カフェでは支払いにクレジットカードが使えないイメージがありませんか?
最近ではクレジットカードが使えるカフェが増えてきましたが、まだ他業種のお店と比べると少ないのが現状です。
日本の大手コーヒーチェーンのドトールではどうなのでしょうか?
そこで今回はドトールでクレジットカードは利用できるのかやお得な支払い方法を徹底解説します。
目次
ドトールのレジでクレジットカード決済可能!
全国のドトールで、2020年3月からクレジット決済が可能になりました。
クレジットカードや電子マネーでもドトールでの飲食が可能になり、より親しみやすいコーヒーショップになったと言えるでしょう。
ドトールで利用できる国際ブランドは以下の通りです。
- VISA
- Masterard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- DISCOVER
また、タッチ決済(コンタクトレス決済)も可能なので、よりスピーディに、かつポイントも貯めることができるようになりました。
ドトールでは「ドトールバリューカード」がおすすめ
ドトールに来店した際、他のお客さんが何かのカードで支払いするのを見た事はありませんか?
これは「ドトールバリューカード」です。どのようなものか詳しく見ていきましょう。
ドトールバリューカードってどんなカード?
「ドトールバリューカード」はドトールが提供するドトールなどで使えるプリペイドカードで、事前にチャージした金額分だけ支払いに使えます。
「ドトールバリューカード」が支払いに使える店舗は次の通りです。
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオールカフェ
- カフェ レクセル
- ル カフェ ドトール
上記の店舗のレジにて店員さんに「ドトールバリューカード」を提示するだけ、使い方は簡単です。
発行手数料は実質無料!
「ドトールバリューカード」の発行には300円の支払いが必要。
しかし、「ドトールバリューカード」発行時に300円相当のポイントが貰えるため、実質無料になります。
ドトールを頻繁に使う人はもちろんのこと、たまにしか使わない人でも持っていおいて損はないカードですよ!
チャージ時と支払い時にポイントが貯まる
「ドトールバリューカード」ではチャージ時と支払い時の両方でポイントが貯まります。
チャージ時と支払い時に付与されるポイント数は次の通りです。
チャージ時 | チャージ金額の5%~のポイント付与 |
---|---|
支払い時 | 利用代金100円につき1ポイント付与(還元率1.0%) |
貯まったポイントは10ポイント=10円単位でドリンクやフード、コーヒー豆などに交換することができますよ!
ランクアップ制度
チャージ金額の5%~とご説明したのは、次のようなランクアップ制度が「ドトールバリューカード」にはあるからです。
ランク | 年間利用額 | ポイント還元率 |
---|---|---|
シルバーランク | 2万円未満 | 5% |
ゴールドランク | 2万円以上 | 7% |
プラチナランク | 5万円以上 | 10% |
プラチナランクの人であれば、チャージ時と支払い時で合計して11%のポイント還元率が得られるということになりますね。
他の大手コーヒーチェーンより比較的安めでコーヒーを提供しているのがドトールの魅力ですが、「ドトールバリューカード」のポイント還元率の高さにより、さらにお得になりますよ!
ドトールバリューカードのチャージにはクレジットカードが使える
「ドトールバリューカード」へのチャージには
- ドトールなどの店頭での現金によるチャージ
- 会員ページでのクレジットカードチャージ
と、2つの方法ががあります。
ドトールレジでの支払いにはクレジットカードが使えませんが、「ドトールバリューカード」へのチャージには使えるということですね。
チャージの際にはドトールバリューカードへ付与されるポイントの他に、クレジットカードにもポイントが付与され、ポイントの二重取りができます。
クレジットカードチャージはマイページから
ドトールバリューカードへのクレジットカードチャージは会員ページから行うことができます。
流れは以下の通り。
- 会員マイページ「マイドトール」にログインし、「ドトールバリューカード」を登録する
- 「マイドトール」より「バリューチャージ」を選ぶ
- 「ドトールバリューカード」裏面に記載されているカード番号とPIN番号を入力する
- チャージ金額を指定し、「決済の手続きへすすむ」を選ぶ
「マイドトール」未登録の方は新規登録を済ませて下さい。
使えるクレジットカードは?
「ドトールバリューカード」のクレジットチャージに使えるのは、国際ブランドがVISA・Mastercard・JCBのクレジットカードだけです。
どのクレジットカードでも「ドトールバリューカード」のクレジットチャージに使える訳ではないので、AMERICAN EXPRESSやDINERS CLUBのクレジットカードしか持っていない方は注意して下さい。
ドトールバリューカードへのチャージはdカードがお得
ドトールバリューカードへのチャージは高還元率のクレジットカードがオススメですが、その中でも特にオススメなのが「dカード」。
ドトールはdカードの特約店なので、ドトールバリューカードへのチャージ時に通常のポイント還元に加えてさらにポイントが付与されるのです!
ローソンで5.0%を始め多数の特約店を持つオトクな年会費無料カード。docomoユーザーならさらに◎。
- 節約◎
- 電子マネー
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 無料 | 1.00~5.00% |
- ドトールバリューカードへのチャージでポイント還元率4%
- ドコモのケータイとドコモ光への支払でポイントが貯まる
- ケータイ補償が付いている
- dポイント加盟店やdカード特約店でポイントが貯まる
dカードはドコモが提供するクレジットカードであるため、ドコモユーザーにとって使いやすいカードとなっています。
ドトールはdカードの加盟店であるため、ドトールバリューカードにdカードでチャージするとポイントが4倍付与されます。
dカードはそもそもの還元率が1.0%と高還元率であるためドトールバリューカードへのチャージの還元率は驚異の4.0%。
「dカード」には一般カードとゴールドカードのラインナップがあります。
ドコモユーザー必携、人気急上昇中のゴールドカード。
- 節約◎
- 電子マネー
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
11,000円 | 11,000円 | 1.00~5.00% |
dカード | dカードゴールド | |
---|---|---|
年会費(税込) | 無料 | 1,100円 |
ドコモ利用での還元率 | 0.01 | 10% |
ケータイ補償額 | 10,000円 | 100,000円 |
ケータイ保証期間 | 購入後1年 | 購入後3年 |
空港ラウンジ | 利用不可 | 日本28空港にて無料で利用可能 |
旅行傷害保険 | なし | 国内/海外旅行傷害保険付き |
dカードゴールドではドコモのケータイとドコモ光の利用代金よりポイント10%還元の特典が受けられます。
そのため家族でドコモユーザーの人などは料金によってはdカードゴールドの方がお得になります。
dポイントでもドトールバリューカードへのチャージが可能に!
2017年6月1日からはdカードで貯まる、ドコモの共通ポイント「dポイント」でもドトールバリューカードへのチャージが可能になりました。
dポイントクラブの会員サイトから1ヶ月に3000ポイントまで1ポイント1円分として等価でチャージをすることができます。
ドトールをよく利用するかつケータイやネット通信でドコモを使っている人はdカードを持つことをオススメします!
注意!ドトールバリューカード決済時にはTポイントは付与されない
ドトールはTポイントカード提携店なため、支払い時にTカードを提示すると100円につき1Tポイント付与されます。
しかし、ドトールバリューカードで支払った場合にはこのTポイントを貯めることはできません。
ただ、「ドトールバリューカード」では先ほど説明したように最大10%の金額が貯まるのでTポイントのことはそこまで気にしなくていいでしょう。
他に利用可能な支払い方法も一挙公開!
ドトールではプリペイドカードや現金以外にも様々な電子マネーでの支払いに対応していまうす。
どのような電子マネーが使えるか具体的に見ていきましょう!
全国のドトールで交通系電子マネーの利用が可能に
2015年10月1日より、全国の「ドトールコーヒーショップ」「エクセルシオール カフェ」において「Suica」をはじめとした各種交通系電子マネーが利用できるようになりました。
- Suica
- Pasmo
- ICOCA
- Kitaca
- TOICA
- manaca
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
これは公式サイトにも書かれている確かな情報なので、大阪付近にお住まいでPiTaPaをご利用の方は注意が必要です。
「通勤や通学で電車に乗るため、交通系電子マネーを良く利用している」という方はドトール店舗での支払いがスマートです。
交通系電子マネーの残高が少ない時はある程度の現金も持ってドトールに来店したほうが良いでしょう。
その他の電子マネーは利用不可と考えておこう
PiTaPaを除くSuicaなどの交通系電子マネーでは支払いができますが、その他の楽天EdyやiDなどメジャーな電子マネーは使えません。
ただし商業施設に入っている一部のドトール店舗では交通系以外の電子マネーでも使える事があります。
最寄りのドトール店舗で使える電子マネーを知りたい時はドトール公式サイトの店舗検索で電話番号を調べ、どの電子マネーが使えるのか質問してみると良いでしょう。
ドトールバリューカードの誕生でポイントカードやチケットはサービス終了
以前からドトールを利用していた方、手元に「ドトールポイントカード」や「ドリンクチケット」はありませんか?
「ドトールバリューカード」のサービス開始により、「ドトールポイントカード」ではサービス終了となり貯めてきたポイントも失効となっているはずです。
「ドリンクチケット」もサービス終了していますが、現在手元にある「ドリンクチケット」であればドトール店舗で使えるために安心です。
「ドリンクチケット」で足りない分は「ドトールバリューカード」で支払いできます。
支払い方法以外でドトールをお得に利用する方法
実は支払い方法以外でもドトール店舗をお得に利用する方法があります。
どんな方法でドトール店舗がお得になるのか、気になるという方は先を読んでみて下さい。
コーヒー豆は感謝デーに購入しよう!
ドトールに来店した際、「本日感謝デー」という文字を見かけた事はありませんか?
月に2回ほど開催されるこの感謝デーでは、コーヒー豆が10%オフになります。
「ドトールバリューカード」なら感謝デーであってもポイントが付与されるためにお得です。
ドトール店舗でコーヒー豆を購入する時は、感謝デーを狙って来店すると良いでしょう。
しかしドトール店舗によって感謝デーの日程が異なるために注意して下さい。
感謝デーの日程を知りたい時は、来店予定のドトール店舗に電話をかけて質問したほうが良いでしょう。
まとめ買いでお得!
ドトール店舗ではコーヒー豆をまとめ買いすると通常価格より割引するサービスを提供中です。
コーヒー豆の量によって次のような割引となります。
- コーヒー豆200g×2袋:4%オフ
- コーヒー豆200g×3袋:6%オフ
まとめ
ここまでドトール店舗で使えるカードや電子マネーなどについてご紹介してきました。
大まかにまとめると次のようになります。
- ドトール店舗ではクレジットカード払いが利用可能に
- 「ドトールバリューカード」を持っているとドトール店舗での支払いに便利
- ドトール店舗では交通系電子マネーが使える
- 感謝デーにドトール店舗に来店するとコーヒー豆が10%オフ
- ドトール店舗でコーヒー豆をまとめ買いすると4%または6%オフ
コーヒーは豆から淹れるという方もこの記事を参考にしてみて下さい。