっと楽しむのを防ぐために、無線LANは利用させない(もしくは夜は電源を切るなどの対策を取る)
- 外出時など必要な時にのみ、スマホを渡す
ちなみ、ご自宅でYouTube等を視聴するようにスマホの契約を考えているのであれば、タブレット契約の方がおすすめです。詳細は下記記事でご紹介していますので気になる方はどうぞ。
IIJmioで子供に最適なオプションはみまもりパック!
IIJmioをお子さんに使わせる場合は、みまもりパックのオプション契約がおすすめです。
以下の2つのオプションがセットで月額550円となっています。
月額550円のみまもりパックに含まれるオプション | |
オプション名 | 通常月額料金 |
i-フィルター | 396円 |
ウイルスバスター | 275円 |
フィルタリングサービスのi-フィルターとウイスル対策ができるウイルスバスターを、個別契約より約100円安く使えるのは魅力的ですよね。
みまもりパックを利用して、有害サイトやネット上に潜む悪質なウイルスから子供のスマホの身を守りましょう。
IIJmioで子供に最適なスマホ:MNP(乗り換え)で端末をお得に購入可能!
IIJmioで発売されているスマホをピックアップして紹介します。
お子さんに持たせるのに最適なスマホは以下のとおりです。
年齢別・子供に最適なスマホ
・小学生:Redmi 12C
・中学生:OPPO Reno7 A
・高校生以上:iPhoneSE第3世代
ここからは、上記のスマホがそれぞれなぜおすすめなのかを解説していきます!
小学生ならRedmi 12Cがオススメ!高コスパのエントリーモデル
小学生にRedmi 12Cがおすすめである理由は、低価格で5,000mAhのバッテリーを搭載している点です。
Redmi 12Cのスペック | |
販売価格 | 16,500円→MNP時980円(~10/31) |
OS | MIUI 13 Based on Android 12 |
CPU | MediaTek Helio G85 オクタコア 2x2.0 GHz + 6x1.8 GHz |
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 64GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ディスプレイ | 6.71インチ、1,650×720 |
カメラ | アウトカメラ:5,000万画素/インカメラ500万画素 |
サイズ | 76.41×168.76×8.77mm |
重さ | 約192g |
エントリーモデルでありながら大画面&大容量バッテリーのため長時間スマホを使う場合でも安心です。
小学生に高額スマホを買い与えるのはちょっと…という抵抗がある親御さんも多いかと思います。ふとした瞬間に落としてしまって壊してしまうかもしれませんし、いきなりiPhoneのような高額機種を買い与えるのは少し不安ですよね。
その点、Redmi 12Cなら価格が安いので、万が一落として壊してしまっても損害は最小限に抑えられまし、価格も小学生の利用に見合っているかと思います。
また、防水防塵に対応しているため活発なお子様に持たせても安心です。
注意点としてはスペックが抑えめなので、ゲームアプリなどを利用するには不向きです。
お子さんからはもしかしたら不満が出るかもしれませんが、連絡用に持たせる程度なら、むしろスペックが抑えめなのはメリットとも言えるでしょう。
また、スペックが抑えめとはいえポケモンGOなどは問題なく遊べますよ。
中学生ならOPPO Reno7 Aがオススメ!バッテリー持ちもよくて、スペックもそこそこ!
中学生にOPPO Reno7 Aがおすすめな理由は、バッテリー持ちが良くて性能も十分かつコスパが高めであるためです。
OPPO Reno7 Aのスペック | |
販売価格 | 39,800円→MNP時9,980円 |
OS | ColorOS 12 (based on Android 12) |
CPU | MediaTek Helio G35 オクタコアCPU:2.3GHz×4+1.8GHz×4 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 128GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ディスプレイ | 6.5インチ(1,612×720) |
カメラ | アウトカメラ:5,000万画素+200万画素/インカメラ:800万画素 |
サイズ | 75×163.7×8mm |
重さ | 約187g |
バッテリー容量が5,000mAhと大きく、習い事などの連絡用で持ち歩くにあたって、充電切れの心配はありません。
CPU性能もそこそこあり、ゲームアプリもポケモンGOやモンストなど話題のアプリはある程度快適に動作します。
十分な性能を持ちながらも価格は2万円代と安価なので、導入時に家計を圧迫しないのもメリットでしょう。
極端に性能が高すぎない結果、一部ゲームアプリなどはうまく動かないケースもありますが、使いすぎを防げるので子供に持たせるならむしろメリットかと思います。
中学生のお子さんとの連絡用、またはお子さんがスマホを欲しがりだした時には、OPPO Reno7 Aを検討してみてはどうでしょうか。
高校生以上ならiPhoneSE第3世代(未使用品)
高校生以上にiPhoneSE第3世代がオススメである理由は、スペックと動作の安定性が高い点です。
iPhoneSE第3世代のスペック | |
販売価格 | 49,980円→MNP時39,980円 |
OS | iOS 15 以上 |
CPU | A15 Bionicチップ |
メモリ | 非公開 |
ストレージ容量 | IIJmioは64GBのみ販売 |
バッテリー容量 | 非公開 |
ディスプレイ | 4.7インチ(1,334×750) |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素+700万画素/インカメラ:700万画素 |
サイズ | 67.3×138.4×7.3mm |
重さ | 約144g |
iPhoneSE第3世代は未使用品(中古)ではあるものの、IIJmioならMNPで4万円程度で購入可能で、さらにカメラや各種性能が高めです。
高校生の場合スマホは毎日使いますよね。友達との交流において人気ゲームで遊んだり写真を撮ったりなど、スマホの機能を活用する機会は多いでしょう。
iPhoneSE第3世代なら低価格ながら十分高い性能があり、カメラも高画質なのでお子さんの要求をしっかり満たせるかと思います。
ストレージも64GBの大容量なので、友達とのコミュニケーションに欠かせない写真や音楽、アプリもたっぷり入れられます。
IIJmioはWeb申し込み可能!忙しい日々の隙間時間でもOK!
IIJmioは、Web経由でスムーズに申し込める格安SIMです。
お店に足を運ぶと移動時や混雑時の待ち時間で時間を浪費してしまいますが、IIJmioならIIJmio公式サイトから隙間時間に申し込めるので時間が無駄になりません。
お子さんのスマホ契約のために、混雑したお店で2時間も待たされるのは正直辛いですからね…(笑)ウェブ申し込みを利用して、お得かつ効率よく契約を進めましょう。
なお、詳細な乗り換え方法などは下記記事で紹介をしているので、より詳しく知りたい方はぜひご覧になってください。
まとめ:IIJmioは小学生・中学生・高校生、みんな安心して使える!キャンペーンでさらにお得に!
IIJmioは、小学生~高校生の子供にも安心して使わせられる格安SIMです。
ポイント
- IIJmioは月額440円から使えて、コストがかからない
- IIJmioにはフィルタリングオプション「i-フィルター」あり
- IIJmioはWebからすぐに申込可能、キャンペーンを活用するとさらにお得!
なんと言っても安さは魅力的ですし、お子さんにスマホを持たせる際に重要なフィルタリングサービスをセットで契約できるのも嬉しいですね。
取り扱いスマホの豊富さを考えても、今後長期的に使うのにもってこいな会社だと思いますよ。
IIJmio以外にも色々な格安SIMを検討してみたい方は、ぜひ下記記事も参考にしてみてください。