![【中高生男子】2021年最新100%オススメ格安スマホ4機種&携帯会社3社!](https://digital-plus.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2018/02/smartphoneforteenagers.png)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
「中学生・高校生になるからそろそろスマホを持たせた方がいいかな」とお考えのお父さん・お母さん。
スマホって種類も豊富ですし、専門的な部分もあってなかなか分かりづらいですよね?
最初の1台だから、最新の高級機種である必要はない気もするし、かといってある程度の機種でないと本人も納得しないし…と頭を抱える方が多いようです。
ということで今回は、今まで1,000人以上の中学生スマホデビューをみてきた私が2021年中学生・高校生男子におすすめスマホをご紹介します。
最後にはオススメ携帯会社も合わせてご案内しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
中学生・高校生男子にオススメ格安スマホ:機種編!
まずは中学生・高校生男子におすすめ、かつ今大人気の格安スマホを見ていきたいと思います。
格安スマホとは元々格安SIM(ドコモ、au、ソフトバンク以外の携帯会社)で使うことのできるスマホの呼び方です。
ですから、「格安」とは言っても必ずしも値段的に格安(破格)ではなく、最近では非常にハイスペックな上位モデルも多数出ています。また、品質もきちんとしたものが多いですので、ご安心くださいね。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
今回は以下4種類のスマホをご紹介します。
- コスパ重視でゲームもしたい!OPPO A5 2020
- とにかく快適にゲームをしたい!ZenFone 6
- やっぱりiPhone!iPhone7
- とにかくコスパが最強!HUAWEI P30 lite
この4つのスマホは、数十種類ある格安スマホの中から私がスペック・料金・見た目を考慮し厳選したものです。この中から選べば、スマホ選びは間違い無いです。
コスパ重視でゲームもしたい!OPPO A5 2020
![OPPO A5レビュー](https://digital-plus.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2021/08/05800b493ecc2eee4ee74daef21586ad.png)
出典:OPPO公式サイト(https://www.oppo.com/jp/smartphone-a5-2020/)
OPPO A5 2020は手ごろな価格ながら各種性能がとても高いのが特徴です。
OPPO A5 2020のスペック | |
本体価格(税抜、UQモバイル) | 18,000円 |
OS | Android 9ベースのColorOS 6.0 |
CPU | Snapdragon 665 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
画面 | 6.5インチ、1,600×720 |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素+800万画素+200万画素+200万画素 インカメラ:1,600万画素 |
重さ | 195g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
OPPO A5は今回ご紹介するスマホの中でもゲームをたくさんする方にオススメです。
というのも、OPPO A5は
- CPUが「ミドルハイスペック」(中の上)クラスで、3Dゲームなども動作する
- 5,000mAhの大容量バッテリー搭載で電池切れを気にせずゲームを遊べる
- 画面サイズが6.5インチと大きく、大画面でゲームを遊べる(解像度は低め)
スマホなんです。
まず、CPUは比較的性能が高い「Snapdragon 665」を搭載しています。このCPUであれば人気の3Dゲーム「フォートナイト」や「PUBG MOBILE」なども、OPPO A5ならある程度快適に遊べます。
さらに、バッテリー容量が5,000mAhと非常に多く、1日中ゲームをしても問題ありません。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
注意点は画面の解像度が低いことです。
画面サイズは大きいですが、解像度が低いのでゲームをした際の映像はやや粗くなってしまう可能性があります。プレイに支障はありませんが、画質にこだわるなら気を付けましょう。
とはいえ、私が考える限り、それ以外には大きなデメリットはありません。
4眼カメラを搭載するなどカメラ性能も高いですし、デザインもスタイリッシュでカッコイイです。
これだけ充実したスペックで2万円前後のスマホは他にないのではないでしょうか。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
ちなみにOPPO A5はUQモバイル以外でも購入できますが、その場合の販売価格は3万円前後です。これでも十分安いのですが、UQモバイルならさらに1万円安く購入することができます。OPPO A5を安く購入したいなら、UQモバイルがおすすめです。
最大20,000円相当(不課税)au PAY残高還元
とにかく快適にゲームをしたい!ZenFone 6
![ZenFone 6](https://digital-plus.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2021/08/d7ffca2215e8ce9a9ce756e32e543238.png)
出典:ZenFone公式サイト(https://www.asus.com/jp/Phone/)
少し値が張りますが、とにかく快適にゲームをしたいならZenFone 6がおすすめです。
Zenfone 6のスペック | |
本体価格(税抜、IIJmio) | 64,800円 |
OS | Android 9 |
CPU | Snapdragon 855 |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 6.4インチ、2,340×1,080 |
カメラ | 4,800万画素+1,300万画素 |
重さ | 190g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
ZenFone 6はAndroidスマホの中でもトップクラスの性能を持っています。
超高性能なCPU「Snapdragon 855」と6GBメモリにより、動作が重い3Dゲームもサクサク快適です。ストレージ容量も128GBと多く、ゲームアプリや音楽、動画などをたくさん保存しておけますね。
また、ZenFone 6にはインカメラがありません。代わりにアウトカメラが180°回転する「フリップカメラ」になっています。インカメラを使おうとすると、アウトカメラが回転してインカメラの役目を果たしてくれるんです。
アウトカメラをインカメラとして使うのでキレイな自撮りができますし、画面を広く使えるのもメリットです。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
Zenfone 6の注意点は、本体価格が約7万円と高めであることでしょう。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
ZenFone 6の価格だけ見ると高く感じますが、Snapdragon 855搭載のハイスペックスマホとしてはかなり安いです。
大手キャリアで販売しているXperia 1やGalaxy S10などもSnapdragon 855を搭載していますが、これらのスマホは10万円前後します。そう考えると、7万円弱で買えるZenFone 6は「性能の割には価格が安い」と言えます。
支払い方法を分割にし、なおかつ価格の安い格安SIMとセットなら月々の負担は安いです。例えばIIJmioでZenFone 6を24回払いで購入すると、月額料金は月々4,350円~です。購入の際は格安SIMとセット契約を考えてみてくださいね。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
2/3まで!スマホ大特価セール!
やっぱりiPhone!iPhone7ならFeliCaも防水機能も付いている!
![iPhone7/Plusアップルストア](https://digital-plus.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2021/08/2018-05-14-11.54.26.jpg)
出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/iphone-7/)
「どうしてもiPhoneを使いたい」という場合は、UQモバイルやYモバイルでiPhone 7を購入するのがおすすめです。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
iPhone 7なら、おサイフケータイで電車やバスに乗ったり、コンビニなどで買い物をしたりもできます。防水なので、雨が降ってきても壊れづらいです。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
なお、格安SIMで取り扱いのあるiPhoneの中ではiPhone7が最新機種です。そのため「Androidは嫌なので、iPhoneがいい」という場合はiPhone7が最善の選択肢になるでしょう。
とはいえ、2016年に発売されたことを考慮すると、少し古い印象があるかもしれませんね。
ただiPhone 7なら最新のゲームも快適に遊べるため、ゲーマーには冒頭でご紹介したOPPO A5と同じくらいおすすめです。もちろんゲーム以外のスペックにおいても問題ありません。
なお、より新しいiPhoneが欲しい場合は、格安SIMでのセット購入ではなく別途本体を用意する必要がありますのでご注意くださいね。
総合的なコスパの高さで選ぶならこの機種!HUAWEI P30 lite
![HUAWEI P30 lite](https://digital-plus.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2021/08/b87cdb14199262fde41c2215c4300ee4.png)
出典:HUAWEI公式サイト(https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/)
コストパフォーマンスを重視する場合におすすめなのは、P 30 liteです。
HUAWEI P30 liteのスペック | |
本体価格(税抜、UQモバイル) | 28,800円 |
OS | Android 9 |
CPU | Kirin710 |
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
画面 | 6.15インチ、2,312×1,080 |
カメラ | アウトカメラ:2,400万画素+800万画素+200万画素 インカメラ:2,400万画素 |
重さ | 159g |
バッテリー容量 | 3,340mAh |
P30 liteは約3万円という手ごろな価格で手に入るSIMフリースマホです。iPhone 7には敵いませんが比較的性能も高く、よほど重くなければ3Dゲームもプレイできます。
また、手ごろな価格ながら高品質なカメラを搭載しているのが特徴です。
アウトカメラは3つのカメラで構成される「トリプルレンズカメラ」となっています。超広角レンズを搭載しており、広い範囲を含めた写真を撮影可能です。インカメラも画素数が2,400万と非常に高く、とてもきれいな自撮りが撮影できます。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
しかも!P 30 liteは専用カバーや保護フィルムが最初から付属しているので、買えばすぐに完璧な状態で使い始められます(ここ結構ポイント高いです)。付属品に余計なお金をかけなくて済むのはありがたいですね。
中学生・高校生男子にオススメ格安スマホ:携帯会社編!
続いては中学生・高校生男子にオススメの携帯会社をご紹介します。
中学生・高校生用スマホをドコモ、au、ソフトバンクなどの大手携帯会社で契約するのも選択肢の1つですが、毎月の月額基本料が高額であることに加え、大手携帯会社では適切なプランを提供していない場合がほとんどです。
ということで、当サイトでは今話題の格安SIMの中から中学生・高校生男子にオススメの会社を5つほどご紹介します。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
LINEもインスタグラムも使い放題!値段もリーズナブルで一番おすすめ!LINEモバイル
まずはLINEモバイルです。LINEモバイルは2020年2月より新プランが提供され始めたこともあり、今ノリに乗っている格安SIMの1つです。
個人的にはプラン内容とキャンペーン充実度を考慮すると、今はLINEモバイルがとてもおすすめです。
基本プラン | ||
データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
データフリーオプション | ||
LINEデータフリー(LINE) | 0円 | |
SNSデータフリー | 280円 | |
SNS音楽データフリー | 480円 | |
その他のオプション | ||
通話料:30秒/20円、10分電話かけ放題:880円、端末保証:450円、 持込端末保証:500円、LINE MUSICオプション:750円(2ヶ月間は無料)、WiFiオプション:200円、 ウイルスバスターオプション:420円、フィルタリングオプション:無料 |
LINEモバイルの最大の特徴といえばデータフリーですね!
データフリーとは、契約しているデータ量に含めないという意味で、データ消費をせずに対象サービスが使い放題になる仕組みのことです。
LINEモバイルはどのプランを契約してもLINEアプリがデータフリーになります。
つまり、LINEをいくら使ってもデータを消費することがなく、逆に契約しているデータ量を使い切ってしまってもLINEはサクサク使えるということになるのです。
![LINEモバイルデータフリー](https://digital-plus.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2021/08/2018-07-02-13.01.33-5.jpg)
出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/beginner/features/)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
しかも、すごいのが、このデータフリーがどのプランにも無料で付随してくる点です。LINEデータフリーのために別途有料オプションを追加する必要もなく、もともとの基本料も安いので、かなりコスパが良い会社と言えるでしょう。
また、LINE以外のSNS(Twitterやインスタグラム)もデーターフリーにしたい場合は別途オプションに加入することも可能です。
月額料金 | データーフリー対象 | |
SNSデータフリー | 280円 | LINE、Twitter、Facebook |
SNS音楽データフリー | 480円 | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC |
なお、LINEモバイルはPTA推奨のフィルタリングサービスが無料で付いてくる点も見逃せません。
記事前半で紹介したおすすめ機種の販売価格は、以下のとおりです。
おすすめ機種の販売価格(税抜) | |
OPPO A5 2020 | 26,800円 |
Zenfone 6 | 69,500円 |
iPhone 7 | 49,800円(今ならセールで39,800円) |
P30 lite | 32,880円 |
こんな方におすすめ
- SNSをたくさん使う方
- 一番おすすめ!
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
速度重視でいくならUQモバイルかYモバイル!iPhone7もセット購入可能!
通信速度を重視するなら「UQモバイル」か「Yモバイル」がおすすめです。
一般的な格安SIMは平日お昼になると通信速度が極端に遅くなります。
動画視聴やゲームといった、中高生がよく利用する用途が使いにくくなってしまいます。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
UQモバイルとYモバイルは通信速度が安定しており、お昼でもゲームや動画視聴を快適に利用可能です。
お昼にスマホをよく使う中高生に持たせるなら、UQモバイルかYモバイルをまず検討しましょう。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
UQモバイルとYモバイルは毎年「学割」を実施しており、学生さんとその家族がお得に契約できます。
また、UQモバイルとYモバイルは格安スマホでは珍しく毎年のように「学割」を実施しています。
今年の学割の内容は以下の通りです。
- UQモバイル:月額料金が最大6ヶ月500円もしくは1,000円割引、家族もプランM以上で6ヶ月間1,000円割引
- Yモバイル:プランM/Lの月額料金が最大13ヶ月1,000円割引、家族も同様の特典
正直、学割は一年で最もお得なキャンペーンです。この時期に契約するのとしないのでは、お得度が大きく異なりますので、契約を検討している方はぜひご活用くださいね!
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
ちなみに、記事前半で紹介したおすすめ機種の販売価格は以下の通りとなっています。
なお、価格はすべて税抜きです。
UQモバイル | Yモバイル | |
OPPO A5 2020 | 18,000円 | 取り扱いなし |
ZenFone 6 | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
iPhone 7 | 32GB:28,800円 128GB:39,600円 |
32GB:32,530円 128GB:42,349円 |
HUAWEI P30 lite | 28,800円 | 19,440円 |
ZenFone 6はUQモバイルでもYモバイルでも取り扱いがありません。ネット通販や家電量販店などで別途購入しましょう。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
UQモバイルとYモバイルはどちらも通信速度が速く、学割を実施しています。
加えて月額料金もほぼ同じなので、どちらを契約すればいいか迷いやすいです。
基本的には以下のように考えればOKです。
- UQモバイル:データ通信をメインに利用する人
- Yモバイル:電話をたくさん使う人、自宅の光回線がソフトバンクの人
こんな方におすすめ
- 学割を活用して契約したい方
- 通信速度を重視する方
最大20,000円相当(不課税)au PAY残高還元
乗り換えで最大20,000円相当還元!
YouTube見放題!BIGLOBEモバイル
![BIGLOBEモバイル公式](https://digital-plus.co.jp/mobile/wp-content/uploads/2022/06/biglobe_5g.png)
出典:BIGLOBEモバイル(https://join.biglobe.ne.jp/mobile/)
データ量 | 月額基本料 |
1GB | 1,400円 |
3GB | 1,600円 |
6GB | 2,150円 |
12GB | 3,400円 |
20GB | 5,200円 |
30GB | 7,450円 |
※音声通話SIM料金(価格は全て税抜き)
3つめはBIGLOBEモバイルです。
BIGLOBEモバイルの最大の特徴はエンタメフリーオプションでしょう。
このオプションは月額480円で、YouTubeを始めとする17個のサービスがデータ消費を気にすることなく使い放題になります。イメージとしては始めにご紹介したLINEモバイルのカウントフリーと同じですが、対象のサービスが
- YouTube(YouTube Kidsも含む)
- AbemaTV
- U-NEXT
- Google Play Music
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- radiko
- らじる★らじる
- dヒッツ
- dマガジン
- dブック
- Facebook Messenger
と動画配信サービス・音楽ストリーミングが多いの特徴です。
最近の中学生は、YouTubeで学習動画を見たり、調べごとをすることが多いですので、その分のデータ通信量がカウントされないのは非常に魅力的かと思いますよ。これならいくらYouTubeを流し見しても、問題ありません。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/mamako.jpg)
おすすめ機種の販売価格(税抜) | |
OPPO A5 2020 | 取り扱いなし |
Zenfone 6 | 取り扱いなし |
iPhone 7 | 32GB:2,350円×24回(総額56,400円) 128GB:2,850円×24回(総額68,400円) |
HUAWEI P30 lite | 1,200円×24回(総額28,800円) |
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
こんな方におすすめ
- 外でもYouTubeをたくさん見る方
エンタメフリー・オプション2ヶ月無料!
数あるスマホからお気に入りの1台を探したいならIIJmio!家族みんなで使うのにもGOOD!
IIJmioは、販売機種の多さや、家族向けのシェアSIMの充実が魅力です。
IIJmioの料金プラン | |
データ容量 | 月額料金(税抜) |
3GB | 1,600円 |
6GB | 2,220円 |
12GB | 1,960円、シェアSIM2枚無料(音声通話機能を付ける場合、1枚700円) |
おすすめ機種の販売価格は、以下の通りとなっています。
おすすめ機種の販売価格(税抜) | |
OPPO A5 2020 | 24,800円 |
ZenFone 6 | 64,800円 |
iPhone 7(中古) | 32GB:39,800円 128GB:44,800円 256GB:54,800円 |
HUAWEI P30 lite | 29,800円 |
なお、IIJmioでは今回ご紹介した機種以外にも30種類以上のスマートフォンが販売されていて、自分にピッタリの機種を選びやすいです。
Androidはもちろん、中古になりますがiPhoneも取り扱っています。
「紹介された機種がしっくりこない」「もっと自分で選びたい」という場合は、ぜひ一度IIJmio公式サイトで豊富なラインナップを確かめてみてください。
![キャラクター画像](https://mobile.inest-inc.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/suchan.png)
また、IIJmioでは12GBプラン契約時にシェアSIMを2枚まで無料で使えます。音声通話機能を付けても1枚+700円なので、家族で通信量を共有したい場合は非常にお得になりますよ。
こんな方におすすめ
- 豊富にある機種から自分にあった1台を選びたい方
- 家族でデータ量をシェアして使いたい方
2/3まで!スマホ大特価セール!
まとめ:中学生・高校生男子用スマホは紹介したスマホ4機種なら間違いなし!会社は格安SIMを検討するべき!
いかかでしたか。今回は中学生男子にオススメなスマホの機種と携帯会社をご紹介しました。
初めてのスマホ選びって難しいですよね。
機種はたくさんあるし、スペックを見てもよくわからない部分はあるし…と悩んでしまう方がほとんどかと思います。
今回ご紹介した3機種はどれもリーズナブルな価格ですし、スペックも安定している非常に人気の機種です。
加えて、中学生・高校生男子にとっては嬉しいスペックの高さやデザイン性も考慮して選びましたので、これら3つの中であれば間違いないと思いますよ。
携帯会社に関しては、いきなり大手携帯会社で契約するのは非常に勿体無いです。日本は親御さんが大手携帯会社を利用していると、8割強のお子さんが同じ携帯会社で契約する傾向にありますが、それでは中学生のスマホ代に年間12万円ほどかかってしまいます。
2年たったら、24万円ですよ…(笑)
これが格安SIMを利用するだけで5万円〜10万円程度に抑えられます。浮いたお金は塾代に回してもいいですし、家族で旅行に行ってもいいですよね。
ということで、中学生・高校生男子のスマホデビューにはぜひ格安SIMをご検討くださいませ。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
最大20,000円相当(不課税)au PAY残高還元
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
エンタメフリー・オプション2ヶ月無料!
2/3まで!スマホ大特価セール!
そろそろ中学生のお子さんにスマホを持たせようとお考えの方も多いのではないでしょうか? 通信費用を安くしたいという方には、格安SIMがオススメです。 格安SIMは、大手キャリアよりもっと安く、手軽にスマホを利用することができます。 中学生におすすめの格安SIMに関する詳しい情報は、こちらの記事でチェックしてください! 中学生におすすめの格安SIM会社をピックアップ!