現在、社会にはたくさんの「ポイント」というものが出回っています。
ポイント毎に貯めることができる場所と利用することができる場所が異なるものであり、うまく利用することで日常をよりお得に過ごすことができます。
「Pontaポイント」とはそのようなポイントの内の1つなのですが、中でも「貯めやすく」「お得に利用しやすい」ポイントであるとの定評が。
では、Pontaポイントはなぜそのような貯めやすくお得に利用しやすいのでしょうか?
今回はそのPontaポイントについて、仕組みや貯める方法、お得な理由からPontaポイントを貯めるのにおすすめできるクレジットカードまでご紹介していきます。
クレジットカードの発行に悩んでいる方、またPontaポイントユーザーになるか検討中の方は是非参考にしてみてください!
目次
そもそもPontaポイントってどんな仕組み?
ポイントを貯めるには自分の生活により合うポイントを選ばなければなりません。
例えば、指定店舗をあまり利用しない方などはポイントが貯まりにくいですよね。
そのため、Pontaポイントを貯めようとしても、人によってはポイントの貯蓄が非効率になってしまう方も。
そういった事を避けるために、まずはPontaポイントはどのようなポイントプログラムになっているのかについて見ていきましょう。
Pontaポイントとは?
Pontaポイントとは、かわいいタヌキのデザインで有名なPontaカードなどで貯まるポイントになります。
使い方次第で還元率も増えたりするのですが、購入金額200円(税抜)ごとに1ポイント、または100円(税抜)ごとに1ポイント貯まる還元率1%のポイントであると考えていいでしょう。
また、三菱商事の完全子会社「株式会社ロイヤリティ・マーケティング」が運営するポイントサービスです。
2010年に運営を開始し、現在では全国提携企業が141社、ブランド数が199ブランド、利用可能店舗が26万店舗であり、かなり世間に浸透していると言えます。
国民の大多数が利用
さらに会員数は2023年8月末日時点で約1憶1418万人であり、日本の総人口の大多数がPontaポイントを利用していることにもなります。
(※ロイヤリティマーケティング公式サイトより)
その人気具合がわかりますよね。
リクルートポイントと共通なので使いやすい!
株式会社リクルートが運営しているサービスは多岐に渡り、
- じゃらん
- ホットペッパーグルメ
- SUUMO
など有名なサービスがありますよね。
以前まではこれらのサービスの利用ではリクルートポイントが貯まるようになっていたのですが、Pontaポイントがリクルートと提携したことによって
- リクルートサービスで貯まるのはPontaポイントになった
- リクルートポイントはリクルートカードの利用に対して貯まるポイントになった
- リクルートポイントはPontaポイントに等価交換が可能
となりました。
利用できる場所が豊富
ホットペッパーグルメやビューティー等を利用したことがある方はわかると思いますが、非常に多くの店舗を利用することができますよね。
Pontaポイントがリクルートと提携したことによって、Pontaポイントを利用できる場所がかなり豊富になったのは間違いありません。
また、リクルートポイントが今まで交換先が乏しかったことに比べ、Pontaポイントとの提携した後では交換先が豊富になった点もメリットと言えるでしょう。
例えば、リクルートポイントをPontaポイントに交換すると、以下のポイントと交換することができます。
Pontaポイントの交換先 | 1Pontaポイントと交換可能なポイント数 |
---|---|
JALマイル | 0.5マイル |
中部電力カミライズ | 1ポイント |
CDエナジーダイレクトポイント | 1ポイント |
Ponta加盟店で使いたい場合は一度Pontaポイントに交換する必要があります。
Pontaポイントが貯まる場所はどこ?
では次に、Pontaポイントが貯まる場所、また利用できる場所はどこなのかを見ていきましょう。
Pontaポイントは生活の中の様々なシーンで貯めるすることができます。
とりわけ
- 旅行が趣味で休みの度に行っている
- ショッピングが好きでよく買い物をする
- 仕事が忙しくコンビニをよく利用する
- 人よりも引っ越しを良くする方である
という人は普段の生活でPontaポイントを貯められる機会が多くあります。
ローソンを代表とする実店舗
Pontaポイントが貯められる代表的な場所は、ローソンを代表とする実店舗です。
提携企業がたくさんあり他にもポイントが貯まる店舗があるため、中でも特に知名度が高い店舗を見てみましょう。
店舗名 | 利用レート | 還元率 |
---|---|---|
ローソン | 1ポイント1円から | 0.5% |
ローソンストア100 | 1ポイント1円から | 0.5% |
ケンタッキー | 10ポイント10円から | 0.5% |
すき家 | 1ポイント1円から | 0.5% |
高島屋 | 1ポイント1円から | 1% |
SEGA | 1ポイント1円から | 1%来店時にルーレット (一等100ポイント二等10ポイント三等1ポイント) |
カラオケ | 1ポイント1円から | 0.5% |
AOKI | 1ポイント1円から | 0.5% |
coco’s | 1ポイント1円から | 0.5% |
ゲオ | 1ポイント1円から | 0.5% |
店舗によって還元率が異なり、また利用できるポイントも店舗によっては何ポイントから利用可能かが異なっていることがわかります。
SEGAで行われている最大で100ポイントを獲得できるルーレットというのはエンタメ要素もあって面白そうですよね。
リクルート関連のWEBサービス
リクルートと提携していることから、リクルート関連のWebサービスでもPontaポイントを貯めることができます。
こちらも表で見てみましょう。
店舗名 | 利用レート | 還元率 |
---|---|---|
ホットペッパーグルメ | 1ポイント1円から | 加算条件をクリアしなおかつ確定した人数×50ポイント、ランチ時間帯(7:00~14:59)は10ポイント または、食事券の購入で価格の2%~10% |
ホットペッパービューティ | 1ポイント1円から | 2% |
じゃらんnet | 1ポイント1円から | 1%~2% |
ポンパレモール | 1ポイント1円から | 3% |
リクルート関連のWebサービスには上記のようなサービスがありますが、実店舗での利用よりも還元率が高めであることがわかりますね。
上記のようなサービスをよく利用する方であれば、おのずと効率的にポイントが加算されることでしょう。
旅行関連でも貯まる!
偏に旅行といっても
- 旅行先でレンタカーを借りる
- 旅行先でゴルフなどを楽しむ
- 空港サービスを利用する
- 高速バスを利用する
といったようにかかる費用には様々なものがあります。
これらのような旅行のあらゆるシーンでPontaポイントを貯めることができるので1度の旅行で貯まるPontaポイントは相当なものになりますね。
こちらも表で見てみましょう。
店舗名 | 利用レート | 還元率 |
---|---|---|
ウィラートラベル | × | 1% |
ローンチ旅行 | × | 1% |
京阪グループホテル | × | 1% |
ホテル・ジェーピー | × | 実際に宿泊して口コミ投稿をすることで10ポイント |
ローソントラベル | × | 0.5% |
ルートインホテルズ | 1ポイント1円から | 宿泊料金は3% 飲食料金は1% |
Trip.com | × | 2% |
hotel MONday・イチホテル | 1ポイント1円から | 1% |
得タク | 1ポイント1円から | 0.5% |
コインパーク | × | 1% |
スポーツクラブルネサンス | × | 見学をすると初回につき100ポイント加算 |
よく旅行をする方などはこれらのサービスを利用するといいでしょう。
引っ越しや住まい関連でも!
新生活をはじめるにあたって必要なのが、「引っ越し」ですよね。
引っ越しには、住まい探しやハウスクリーニングなど様々な費用がかかってしまいます。
少しでも還元できれば嬉しいですよね。
優秀なPontaポイントは引越しの関するサービスでも貯めることができます。
賃貸関連サービスを手掛けるアパマンショップや、引っ越し業者などを利用する時にはPontaポイントを貯めるようにしましょう。
店舗名 | 利用レート | 還元率 |
---|---|---|
アパマンショップ | × | 成約時に1% また物件に応じた毎月のポイント還元あり |
UR賃貸住宅 | × | 0.2% |
サカイ引越センター | × | 0.5% |
ハート引っ越しセンター | × | 2% |
日本通運 | × | 2% |
とりわけ、引っ越しには何十万単位の引っ越し料金がかかるため1度の利用で多くのポイントを貯めることができるでしょう。
Pontaポイントの有効期限には気を付けて!
多くのポイントについている通り、Pontaポイントにも「有効期限」というものがあります。
永久不滅ポイントやスターポイントなど有効期限が無いポイントに対して、有効期限があるPontaポイントは期限内に利用しないと消失してしまうため気を付けなければなりません。
Pontaポイントの有効期限は現状1年間と設定されているため、つまり1年の間に利用しなければならないということです。
実質無期限にできる
Pontaポイントには1年間という有効期限が設けられていますが、それは「最終利用日から1年間」という意味です。
つまり、1年の間にコンビニでもどこでも1度利用することで有効期限が伸びるということですね。
有効期限に気を付けた方がいいとは言ったものの、Pontaカードや提携クレジットカードのユーザーであれば年に一度の利用はハードルがかなり低いため「実質有効期限がない無期限ポイント」として考えてもいいでしょう。
Pontaポイントを貯める4つの代表的な方法
次に、実際にPontaポイントを貯める4つの代表的な方法のご紹介を!Pontaポイントは、様々あるポイントの中でも貯め方が豊富になっています。
これらの方法の中から、1番自分に合っているというものを最優先に見つけ、ポイントを貯めるといいでしょう。
1.Pontaカード×提携店舗での買い物で貯める
Pontaポイントを貯める1番主要な貯め方はPnota提携カードで貯めるというものです。
先にチラッとご紹介したクレジットカード決済だとローソンでの獲得ポイントが増えるというのもこの方法にあたります。
もちろんオリジナルカードのみでもPontaポイントは貯まるのですが、その他の種類のPontaカードの方が自分に合っていると感じたら変えることをおすすめします。
ポイントカード | カード形態 | 入手可能場所 | 料金 |
---|---|---|---|
Pontaカード | ポイントカード | ローソンやゲオなどの提携店の店頭 | 無料 |
おさいふPonta | プリペイドカード | ローソン店頭 | 基本無料 エンタメ系は有料なことも |
Ponta一体型クレジットカード | クレジットカード | 各カード会社 | クレカの年会費 |
デジタルPontaカード | スマホアプリ | アプリストア | 無料 |
オリジナルPontaカード
みなさんも一度は目にしたことのあるカードではないでしょうか?
これは一般的なPontaカードで、ローソンやゲオなど提携社の店頭で手に入る無料のポイントカードです。
提携店舗での会計時に提示することで料金の1%をPontaポイントに還元させることができます。
さらにPontaカードはお店やサービスとコラボしてさまざまなデザインのカードがあります。
よく使うお店やサービスのPontaカードにしてもいいですし、デザインが好みのものを選んでもいいので、楽しみが増えますね!
▼どのようなデザインのPontaカードがあるかはこちら
プリペイド機能付きPontaカード(おさいふPonta)※プリペイド機能終了
JCBブランドのプリペイド機能がついたPontaカードが「おさいふPonta」です。
通常のPontaカードだと、Ponta加盟店でポイントが貯まる・使えるのみの機能しかついていませんでした。
「おさいふPonta」ではそれに加えて、プリペイド機能があるため下記のようなことができます。
- ローソンのレジやおさいふPontaのウェブサイトからチャージが可能
- チャージ残高で全国のJCB加盟店で買い物ができる
- ネットショッピングもできる
チャージ場所 | チャージ可能額 | チャージ額単位 | 支払い方法 |
---|---|---|---|
ローソン店頭 | 1,000〜30,000円 | 1円 | 現金 |
おさいふPonta会員サイト | 1,000〜10,000円 | 1,000円 | クレジットカード |
そして、プリペイド機能を使っての買い物には500円に付き1ポイントのPontaポイント(還元率0.2%)が付与されます。
小銭を持ち歩く必要もなくなりますし、おさいふPontaで買い物をすれば、Pontaポイントも貯まるので一石二鳥ですね。
おさいふPontaはローソン店頭に置いてあり無料で作ることができます。
わからない場合は店員さんに聞くと、出してくれますよ。
オリジナルカードと同様に、年齢制限がなく保有コストも0であるため、チャージの手間を惜しまないという方はオリジナルカードではなくプリペイドカードにした方がいいでしょう。
ローソンでおさいふPontaを受け取ったあと、Loppiで登録をしなくてはなりません。
- ロッピートップ画面の右下のPonta関連のボタンを押します。
- カードの認証が必要になるので、受け取ったおさいふPontaをカードリーダーに通します。
- カードを読み込むと、「会員情報の登録をしてください」と出てくるので「はい」を選択。
- 手順にしたがって、生年月日、名前、性別、電話番号、郵便番号、住所、職業、婚姻状況を入力していきます。
- 最後に確認画面が出てくるので、入力に誤りがないか確認します。
- 確認できたら、右下の「確定する」ボタンを押して完了です。
Ponta一体型クレジットカード
Pontaカードとクレジットカードが一体になっているカードで、現在9種類の一体型カードがあります。
クレジットカードで支払うことでカード利用に対するポイントとカード提示によるPontaポイントの二重取りができるので効率よくPontaを貯めることができます。
ただ、クレジットカードの種類によってはポイント特典などが異なるため獲得ポイント数に差が生じることもあることに注意が必要でしょう。
このことを踏まえた上で後ほどオススメのクレジットカードを紹介します!
Pontaカード公式アプリ
Ponta公式が新たに作ったスマホアプリの「デジタルPonta」はスマホ版のポイントカードというイメージで使えます。
スマホのアプリストアからダウンロードすることが可能で、利用料金は一切かからずポイントの確認、ポイントを貯める・使うことができるのでとても便利です。
使い方はカンタンで、スマホアプリのデジタルPontaを起動し、お会計時に店員さんにバーコードを読み込んでもらうだけ!
財布の中から一々ポイントカードを探す手間が省けるので使い勝手も良さそうですね。
さらに、デジタルPontaカードとしてアプリをスマホにインストールしておくと、海外での利用が可能になります。
もちろんPontaポイントを貯めることもできますし、何より「現金を持ち歩く危険性が高い海外」で現金を持たずに買い物ができる機会が増えることで、より安全な旅行を楽しむことができますよね。
- 日本
- インドネシア
- マレーシア
現段階では上記の国での利用が可能となっていますが、今後も利用可能地域は拡大していく傾向にあります。
上記の国へ旅行をしに行く時には、必ずPonta公式アプリをスマホに入れてから行くようにしましょう。
2.他社ポイントからの交換でPontaポイントを貯める
Pontaポイントを他のポイントに交換することができるように、他社のポイントをPontaポイントと交換することも可能です。
Pontaポイントを貯めたいが、他社のポイントプログラムの方が自分の生活に合っているという方におすすめの方法でしょう。
豊富な交換元があるPontaポイント
全部で46種類のポイントがPontaポイントと交換できるのですが、ここではその中でも代表的な他社ポイントをご紹介していきます。
ポイント名 | 交換レート |
---|---|
JALマイル | 1マイル→0.5Pontaポイント(3000~10000マイル未満) 1マイル→1Pontaポイント(10000マイル以上) |
リクルートポイント | 1ポイント→1Pontaポイント |
Point Townポイント | 1ポイント→0.9Pontaポイント |
オリコポイント | 1ポイント→1Pontaポイント |
ワールドプレゼント | 1ポイント→4.5Pontaポイント |
JRキューポポイント | 1ポイント→0.8Pontaポイント |
三菱UFJポイント | 1ポイント→4Pontaポイント |
グローバルポイント | 1ポイント→4Pontaポイント |
Pexポイント | 1ポイント→1Pontaポイント |
Gポイント | 1ポイント→1Pontaポイント |
一番交換レートが良いのがワールドプレゼントのポイントと、三菱関連のポイントであることがわかりますね。
ただ、ワールドプレゼントのポイントは1000円で1ポイントというように還元率が全て異なるため、還元率でいうとどれもほとんど変わりはありません。
自分の生活に合うポイントプログラムを探して、Pontaポイントと交換すると効率よくポイントを貯めることができるでしょう。
3.楽天Edy利用でPontaポイントを貯める
楽天Edyは楽天が提供するプリペイド式の電子マネーです。
楽天Edyでは200円の利用ごとに「Edyでポイント」が1ポイント付与されます。
「楽天Edyでポイント」は以下の13種類のポイント・マイルとして貯めることができます。
- 楽天ポイント
- ANAマイレージクラブ
- Ponta
- ヨドバシゴールドポイント
- エポスポイント
- ビックポイント
- マツモトキヨシ現金ポイント
- エディオンポイント
Pontaポイントとして貯めることができるので、例えばローソンで1000円分の買い物をすると
- Pontaカード提示で10Pontaポイント
- 楽天Edyで支払いで5Pontaポイント
合計で15Pontaポイント貯まるため還元率は1.5%ととなりプリペイドカードよりも効率的であることがわかりますね。
楽天Edyを利用している方は、Pontaカードと併用することをおすすめします。
4.アンケートやゲームでPontaポイントを貯める
Pontaポイントでは、日常的にゲームやアンケートをするだけでポイントを貯めることができます。
Ponta Playのゲームで貯まる
Ponta PlayというPontaが運営するサイトではクイズやパズルなどのゲームまたは広告を視聴することなどでPontaポイントを獲得することができます。
ただ、どのゲームも多くて3~5ポイントとかなり少なめ、全てのゲームをやっても十数ポイントくらいしか貯まりません。
十数ポイントを通常のショッピングで貯めるには1万円以上買い物する必要があることを考えると少しはお得と感じるのではないでしょうか?
移動中であったり、数分暇な時間がある時に活用すると効率的にポイントを貯めることができるでしょう。
Pontaリサーチのアンケートで貯める
アンケートに関しては、「Pontaリサーチ」というサービスで貯めることができます。
アンケートに答えることで、その報酬としてPontaポイントを獲得できます。
ネットアンケート、座談会、インタビュー、会場アンケートといった形でアンケートに参加することができるのですが、やはり獲得ポイントは少ないとの噂が出ています。
コツコツ貯めるのが好きな方に向いているサービスだと言えるでしょう。
Pontaポイントを貯めるならリクルートIDを作ろう!
もしPontaポイントの利用を決めたのであれば「リクルートIDの発行」の発行をしておきましょう。
リクルートIDとはリクルートサービスにログインするために必要な共通IDのことで、本人のメールアドレスが適用されます。
「Ponta Web」というネット上のPontaポイント管理サイトから会員登録することができます。
情報の確認に必要
Pontaポイントが現段階でどの程度貯まっているかなどはローソンなどの店先で聞くことができるのですが、確認するのにいちいち行くのは手間ですよね。
リクルートIDを発行していることによって、ネット上からPontaポイント残高を確認することができます。
また、会員情報を変更したい場合にも同様にネット上からアクセスすることができ、これらはかなり便利な機能であると言えるでしょう。
リクルートサービスでPontaが使えるようになる
また、リクルートIDを発行することでリクルートサービスで
- Ponataポイントが貯まる
- 1ポイント1円分として使えるようになる
ので、Pontaポイントを使う幅が広がります。
Pontaポイントが貯まりやすい!おすすめクレジットカード5選
オリジナルカードの利用ではなく、提携クレジットカードを利用してPontaポイントを貯めたいときには実際にどのようなおすすめカードがあるのでしょうか?
提携クレジットカードの中には、航空便を良く利用したり、携帯のキャリアがドコモだったりとそれぞれの状況に応じたカードがあります。
自分に合ったカードを探すためにも、早速カードを見ていきましょう!
JMBローソン PontaカードVisa
ローソンでポイント還元率2.0%、さらに月の利用総額からJALマイルも貯まるVISAカード。
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 無料 | 0.5%~2.0% |
国際ブランド | Visa |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~2% |
JALマイル還元率 | 0.5% |
ETCカード | 永年無料 |
海外旅行傷害保険 | × |
JMBローソンPontaカードVisaはクレディセゾンが発行しているPontaポイントカード搭載型のクレジットカードです。
そのためクレジットカード利用による貯まるポイントはPontaポイントで、ポイントプログラム自体もPontaポイントが貯まりやすくなっています。
また、基本還元率は0.5%と少し低めではありますが、Ponta加盟店で利用すると1%以上のポイントが貯まります。
ローソンでの利用をメインにすると吉!
Ponta加盟店の中でもローソンで「JMBローソン PontaカードVisa」を使用するとポイント還元率がかなり高くなります。
- JMBローソン PontaカードVisaで支払いをするとポイント還元率2.0%
- 現金払いをでもJMBローソン PontaカードVisa提示するだけでも1%分のポイントがつく
- JALマイルが0.5%の還元率で貯まる
JALマイル「10,000マイル」⇒Pontaポイント「10,000ポイント」
のレートでPontaポイントに交換できるので、実質2.5%のPontaポイントが貯まります。
電子マネーへのチャージでもポイント付与!?
JMBローソン PontaカードVisaでは、ショッピング以外でも以下の電子マネーにチャージすることでポイントを貰うこともできます。
電子マネーの種類 | チャージ額 | チャージ時に貯まるPontaポイント |
---|---|---|
nanaco | 1000円 | 5Pontaポイント |
楽天Edy | 1000円 | 5Pontaポイント |
nanacoへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードはそう多くないので貴重です。
楽天Edyに関しては利用時にも200円につき1楽天ポイントが貯まるのでポイントの二重取りができるわけです。
Ponta Premium Plus
常にPontaポイントが還元率1.0%で貯まり、7月/12月には2倍の2.0%。リボ払い専用カードを選べばさらに還元率アップ。
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 2,200円 | 1.00~3.00% | - |
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 初年度無料(次年度2000円)※50,000円以上の利用で翌年の年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~2% |
ETCカード | 永年無料 |
海外旅行傷害保険 | 最大限度額2000万円 |
Ponta Premium PlusもJMBローソン PontaカードVisaと同様Pontaポイントカード一体型のクレジットカードとなっており、Pontaポイントを貯めることに特化したカードとなっています。
一般コースとリボ専用コースがあり、支払の都合に合わせて選ぶことが可能。
通常時のポイント還元率は一般コースだと1.0%、リボ専用コースでは2.0%のPontaポイントが貯まります。
さらにPonta加盟店で利用すると+1.0%ポイントがもらえるので、2.0〜3.0%という驚異の高還元率になるのです。
7月と12月はローソン利用で最大4%に!
7月と12月はPonta Premium Plusを利用すれば加盟店での還元率が、月の利用額が10万円を超えると0.5%上乗せ、20万円を超えると1%上乗せとなります。
上記に説明したポイント還元と併用可能なので、7月・12月はローソンでの買い物が4%の還元率になります。
- 10万円を一般カードで利用
1000ポイント獲得+0.5%の上乗せで500ポイント獲得=合計1500ポイント - 20万円を一般カードで利用
2000ポイント獲得+1%の上乗せで2000ポイント獲得=合計4000ポイント
年会費無料の条件が簡単
Ponta Premium Plusは初年度の年会費が無料ですが2年目以降は2,200円(税込)の年会費がかかります。
しかしこの年会費を無料にする方法が2つあります。
- 一般カードの場合年間の利用額が5万円以上であれば翌年も年会費が無料
- リボ払い専用コースに入会すると永年年会費無料
年間5万円だと月換算すると4000円ちょっとなので、年会費を無料にするのはそう難しいことではありませんね。
一般コースには付帯しないショッピングプロテクションがリボ払いコースには付帯しているなど、それぞれメリットデメリットがあるため発行の際にはよく検討するようにしましょう。
リクルートカード
1.2%の驚異的な還元率。電子マネーへのチャージも最強クラス。ホットペッパーなどを使う人も必携の一枚。
- 高コスパ◎
- スピード発行
- 海外
- 電子マネー
- 買い物◎
- 初めて
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
初年度年会費 円 | 通常年会費 円 | 1.20~3.20% | なし |
国際ブランド | VISA JCB Master Card |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ETCカード | JCB 無料
Master Card VISA 1000円 |
海外旅行傷害保険 | 最大限度額2000万円 |
リクルートカード最大の売りが還元率1.2%と年会費無料の中ではトップクラスの高さを誇っていることです。
リクルートポイントが貯まるのですが、即時Pontaポイントに交換することもできるため、Pontaポイントの還元率と言ってもいいでしょう。
日常での買い物は当然として、光熱費や新聞の購読料、定期などもポイント付与対象の対象になるので効率よくポイントをためることができます。
リクルートサービスの利用で還元率が最大3.2%に
還元率を増やす代表的なものとしては、リクルートサービスを利用することが挙げられます。
- じゃらんnetの利用
- ホットペッパーグルメの利用
上記のようなサービスを利用することでポイントが2%つき、さらにリクルートカードで支払えば1.2%のポイントも付与され合計で3.2%の高還元率になります。
0.5%が水準である還元率の中ではトップクラスであることがわかりますね。
モンパレモールの利用でさらに貯まる!
また、さらに還元率を増やす方法としてはポンパレモールの利用がいいでしょう。
モンパモンパレモールのはリクルートが運営するオンラインショップで、そこでの利用金額に対しては最低でも3%のPontaポイントがつきネットショップによってはさらに高い還元率も見込めます。
カード利用分で貯まるポイントと合わせれば4.2%以上のポイント還元率になるわけですね。
Ponta提携クレジットカードよりも還元率が高い場合が多いので、コンビニでの利用をメインにしないのであればリクルートカードの発行を検討してみてはいかがでしょうか?
オリコカードザポイント
年会費無料でAmazonにも◎。サービスよりもポイント還元率に強みのある、iDとQUICPayをダブル搭載した稀有な一枚。
- 節約◎
- 電子マネー
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 無料 | 1.50~2.50% |
国際ブランド | JCB Master Card |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
ETCカード | 永年無料 |
海外旅行傷害保険 | × |
オリコカードザポイントで貯まるポイントもリクルートポイントと同様に1ポイントを1Pontaポイントに交換することができます。
基本還元率が1%とかなりの高還元率で、さらに「オリコモール」を利用することによって数倍~数十倍のポイントを獲得することも可能に。
オリコポイントは交換先が豊富に用意されていることからも、Pontaポイントをメインで貯めるか迷っているけれど候補に残しておきたい方にはピッタリのカードと言えるでしょう。
オリコモールの魅力
オリコモールとは、オリコによって運営されているネットショップが集まったネット上のアウトレットのようなサイトです。
Amazonや楽天などの主要ネットショップはもちろん、日本でトップクラスの店舗数を誇るオリコモールでは、よりお得にポイントを貯めることができます。
例えば、オリコモールを経由してAmazonや楽天などでお買い物をした場合には、
- カード利用による基本還元率1%
- オリコモール経由による特典で0.5%
- Amazonや楽天などのネットショップに貯まるポイント
が貯まるようなシステムになっています。
オリコポイントの他にも並行して楽天やAmazonのポイントを貯めたいという方に向いていますね。
また、楽天などでのポイントアップイベントによりネットショップのポイントが10%になる場合があります。
つまり合計還元率が11.5%になるなど、その時その時のイベント情報に合わせながら利用することもできますね!
急遽他のポイントにしたい場合などには対応できないのが唯一のデメリットでしょう。
dカード
ローソンで5.0%を始め多数の特約店を持つオトクな年会費無料カード。docomoユーザーならさらに◎。
- 節約◎
- 電子マネー
- 買い物◎
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 無料 | 1.00~5.00% |
国際ブランド | VISA MasterCard |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード | 無料 |
海外旅行傷害保険 | × |
dカードで貯まるdポイントも、リクルートポイントやオリコポイントと同様に1ポイントから1Pontaポイントと交換することができます。
また、Pontaポイントと交換するにはドコモ回線ユーザーである必要がありdポイントを貯めるカードとしてはdカードが最適であるため、ドコモの回線を利用している方におすすめできます。
基本還元率は1%ではありますが、毎月のドコモの携帯料金やdカード特約店などでの利用によってはより多くのポイントの獲得ができます。
dカード特約店でポイントがたくさん貯まる
dカード特約店では決済ポイント、特約店ポイントとダブルで貯まります。
- 利用代金100円につき1決済ポイント
- 利用代金に応じて1%以上の特約店ポイント
dカード特約店によって獲得できるポイント数が変わります。
特約店 | dカード決済時のポイント還元率 |
---|---|
ENEOS | 2% |
JAL/JALパック | 2% |
dトラベル | 3% |
JTB | 3% |
ClubMed | 4% |
三越伊勢丹 | 2% |
髙島屋 | 3% |
AOKI | 3% |
コナカ | 3% |
リンベル | 5% |
dショッピング | 3% |
スターバックスカード | 4% |
サカイ引越センター | 4% |
東京無線 | 2% |
dカード加盟店の中でもローソンでかなりお得になります。
ポイント還元率0.5%のクレジットカードが多く見られる中、dカードならローソンで最大5%もお得になります。
- dカード提示(ポイント1%還元)
- dカード決済(ポイント1%還元/3%オフ)
ポイント還元に加えて割引まで受けられるクレジットカードとなっています。
こちらもリクルートカードと同様にPontaオリジナルカードと併用することで、最大6%にまで上がります。
ローソンでの還元率も高いことから、より幅を利かせて利用していきたい方はdカードとPontaオリジナルカードの2枚持ちをするといいでしょう。
dポイント加盟店
dポイント加盟店でもdカードを提示するとポイントが付与されます。
マクドナルド、イオンシネマ、マツモトキヨシオンラインストア、ANAPオンラインショップ、DHCオンラインショップなど様々。
▼いつもショッピングしている店舗が加盟店かどうか、dポイントクラブのWEBサイトにて検索してみて下さい。
PontaカードとおさいふPontaはどちらがお得?比較してみた!
おさいふPontaがあることは先述しましたが、では実際にPnotaオリジナルカードと比較したときどちらがお得なのでしょうか?
おさいふPontaはプリペイドカード! 注意:おさいふPontaは終了しました
おさらいしておきましょう。
おさいふPontaはPontaポイントカードに「プリペイドカード」機能がついたものでしたね。
あらかじめ提携店の店頭やクレジットカードからお金をチャージしておくことで、カードのみで買い物ができるという優れものです。
還元率も1.2%とオリジナルカードよりも0.2%増えており、オリジナルカードよりも効率的にPontaポイントを貯めることができるでしょう。
おさいふPontaとPontaカードの比較表
では実際に、お財布PontaとオリジナルPontaカードはどちらがおすすめできるのか、比較してみましょう。
カード | 年会費 | 還元率 | 審査 |
---|---|---|---|
オリジナルPontaカード | 無料 | 1% | 無 |
お財布Ponta | 無料 | 1.2% | 無 |
以上が基本情報ですが、情報を見る限りは年会費や審査などがどちらもないことから、利用できるのであればお財布Pontaの方がお得であることがわかります。
次に利用シミュレーションをしてみましょう。
ローソンで月に1万円利用した場合
カード | 年会費 | 利用金額 | 審査貯まるポイント |
---|---|---|---|
オリジナルPontaカード | 無料 | 1万円 | 1000ポイント |
お財布Ponta | 無料 | 1万円 | 1200ポイント |
JCB加盟店で利用した場合
おサイフポンタはJCBブランドのカードなのでJCB加盟店で利用可能、そしてポイントも貯まります。
カード | 年会費 | 利用金額 | 審査貯まるポイント |
---|---|---|---|
オリジナルPontaカード | 無料 | 1万円 | 利用不可 |
お財布Ponta | 無料 | 1万円 | 20ポイント |
お財布Pontaを利用すると良い
これらのシミュレーションをしてわかった通り、審査やなく年会費が無料である両カードには貯まるポイントに差が出てしまいます。
また、JCB加盟店ではオリジナルカードは利用できないなど、明らかにお財布Pontaの方が優秀であることがわかりますね。
原則2年間の間チャージ残高に変動がなかった場合に失効してしまうため、2年に一度は必ず利用するようにしましょう。
セゾンパールアメックスはおさいふPontaと組み合わせが◎?
Pontaサービスは、クレディセゾンとも提携しているため、Pontaサービスの利用の際にはセゾンからの特典も随所に見られます。
セゾンカードの中でもPontaとの相性がいいと言われているのがセゾンパールアメックスカード
西友、LIVINでの割引など、日常向けの一枚。年1回以上使えば年会費無料、永久不滅ポイントが貯まる。
- 高コスパ
- スピード発行◎
- 海外
- 電子マネー
- 買い物◎
- 初めて
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
0円 | 1,000円 | 0.50~1.00% | なし |
例えば、Pontaカードへのクレジットカードからのチャージには手数料が200円かかってしまうのですが、クレディセゾンカードからのチャージには手数料がかかりません。
チャージする度に200円が取られてしまうのは大きな痛手になるので、これは嬉しい特典ですよね。
セゾンパールアメックスの利用で貯まるポイントが魅力的
また、セゾンパールアメックスなどセゾン系のカードを利用することで「永久不滅ポイント」というポイントが貯まります。
有効期限がないポイントであり、また交換先も豊富、そしてマイルなどへも交換が可能となっています。
Pontaポイントも2ポイント1マイルのレートでJALマイルと交換することもできるため、JALマイルの保有を目指す方にもおすすめできます。
まとめ
Pontaポイントは、様々なカードで貯まる使い勝手が良いポイントであることがこの記事からわかります。
また、リクルートとの提携により利用できるサービスにも幅があるため、普段の生活をさらに快適にしてくれるでしょう。
これらのポイントサービスは「どうせ少ししか貯まらない」という理由から利用を避ける方もいます。
ただ、確かに1回の利用では数ポイントしか貯まらなくとも、コツコツ利用しつづけることで後に大きな価値を持つようになります。
日々を過ごす中様々なシーンでコツコツと利用し、またキャンペーンや特典などを利用しながら多くのPontaポイントを貯めることで、旅行や買い物を楽しくできるようになることこそがポイントサービスの魅力です。
最大限に活用して、自分の生活をより豊かにしていきましょう!