リボ払いにメリットはない?仕組みを理解して損をしない「うまい付き合い方」をしよう

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

クレジットカードには様々な支払い方法が用意されていますよね。

しかし実店舗でもネットショップでも1回払いを選択することが多いのではないでしょうか。

そんな支払い方法の中にリボ払いがあるのをご存知ですか?

「あーなんか毎月の支払いが少ないけど手数料が高いやつでしょ〜」

と敬遠している人も多いみたいです。

そこで今回はリボ払いの良し悪しや仕組み、損をしないうまい付き合い方を解説して行きます!

リボ払いを選択する前の参考にしてみて下さいね。

リボ払いの概要

まずはリボ払いの簡単な概要をみてみましょう。

  • リボルビング払い、通称「リボ払い」は、都合の良い回数を指定する「分割払い」と異なり支払い回数の指定は行なわない。
  • 毎月最小の支払い額が決まる(あるいは自分で指定する)仕組み。
  • リボ払いの利用ができるのはリボ枠の範囲までなので、例えば10万円のリボ枠の場合は10万円までリボ払いできる。
  • 10万円一杯までリボ払いに利用しても、毎月支払うごとにリボ枠も回復していき、またリボ払いに利用できる。

リボ払いの場合もクレジットカードの支払い日に口座から自働引き落としされるため、毎月の支払い額が幾らなのか事前に把握しておきましょう。

リボ払いのメリット

リボ払いを利用している方は意外と多いと思います。利用する人が多いということは、それだけメリットを感じている人が多いということ。

まずはリボ払いのメリットを見てみましょう。しかし、そのあとのデメリットも必ず併せてご覧ください。

残高や直近の収入が少なくても商品が購入できる

リボ払いの最も大きなメリットと言えば、余裕が無くても商品が手に入れることができる点です。

「手元に現金が無い」「口座の残高が少ない」「次の給料日はまだ先」このような状況が重なると、現金払いでは厳しいときもありますよね。

そんな時でもリボ払いなら毎月最小の支払い額で済ませる(≒支払いを先延ばしにする)ことができます。

分割払いより支払いが楽になる

支払い回数やショッピング代金によっては分割払いより毎月の支払いが楽になります。

例えば12万円の商品を購入し、12回の分割払いを選択した時は毎月1万円+手数料の支払いが必要ですが、リボ払いなら毎月5,000円+手数料で支払えるケースもあります。

毎月一定の支払いでいいから支出管理がしやすい

リボ払いには「定額方式」という支払い方式もあります。定額方式リボの場合は、利用額が増えても毎月の支払い額は変わりません。

例えば今月2万円のショッピング、追加で2万円のショッピングをしても支払いは毎月5,000円のままとなります。

定額方式は毎月一定の支払いで済むため、支出の管理もしやすくなると言えるでしょう。

請求日にお金が用意できなくても延滞回避ができる

「先月クレジットカードを利用し過ぎてしまったけど、支払い日までに全額用意できなかった…」一回払いを選択した後、このような事態が発生してしまった方もいるかもしれません。

引き落としができない場合はいかなる理由であれ支払いの遅延となり、遅延損害金の請求といったペナルティーも受けてしまいます。

そんな時でもリボ払いであれば遅延の回避に役立つのが良いところです。

長期延滞には注意

61日以上、3か月以上といった長期延滞をしてしまうと信用情報に大きな傷が付きます。

クレジットやローンの審査では信用情報を参照しており、傷が付いていると落ちてしまうのです。

「金融機関からお金を借りたい」「クレジットカードを作成したい」と思っても難しくなってしまうため、長期延滞にはくれぐれも注意が必要です。

https://digital-plus.co.jp/finance/nonpayment-of-creditcard/

延滞してしまう前に、後ほどご紹介する「後からリボ払い」の方法を実践すると良いでしょう。

リボ払いにするとポイント優遇される場合もある

リボ払いを選択するとポイント還元が優遇されるクレジットカードもあります。参考までにですが、いくつかご紹介します。

2倍貯まるクレジットカード

三井住友カードでは一回払いを選択しても自動的にリボ払いになる「マイ・ペイすリボ」というサービスを提供しています。

三井住友カードではワールドプレゼントというポイントプログラムが用意されていますが、「マイ・ペイすリボ」を利用すると実質2倍のポイントが貯まります。

その他にも年会費の優遇などもあります。

3倍貯まるリボ専用クレジットカード

DCカード Jizileはショッピング代金1,000円につき3ポイント、通常よりポイントが3倍貯まるリボ専用クレジットカードです。

デフォルトでの最小支払い額は5,000円ですが、後から変更可能です。さらに最高1,000万円の海外旅行保険が自動付帯されています。

クレジットカードの旅行損害保険の自動付帯と利用付帯の違い
ポイント優遇する理由は?

リボ払いでポイントを優遇するケースが多い理由は、リボ払いだとカード会社に手数料が入るからです。

カード会員にできるだけリボ払いして貰ったほうが、ポイント還元を行なっても収益が増える可能性が高くなります。

リボ払いのデメリット

リボ払いはいいこと尽くしのように思うかもしれませんが、大きなデメリットもあります。

金利が高いことは理解しておこう

リボ払いの大きなデメリットが「金利の高さ」です。

消費者金融のキャッシングでも銀行のカードローンでも、お金を借りると利息が発生しますよね。金融機関や商品によって異なりますが、キャッシングでは年15%~18%ほどの金利が多いです。

クレジットカードのリボ払いは年15%~18%ほど、高利息のイメージが強いキャッシングとほぼ同水準か、やや低い金利を設定しています。

リボ払いの手数料

JCBカードでショッピングリボ払いを選択し、毎月5,000円支払う場合は次のような手数料になります。

ショッピング代金 12万円
金利 年15%
支払いコース 定額コース
毎月の支払い額 5,000円
手数料 18,453円
支払い回数 24回

毎月5,000円だと確かに支払いは楽ですが、2年間も払い続ける必要がある上に18,000円以上の手数料がかかっています。

ポイントカードを駆使したりと毎月節約していたとしても、非常にもったいないと感じませんか?

リボ払いを利用する場合は、事前に手数料と返済期間を確認しましょう。各カード会社のホームページにリボ払いのシミュレーションがあるので、計算したい時は利用してみて下さい。

管理ができてないとして支払いが進んでいないことも

リボ払いの中にもいくつか細かな方式がありますが、「元金+手数料=毎月の請求額」となるのが基本です。利息分を最後にまとめて支払いするのではありません。

残高がある限りリボ払い手数料が発生し続けるため、リボ払い残高に気を付けないと思ったより減らないことがあるのです。

その他にも、リボ枠をすべてまとめて最小支払い額が設定される点にも注意が必要です。購入した商品の数が多くなると、どの商品でリボ払いしたのか分からなくなる恐れがあります。

分割払いでは指定した回数を消化すればそれで完済ですが、リボ払いでは何回で完済できるのかが分かり難いです。

リボ払いのメリット・デメリットとうまく付き合う方法

利用方法には注意が必要なリボ払いですが、付き合い方次第では便利に利用することもできます。

リボの支払金額より大きな買い物はしない

最も手軽な方法が「リボ払いの毎月支払い額より大きなショッピングはしない」というルールを決めることです。

例えば毎月次のような使い方を実践します。

  • ◎リボ払いの元金>毎月のショッピング代金
  • ×リボ払いの元金<毎月のショッピング代金

毎月5,000円の「定額方式」の場合は、元金部分である5,000円以内で毎月ショッピングするということです。

一か月のショッピング代金5,000円を越えて利用すると延々と手数料を支払う羽目になりかねません。特に複数枚のクレジットカードでリボ払いを多用している方は超えやすいので注意して下さい。

繰り上げ返済を使い利息を少しでも減らす

リボ払いの利息は日割計算といった関係上、利用日数が長くなるほど手数料負担が増えていきます。手数料の負担を抑えたい時は一日でも早く完済するのがおすすめです。

そんなときは「繰り上げ返済」が便利です。住宅ローンでは馴染のある繰り上げ返済ですが、クレジットカードのリボ払いでも行なえます。

ボーナス支給時などは繰り上げ返済の絶好のチャンスなので、余裕があれば一気に全額支払いしても良いかもしれませんよ。

リボ専用カードは設定金額を高めに

リボ専用クレジットカードで高額な商品を購入すると自動的にリボ払いになる関係上、利用日数が多くなりがちです。

返済期間が延びれば利息の負担も増えてしまうので、デフォルトのまま支払いを続けるのではなく、毎月支払う金額を多めに設定するのがおすすめです。

例えば毎月5,000円から1万円に増やすだけでも、大幅に利用日数が減りますよ。

ただし増やし方に無理があると支払いの継続が困難になりかねませんので、無理のない範囲で設定するのをおすすめします。

金欠時にリボ払いの前に検討したい対処法

「金欠のため繰り上げ返済も支払い額の設定変更も難しい・・・。」
人によってはこんな状況もあるのではないでしょうか。

そこで金欠時のリボ払い対処方法についてご紹介いたします。

ボーナス払いを活用する

カード会社の公式サイトなどで現在持っているクレジットカードの支払い方法を良く見て下さい。

ボーナス払いという文字はありませんか。

企業によって異なりますが、夏のボーナスは6月から8月頃、冬のボーナスは12月頃に支給されますよね。

ボーナス払いならボーナスが支給される月まで支払いを延期できるのです。

さらにボーナス払いでは手数料無料となっているので、現金払い、1回払い、2回払いでは無理だけどリボ払いでは手数料が気になるという時に便利でしょう。

三井住友カードのボーナス一括払い

例えば、三井住友カードで用意しているボーナス一括払いでは次のような仕組みになっています。

支払い方法 利用期間 支払い日
夏のボーナス払い 12月16日〜6月15日 8月の支払日に引き落とし
冬のボーナス払い 7月16日〜11月15日 翌年8月の支払日に引き落とし

*三井住友カードの支払い日は毎月10日または26日です。

これだけ延長できて手数料無料なのは大きなメリットになりますよね。

利用期間外がある
ただし利用期間外では「ボーナス払い」ができない点には注意。
上記の三井住友カードの利用期間外は次の通りです。
・6月16日〜7月15日まで
・11月16日〜12月15日まで
ちょうど夏冬のボーナス支給時期のため、余裕があるはずですよね。
利用期間外の時は「1回払い」でサクッと支払いを完了させておきましょう。
また、利用期間はクレジットカードによって異なるので、よく確認しておきましょう。

ボーナス2回払いは手数料があるがリボ払いよりお得

中にはボーナス2回払いも利用できるクレジットカードがあります。

夏のボーナス支給時期に1回、冬のボーナス支給時期にもう1回と2回のボーナス時期に分けて支払いができるので、高額な商品をクレジットカードで購入し、支払いを先に延ばしたい時に便利です。

しかしボーナス1回払いと違い、2回払いでは手数料が発生するために注意して下さいね。

例えばセゾンカードのボーナス2回払いでは100円につき3円の手数料設定となっています。

この場合、手数料3%になる計算だからリボ払いを選択するよりお得感はありますよ。

銀行系のカードローンを利用する

金欠時にはカードローンからお金を借りて商品の購入資金に回すという対処方法もありますよ。

消費者金融やクレジットカードでのキャッシングでは金利が18%程度と高めですが、銀行系カードローンは14%前後と金利が低めに設定されています。

大手銀行系カードローンでどんな金利なのか紹介していきましょう。

銀行系カードローン 金利
三井住友銀行カードローン 最大14.5%
みずほ銀行カードローン 最大14%
りそなプレミアムカードローン 最大13.5%
三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」 最大14.6%

限度額が高いと金利が低くなる

審査で設定される限度額によってはさらに金利が低くなります。

りそなプレミアムカードローンの場合は次のように金利が変わります。

限度額800万円 3.5%
限度額700万円 4.0%
限度額600万円 4.5%
限度額500万円 4.9%
限度額400万円 5.5%
限度額300万円 7.0%
限度額200万円 10.0%
限度額100万円以下 13.5%

限度額800万円が設定されれば大幅に金利が低くなりますよね。

しかし銀行の審査は厳しいため、最初から高額な限度額が設定されることは少ないです。
新規申込みの場合は限度額70万円以下だと思ったほうが良いでしょう。

最大金利の13.5%であっても、クレジットカードのリボ払い15%~18%と比較すると低めの金利水準であることが分かりますよね。

リボ払い手数料の負担が重くな理想な場合は、銀行系カードローンからお金を借りることも検討してみましょう。

銀行系カードローンの返済方式

銀行系カードローンからお金を借りた後に必要なのが毎月の返済です。

「毎月の返済がきついのでは困る・・・。」このように考える方は多いでしょうが、銀行系カードローンでも毎月最小の返済額が設定されますよ。

クレジットカードのリボ払いと同様に毎月一定額払う方法と、借入残高によって返済額が変わる残高スライド方式と呼ばれる返済方式を採用しています。

三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」の残高スライド方式での返済では次のような返済額になります。

借入残高 毎月の返済金額
10万円以下 2,000円
10万円超20万円以下 4,000円
20万円超30万円以下 6,000円
30万円超40万円以下 8,000円
40万円超 借入残高10万円増えるごとに2,000円追加

*金利8.1%~15%未満の場合
10万円以下なら毎月2,000円で済むため、余裕がない時でも返済しやすいのではないでしょうか。

また、クレジットカードのリボ払い同様、銀行系カードローンでも繰り上げ返済が行えます。

利息を減らしたい時は余裕がある範囲で繰り上げ返済を行い完済を早めると良いでしょう。

リボ払いに変更する方法

ここからはリボ払いに変更する方法のご紹介です。

どうやってリボ払いに変更したら良いのかを詳しく解説します!

支払い時にリボ払いで指定

最も一般的なのが支払い時にリボ払いを指定するという方法です。

実店舗の場合はレジの店員さんにクレジットカードを提示し、「リボ払いで」と伝えます。

ネットショップの場合はクレジットカード決済を選択し、支払い方法の中からリボ払いにチェックを入れておきます。

特に難しい手順はありませんので、初めての方でも大丈夫ですよ。

請求確定後に会員ページから設定する

実店舗でもコンビニやスーパーなどの小規模なお店では一括払いのみにしか対応していないケースが多いです。

また、「リボ払いで!」と店頭で言うのが恥ずかしく言いづらいかも・・・なんてこともありますよね。

そんな時は「あとリボ」を利用しましょう!

例えば三井住友カードには「あとからリボ」と言う名前で買い物のあとでWebサイト上やVpassから支払い方法を変更するサービスがあります。

つまり1回払いのみしかできなかったものでも後からクレジットカード会社の会員ページなどで「リボ払い」やに変更することができるのです。

この「あとリボ」では1つ1つの支払いに対して支払い方法を設定てきる(全額がリボになるわけではない)ので金利を抑えることができますよ!

リボへの変更はお早めに!
ただし支払い日ギリギリではリボ払いに変更できないことがありますよ。
支払い日4営業日前までというクレジットカードもあるので、なるべく早めに変更手続きを行いましょう。

毎月の請求設定をリボ払いにする

「あとリボは確かに便利だけどわざわざ変更手続きするのが面倒だな・・・。」と感じる方もいらっしゃるでしょう。

そんな方におすすめするのが、クレジットカードの請求を毎月リボ払いへと変更することです。

1回払いを選択した後でも自動的にリボ払いになるため変更手続きは不要。

ショッピング代金や最小支払い額によって次のように変わります。

  • ショッピング代金<リボ払いの最小支払い額=1回払い
  • ショッピング代金>リボ払いの最小支払い額=リボ払い

多くのクレジットカードでは会員ページにログインすれば手続きできるようになっていますよ!

リボ専用クレジットカードを使う

リボ払いを積極的に活用する方なら「リボ専用クレジットカード」という選択肢もありますよ。

実店舗やネットショップにて1回払いを指定しても請求が全てリボ払いとなるクレジットカードです。

リボ払い専用クレジットカードはポイント還元率が高に設定されていると言うメリットがあります。

ただしリボ払い専用のカードなため、その手数料にはかなり注意が必要です。

月々の支払い金額が一定のリボ払いは一見安心して使えるように思えますが、リボ払いを重ねて支払額が大きくなるとそれに伴って手数料もどんどん増えていき気づいたら返済地獄に陥っているなんてこともしばしば・・・。

ポイント還元率が高いからと言って、ポイントをたくさん貯めようと積極的に支払いをしても、もらえるポイントよりリボ払いによる手数料の方が大きくなってしまっては損になるので元も子もありません。

まとめ

クレジットカードのリボ払いの特徴やメリット・デメリット、対処方法などを説明してきましたがいかがでしたか?

残高や手数料についてきちんと把握していれば、リボ払いを選択しても怖くありません。

ただし状況によっては銀行系カードローンからお金を借りたほうがお得になることも。

自分自身の性格や経済状況に合わせて返済方法やキャッシング方法を選択してくれぐれも手数料地獄に陥らないようにしましょう!

・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません
おすすめの記事