そもそもの基本料が安い格安SIM、ここまでの割引が受けられるところは少ないのが事実。併用割引を利用して、とことん毎月の通信費を削ろうとお考えの方も多いでしょう。
ということで、この記事では、ワイモバイルの「おうち割」を解説します。
「おうち割」とは、ソフトバンクとワイモバイルのネット回線や電気とセットで契約を行うと、ワイモバイルの利用料金が割引になるサービスです。
おうち割には「おうち割 でんきセット(A)」と「おうち割 光セット(A)」の2種類があり、それぞれについて解説していきます。
この記事は以下のような方にオススメです。
- ソフトバンク光・Airを既に利用していて、これからワイモバイルへの乗り換えを検討中の方
- ワイモバイルを契約したので、おうち割光セットを組みたい方
- 自宅の電気契約も含め、固定費を削減したい方
この記事さえ読めば
- おうち割光セットの概要
- 「おうち割 でんきセット(A)」と「おうち割 光セット(A)」の違い
- おうち割でんきセットのメリットや注意点
- 適用方法
- 注意点
の4つが初心者の方でもしっかり分かるように構成されています。
ぜひ参考にしてくださいね。
目次
ワイモバイルのおうち割光セット(A)とは?スマホ料金がお得に!
「おうち割光セット(A)」とは、ワイモバイルと対象の固定回線サービスをセットで使うと、適用される割引のことです。
対象の固定回線サービスは以下の2つです。
- ソフトバンク光
- ソフトバンクAir
おうち割光セット(A)の割引額
おうち割光セット(A)を適用する場合、最新プランのシンプル2では-1,100~1,650円の月額割引が受けられます。
ワイモバイルのセット割引額 | |
対象プラン | 割引額 |
シンプルS/M/L | -1,188円 |
シンプル2 S/M/L | S-1,100円/M・Lは-1,650円 |
※表は右にスクロールできます
そしてセット割はポケットWiFiの7GBプランである「Pocket WiFi プラン2」も対象です。
家族がポケットWiFiを使っている場合も合わせて割引を受けられてお得ですよ。
おうち割光セット(A)の申し込み方法
おうち割光セット(A)を適用するには申し込みが必要です。
申し込みを行わない限り、条件を満たしていても割引は発生しないので気をつけましょう。
新規・乗り換えなどこれからソフトバンク光、ソフトバンクAirを契約する場合
まだソフトバンク光、ソフトバンクAirを契約していない方は、以下の2つのうちどちらかの窓口から申し込みましょう。
- オンライン窓口
- ソフトバンクショップ・ワイモバイルショップ
もちろんですが、ソフトバンク光やソフトバンクAirをまだ申し込んでいない状態だと、おうち割光セット(A)の適用は行えません。
ソフトバンク光・Airの契約を窓口をしっかり選べば高額キャッシュバックをもらうことも可能です。近所のソフトバンクショップで契約するよりお得になることがほとんどですので、余裕のある方はぜひ検討してみてくださいね。
2025年1月現時点では調べた限り、SoftBank光/Air専用代理店アウンカンパニーもしくはSoftBank光/Air専用代理店エヌズカンパニーが一番高額、かつ信頼できるキャッシュバックを提供していると思います。よろしければぜひ活用してみてください。すでにソフトバンク光、ソフトバンクAirを利用している場合
ソフトバンク光、ソフトバンクAirを使っている人はあとは手続きをすればおうち割光セット(A)が適用されます。
適用できる窓口は以下の2つです。
- My Y!mobileの申し込みページ
- ワイモバイルショップ
ソフトバンク光やソフトバンクAirの契約状況によって利用できる窓口が変わってくるのでご注意ください。
契約者が同じ場合はMy Y!mobileでOK
ワイモバイルとソフトバンク光・Airを同じ人が契約しているなら、セット割引の適用はMy Y!mobileからすぐに行えます。
専用URLより申込み手続きを行いましょう。
基本的に申し込み当月から割引が発生するようになります。
契約者が異なる場合はワイモバイルの契約者が来店
ワイモバイルとソフトバンク光・Airの契約者が異なっている場合は、ワイモバイルショップでワイモバイル契約者による手続きが必要です。
ワイモバイルショップには、下の4つの書類・情報を用意して行きましょう。
- おうち割光セット(A)契約者の本人確認書類
- 家族確認書類(契約者と家族の本人確認書類、離れて暮らす場合は家族確認ができる発行から3ヶ月以内の戸籍謄本など)
- ソフトバンク光やAirの申込み番号
- おうち割光セット(A)の専用同意書
窓口で「おうち割光セット(A)を申し込みたい」と説明すれば、手続きを進めてもらえます。
家族確認書類はこちらで詳細を確認することができますが、同住所であれば、それぞれの本人確認書類で問題ありません。同住所でない場合のみ別途書類が必要となります。
なお、ソフトバンク光・Airの申し込み番号がわからない場合はこちらの方法で確認することが可能です。
ちなみに、ワイモバイルはショップは混雑していることが非常に多いです。店頭での待ち時間を減らすためにも事前に来店予約を取るとスムーズですよ。
契約の手間がかかってもソフトバンク光・ソフトバンクAirへの乗り換えはお得?
私も以前は他社のインターネットを利用していて、ワイモバイルに乗り換える時にソフトバンク光に切り替えるべきがものすごく迷いました…。
割引が受けられると分かっていても手続きが色々手間ですし、違約金もあったので「本当にお得になるのか」がよく分からなかったんです。
その時に色々調べた結果、最終的には「契約の手間をかけてでもソフトバンク光・Airに乗り換えた方がお得」という結論に至りました。
まず、現在自宅に固定回線がなく、これから固定回線を引くのであればセット割対象のソフトバンク光やAirにするのが無難です。どの会社を選んでもどのみち工事などの手間がかかるので、せっかくなら料金を抑えられる対象回線を利用した方がお得ですからね。
- 手続きの手間(立会い工事を含む場合もあり)
- 乗り換えの際の違約金
の2点を考慮しなければなりません。
この2つ確かに面倒ですし、考えるだけでも「まぁいいや」となりがちです(笑)
まず違約金ですが、他社回線を使っている場合、ソフトバンク光・Airに乗り換えればキャンペーンで違約金が全額(最大10万円)キャッシュバックされます。さらに、前述した通り、窓口をしっかり選べば契約特典のキャッシュバックまで付いてきます。
また、立会い工事に関してはフレッツ光からソフトバンク光に乗り換える場合は発生しません。
その他会社(au光など)から乗り換える場合であっても工事自体は2時間程度で済みますし、日程と時間帯を指定することも可能です。
- 手続きの手間(立会い工事を含む場合もあり)→フレッツ光からの転用で、立会い工事なし。あったとしても日程時間指定可能。
- 乗り換えの際の違約金→キャッシュバックで清算
となり、乗り換えは想像するほど大変なことではないんです(もちろん、手間がゼロと言うわけではありませんが)。
ですから、今後の支払い金額を長期的に抑えたいのであれば、手間をかけてでも乗り換えたほうがお得と考えられます。
また、次項で解説しますが、ワイモバイルの料金は家族割でも割引にできます。
家族でワイモバイルに乗り換えるなら無理にソフトバンク光などを利用しておうち割光セット(A)を適用しなくても大丈夫です(併用不可のため)。
おうち割光セット(A)の適用条件と注意点3つ
次に、おうち割光セットの注意点を確認していきましょう。以下3つの注意点があります。
支払い額にも影響してくる注意点なので、この機会にしっかりチェックしてくださいね。
①家族割とは併用できない
おうち割光セット(A)と家族割は併用できません。
おうち割光セット(A)を申し込むなら別途家族割を申し込めませんし、逆もまた然りです。
ワイモバイルの家族割では2回線目以降から1,100円割引となります。(旧シンプルプランでは1,188円引き)
自分や家族が両方の割引対象である場合は、割引額が大きい方の割引制度を利用しましょう。
どちらも選べる状況なら、1回線目から割引対象で1,100円の割引額であるおうち割光セット(A)がお得な可能性があります。
なお家族割については、以下の記事でも解説しています。合わせて参考にしてみてくださいね。
②ソフトバンク光の場合、必須オプションに加入しないとおうち割光セット(A)は適用にならない
ソフトバンク光でおうち割光セット(A)の割引を受けるには、総額月額550円のオプションに加入しなければいけません。
対象となる合計月額550円のオプションは3つで、以下のとおりとなっています。
- 光BBユニットレンタル
- Wi-Fiマルチパック/Wi-Fi地デジパックのいずれか
- ホワイト光電話/BBフォン/光電話(N)+BBフォンのいずれか
ソフトバンク光は戸建住宅が月額5,720円、集合住宅は4,180円ですが、オプションにより月額+550円になるので注意しましょう。
なお、光BBユニットはソフトバンク光において複数機器のインターネット接続に使えるルーター機器です。合わせてWi-Fiマルチパックを申し込むことで、有線接続に加えて無線接続ができるようになります。
ホワイト光電話などは固定電話サービスで、自宅用の電話番号を活用できます。固定電話が不要な場合は「BBフォン+BBフォン」を選択すれば、番号だけ発番され月額料金がかかることはありません。
ソフトバンクAirについては、オプションの申込不要で1回線目からおうち割光セット(A)を適用できますよ。
③NURO光とワイモバイルはセット割引にできない
NURO光で展開されている「おうち割光セット」は、ワイモバイルが対象外です。
NURO光は関東、東海、関西で展開中の光回線サービスでソフトバンクとのセット割に対応しています。
残念ながらあくまでソフトバンクとのセット割のみ、ワイモバイルとのセット割は利用できないのでご注意くださいね。
ワイモバイルのおうち割でんきセット(A)とは?
おうち割でんきセット(A)とは、電気料金まで節約できるワイモバイル1回線あたり最大110円削減できる割引のことです。
ワイモバイルをさらに安く利用したい場合、おうち割でんきセット(A)がおすすめです。
割引やサービス内容などを詳しく解説します!
おうちでんきはソフトバンクが提供する新電力サービス
おうちでんきはソフトバンクが提供する新電力サービスです。
2016年4月に電力自由化が解禁され、今や家計の節約に電気の切り替えは欠かせません。
電気の切り替えと聞くと「本当に大丈夫なの?停電しない?」と不安に思われるかもしれませんが、電線や送電自体は従来の設備を使うため電気の品質は同じです。
固定費の節約をするために格安SIMを検討することと同じで、少しでも生活にゆとりを持たせるために新電力は積極的に利用しましょう。
おうち割でんきセット(A)を利用すると、ワイモバイルの料金が1回線あたり110円割引
ソフトバンクの新電力「おうちでんき」をワイモバイルとセット利用することで、おうち割でんきセット(A)が適用になり料金の割引が受けられます。
割引対象のサービス | 24ヶ月間 | 25ヶ月目以降 |
ワイモバイル | 1回線あたり110円割引 | 1回線あたり55円割引 |
ソフトバンクスマホ | 1回線あたり110円割引 | 1回線あたり55円割引 |
ソフトバンク光 ソフトバンクエアー |
1回線あたり110円割引 | 1回線あたり55円割引 |
※表は右にスクロールできます
割引金額は上記のとおり。1回線あたりに対して割引が適用できるので、例えば家族3回線+ソフトバンク光を利用している場合は合計440円もお得になりますよ。
おうちでんきは電気料金もおトク!
おうちでんきはワイモバイルスマホの料金が割引されるだけでなく電気料金もお得です。
地域の電力供給事業者と比較しておうちでんきは電気料金が1%安いため、毎月の固定費が削減できますよ。
例えば毎月の電気代が10,000円なら単純計算で月々100円安くなります。
おうちでんきを利用するメリットはおうち割でんきセット(A)の割引がメインですが、電気料金そのものも年間1,200円程度安くなってお得です。
おうち割でんきセット(A)の申し込み方法
おうち割でんきセット(A)を適用するには申し込みが必要です。
申し込みを行わないと条件を満たしていても割引は適用されないので気をつけましょう。
ワイモバイルショップでのみ受け付けていて、来店する人やおうちでんきの契約名義によって必要な書類が異なります。
契約名義がワイモバイル契約者と同じ場合
来店する際には、以下の書類を用意しておく必要があります。
必要書類 | |
契約者が来店する場合 | 来店者の本人確認書類 |
家族が来店する場合 | 来店者の本人確認書類 家族確認書類 委任状 |
契約名義がワイモバイル契約者と違う場合
おうちでんきの契約名義の方と家族である場合、契約者と違う人でもワイモバイルショップにてお申し込みできます。
必要書類 | |
ワイモバイルの契約者がご来店する場合 | ご来店者さまの本人確認書類 家族確認書類 専用同意書 委任状 |
「おうちでんき」の契約者が来店する場合 | ご来店者さまの本人確認書類 家族確認書類 専用同意書 委任状 |
その他の方が来店する場合 | ご来店者さまの本人確認書類 家族確認書類 委任状 専用同意書 |
おうち割でんきセット(A)の適用条件と注意点4つ
続いて、おうち割でんきセット(A)の適用条件や注意点を解説します。
細かいポイントが多いですが、契約前にしっかり確認しておきましょう。
注意点
対象のでんきサービスは地域によって異なる
おうち割でんきセット(A)が対象になるでんきサービスは地域によって変わります。
北陸電力エリアと九州電力エリアはおうちでんきを提供していませんが、北陸電力・九州電力の対象プランに申し込めば、おうち割でんきセット(A)が適用できますよ。
3年目以降は割引額が1回線あたり55円に減額される
おうち割でんきセット(A)は最初の2年間は1回線あたり110円が割引されますが、2年経過後は割引額が55円に減額されてしまいます。
減額されたとしてもお得な水準であることに変わりはありませんが、1~2回線程度の利用だと他の新電力の方が安くなるケースもあります。
そのため、2年を節目に再度電気のプランや通信費について見直してみると良いでしょう。
おうちでんきの切り替えは10日〜45日程度期間がかかる
おうちでんきは申込をしてから切り替えが完了するまで10日〜45日程度かかります。
切替日はソフトバンクで手続きが完了したあと、最初の検針日です。
新電力は卸値の高騰を背景に撤退する事業者もありますが、サービス停止の予定がある他社から乗り換える場合は特に注意をしましょう。
おうちでんきより他社の新電力の方が安いケースがある
おうちでんきはソフトバンク・ワイモバイルユーザーにお得な料金設計ですが、状況によっては他社の新電力の方が安いケースもあります。
おうち割でんきセット(A)最大の魅力は1回線あたり110円の割引が入る点ですが、反対に言えば割引対象者が少なければ割引額も減ってしまいます。
他社新電力は電力を使う量が増えるほど割引も大きくなるので「家族が4人で電力の使用量は多いけど、おうちでんきの割引対象は自分だけ」という状況だとお得にならないケースが多いです。
このように、状況によっては他社の新電力を利用した方がお得な場合があることも覚えておきましょう。
ワイモバイルのおうち割に関してよくある質問
最後にワイモバイルのおうち割に関してユーザーから寄せられているよくある質問をご紹介します。
- いつから適用されるの?
- 法人契約でも適用される?
- 60歳以上も対象?
- 「おうち割光セット」家族の範囲はどこまで?別居でも問題ない?
1つずつ解説していきます。
Q.ワイモバイルのおうち割はいつから適用されるの?
ワイモバイルのおうち割の適用日は「おうち割光セット」と「おうち割でんきセット」で異なります。
それぞれの適用日は、以下のとおりです。
割引サービス | 適用日 |
おうち割光セット | 申し込み翌月1日〜 |
おうち割でんきセット | 対象電力サービスのでんき契約が 成立していることが確認された月 |
Q.ワイモバイルのおうち割は法人契約でも適用される?
ワイモバイルのおうち割の適応条件には「個人であること」が条件として設定されているため、法人契約の場合、おうち割の適用はできません。
Q.ワイモバイルのおうち割は60歳以上も対象?
おうち割は60歳以上の方も対象となるため、割引が適応されます。
Q.おうち割の家族範囲はどこまで?別居してても適応できる?
別居していても血縁者(親戚も)であれば、家族割を適用することができます。
つまり、実家に住んでいる両親とも同じ家族割グループに入ることができます。
また、家族関係書類で証明すれば親等に限定されずに適用可能となっており、意外と広い範囲まで使うことが可能です。
まとめ
今回は、ワイモバイルとソフトバンク光・Airのセット割「おうち割光セット(A)」を解説しました。
ポイント
- ソフトバンク光かAirとワイモバイルをセットで契約すれば適用可能
- ソフトバンク光の場合、割引を受けるために550円~のオプション契約が必須なので注意
- 割引額は現行のシンプル2でSは1,100円・M/Lは1,650円
- 契約者が同一ならMy Y!mobileで、ワイモバイルと固定回線で異なるならワイモバイルショップで適用できる
- 他社からソフトバンク光やAirへ乗り換える際はキャンペーンで違約金を全額負担してくれる
- おうち割光セット(A)を家族割と併用することはできない
そもそもの基本料が安い格安SIMでここまでの割引が受けられることは非常に珍しいです。
既にソフトバンク光・Airを利用している方はもちろんのこと、これから固定回線を引くことを考えている方もぜひ併用割引を活用してみてくださいね。