Xperia 1は楽天モバイルで使えるモデルもあれば、正式な動作確認が行われていないモデルもあります。
この記事では、楽天モバイルにおけるXperia 1の対応状況について解説します。
目次
Xperia 1は2019年に登場したソニーのAndroidスマートフォン
Xperia 1は、2019年に発売されたソニーのAndroidスマートフォンです。
まずはXperia 1の特徴について、かんたんに解説します。
Xperia 1のスペック・機能|2019年時点で最高クラスのCPUと縦長大画面が特徴
Xperia 1のスペックは以下にまとめたとおりで、全体的に性能は高めです。
Xperia 1のスペック | |
CPU | Snapdragon 855 |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 64GB(キャリア版)/128GB(SIMフリー版) |
画面 | 6.5インチ、3,840×1,644 |
カメラ | アウトカメラ1,220万画素+1,220万画素+1,220万画素/インカメラ800万画素 |
重さ | 178g |
バッテリー容量 | 3,200mAh |
おサイフケータイ | キャリア版のみ対応 |
フルセグ・ワンセグ | キャリア版のみ対応 |
Xperia 1には2019年時点で最高クラスの性能を持つCPUが搭載されていて、2021年の現段階で考えてもかなり動作がスムーズです。
Xperia 1の国内モデルはドコモ、au、ソフトバンク、SIMフリーモデルの4種類!
Xperia 1の日本で発売されたモデルは、ドコモ、au、ソフトバンク、そして2020年に発売されたSIMフリーモデルの4種類です。
注意したいのはキャリア版とSIMフリー版で機能やスペックが異なっていることで、実はおサイフケータイやフルセグ・ワンセグはキャリア版でしか対応していません。
楽天モバイルの対応状況を抜きにして考えると、それぞれ以下のような人におすすめです。
- おサイフケータイやワンセグ重視ならキャリア版
- ストレージ容量の大きさやSIMロックがかかっておらずすぐ色々なSIMを使えることを重視するならSIMフリー版
Xperia 1は楽天モバイルでも通信・通話で使える?
Xperia 1は、SIMフリー版であれば楽天モバイルでも使えます。
しかしXperia 1のキャリア版は、動作確認がされていなかったり、非対応とされていたりするので気をつけなければいけません。
Xperia 1は楽天モバイルで販売されていない
前提として知っておきたいのは、Xperia 1は楽天モバイルで販売されていないことです。
Xperia 1をこれから購入する際は、SIMフリーモデルを購入するか、キャリアで販売されていたモデルを中古市場などで手に入れなければいけません。
楽天モバイルにおける、キャリア版Xperia 1の動作確認状況
大手キャリア向けのXperia 1は、ドコモとソフトバンクが事実上非対応となっています。
ドコモ・ソフトバンク版Xperia 1は楽天回線におけるSMSのみの利用に対応、データ通信や通話はできないと楽天モバイルのWebサイトに記載がありました。
うん、ドコモ版Xperia 1でも楽天モバイル動く pic.twitter.com/9ke9BUTaYe
— 折口 (@origuchi_tou) November 13, 2020
【楽天モバイル】無事にXPERIA1で通信出来たッポイ。ちなみに、端末はSoftBank
— Quattro Vageena@無職ライダー (@IamGundam00) February 19, 2021
ドコモ・ソフトバンク版では楽天モバイルを使う場合、楽天回線であるBand3でしか通信できないため、使えるエリアが限られてしまうために「非対応」ということになっていると考えられますよ。
しかし、何故か楽天モバイルでの動作確認が行われていないため、公式にはauモデルも動作すると判断されていません。
SIMロック解除してやった? APN設定したら楽天モバイルで繋がるようになったあああw ちなみのau版のXperia1です('-'*) pic.twitter.com/y1u1vfplpD
— 悟 (@satoru_fat) October 8, 2020
以上のことから、キャリア版Xperia 1の楽天モバイルの利用は基本的に難しいと考えたほうが良いでしょう。
SIMフリーモデルのXperia 1は楽天モバイルで動作確認済み!
SIMフリー版Xperia 1は、楽天モバイルでの動作が正式に確認されています。
データ通信や通話、緊急地震速報などを受信するETWSにも対応していて、概ね問題なく利用できると考えられますよ。
強いて言えば楽天回線とパートナー回線の自動切り替えに非対応なので、回線を切り替える際は機内モードに一旦切り替えるなどして手動で操作しなければいけないことにご注意ください。
Xperia 1を楽天モバイルで使う際の初期設定の流れ
Xperia 1を楽天モバイルで使う際は、設定アプリの「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント」よりAPN設定を登録・適用してください。
楽天モバイルのAPN | |
APN名 | 楽天 |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
なおテザリングがうまく利用できなかった場合は、APNタイプに「dun」の追加が必要です。
Xperia 1を楽天モバイルで使う場合の注意点
最後に、Xperia 1を楽天モバイルで使う場合の注意点をまとめます。
キャリア向けのXperia 1は基本的に非対応、使う場合SIMロック解除は必須
ここまでに解説したとおり、キャリア版のXperia 1は楽天モバイルで基本的に動作しないことになっているのでご注意ください。
あくまで自己責任として使う場合は、SIMロックの解除が必須になります。
分割払いを初めて日が浅いなどの特別な理由がなければMy docomo、My au、My SoftbankといったWebサイトから無料で解除できるので、忘れずに解除してから楽天モバイルのSIMを入れましょう。
動作確認済みのSIMフリーモデルは回線の自動切り替えなどに非対応
SIMフリーのXperia 1は動作確認済みですが、回線の自動切り替えや110番・119番などにおける高精度な位置情報の測位、そして海外・国内でのAPN自動設定には非対応です。
万全な状態で動作するスマホを使いたい場合は、楽天モバイルでセット購入できるスマホを使いましょう。
OSアップデートなどで今後利用できなくなる可能性がある
楽天モバイルで動作確認されているSIMフリー版Xperia 1ですが、OSアップデートなどにより今後使えなくなる可能性はゼロではありません。
アップデートなどが行われた際は公式サイトなどで情報をチェックし、問題ないことを確認してからアップデートをすることをおすすめします。
楽天モバイルで新しくXperiaを購入したい場合はXpeira 10 Vなどを選択可能
楽天モバイルでは、Xperia 10 VなどのAndroidスマホをセット購入可能です。
Xperia 10 Vのスペック | |
販売価格(楽天モバイル) | 72,800円、キャンペーンによる最大9,000ポイント還元で実質63,800円 |
CPU | Snapdragon 695 |
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
画面 | 6.1インチ、2,520×1,080 |
カメラ | アウトカメラ4,800万画素+800万画素+800万画素/インカメラ800万画素 |
重さ | 159g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
Xperia 10 Vはおサイフケータイや防水にも対応、ステレオスピーカー搭載など機能面では充実している端末です。
ハイエンドモデルのXperia 5 Vなども取り扱いがあるので、検討してみてください。
楽天モバイルへの申込み・APN設定の方法を確認
楽天モバイルとの新規契約や乗り換えを行う際の方法や、APN設定についてそれぞれ解説します。
楽天モバイルの利用を考えている方は、対応端末だけでなく契約方法についても知っておくと、契約に苦労することもありません。
契約に必要なものを準備する
楽天モバイルと契約する時に必要になるものは、
- パスポートや運転免許証などの、本人だと確認できる書類
- 楽天モバイルのユーザーIDとパスワード
- 本人名義のキャッシュカードやデビットカード、クレジットカードまたは、口座確認ができるもの
- MNP乗り換え時に必要となるMNP予約番号
などです。楽天会員であることが前提条件となりますが、楽天会員登録は費用もかけずにできるので、まずは会員登録を済ませておきましょう。
また、本人確認書類についてはデータSIMは必要とされません。
webから新規で申し込む
Webから楽天モバイルに新規で申し込む時は、本人確認書類のアップロードを行った後にSIMカードの発送がされ、受取を行って利用開始することになります。
本人確認書類は、楽天モバイルに指示された方法に則ってアップロードを行ってください。
ただし、本人確認書類をアップロードした後に、楽天側が確認するまでの待ち時間が発生する点には注意してください。
さらにWeb申し込みからSIMカードの受け取りまでは、最短で2日必要となるので日程の調整も行っておきましょう。
もし、本人確認の待ち時間が気になる人は、「ご自宅かんたん本人確認」というサービスがおすすめです。
「ご自宅かんたん本人確認」を利用すれば、SIMカードを配達する配達員に本人確認書類を提示するだけで確認を済ませられます。Web手続きで必要になる待ち時間もなく自宅で本人確認ができるので、手続きを素早く終わらせたいという時に便利です。
MNPで乗り換える
他の格安SIMやキャリアから電話番号を変えずに、乗換を行うときに必要となるのがMNP手続きです。
今使っているキャリアもしくは、格安SIMからMNPを利用した乗り換えをするためには、 MNP転出手続きを行わなければなりません。
MNP転出手続きは、MNP予約番号が発行されて初めて手続きが行えるようになります。
また、MNP転出手続きは電話とWeb、ショップの3通りの方法で手続きが可能です。なお、 MNP予約番号は15日までの有効期限が存在します。
しかし、楽天モバイルの場合は10日以上有効期限が残っていることが条件とされるので、実質5日以内での手続きを行わなければなりません。
APN設定の方法
楽天モバイルの契約や乗り換えをWeb上で行った場合、端末とSIMカードが自宅に送られます。そのため、初期設定は全て自分で行わなければなりません。
そこでどのようにAPN設定をすればいいのか、手順を紹介します。
APN設定手順
まず端末にSIMカードを挿入して電源を入れます。電源が入ったら、ホーム画面から「設定」を選択して「その他」をタップしましょう。
「その他から」モバイルネットワークをタップしてアクセスポイント名を選びます。すると、APN画面の一番下に「新しい APN」が表示されるので、タップしてください。
「新しい APN」で表示される情報を全て入力したら「保存」をタップします。 保存が終わるとAPN画面に戻ってきます。
最後に「R モバイル」のラジオボタンを選択して、表示されるAPN情報に問題がなければ設定の終了です。
ちなみに設定するAPN情報には、以下のようなものがあります。
- APN名
- ユーザー名
- パスワード
- 認証方法:PAPもしくはCHAP
どれをどのように設定すればいいのか分からない場合は、SIMカードに添付されていた台紙か、楽天モバイルのメンバーズステーションで確認できます。
このような操作をするのが不安だという方は、ショップ受付で設定してもらうこともできるので、好きな方法を選んでAPN設定をしましょう。
まとめ
今回は、Xperia 1における楽天モバイルでの対応状況を解説しました。
Xperia 1のドコモ、au、Softbank向けモデルは、公式見解では楽天モバイルでの利用に対応していません。
口コミを調べるとそれぞれ実際は使えているという声もありましたが、動作保証外なので基本的にはXperia 1を使うならSIMフリーモデルがおすすめになります。