
今回は「2025年最新おすすめゴールドカードランキング」を紹介します。
ゴールドカードには、年会費やポイント還元率、付帯サービスなどの比較ポイントが数多くあるため、カード選びに迷うことも多いでしょう。
年代別や年会費別など、クレジットカードを選ぶポイント別でおすすめのゴールドカードを徹底比較していきますので、ゴールドカード選びでお悩みの方は参考にしてください。
監修者 |
![]() 國場 絵梨子 沖縄県中城村にて「りこ行政書士事務所」を開業。行政書士に加え、FP2級・貸金業務取扱主任者などの資格を多数保有するお金のプロ。 保有資格:FP2級/AFP/貸金業務取扱主任者/宅地建物取引士/証券外務員二種/他多数 |
目次
今月の一押しゴールドカードは「dカード GOLD」!
最初に、当サイトで今月一押しをしているゴールドカード、「dカード GOLD」のご紹介です!
ドコモユーザー必携、人気急上昇中のゴールドカード。
- 節約◎
- 電子マネー
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
11,000円 | 11,000円 | 1.00~5.00% | ![]() |
ドコモのスマホやネット回線を使っている方には特におすすめで、それぞれの月額料金をカードで支払うと、最大10%のポイント還元が受けられます。
毎月のスマホ代とネット代が8,000円だった場合、1ヶ月で800ポイント、1年間で9,600ポイント貯まるので、これだけで年会費をほぼ賄えてしまいます。
年間利用額に応じてクーポン獲得の獲得も可能ですし、最大10万円のスマホ補償や空港ラウンジ・旅行保険なども付帯しているため、最大限に使いこなせればかなりお得なゴールドカードですよ。
①新規入会&入会から翌々月末までに利用で最大3,000ポイントプレゼント
②エントリー期間終了後3ヶ月以内に対象の公共料金の支払いで合計最大4,000ポイントプレゼント
dカード GOLDの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
11,000円 | 11,000円 | |||
発行時間 | 最短5分 | |||
入会資格 | 満18歳以上(高校生を除く) | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
1,100円(初年度無料) | 無料 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により異なる(5万円~) | |||
セキュリティ対策 | 24時間365日モニタリング・3Dセキュア認証サービス・パスキー認証 | |||
ポイント | dポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
1.0%~5.0% | 48か月 | |||
ポイントの交換先 | ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | ・対象プランを利用しているドコモユーザーならケータイ料金が毎月187円割引・100円ごとに1ポイント還元・dカードポイントモールを経由して買い物をすると、通常よりもさらにポイントアップ |
出典:dカード公式サイト
おすすめゴールドカードランキング
ゴールドカード選びで迷ったときは、年会費に見合うだけの特典やサービスが提供されているか必ず確認しましょう。
年会費が10,000円以上必要なゴールドカードも多いため、年間利用額とポイント還元額を比較し、損をしないカードを選ぶことも大切なポイントです。
クレジットカード | 1位三井住友カード ゴールド(NL) | 2位LUXURY CARD Titanium Card | 3位楽天ゴールドカード | 4位ビューカード ゴールド | 5位JCBゴールド | 6位イオンゴールドカード | 7位JAL CLUB-Aゴールドカード | 8位SAISON GOLD Premium | 9位エポスゴールドカード | 10位ダイナースクラブカード | 11位アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・プリファード・カード |
12位PayPayカード ゴールド | 13位ライフカードゴールド | 14位ANA JCBワイドゴールドカード | 15位ANAアメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード |
16位apollostation THE GOLD | 17位セゾンゴールド・アメリカン・ エキスプレス・カード |
18位Oliveフレキシブルペイ ゴールド | 19位dカードGOLD | 20位三菱UFJカード ゴールドプレステージ |
21位Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 5,500円(税込)※1 | 55,000円(税込) | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) (初年度無料) |
無料 | 17,600円(税込) | 11,000円(税込)※1 | 5,000円(税込) | 24,200円(税込) | 39,600円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 15,400円(税込) | 34,100円(税込) | 11,000万円(税込)※4 | 11,000円(税込) (初年度無料) |
5,500円(税込)※1 | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) (Web入会で初年度無料) |
1,986円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% | 1% | 1% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1% | 0.5% | 0.5% | 0.4% | 0.3% | 1.5% | 0.5% | 1% | 0.5% | 1% | 0.75% | 0.5% | 1% | 0.5% | 1% |
最短発行日数 | 最短10秒※2 | 5営業日 | 1週間 | 1週間 | 最短5分※3 (ナンバーレスの場合) |
2週間 | 1週間 | 最短5分 |
1週間 | 1週間 | 1週間 | 最短7分 (Yahoo!ウォレット利用のみ) |
1週間 | 2週間 | 1週間 |
3営業日 | 3営業日 | 1週間 | 最短5日 | 最短翌営業日 | 2週間 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用) 国内:最高2,000万円(利用) |
海外:最高1億2千万円(自動) 国内:最高1億円(利用) |
海外:最高2,000万円(利用) 国内:なし |
海外:最高5,000万円(自動) 国内:最高5,000万円(自動) |
海外:最高1億円(利用) 国内:最高5,000万円(利用) |
海外:最高5,000万円(利用) 国内:最高3,000万円(利用) |
海外:最高1億円(自動と利用の合算) 国内:最高5,000万円(自動) |
海外:最高1,000万円(利用) 国内:最高1,000万円(利用) |
海外:最高5,000万円(利用) 国内:なし |
海外:最高1億円(利用) 国内:最高1億円(利用) |
海外:最高1億円(利用) 国内:最高5,000万円(利用) |
海外:最高1億円(利用) 国内:最高5,000万円(利用) |
海外:最高1億円(自動) 国内:最高1億円(自動) |
海外:最高1億円(自動と利用の合算) 国内:最高5,000万円(自動) |
海外:最高1億円(利用) 国内:最高5,000万円(利用) |
海外:最高5,000万円(自動) 国内:最高5,000万円(利用) |
海外:最高5,000万円(利用) 国内:最高5,000万円(利用) |
海外:最高2,000万円(利用) 国内:最高2,000万円(利用) |
海外:最高1億円(利用) 国内:最高5,000万円(利用) |
海外:最高5,000万円(自動) 国内:最高5,000万円(利用) |
海外:最高2,000万円(利用) 国内:最高1,000万円(利用) |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※表は右にスクロールできます/※1 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料/※2 即時発行ができない場合があります。/※3 即時判定の受付時間は、9:00AM~8:00PMです。受付時間を過ぎた場合は、翌日の受付扱いとなります/※4 年間200万円以上の利用で翌年以降の年会費無料
- 1位 三井住友カード ゴールド(NL)
- 2位 LUXURY CARD Titanium Card
- 3位 楽天ゴールドカード
- 4位 ビューカード ゴールド
- 5位 JCBゴールド
- 6位 イオンゴールドカード
- 7位 JAL CLUB-Aゴールドカード
- 8位 SAISON GOLD Premium
- 9位 エポスゴールドカード
- 10位 ダイナースクラブカード
- 11位 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
- 12位 PayPayカード ゴールド
- 13位 ライフカードゴールド
- 14位 ANA JCBワイドゴールドカード
- 15位 ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 16位 apollostation THE GOLD
- 17位 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 18位 Oliveフレキシブルペイ ゴールド
- 19位 dカードGOLD
- 20位 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
- 21位 Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
1位三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友ブランドの安心と信頼。さらにゴールドカードのステータス。ポイントも意外と貯まる!
- 海外◎
- 電子マネー
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | ポイント還元率 | 電子マネー等 |
5,500円(税込) | 5,500円(税込)※ | 最大7% ※ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
三井住友カード ゴールド(NL)は、条件達成で年会費が永年無料※1になるだけでなく、使い方次第では高いポイント還元が受けられるコスパ重視のゴールドカードです。
対象店舗でスマホのタッチ決済を使用すると、通常0.5%のところ最大7%※2のポイント還元が受けられます。
また、海外と国内で最高2,000万円の旅行傷害保険のサービスも付帯しており、カードで購入した商品が壊れたり盗まれたりした際の保険サービスもあります。
クレジットカードを日常的に使う人にとって、実用性と経済性の両面で優れているおすすめのカードです。
三井住友カードゴールドNLの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
5,500円(税込) | 5,500円(税込)※年間100万円利用で翌年以降永年無料 | |||
発行時間 | 最短10秒でカード番号を発行※1 | |||
入会資格 | 満18歳以上の方(高校生は除く)で安定した収入があること | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
〇 | 〇 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 最高200万円(審査によるが多くても100万円前後) | |||
セキュリティ対策 | ナンバーレス仕様・24時間365日の不正利用検知システム・不正利用補償・3Dセキュア(本人認証サービス) | |||
ポイント | Vポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.5%~7%※2 | ポイントの最終変動日(貯める・使うなど)から1年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
※1 即時発行ができない場合があります
※2 ポイント還元率最大7%に関してのご注意
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
年間100万円の利用で年会費無料+毎年1万ポイント進呈
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上の利用で次年度から年会費が無料になり、条件を達成した年には10,000ポイントの特典が受けられます。
ポイント還元率0.5%の一般カードだと、100万円使って貯まるのは5,000ポイントしかないため、年間100万円以上使う方は一般カードより三井住友カード ゴールド(NL)がお得ですね。
【年間100万円使った場合の比較※1p=1円で計算した場合】 | ||||
グレード | 年会費 | ポイント還元率 | 年間100万円利用した場合にもらえるポイント | 年会費ーポイント |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円(税込) | 0.5% | 5,000+10,000ポイント | 9,500円相当お得 |
一般カード | 0円 | 0.5% | 5,000ポイント | 5,000円相当お得 |
※表は右にスクロールできます
▼期間
2025/7/1~2025/9/30
▼内訳
①新規入会&スマホのタッチ決済1回で7,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
②SBI証券口座開設&クレカ積立などで16,600円相当のVポイントプレゼント
三井住友カード ゴールド(NL)の口コミ

年会費なしで高ステータスを持てる
永年年会費なしで高ステータスを有することができ、非常に満足しています。引っ越し等で一気にお金を使うタイミングでカードを作り、簡単に年会費が無料になる条件を満たすことができました。
カード番号の記載がないことでセキュリティとデザイン性に優れていると感じており、買い物でカードを提示するとき心なしか快感を覚えます。年会費の懸念がないため、自分の意向に沿って無理せず特典利用できて良いなと思っています。

海外旅行でも安心して使える
番号が書かれていないため、カードを店員に預けなければいけない場面や、海外旅行でも安心して使うことができます。カードの確認が必要な時やネットショッピングの時はアプリから簡単に番号を確認してコピペができるので、逐一財布を開いて確認する必要がないのも楽です。
条件によってはポイント還元率が高くなり、溜まったポイントは料金額の支払いに使えてお得感があります。

初年度100万円利用で永年年会費無料は魅力
JSBI証券で新NISAの口座開設をきっかけに作ったのですが、初年度100万円利用で永年年会費無料は魅力です。積立NISAのクレカ積立でのVポイント還元率が下がってしまうのは残念ですが、ポイント自体おまけ程度だと思っているのであまり気にしてません。積立NISA専用カードなので日頃の買い物には使ってません。
2位LUXURY CARD Titanium Card
Mastercardが誇る最高ステータスカード。金属製の券面と豪華絢爛なサービスが特徴のプラチナカード。
- 海外◎
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
55,000円 | 55,000円 | 0.50~1.00% | - |
LUXURY CARD Titanium CardはMastercardの最上位クラスである「World Elite」に、日本で初めて採用されたステータス性抜群のカードです。
カード券面はチタンですがゴールドランクに相当します。
また、年会費が55,000円(税込)で他のゴールドカードと比較すると高いですが、会員限定優待やハイエンドコミュニティサービスなどより上質なサービスが受けられます。
LUXURY CARD Titanium Cardの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
55,000円 | 55,000円 | |||
発行時間 | 最短5営業日 | |||
入会資格 | 満20歳以上(学生不可)で安定した収入がある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
16,500円 | 無料(発行手数料1,100円) | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 一律の制限なし | |||
セキュリティ対策 | 24時間365日モニタリング・3Dセキュア認証サービス・不正利用補償 | |||
ポイント | ラグジュアリー・リワード・ポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.5~1.0% | ポイント獲得月から5年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
参考:ラグジュアリーカード
最高1.2億円の海外旅行傷害保険が自動付帯
LUXURY CARD Titanium Cardはゴールドランクのカードでありながら付帯保険が充実しています。
ゴールドカードの海外旅行傷害保険の補償額は最高5,000万円が相場で中には利用付帯のカードもありますが、LUXURY CARD Titanium Cardは最高1億2,000万円が自動付帯です。
年会費が高いからこその補償額ではありますが、それでも海外旅行によく行く方にとっては安心かつ嬉しいポイントでしょう。
参考:LUXURY CARD【公式サイト】

優越感に浸れる
デザイン性の高さが素晴らしく、女性との食事の後で支払いするときこれを見せたりして、店員さんは驚かれることが多くて優越感にひたれたりします。
そして、レストラン席予約などあらゆる要望に対応してくれて、うれしいのは電話以外にメールでの対応もしっかりしてくれて、やくだてます。

旅行の特典が充実
ラグジュアリーカードチタンには、旅行に関する特典が充実しています。豪華で贅沢な旅だけでなく、リーズナブルな旅まであらゆる要望に応えてくれる点がメリットです。
豪華なホテル特典に加えて、宿泊予約サイトでの優待も受けられるため、記念日などのイベントだけでなく日常の使用にもおすすめです。

海外旅行保険が高額で安心
ラグジュアリーカードには海外旅行傷害保険(最高1.2億円)・国内旅行傷害保険(最高1億円)が付帯されており、ゴールドカードには個人賠償補償(最高1億円)も付帯されています。
さらに、どのカードでも家族も最高1000万円の補償が受けられるため、万が一のトラブルに備えられます。特に海外旅行では乗り継ぎ遅延や欠航、受け取り手荷物遅延などが発生する可能性が高いので、持っておくと心強い存在になるでしょう。
3位楽天ゴールドカード
魅力はそのままに、年会費無料の楽天カードにはないゴールドカードならではの特典がたくさん。
- 高コスパ◎
- 電子マネー◎
- 買い物
- 初めて
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
2,000円 | 2,000円 | 1.00~5.00% | ![]() |
楽天ゴールドカードは「ETCカード年会費無料」「国内主要空港ラウンジ利用」などの特典が豊富に用意されているのが特徴です。
また、楽天市場での利用なら100円ごとに1ポイントが付与され、お誕生月に利用するとポイント4倍還元されます。
・楽天証券で投信積立クレジット決済を行うと0.75%ポイント還元(通常0.5%)
・楽天トラベル予約時に楽天ゴールドカードで事前決済するとポイント3倍(通常2.5倍)
旅行保険や盗難保険も充実しているため、旅行時の安心感も格段にアップします。
①新規入会で2,000ポイントプレゼント
②申込み日の翌月末までにカード3回以上利用&口座振替設定で3,000ポイントプレゼント
楽天ゴールドカードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
2,200円 | 2,200円 | |||
発行時間 | 申し込みから1週間 | |||
入会資格 | 満20歳以上 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
550円 | 無料 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により異なる(~200万円) | |||
セキュリティ対策 | 本人認証サービス・不正利用検知システム・国際的な情報セキュリティ規格の取得 | |||
ポイント | 楽天ポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
1.0%~3.0% | ポイントの最終獲得日から1年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | ✕ | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇(年間2回まで) | ✕ |
楽天ゴールドカードは年会費が安い
一般的なゴールドカードは、年会費が5,000円〜10,000円程度がかかりますが、楽天ゴールドカードは年会費2,200円(税込)と他社のゴールドカードと比較してリーズナブルです。
年会費が安いゴールドカードは、年会費が高いカードと比較して損益分岐点が低くなるため、クレジットカードの利用頻度が少ない人でもお得に使えます。
また、楽天ゴールドカード会員は、通常だと年会費550円(税込)がかかるETCカードが年会費無料で利用できる点も魅力ですね。
楽天ゴールドカードの口コミ

旅行が快適になる
楽天通常カードよりも買い物で得られるポイント還元率が高いのが利点です。楽天市場での買い物を多い人には特に実用性があります。利用上限額がかなり高くなるので、制限を気にすることなく扱える分にも良いです。
空港ラウンジサービスが無料になる特典があるので、よく旅行に出かける習慣があるならかなりお得になります。旅が快適になる内容には助かっています。

年会費以上のポイント獲得が見込める
いわゆる楽天経済圏を利用しているため、楽天カードゴールドを作りました。楽天市場で買い物をする時に付与される楽天ポイントの還元率が上昇し、年会費以上のポイント獲得が見込めるため作成し、実際に達成できました。
通常の還元率が上がらない点が残念ではありますが、楽天市場を頻繁に利用する人にはすごくお勧めです。

年会費が他のゴールドカードより安い
カードのデザインがとてもシンプルでお洒落なので高級店でも使用しやすく楽天の通常カードよりもポイント還元率が高いので楽天ポイントがたまりやすいのでとてもお得感があります。
他社のゴールドカードは年会費が一万円以上と高いですが楽天ゴールドカードは半分以下なのもありがたいので利用しています。
4位ビューカード ゴールド
Suicaのオートチャージ機能が付いたクレジットカード。ラウンジや優待特典付き。
- 電子マネー
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
11,000円 | 11,000円 | 0.5~10%※ | ![]() |
<利用例>
モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス8%+えきねっと2%=合計10%となります
※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です
ビューカード ゴールドはJRやSuicaの利用でポイントがザクザク貯められるゴールドカードで、ショッピング利用でのポイント還元に加えて様々なボーナスポイントが用意されています。
②モバイルSuica定期券購入で6%還元
③モバイルSuicaグリーン券購入で10%還元
④えきねっとの新幹線eチケットで購入、チケットレス乗車すると10%還元
通勤や通学・日常生活・旅行出張などで、普段からJRを利用している方にメリットの大きいカードです。
さらに、旅行保険が自動付帯である点や、ゴールドカード会員限定で東京駅のラウンジが利用できる点など、充実したサービスも用意されています。
期間:2025年8月1日~2025年10月31日
①VISAブランドへのオンライン入会:11,000ポイント
②総額30万の利用:最大6,000ポイント
③モバイルSuica定期券25,000円以上の利用:2,000ポイント
④JRE BANK口座設定:1,000ポイント
⑤家族カード同時入会:3,000ポイント
ビューカード ゴールドの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
11,000円 | 11,000円 | |||
発行時間 | 最短7日 | |||
入会資格 | 日本国内在住の満20歳以上で電話連絡の取れる安定した収入のある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
1枚目無料2枚目から3,300円 | 524円 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により決定(~200万円) | |||
セキュリティ対策 | 不正検知システム・3Dセキュア(本人認証サービス)・カード番号等の裏面記載(ナンバーレス仕様) | |||
ポイント | JRE POINT | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.5%~10% | 最終獲得月から2年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 東京駅構内、ビューゴールドラウンジや空港手荷物サービスの利用が可能 | |||
出典:JR東日本ビューカード【公式サイト】
※「ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。」
<利用例>
モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス8%+えきねっと2%=合計10%となります。
※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。
利用特典でJRE POINTが5,000ポイントが毎年もらえる
ビューカード ゴールドでは、年間100万円以上利用すると5,000ポイントがもらえます。
年間利用額が50万円ずつ増えるごとにボーナスポイントも加算され、年間150万円の利用で8,000ポイント(利用特典5,000ポイント+ボーナス3,000ポイント)を獲得できます。
ショッピング利用で還元されるポイントも加えると、年間100万円の利用で年会費分のポイントが貯められる計算です。(ショッピング利用5,000ポイント+利用特典5,000ポイント)
「年間150万円」と聞くとハードルが高いように思えますが、月平均12.5万円の利用でよいため、家賃や光熱費などをカード決済にしておけばクリアできるでしょう。
5位JCBゴールド
国内主要空港ラウンジや、利用付帯の旅行保険なども充実したステータスカード。格式ある一枚。※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- ステータス
- スピード発行
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 11,000円(税込) | 0.5~10.0% | ![]() ![]() ![]() |
JCBゴールドは、ステータス性と付帯サービスのバランスに優れたベーシックなゴールドカードです。
国内の空港ラウンジだけでなく、世界中の空港ラウンジが1回35ドルで利用できる「ラウンジ・キー」のサービスも用意されています。
付帯保険も充実しており、旅行保険だけでなくスマホのディスプレイ破損の補償など嬉しい保険が適用されるのも魅力ですね。
利用状況によってはワンランク上の「JCBゴールド ザ・プレミア」の招待が届くため、上位グレードのクレジットカードが欲しい方にもおすすめです。
期間:2025年7月1日~2025年9月30日
①新規入会&対象期間中に対象の利用先で合計1万円(税込)以上利用で最大23,000円キャッシュバック
②家族カード同時入会で最大4,000円キャッシュバック
JCBゴールドの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
無料 | 11,000円 | |||
発行時間 | 最短5分でカード番号発行 | |||
入会資格 | 20歳以上で、本人に安定継続収入のある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
〇(1枚目無料2枚目から1,100円) | 〇 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により決定 | |||
セキュリティ対策 | 不正検知システム・J/Secure™(ジェイセキュア)・リアルタイム利用通知・CBナンバーレス対応 | |||
ポイント | Oki Dokiポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.5%~10% | 獲得月から36か月後の15日まで | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
出典:JCB【公式サイト】
優待をフル活用すれば年13,150円相当の優遇が受けられる
JCBゴールドの年会費は11,000円(税込)ですが、下記の優待をフル活用すれば13,150円分の優遇が受けられるため、年間トータルではお得です。
年13.150円相当の優遇を受ける方法 | 通常かかる費用 | ゴールド会員の場合 | お得額 |
ゴルフエントリーサービス(関東の某有名コースでプレーした場合) | 28,200円 | 19,700円 | 8,500円 |
イオンシネマ映画鑑賞 | 1,800円 | 1,300円 | 500円 |
ニッポンレンタカー24時間料金 | 8,250円 | 6,600円 | 1,650円 |
お取り寄せグルメ | 25,000円 | 22,500円 | 2,500円 |
※表は右にスクロールできます
出典:JBCゴールド公式サイト
6位イオンゴールドカード

イオンゴールドカードは、一般カード(イオンカードセレクトなど)で年間50万円以上を利用した方が発行できるゴールドカードです。
空港ラウンジや手厚い旅行保険などゴールドカードならではの特典があり年会費も無料ですので、コスパが高いカードといえますね。
他社のゴールドカードは審査が厳しいイメージがありますが、イオンゴールドカードはイオンカードセレクトからのアップグレードも容易です。
そのため、主婦の方でも日々のイオンでのお買い物で年間50万円以上利用していれば、ゴールドカードが手に入ります。
イオン系列の店舗を日常的に利用している方は、ぜひ検討してみてください。
イオンゴールドカードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
無料 | 無料 | |||
発行時間 | 最短5分で即時発行 | |||
入会資格 | イオンカードで年間50万円以上を利用すること(招待制) | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
〇 | 〇 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | ~200万円 | |||
セキュリティ対策 | 本人認証サービス・利用通知サービス・無料セキュリティソフト | |||
ポイント | WAON POINT | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.5%~1.0% | 獲得日から2年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
全国のイオンラウンジが利用可能
イオンゴールドカードで年間100万円以上利用している方は、イオン店舗内に設置されたイオンラウンジが無料で利用できます。
イオン店舗内にゆったりとくつろげる空間が用意されているためお買い物の合間に活用でき、同伴者1名の利用も可能なので家族でイオンによく行く方にはおすすめです。
参考:イオンラウンジとは
イオンラウンジの概要 | |
特典 | ・会員専用空間で休憩できる ・事前予約で待ち時間なし ・無料ドリンクサービス |
利用対象者 | ・株主 ・年間100万円以上利用のイオンゴールドカード/イオンカード会員 |
利用条件 | ・利用頻度……月5回/1日1回 ・利用時間……1回につき最大30分まで ・同伴者……1名まで |
出典:イオン公式サイト
7位JAL CLUB-Aゴールドカード

JAL CLUB-Aゴールドカードは、JALマイルを効率的に貯めたい方におすすめのゴールドカードです。
一般カードからゴールドカードにグレードアップすると、マイルが貯まるペースが以下のように上がります。
一般カード | ゴールドカード | |
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの+10% | フライトマイルの+25% |
ショッピング | 0.5% | 1.0% |
一般カード(年会費2,200円)とゴールドカードの年会費(年会費17,600円)の差額は15,400円です。
1マイル=2円換算で計算すると、ショッピング利用なら年間約50万円以上、飛行機の利用であれば羽田⇔那覇間を年間10往復程度すれば元が取れます。
期間:2025年7月4日~2025年9月30日
・WebからVisaブランドに新規入会し、入会月の3カ月後末までに150万円利用で
①Visa限定入会ボーナス59,000マイルプレゼント
②JALカードショッピングマイル・プレミアム入会ボーナス1,000マイルプレゼント
③ショッピングマイル15,000マイルプレゼント
④入会搭乗ボーナス5,000マイルプレゼント
(なお、100万円利用で最大36,000マイル、30万円利用で最大19,000マイルプレゼント)
JALカード CLUB-Aゴールドカードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
17,600円 | 17,600円 | |||
発行時間 | 最短1週間 | |||
入会資格 | 20歳以上(学生を除く)で、安定継続収入のある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
8,800円 | 無料 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により決定(50~200万円) | |||
セキュリティ対策 | 不正検知システム・本人認証サービス(3Dセキュア)・全額補償制度 | |||
ポイント | JALマイル | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
1.0%~2.0% | なし | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ使用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
搭乗ボーナスマイルが25%プラスでもらえる
JAL CLUB-Aゴールドカードでは、JAL航空便の利用で通常もらえるマイルに25%分の追加マイルがもらえます。
例えば、東京⇔那覇間の通常時の区間マイルは984マイル(※普通席)ですが、JAL CLUB-Aゴールドカードだと1,230マイルになります。
一般カードだと搭乗ボーナスマイルは+10%なので、出張や旅行で飛行機に乗る機会が多い方にとってはJAL CLUB-Aゴールドカードの方がお得ですね。
8位SAISON GOLD Premium
コンビニ・カフェ・マクドナルドで最大5%還元、映画料金1,000円など特典満載のゴールドカード。
- お買い物
- 高還元
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
11,000円 | 11,000円 ※年間100万円以上利用で翌年以降永久無料 |
0.5~5% | ![]() ![]() ![]() |
SAISON GOLD Premiumカードは、映画鑑賞の割引や高還元率のポイント、空港ラウンジ無料利用などの特典が手厚いのが魅力です。
セゾンゴールドプレミアム専用バナーから会員専用サイトにアクセスすると、映画料金1,000円のチケットが毎月最大3枚まで購入できます。
コンビニ・カフェ・マクドナルドでの還元率も最大5%アップされるため、普段使いでメリットが大きいゴールドカードといえるでしょう。
- 空港ラウンジの無料利用
- 国内外の旅行傷害保険自動的付帯
- 年間50万円ごとの利用で追加ボーナスポイント付与
SAISON GOLD Premiumカードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
11,000円(税込) | 11,000円(税込) ※年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 |
|||
発行時間 | 最短3営業日 | |||
入会資格 | 高校生を除く満18歳以上の方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
1,100円 | 〇 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 50万円~200万円 | |||
セキュリティ対策 | ナンバーレスカード・不正利用補償・3Dセキュア(本人認証サービス) | |||
ポイント | 永久不滅ポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.5%~5.0% | 無期限 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | ✕ |
新規入会者限定で最大11,000円のキャッシュバック
SAISON GOLD Premiumカードは、新規入会者に最大11,000円のキャッシュバックがあるゴールドカードです。
対象の国際ブランドを選んで新規入会した方は、カード発行月+3ヵ月間のカード利用金額の10%(最大8,000円)がキャッシュバックされます。
さらに、所定の条件を達成すると、利用金額の30%(最大3,000円)戻ってくるため最大合計で11,000円分が戻ってきます。
他社のクレジットカードでもポイント還元がありますが、使い忘れてしまう方もいるでしょう。
しかし、SAISON GOLD Premiumカードなら現金キャッシュバックで特典が受けられるため、使い忘れの心配がありません。
9位エポスゴールドカード
招待or年50万以上の利用で年会費ずっと無料。最大還元率1.5%でポイント有効期限もないハイスペックゴールド。
- 買い物◎
- コスパ
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
5,000円 | 5,000円 | 0.5%~1.50% | - |
エポスゴールドカードは、年会費が5,000円(税込)と安い上に、年間50万円以上の利用で翌年の年会費が無料になり無駄なコストを抑えられます。
一般カードからの招待でゴールドカードにアップグレードした方は無条件で年会費無料になるため、現在エポスカード利用中ならゴールドへの招待も待ってみましょう。
また、マルイのネット通販で利用すると1.0%のポイント還元があり、年間利用額に応じて最大10,000ポイント(※年間100万円利用の場合)のプレゼントされます。
・Webから申し込んで郵送でカード受取で2,000円相当のポイントプレゼント
(店舗でカード受け取る場合はマルイ店舗で使える2,000円分のクーポンプレゼント)
エポスゴールドカードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
5,000円(招待で無料) | 5,000円(招待で無料) | |||
発行時間 | 最短1週間 | |||
入会資格 | 18歳以上の方(学生不可) | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
✕(準ずるカードあり) | 〇 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により決定(100~300万円) | |||
セキュリティ対策 | 不正検知システム・本人認証サービス(Visa Secure)・利用通知・エポスバーチャルカード | |||
ポイント | エポスポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.5%~1.25% | なし | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | ✕ | |||
その他 | 国際線利用時、空港クロークや手荷物サービスなどを割引するサービスあり。 | |||
ポイント有効期限が無期限になる
エポスゴールドカードのポイントは有効期限はないため、失効する心配がありません。有効期限が無期限であれば、焦って使い道を決める必要はありません。
ポイントを使うタイミングや、使い道をじっくりと考えたい方にもおすすめのカードです。
【エポスカード公式サイトより】
Q:エポスポイントの有効期限はいつまでですか?
A:有効期限は、ポイント加算日より2年間です。期限切れ予定ポイントは、エポスNetの「ポイント照会」にてご確認いただけます。3ヵ月以内に期限切れとなるポイントをお持ちのお客さまは「ポイント有効期限を延長する」が表示され、ポイント延長のお申し込みがいただけます。エポスゴールド・プラチナカードのお客様は、有効期限を無期限とさせていただいております。
— 出典: エポスカード公式サイト
10位ダイナースクラブカード
利用金額に一律の制限がない、グルメや旅行の特典が豊富な伝統あるステータスカード。
- ステータス
- 海外◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
24,200円 | 24,200円 | 0.4%~1.0% | ![]() |
ダイナースクラブカードは、ステータス性の高さに定評があり、持っているだけで社会的な信用が得られるカードです。
レストランや旅行・ホテル・エンタメなどの多彩な優待サービスや、会員限定イベントなど一般カードにはない特別な体験を提供してくれます。
また、旅行保険は最高1億円の補償が自動付帯で受けられるため、万が一の際にも安心ですね。
ステータス性の高いカードを所有して、日常生活に彩りを加えたい方におすすめの1枚です。
ダイナースクラブカードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
24,200円 | 24,200円 | |||
発行時間 | 最短1週間 | |||
入会資格 | 27歳以上で安定継続した収入がある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
〇5,500円 | 〇(無料) | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 一律の制限なし | |||
セキュリティ対策 | トークン化・不正利用補償・多要素認証(MFA) | |||
ポイント | ダイナースクラブ リワードポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.4%~1.0% | なし | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 海外サポートデスク | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
利用可能額に一律の制限なし
ダイナースクラブカードの利用可能枠には一律の制限が設けられていません。
利用限度額は利用者ごとに設定されるため、高額な買い物をする時や出費が重なる時でも、利用枠の心配は不要です。(制限なく利用できるわけではない)
高額利用が想定される場合には事前相談サービスもあるため、利用可能枠オーバーでクレジットカードが使えなくなるトラブルもありません。
利用可能枠を気にすることなく、ゆとりのある利用をしたい方におすすめです。
ダイナースクラブでは、ご利用可能枠に一律の制限を設けていません。会員おひとり様ごとのご利用状況に応じて、個別にカードのご利用可能枠を設定し、ご利用いただいています(制限なくご利用いただけるわけではありません)海外旅行や高額なお買い物、お支払いまでの累積のご利用が通常よりも高額になりそうな際には、事前にお知らせいただけるとよりスムーズにカードをご利用いただけます。
— 出典:ダイナースクラブカード公式サイト
11位アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
アメックスならではの魅力や特典が詰まった新しいゴールドカード。メタル製で高級感◎
- 海外◎
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
39,600円 | 39,600円 | 0.33~1.00% | - |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、ステータス性の高さに加えて高級感のあるカードデザインが魅力です。
世界中の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスが年会費無料で付帯していたり、ホテルやレストランでの優待割引が受けられたり、ラグジュアリーな体験を提供してくれますよ。
ステータスの高さと実用性を兼ね備え、豊かな日々を送りたい方におすすめのゴールドカードです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
39,600円 | 39,600円 | |||
発行時間 | 最短1週間 | |||
入会資格 | 20歳以上(学生を除く)で、安定継続収入のある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
19,800円(2枚まで無料) | 無料(発行手数料935円) | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 一律の制限はなし | |||
セキュリティ対策 | AIによる不正検知・不正利用補償・本人認証サービス(3Dセキュア) | |||
ポイント | メンバーシップ・リワード | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
1.0%~3.0% | なし | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | プライオリティパス付帯 | ショッピング保険 | ||
〇(年間2回まで) | 〇 |
参考:アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード
入会特典で最大100,000ポイントプレゼント
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードでは、新規入会+利用条件達成で、最大100,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施されています。
キャンペーンでもらえるポイントの内訳は以下の通りです。
内訳 | 条件 | 付与ポイント |
利用ボーナス① | 入会後3ヵ月以内に合計50万円以上の利用 | 20,000ポイント |
利用ボーナス② | 入会後6ヵ月以内に100万円以上の利用 | 70,000ポイント |
通常利用ポイント③ | 合計100万円以上の利用 | 10,000ポイント(※通常ポイント) |
合計 | 100,000ポイント |
※表は右にスクロールできます
出典:アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード公式サイト
上記①~③までのポイントを総取りできれば合計100,000ポイント、つまり「約2年分の年会費」相当分がポイントとして戻ってくる計算です。
なお、2025年7月21日までの期間限定で、利用ボーナス②が80,000ポイントになるので最大110,000ポイントもらえます。
年間100万円以上クレジットカードを使い、旅行に行く回数も多い方には特におすすめしたいゴールドカードです。
12位PayPayカード ゴールド

PayPayカード ゴールドは、ポイント還元率に特化したゴールドカードです。
基本還元率が1.5%と高く、スマホ決済アプリのPayPayと連携して使うと最大2.0%のポイント還元があるため、毎日のお買い物でザクザクポイントが貯まるでしょう。
- ソフトバンクスマホの料金を支払う……最大10.0%
- ソフトバンク光/Airの料金を支払う……最大10.0%
- おうちでんき/自然でんきの料金を支払う……最大3.0%
- Yahoo!ショッピングでお買い物……最大7.0%
PayPayカードゴールドの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
11,000円 | 11,000円 | |||
発行時間 | 約1週間 | |||
入会資格 | 18歳以上(学生可)の方で安定した継続的な収入のある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
〇 | 〇 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 申込者によって異なる | |||
セキュリティ対策 | 本人確認(eKYC)・不正利用防止のための初期限度額設定・利用限度額の管理 | |||
ポイント | PayPayポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
1.5%~10% | なし(期間限定ポイントは最長で180日) | |||
ポイントの交換先 | キャッシュバック | |||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
参考:PayPayカード
PayPayの後払いをPayPayゴールドカードで払うと1.5%のポイント還元
PayPayゴールドカードは、PayPayの後払いを利用している人にも大きなメリットがあるカードです。
PayPayの利用代金を翌月にまとめて支払える「PayPayクレジット」にPayPayゴールドカードを設定しておくと、1.5%のポイント還元が受けられます。
基本還元率の1.0%に加えて、PayPayゴールドカード特典の0.5%が追加されるため、PayPayを日常的に使っている方におすすめですね。
さらに、PayPayステップの条件を達成すると、ゴールドカード特典として0.5%分の追加ポイントがもらえるため最大2.0%まで還元率が上げられます。
- 月200円以上の買い物30回以上
- 月間利用額10万以上
上記の条件をクリアするといつでもどこでも2.0%の還元が得られます。
13位ライフカードゴールド
ライフカードゴールドには、新規入会で最大20,000円のキャッシュバック特典が用意されています。
キャッシュバック条件もそれほど難しくありませんし、光熱費やサブスクなどの固定費をライフカードゴールドにまとめれば簡単に達成できるでしょう。
ライフカードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
11,000円 | 11,000円 | |||
発行時間 | 最短3営業日 | |||
入会資格 | 日本国内在住の18歳以上(学生可)で、電話連絡が可能な方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
無料 | 無料 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により決定(~200万円) | |||
セキュリティ対策 | エンボスレスカード・本人認証サービス(3Dセキュア)・不正検知システム | |||
ポイント | LIFEサンクスポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.3%~1.5% | 繰越手続きを毎年することで最大5年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
旅行保険が自動付帯
ライフカードゴールドでは旅行保険が自動付帯され、補償金額は「海外:最高2,000万円」「国内:最高1,000万円」と一般カード並みの金額です。
旅行保険が利用付帯のクレジットカードだと、万一事故が起きたときなど補償が受けられない可能性がありますが、自動付帯なら旅行代金をライフカードゴールドで支払っていなくても補償が受けられます。
旅行保険が自動付帯なのは、補償額以上のメリットがあるといえますよ。
14位ANA JCBワイドゴールドカード
1.0~1.6%の基本マイル還元率を実現でき、フライトボーナスマイルも高め。SFCを目指す人にもおすすめ。
- マイラー
- 海外
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
15,400円 | 15,400円 | 1.00%~2.0% | ![]() |
ANA JCBワイドゴールドカードは、ANAマイルを貯めている方におすすめのゴールドカードです。
一般カードと比較すると、マイルが貯まるペースが以下のように異なります。
グレード | 一般カード | ゴールドカード |
入会マイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
継続マイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの+10% | フライトマイルの+25% |
ショッピング | 0.5% | 1.0% |
一般カード(年会費2,200円)とゴールドカードの年会費(年会費15,400円)の差額は13,200円です。
1マイル=2円換算で計算すると、ショッピング利用なら年間約90万円以上、飛行機の利用であれば羽田⇔那覇間を年間15往復程度すると元が取れます。
期間:2025年7月15日まで
①通常入会特典で2,000マイルプレゼント
②2025年10月15日までに200万円(税込)以上利用で39,000マイル相当プレゼント
③2025年10月15日までに300万円(税込)以上利用で抽選で20名様に75,000マイル相当プレゼント
ANA JCBワイドゴールドカードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
15,400円 | 15,400円 | |||
発行時間 | 約1週間 | |||
入会資格 | 20歳以上で安定継続した収入があること | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
4,400円 | 無料 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により決定 | |||
セキュリティ対策 | 不正検知システム・J/Secure™(本人認証サービス) | |||
ポイント | Oki Dokiポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
1.0% | 獲得月から3年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
ビジネスクラスカウンターでチェックインできる
ANA JCBワイドゴールドカードの会員なら、ANA国際線エコノミークラス利用時でもビジネスクラスカウンターが利用できます。
【ビジネスクラスカウンターでのチェックイン】
ANA一般カード | ANAワイドカード | ANAゴールドカード | ANAカードプレミアム |
× | 〇 | 〇 | 〇 |
※利用詳細
|
※表は右にスクロールできます
ビジネスクラスカウンターは、専用カウンターでスムーズなチェックイン手続きができるため快適です。
待ち時間が気になって早めに空港に行く必要もなくなりますし、搭乗までの待ち時間も快適でゆったりと過ごせますね。
15位ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
強力なフライトボーナスマイル(25%)、常時1.0%のANAマイル還元率を誇るアメックス提携ゴールドカード。
- マイラー
- 海外
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
34,100円 | 34,100円 | 0.50~3.00% | - |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでは、新規入会特典として合計68,000マイルが貯まるキャンペーンが実施されています。
キャンペーンで貯まるマイルの内訳は以下の通りです。
入会マイル | 2,000マイル |
入会後3ヵ月以内に合計60万円以上利用 | 16,000ポイント |
入会後3ヵ月以内に合計100万円以上利用 | 12,000ポイント |
入会後3ヵ月以内に合計180万円以上利用 | 20,000ポイント |
※1ポイント=1マイル換算
入会から3ヵ月で180万円の利用はややハードルが高いですが、大きな買い物をする予定のある方にはおすすめです。
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールドカードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
34,100円 | 34,100円 | |||
発行時間 | 約3週間 | |||
入会資格 | 20歳以上の安定した収入がある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
17,050円 | 〇(発行手数料935円) | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 一律の制限なし | |||
セキュリティ対策 | AIによる不正検知・オンラインプロテクション・SafeKey(3Dセキュア) | |||
ポイント | ANA アメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード | |||
還元率/マイル | 還元率 | 交換可能マイル | ||
1.0%~2.0% | ANAマイル(1ポイント=1マイル) | |||
ポイントの交換先 | ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
ポイントが無期限でいつでもANAのマイルに交換できる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードで貯まるポイントは、有効期限が無期限で失効する心配がありません。
※ポイントの有効期限→ゴールド・プリファード/スカイ・トラベラー/スカイ・プレミアム/ANAアメックス・ゴールド/ANAアメックス・プレミアムの有効期限は無期限です。
— 出典:AmericanExpress公式サイト
好きなタイミングでマイルに交換できるため、飛行機を利用するタイミングに合わせてポイントを消化できます。
ポイントを焦って使いたくない方や、じっくりと時間をかけて貯めたい方におすすめです。
16位apollostation THE GOLD
出光のapollostation THE GOLDは、マイカーを所有している方にとってお得な特典が用意されているゴールドカードです。
apollostation THE GOLDのユーザーなら、出光興産系列SSで「ガソリン軽油は2円/L割引」「灯油は1円/L割引」のサービスが受けられます。
さらに、月間利用額に応じてガソリン軽油の割引が最大10円/L※までアップするため、通勤や仕事で車を使うことが多い方には特におすすめですよ。(※月額10万円以上利用の場合)
そのほかにも空港ラウンジやレンタカー優待、ETCカード年会費無料など、ゴールドカードらしい充実した特典も用意されています。
期間:2025年7月1日~2025年9月30日
・対象期間中に新規入会&apollostation以外のショッピングを合計45万円(税込)以上利用で20,000ポイントプレゼント
出光apollostation THE GOLDの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
11,000円 | 11,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年以降の年会費無料 |
|||
発行時間 | 最短3営業日 | |||
入会資格 | 25歳以上の安定継続した収入がある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
440円(初年度無料) | 無料 | |||
電子マネーなど | ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 利用者ごとに異なる | |||
セキュリティ対策 | 本人認証サービス・不正利用検知システム・24時間対応サポート | |||
ポイント | プラスポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
1.0% | ポイントの最終獲得日から3年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
出典:出光カード【公式サイト】
出光スーパーロードサービスの無料自動付帯
apollostation THE GOLD会員は、通常年会費1,650円かかる出光スーパーロードサービスが無料で自動付帯されます。
24時間年中無休でトライブ中のトラブルに対応してくれますし、自走不能の場合にはアフターフォローも受けられます。
どんな場所でも、問い合わせから30分を目安に駆けつけてくれるため安心ですね。
参考:出光クレジット株式会社公式サイト「出光スーパーロードサービス」
17位セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
旅行~生活全般まで特典が充実した、コスパの高いアメックス提携ゴールドカード。
- 高コスパ◎
- スピード発行
- 海外◎
- 電子マネー
- 買い物
- 初めて
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
0円 | 11,000円 | 0.75~1.00% | なし |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、海外の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」に優遇価格で加入できるのが魅力です。
プライオリティ・パスのプレステージ会員になるには通常約7万円の年会費が必要ですが、カード会員であれば年会費11,000円で加入できます。
プライオリティ・パス優遇特典だけで年会費以上の価値がありますし、一般カード以上の価値が得られる点はゴールドカードならではの魅力ですね。
①新規入会&入会日翌々月末までに5万円(税込)以上の利用でAmazonギフトカード5,000円分プレゼント
②同期間中に家族カードの発行で1,500円分Amazonギフトカード1,500円分プレゼント
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
無料 | 11,000円 | |||
発行時間 | 最短3営業日 | |||
入会資格 | 安定した収入があり、連絡可能な方(学生不可) | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
〇1,100円 | 〇(無料) | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 最高300万円(審査により異なる) | |||
セキュリティ対策 | AIによる不正検知・不正利用補償・ナンバーレスカード | |||
ポイント | 永久不滅ポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.75%~1.0% | なし | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 航空便遅延保険 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
有効期限のない『永久不滅ポイント』が魅力
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードで貯められるポイントは有効期限のない「永久不滅ポイント」が魅力です。
有効期限がないため焦って使い道を探す必要もありませんし、使い忘れでポイントが失効することもありません。
じっくりとポイントを貯めて豪華な使い方もできますし、豪華賞品との交換を目指してポイントを貯めるのもおすすめです。
18位Oliveフレキシブルペイ ゴールド
Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、4つの機能がひとつにまとまったオールインワンのゴールドカードです。
クレジットカードと専用アプリを使えば、口座の利用や買い物・支払い方法の変更などあらゆるサービスが利用できます。
- 年間100万円利用で10,000ポイント(1pt=1円)プレゼント
- 国内旅行保険最高2,000万円が付帯
- 年間300万円までのショッピング保険が付帯
- 空港ラウンジ利用可
- SBI証券でのクレカ積立で1.0%還元
期間:2025年7月1日~2025年8月31日
①Oliveアカウントの新規開設&Olive口座へ一度に10万円以上の入金で最大15,000円相当プレゼント
②新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大35,000円分プレゼント
③SBI証券口座開設&クレカ積立&対象のお取引などで最大20,600円相当プレゼント
Oliveフレキシブルペイゴールドの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
5,500円 | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降永年無料) | |||
発行時間 | 1週間 | |||
入会資格 | クレジットモード:満20歳以上の安定継続した収入のある方 その他:日本国内在住の満18歳以上 |
|||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
無料 | 550円(1回でも使用すれば無料) | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 最高300万円(審査により異なる) | |||
セキュリティ対策 | ナンバーレス仕様・リアルタイム利用通知・不正利用補償・3Dセキュア(本人認証サービス) | |||
ポイント | Vポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
0.5%~7%※1 | ポイントの最終変動日(貯める・使うなど)から1年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 旅行傷害保険は「選べる補償プラン」から他の保険に変更することも可能 | |||
※1 ポイント還元率最大7%に関してのご注意
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
年間300万円までのお買い物安心保険が付帯
Oliveフレキシブルペイ ゴールドには、年間300万円までのお買い物安心保険が付帯されています。
対象カードで購入した商品が破損した場合は、所定の金額の補償が受けられるため安心ですね。ただし、次のような商品は対象外となるため注意してください。
【お買い物安心保険の対象外商品例】
- 船舶、自動車、自動二輪車など
- 携帯通信機器
- コンタクトレンズ
- 動物、植物
- 食料品など
出典:三井住友カード公式サイト「保険金をお支払いする主なケースとお支払いする保険金」
19位dカードGOLD
ドコモユーザー必携、人気急上昇中のゴールドカード。
- 節約◎
- 電子マネー
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
11,000円 | 11,000円 | 1.00~5.00% | ![]() |
dカードGOLDはドコモスマホやドコモのネット回線をお使いの方におすすめのゴールドカードで「ドコモのスマホ」「ドコモ光」の料金をカードで支払うと、10%のポイント還元が受けられます。
毎月のスマホ代・ネット代が8,000円だった場合、毎月800ポイント、1年で9,600ポイントが貯まるので年会費をほぼ賄えます。
また、最大10万円のスマホ補償や空港ラウンジ・旅行保険なども付帯しているため、ドコモユーザーであればdカードよりも圧倒的にお得ですね。
①新規入会&入会から翌々月末までに利用で最大3,000ポイントプレゼント
②エントリー期間終了後3ヶ月以内に対象の公共料金の支払いで合計最大4,000ポイントプレゼント
dカード GOLDの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
11,000円 | 11,000円 | |||
発行時間 | 最短5分 | |||
入会資格 | 満18歳以上(高校生を除く) | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
1,100円(初年度無料) | 無料 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により異なる(5万円~) | |||
セキュリティ対策 | 24時間365日モニタリング・3Dセキュア認証サービス・パスキー認証 | |||
ポイント | dポイント | |||
還元率/有効期限 | 還元率 | 有効期限 | ||
1.0%~5.0% | 48か月 | |||
ポイントの交換先 | ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | ・対象プランを利用しているドコモユーザーならケータイ料金が毎月187円割引・100円ごとに1ポイント還元・dカードポイントモールを経由して買い物をすると、通常よりもさらにポイントアップ |
出典:dカード公式サイト
29歳以下なら入会・利用・エントリーで合計最大14,000ポイントもらえる
29歳以下の方が、dカードGOLDを発行・利用すると合計最大14,000ポイントが還元されるのも魅力です。
特典は2つに分けられ、一つ目はお買い物にカードを利用してポイントを獲得する方法です。
dカードGOLDの利用だと10%還元、d払い(dカード決済)/dカードGOLD(iD決済)だと20%が還元されます。
通常であれば最大5,000ポイントのところ、29歳以下であればさらに最大3,000ポイント増額され、合計最大8,000ポイントがもらえます。
二つ目は対象の公共料金の支払いにカードを利用してポイントを獲得する方法です。
1カテゴリの支払いごとに500ポイント獲得でき、1、2カテゴリ目にはボーナスポイントが付くので合計最大で6,000ポイントがもらえます。
※キャンペーンの利用には、入会月の翌々月末までのエントリーが必要
20位三菱UFJカード ゴールドプレステージ
ゴールドランクならではの多彩なサービスを初年度年会費無料で受けられるMUFGグループのカード。
- ステータス
- スピード発行◎
- 電子マネー
- お買い物
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料(Web入会対象) | 11,000円(税込) | 0.5%~15% ※ | ![]() ![]() ![]() ※QUICPay、Apple PayはMastercard®とVisaのみ |
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、新規入会特典として最大12,000円相当のポイント※がプレゼントされます。
ポイント獲得の条件は「①MUFGカードアプリにログイン」と「②ショッピング利用」の2つで、利用金額に応じてもらえるポイントが変わります。
- 1万円以上利用:1,000円相当のポイント
- 3万円以上利用:3,000円相当のポイント
- 10万円以上利用:12,000円相当のポイント
年会費は初年度無料なので、キャンペーンを活用すれば2年間年会費実質無料でゴールドカードを持てるということです。
三菱UFJカード ゴールドプレステージの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
無料 | 11,000円 | |||
発行時間 | 最短1~3営業日(国際ブランドによって異なる) | |||
入会資格 | 20歳以上(学生を除く)で、本人または配偶者に安定継続収入のある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
〇 | 〇 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により決定(50万~300万円) | |||
セキュリティ対策 | 不正検知システム・J/Secure™(ジェイセキュア)・リアルタイム利用通知・CBナンバーレス対応 | |||
ポイント | グローバルポイント | |||
還元率/マイル | 還元率 | 有効期限 | ||
0.5%~15%※1 | JALマイル(200ポイント=400マイル) | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
〇 | 〇 |
※ ポイント還元率最大15%についてのご注意(2025年5月1日時点)
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、
②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、
③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)、
④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。
※期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。
※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。対象店舗によってはAmerican Express®のご利用は優遇対象外となります。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※最大15%ポイント還元のご利用金額の集計は各対象店舗ごとに行います。なお、スペシャルポイント(5.0%)分については、各社においてもご利用方法ごとのご利用金額に基づきポイント付与いたします。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
対象店舗利用で最大15%のグローバルポイント還元※
三菱UFJカード ゴールドプレステージでは、対象店舗での利用条件を達成すると最大15%のポイント還元※が受けられます。
15%の内訳は以下の通りです。
基本ポイント | 0.5% |
対象店舗で利用 | 5.0% |
月々の利用金額に応じて★ | 最大1.5% |
MUFGカードアプリにログイン★ | 0.5% |
「楽Pay」or「分割払い1万円以上利用」★ | 5.0% |
ApplePay/GooglePlay/QUICPay/App Store利用★ | 0.5% |
携帯または電気料金を支払い★ | 0.5% |
★マークのうち4つ以上達成 | 1.5% |
対象店舗は以下の通りです。
- セブン-イレブン
- コカ・コーラ自販機
- ピザハット
- 松屋
- 松のや
- マイカリー食堂
- オーケー
- くら寿司
- スシロー
- ヤマナカなど
普段からコンビニなどを頻繁に利用する方には特におすすめしたいクレジットカードですが、最大15%のポイント還元となる利用金額は各利用期間中29,000円が上限です。
※ ポイント還元率最大15%についてのご注意(2025年5月1日時点)
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、
②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、
③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)、
④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。
※期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。
※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。対象店舗によってはAmerican Express®のご利用は優遇対象外となります。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※最大15%ポイント還元のご利用金額の集計は各対象店舗ごとに行います。なお、スペシャルポイント(5.0%)分については、各社においてもご利用方法ごとのご利用金額に基づきポイント付与いたします。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
21位Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、年会費1,986円という安さに加えて、ポイントの貯まりやすさに定評があるカードです。
一般的なゴールドカードの年会費は10,000円程度ですから、約1/5の年会費で済む計算になります。
ポイント還元率は1.0%と高水準ですし、「オリコモール利用で+1.0%」「iD、QUICPay利用で+0.5%」などポイント加算特典もあります。
ただし、空港ラウンジの利用特典は付帯していないため、ラウンジ利用重視の方は他社カードを検討したほうがいいでしょう。
期間:2025年9月30日まで
・エントリー後アプリにログイン&対象期間中に5万円(税込)以上を5回以上利用で5,000ポイントプレゼント
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの基本情報 | ||||
年会費 | 初年度 | 2年目以降 | ||
1,986円 | 1,986円 | |||
発行時間 | 最短8営業日 | |||
入会資格 | 18歳以上で、本人に安定継続収入のある方 | |||
追加カード | 家族カード | ETC | ||
無料 | 無料 | |||
電子マネーなど | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
国際ブランド | ![]() ![]() |
|||
初期の利用可能額 | 審査により決定(~300万円) | |||
セキュリティ対策 | 本人認証サービス(3Dセキュア)対応・24時間365日不正検知システム | |||
ポイント | オリコポイント | |||
還元率/マイル | 還元率 | 有効期限 | ||
1.0%~2.5% | 獲得日より1年間 | |||
ポイントの交換先 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
付帯保険 | 海外 | 国内 | ||
〇 | 〇 | |||
その他 | 空港ラウンジ利用 | ショッピング保険 | ||
✕ | 〇 |
出典:オリコ【公式サイト】
入会後6ヵ月間は2%のオリコポイント還元
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、入会から6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップします。
通常時でも還元率1.0%と高水準ですが、キャンペーン期間中の還元率2.0%は非常にお得です。
誕生日前や年末年始など出費がかさむタイミングがある方は、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDのキャンペーンを有効活用してみるのがおすすめです。
30代におすすめのゴールドカード比較
30代の方にはポイント還元の特典が豊富で、年会費以上のポイントが稼げる高コスパのカードがおすすめです。
三井住友カード ゴールド(NL)なら対象のコンビニや飲食店でスマホタッチ決済を使うと最大7%※1のポイント還元が受けられます。
PayPayカード ゴールドやdカードGOLDではスマホの料金をカードで支払うと10%のポイント還元が受けられるため、所定のスマホキャリアユーザーにぴったりですね。
ビューカード ゴールドにはJRユーザーやSuicaユーザー向けの手厚いポイント還元が用意されていますよ。
カード名 | 初年度年会費 | ポイント還元率 | 特徴 | 公式サイト |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円(税込)※2 | 0.5%(基本還元率) 最大7%※1(スマホタッチ決済を対象店舗で利用) |
・セブン‐イレブンやローソンでのポイント還元率が高い ・年間100万円利用すれば1万円分のポイント還元がある |
公式サイト |
ビューカード ゴールド | 11,000円(税込) | 0.5%(基本還元率) 10.0%(モバイルSuicaにチャージで利用) |
・モバイルSuicaでの定期券購入で4%還元 ・1年間100万円以上利用すると毎年5,000ポイントがもらえる |
公式サイト |
dカードGOLD | 11,000円(税込) | 1.0%(基本還元率) 10.0%(ドコモのスマホ料金を支払い) |
・dカード特約店でのポイント還元率が高い ・ドコモ携帯やドコモ光の利用で10%還元 |
公式サイト |
PayPayカード ゴールド | 11,000円(税込) | 1.0%(基本還元率) 最大10.0%(スマホ料金を支払う) |
・カード利用200円ごとにPayPayポイント1.5%付与 ・ソフトバンク、ワイモバイルの利用料金支払いでポイントが貯まる |
公式サイト |
※表は右にスクロールできます
※1 ポイント還元率最大7%に関してのご注意
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※2 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※2 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
40代におすすめのゴールドカード比較
- JCBゴールド
- ANA VISAワイドゴールドカード
- JAL CLUB-Aゴールドカード
- apollostation THE GOLD
40代の方には、ゴールドカードのステータス性に加えて、ライフスタイルに応じた特典と手厚い補償があるカードがおすすめです。
JCBゴールドはステータス性の高さと充実した補償が特徴で、海外旅行保険は最高1億円と手厚いのがメリットですよ。
ANA VISAワイドゴールドカードとJAL CLUB-Aゴールドカードは航空会社系のゴールドカードで、手厚い旅行保険に加えマイルを貯めやすく、ビジネスシーンで飛行機移動が多い方にとってメリットの大きい1枚といえます。
一方で、マイカーでの移動が多い方には、系列のガソリンスタンドでの割引が常時受けられる「apollostation THE GOLD」がおすすめです。
カード名 | 初年度年会費 | 旅行保険 | 公式サイト |
JCBゴールド | 初年度無料 | 【利用付帯】 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
公式サイト |
ANA VISAワイドゴールドカード | 15,400円(税込) | 【利用付帯】 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 |
公式サイト |
JAL CLUB-Aゴールドカード | 17,600円(税込) | 海外:最高1億円(自動付帯5,000万円/利用付帯5,000万円) 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
公式サイト |
apollostation THE GOLD | 11,000円(税込) | 【利用付帯】 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 |
公式サイト |
※表は右にスクロールできます
50代におすすめのゴールドカード比較
50代の方には、コスパよりもハイステータスなゴールドカードである「アメックス系」と「ダイナース系」のカードがおすすめです。
それぞれのカードはステータスが高いだけでなく、コンシェルジュサービスなど年会費以上の特典も用意されていますよ。
例えばアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、旅行や宿泊・飲食店予約などでの優待特典がとても充実しています。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはアメックスの優待特典に加えて、ANAマイルの貯まりやすさに定評があるためおすすめですね。
カード名 | 初年度年会費 | 特徴 | 公式サイト |
ダイナースクラブカード | 24,200円(税込) | ・利用限度額の一律制限なし ・国内外約1,300ヵ所の空港ラウンジが無料で利用可能 |
公式サイト |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード | 39,600円(税込) | ・金属製クレジットカードで見た目にもステータス性が高い ・メンバーシップ・リワード・プラスが無料で自動付帯 |
公式サイト |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 34,100円(税込) | ・貯まったポイントを好きなときにマイルに交換可能 ・最高1億円の旅行保険など手厚い補償が特徴 |
公式サイト |
※表は右にスクロールできます
年会費が安いおすすめのゴールドカード比較
コスパ重視なら年会費5,000円以下で使えるゴールドカードがおすすめです。
例えば、三井住友カード ゴールド(NL)には年会費が5,500円(税込)※で、かつ年間利用額の条件を満たすと年会費が無料になる特典があります。
イオンカードゴールドは一般カードで年間50万円以上利用すると招待が届き、年会費無料で発行できるため主婦の方にもおすすめですね。
カード名 | 初年度年会費 | 公式サイト |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円(税込)※ | 公式サイト |
楽天ゴールドカード | 2,200円(税込) | 公式サイト |
エポスゴールドカード | 5,000円(税込) ※招待カード発行は永年無料 |
公式サイト |
イオンゴールドカード | 無料 | 公式サイト |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1,986円(税込) | 公式サイト |
※表は右にスクロールできます
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
ポイント特典が手厚いゴールドカード比較
ポイント還元率でゴールドカードを比較する場合は、基本還元率だけでなく条件を満たした場合の最高還元率にも注目しましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)なら対象のコンビニや飲食店で使うと最大7%のポイント還元が受けられます※1。
そのほかスマホ料金の支払いで10.0%の還元が受けられるPayPayカード ゴールドやdカードGOLD、Suicaの利用でポイントが貯まるビューカード ゴールドもおすすめです。
また、三菱UFJカード ゴールドプレステージでは各種条件を満たすとポイント還元率を最大15%※2までアップできますよ。
カード名 | ポイント還元率 | 公式サイト |
三井住友カード ゴールド(NL) | 0.5%(基本還元率) 最大7%※1(スマホタッチ決済を対象店舗で利用) |
公式サイト |
ビューカード ゴールド | 0.5%(基本還元率) 10.0%(モバイルSuicaにチャージで利用) |
公式サイト |
dカードGOLD | 1.0%(基本還元率) 10.0%(ドコモのスマホ料金を支払い) |
公式サイト |
三菱UFJカード ゴールドプレステージ | 0.5%(基本還元率) 15.0%(各種条件を達成)※2 |
公式サイト |
PayPayカード ゴールド | 1.0%(基本還元率) 最大10.0%(スマホ料金を支払う) |
公式サイト |
※表は右にスクロールできます
※1 ポイント還元率最大7%に関してのご注意
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※2 ポイント還元率最大15%についてのご注意(2025年5月1日時点)
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、
②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、
③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)、
④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。
※期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。
※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。対象店舗によってはAmerican Express®のご利用は優遇対象外となります。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※最大15%ポイント還元のご利用金額の集計は各対象店舗ごとに行います。なお、スペシャルポイント(5.0%)分については、各社においてもご利用方法ごとのご利用金額に基づきポイント付与いたします。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
海外旅行保険の補償が手厚いゴールドカード比較
海外旅行保険の手厚さを重視する場合は「補償額が最高1億円」または「利用条件が自動付帯」のゴールドカードを選ぶのがおすすめで、最高1億円の補償が用意されていれば万一の際にも安心です。
利用条件が「自動付帯」であれば旅行代金を対象のカードで決済していなくても補償が受けられますが、利用付帯だと場合によっては十分な補償が受けられないため注意してください。
カード名 | 旅行保険 | 公式サイト |
JAL CLUB-Aゴールドカード | 海外:最高1億円(自動付帯5,000万円/利用付帯5,000万円) 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
公式サイト |
ダイナースクラブカード | 【自動付帯】 海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
公式サイト |
JCBゴールド | 【利用付帯】 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
公式サイト |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード | 【利用付帯】 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
公式サイト |
PayPayカード ゴールド | 海外:最高1億円(自動付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) |
公式サイト |
※表は右にスクロールできます
参考:海外旅行保険、クレジットカード付帯で十分?不足なら別途加入 - 日本経済新聞
ゴールドカードおすすめで迷ったときの選び方
ゴールドカード選びで迷ったときは、次の5つの基準で選びましょう。
- 年会費と年間利用額の損益分岐点を考える
- ゴールドカードの特典が自分に合うかどうかで選ぶ
- 証券会社やECサイトなどセットできる付帯サービスで選ぶ
- 入会キャンペーンが手厚い順番で選ぶ
- 普段の生活でポイントが貯まるカードを選ぶ
年会費と年間利用額の損益分岐点を考える
ゴールドカードを選ぶときは、年会費とポイント還元額の損益分岐点を考えるようにしましょう。
一般カードとゴールドカードを比較する場合、ポイント還元額が年会費を上回っているならゴールドカードの方がお得です。
例えば「年間100万円」と「年間200万円」をカード決済した場合で、年会費無料の一般カードとポイント還元額の高いゴールドカードを比較してみましょう。
【パターン①年間100万円利用した場合※年会費無料の一般カードVS年会費1万円のゴールドカード】 | ||||
グレード | 年会費 | ポイント還元率 | 年間100万円利用 | 年会費-ポイント |
一般カード | 0円 | 0.5% | 5,000pt | 5,000円 |
ゴールドカード | 10,000円 | 1.0% | 10,000pt | 0円 |
※表は右にスクロールできます
100万円利用の場合は年会費1万円のゴールドカードだと1%のポイント還元で1万円分が戻るためトータル収支は0円になります。
一方、一般カードは年会費が無料で0.5%のポイント還元で5,000円分が戻るため、トータル収支はプラス5,000円となり一般カードがお得です。
【パターン②年間200万円利用した場合※年会費無料の一般カードVS年会費1万円のゴールドカード】 | ||||
グレード | 年会費 | ポイント還元率 | 年間200万円利用 | 年会費-ポイント |
一般カード | 0円 | 0.5% | 10,000pt | 10,000円 |
ゴールドカード | 10,000円 | 1.0% | 20,000pt | 10,000円 |
※表は右にスクロールできます
200万円利用の場合は、年会費1万円のゴールドカードだと1%のポイント還元で2万円分が戻るためトータル収支はプラス1万円です。
一方、一般カードは年会費が無料で0.5%のポイント還元で10,000円分が戻るため、トータル収支はプラス1万円となりトータル収支は同じです。
上記の条件で比較すると「年間200万円クレジットカードを利用するならゴールドカードがお得」という計算になります。
トータル収支だけではなく、保険の補償額や空港ラウンジの利用などのメリットを考えると、一定額以上を超える場合はゴールドカードのメリットが大きいでしょう。
お得なゴールドカードを選ぶときは年間のカード利用予定額と年会費・特典内容を考え、もっともお得なカードを選んでくださいね。
ゴールドカードの特典が自分に合うかどうかで選ぶ
空港ラウンジや旅行傷害保険など、ゴールドカードに付帯している特典が自分に合っているかも大切なポイントです。
例えば、ゴールドカードがあると空港ラウンジが無料で利用できますが、飛行機に乗る機会がほとんどない方にとっては不要な特典かもしれません。
旅行傷害保険も海外旅行や国内出張に行く機会が少ない方には、一般カードの補償で十分なケースが多いです。
ゴールドカードに付帯している特典をチェックして、自分にとって年会費以上の価値があるかを判断することが大切ですね。
証券会社やECサイトなどセットできる付帯サービスで選ぶ
証券会社やECサイトなどの関連サービスと連携して使えるゴールドカードもおすすめです。
三井住友カード ゴールド(NL)では、クレカ払いでSBI証券の積立投資が可能で、積立額に応じたポイントも還元されます。
楽天ゴールドカードを楽天市場で使うと3.0%還元、PayPayゴールドカードをYahoo!ショッピングで使うと最大7.0%還元など、ECサイトと連携した特典も魅力的です。
ゴールドカードを選ぶときは、自分が普段から利用しているサービスと連携できるかチェックしてから決めると良いでしょう。
入会キャンペーンが手厚い順番で選ぶ
カード会社では、新規入会者を増やすために手厚い入会キャンペーンを実施しているケースが多いです。
特にゴールドカードには一般カードよりも手厚いキャンペーンが用意されていることが多いため、キャッシュバック額で比較してみてください。
キャンペーンの内容によっては、年会費以上のポイントが還元されることもありますよ。
普段の生活でポイントが貯まるカードを選ぶ
日常生活の中でよく使うお店で、よりポイントが貯まるゴールドカードを選びましょう。
三井住友カードでは、対象のコンビニや飲食店で利用するとポイント還元率がアップする特典が用意されています。
基本還元率だけでなく、対象店舗でのポイントアップ率もチェックし、もっともお得なゴールドカードを選ぶのがおすすめです。
ゴールドカード選びで注意したいメリットとデメリット
ゴールドカードのメリット・デメリット | |
メリット | ・保険の補償額が手厚い ・ポイント還元率が高い ・ステータス性が高い |
デメリット | ・年会費が高い ・審査基準が厳しいケースがある |
監修者のコメント |
![]() 國場 絵梨子 ゴールドカードの魅力は高い利用限度額、高いポイント還元率や充実した優待特典です。 多くのゴールドカードには海外旅行保険や航空券割引、空港ラウンジの利用などが付帯しており、旅行や出張などで飛行機を利用することが多い方にとってはお得になる場合があります。 ただし、一般のクレジットカードより年会費がかかるなどのデメリットもあるので、自分に必要かどうかをよく考えた上でお気に入りの1枚を選んでみてください。 |
メリット「保険の補償額が手厚い」
ゴールドカードは、旅行保険やショッピング保険が手厚いのがメリットです。
一般カードでは旅行保険が付帯していないケースもあり、補償があっても「最高2,000万円」と低いですが、ゴールドカードなら最高5,000万円以上の手厚い補償が受けられるカードがたくさんあります。
旅行や出張など移動が多い方にとっては出先でのトラブルに対する備えは必須なので、万が一に備えて手厚い補償を用意しておきたい場合は一般カードよりゴールドカードがおすすめですよ。
メリット「ポイント還元率が高い」
ゴールドカードは一般カードと比較してポイント還元率が高いのが特徴です。
ゴールドカード限定で、対象店舗や対象の決済方法(キャッシュレス決済など)で追加ポイントがもらえることもありますよ。
ポイント還元率が高いゴールドカードだと年会費以上のポイントが貯められるため、低コストでゴールドカードを持てることになります。
メリット「ステータス性が高い」
ゴールドカードがあると高いステータス性や社会的信用を示すこともできるでしょう。
取引先や会社の部下を食事に連れて行ったり、デートをしたりした際に支払いでゴールドカードが見えると良い印象も与えられます。
ステータス性を重視する方は、年齢や役職に応じたグレードのクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
デメリット「年会費が高い」
多くのゴールドカードは年会費が10,000円以上と高額なのがデメリットです。
旅行保険やコンシェルジュサービスなど、付帯サービスを使う予定がないならゴールドカードは「年会費がかかるだけのコスパが悪いカード」となってしまいますね。
ただ、年会費2,000円程度で持てたり、年間の利用額に応じて年会費が無料になったりするゴールドカードもあります。
デメリット「審査基準が厳しいケースがある」
一般カードと比較してゴールドカードは審査のハードルが高く設定されていて、年収や勤続年数・勤務形態など一定の支払能力がなければ審査に落ちるかもしれません。
しかし、審査基準はカード会社によっても異なり、ゴールドカードのなかにも審査ハードルがそれほど高くないカードもあるため、あまり先入観を持たず申し込んでみると良いでしょう。
ゴールドカード選びでよくある質問
ゴールドカード選びに関するよくある質問についても詳しくお答えしていきたいと思います。
- ゴールドカードを持つために必要な年収を教えてください
- ゴールドカードは結局何がいいのですか?
- 学生でもゴールドカードは持てますか?
- 家族カードでゴールドカードは持てますか?
- ゴールドカードの審査は厳しいのですか?
ゴールドカードを持つために必要な年収を教えてください
ほとんどのカード会社ではゴールドカードを発行するための年収条件を公開していないため、明確な基準は不明です。
申込条件には「安定収入がある方」と記載されているため、年収だけでなく雇用形態も重視されます。
年収200〜300万円程度でもゴールドカードの審査に通るケースはあるため、持ってみたいカードがあるなら、まずは申し込んでみると良いでしょう。
ゴールドカードは結局何がいいのですか?
一般カードと比較してゴールドカードには以下のようなメリットがあります。
- 空港ラウンジが利用できる
- 付帯保険が充実している
- ポイント還元や優待特典が充実している
- 利用限度額が高い
- ステータス性が高い
上記の通り、基本的には各種サービスが全体的にグレードアップしているのが特徴です。
特に「空港ラウンジの利用」はゴールドカード以上で使える特典ですので、飛行機に乗る機会が多い方はぜひ入会を検討してみましょう。
学生でもゴールドカードは持てますか?
一部のゴールドカードであれば学生でも発行が可能です。
申込条件の欄に「学生を除く」という記載がなく、年齢条件を満たしていれば学生でもゴールドカードに申し込めます。
家族カードでゴールドカードは持てますか?
対応しているカード会社であれば家族カードでもゴールドカードが持てるので、配偶者や子供にゴールドカードの家族カードを持たせるケースも多いです。
本カードと同等のサービスが受けられてお得ですし、家計の管理もしやすくなります。
ゴールドカードの審査は厳しいのですか?
一般カードと比較してゴールドカードの審査は厳しいですが、カード会社によっては意外に審査通過するケースもあります。
年収200〜300万円程度でも安定した収入があり信用情報にも問題がなければ、審査に通るかもしれません。
ゴールドカードに申し込むときは公式サイトで申込資格を確認し、必要書類など不備のないように準備してから申し込みましょう。
まとめ
ゴールドカードはカードによって年会費やポイント還元率、旅行保険の補償額や会員特典などさまざまな面で違いがあります。
理想の1枚を見つけるためには年間の利用予定額や重視したい付帯サービスを見極めて、自分の利用環境に合ったカードを選ぶのがコツです。
キャッシュバックなどの入会特典も大切なポイントですので、今回ご紹介したカードからもっともお得なカードを探してみましょう。