「タブレットが外でも通信できたらいいのに」「いちいちパソコンを持ち運ぶのは面倒すぎる、気軽なタブレットも良いかも」とお考えの方。
でも、大手携帯会社でタブレットも契約すると結構高いですよね。
「スマホに加えて、さらなる通信費が増えるのは勘弁」という方も多いのではないでしょうか。
そんな方にオススメしたいのがLINEモバイルでタブレットを契約する方法です。
この方法なら、なんと月々600円からタブレットが持てますし、外でも不便なく通信をすることができます。ということで、当ページではLINEモバイルでタブレットを持つ方法をご紹介します。
手順、おすすめプラン、注意点までしっかりご紹介していきますので、タブレットを少しでも安く持ちたい!とお考えの方、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
結論:LINEモバイルでタブレットは使える!
まず、大前提になりますがLINEモバイルでタブレットを使うことは可能です。
厳密に言うと、LINEモバイルのSIMカードは、特定のタブレットであればきちんと使うことができます。ただし、LINEモバイルでは取り扱いタブレットの数が少ないので、本体は別で用意する必要がある場合も想定されます。
なお、Androidタブレットではなく、iPadを検討中の方は「iPadをLINEモバイルで使うとめっちゃお得!使い方・料金・メリット・注意点まで。」がより適切かと思いますので、そちらを参考にしてみてくださいね。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
LINEモバイルで現在取り扱いがあるタブレットは2種類
MediaPad T5 | MediaPad M5 lite 8 | |
一括販売価格 | 26,800円 | 26,880円 |
分割販売価格 | 1,160円×24回 | 1,210円×24回 |
一括で購入してもどちらも3万円以下ですので、非常にリーズナブルです。
ただしどちらもスペックは価格相応となりますので、最新の3Dゲームなどを楽しみたい人には向いていません。
お家に置いてお子さんのYouTube視聴用にしたり、通勤時の動画視聴や読書用に利用したりといったライトユーザー・ミドルユーザーにぴったりでしょう。
ちなみにスペック上の違いは以下の表にまとめた通り。
MediaPad M5 lite 8とMediaPad T5のスペックの違い | ||
MediaPad M5 lite 8 | MediaPad T5 | |
画面サイズ | 8インチ、1,920×1,200 | 10.1インチ、1,920×1,200 |
CPU | Kirin710 | Kirin659 |
メモリ | 3GB | 2GB |
ストレージ容量 | 32GB | 16GB |
OS | Android 9 | Android 8 |
大画面でコンテンツを楽しみたい人はMediaPad T5を選んでみてください。
8インチの小さなタブレットが欲しい、またはより高性能でサクサク動くタブレットが欲しいなら、MediaPad M5 lite 8がおすすめですよ。
特にこだわりの機種がない方や、タブレットのセット購入もご希望の方は、LINEモバイルでセット契約すると初期設定の必要もなく便利ですよ。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
LINEモバイルでは動作確認済みがされているタブレットなら普通に使える!
まま子さん、いい質問ですね。
LINEモバイルでセット購入をせずお手持ちのタブレットをそのまま利用したり、家電量販店等でお気に入りの機種を購入し、LINEモバイルのSIMカードのみを利用することも可能です。
ただし一言でタブレットと言っても、種類によってLINEモバイルで使うことが出来るのものと出来ないものがあります。
LINEモバイル公式サイトでは、サポート→動作確認済み端末一覧でLINEモバイルでも使うことのできるタブレットを確認することができます。「動作確認がされている」というのは、言い換えると、LINEモバイルでも安心して使うことができるということですね。
つまり、ここにご利用希望のタブレットの機種名が記載されていれば、LINEモバイルのSIMカードを挿入しても不自由なく使うことができます。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
LINEモバイルの動作確認済み端末一覧に希望の機種がない場合は?
「動作確認済み端末一覧」に希望のタブレットが記載されていない場合、LINEモバイルでは使えるかどうかの確認が取れていないということになります。
しかし、これは、必ずしも「使えない」という訳ではありません。
SIMフリー版でしたら使える可能性は十分にありますし、ドコモ版はドコモ回線、au版はau回線、SoftBank版ソフトバンク回線での契約でしたらきちんと機能する場合も想定されます。
しかし、きちんとネット通信ができなかったり、一部の機能が使えなかったりしたとしても自己責任になってしまうことだけ念頭に置いておきましょう。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
タブレットにはLINEモバイルのどのプランがいいの?
さて、ここからは、LINEモバイルのタブレットに最適なプランを確認していきましょう!
タブレットにはデータSIM(SMS付き)がベスト
まず、前提としてほとんどのタブレットには音声通話機能はありません。つまり、スマホのように、電話番号で通話をする機能は持ち合わせていないということです。
ですから、音声通話SIMでの契約はタブレットには最適ではありません。
タブレット用のSIMカードには、
- データSIM(SMS付き)
この種類がいいでしょう。
また、後々詳しくご紹介いたしますが、SMS付きのSIMカードであっても、タブレットではSMSが使えないことがほとんどですので、注意が必要です。
「データSIM」は現在契約不可
LINEモバイルで「データSIM」があるプランは、LINEフリープランの1種類のみでしたが、2020年2月19日より廃止されています。
これからLINEモバイルを申し込む場合、たとえSMSを使わないとしても、SMS付きのデータSIMを契約する必要があるのでご注意ください。
ただしLINEモバイルはSMS付きでも3GB980円など安価な料金になっているので、とくにSMSを使わないとしても不都合はないかと思います。
LINEモバイルはデータフリー対象の種類が選んだオプションごとに変化する
データSIM(SMS付き)は、選んだデータフリーオプションによってデータフリー対象サービスが変化します。
- LINEデータフリー:LINEがデータフリー
- SNSデータフリー(月額280円)=LINE、Facebook、Twitterがデータフリー
- SNS音楽データフリー(月額480円)=LINE、Facebook、Twitter、Instagram、LINE MUSICがデータフリー
となっており、Instagramは使わない・TwitterやFacebookをよく使うならSNSデータフリー、InstagramやLINEMUSICを活用するならSNS音楽データフリーを選べばOKです。
LINE以外のSNSは特に使っていないなら、無料のLINEデータフリーを選べばOKです。
LINEモバイルタブレット用プラン料金一覧
改めて、LINEモバイルの月額料金をまとめました。
基本プラン | ||
データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
データフリーオプション | ||
LINEデータフリー(LINE) | 0円 | |
SNSデータフリー | 280円 | |
SNS音楽データフリー | 480円 | |
その他のオプション | ||
通話料:30秒/20円、10分電話かけ放題:880円、端末保証:450円、 持込端末保証:500円、LINE MUSICオプション:750円(2ヶ月間は無料)、WiFiオプション:200円、 ウイルスバスターオプション:420円、フィルタリングオプション:無料 |
こうしてみると分かるように、12GBの一番高いプランであっても3,200円、もしSNS音楽データフリーを付けたとしても合計3,680円と割安で契約することができます。
1番人気の3GBであれば、毎月約1,000円でタブレットが快適に使えるのは嬉しいですよね。
これなら、WiFiがないと使えないタブレットを持つ不便さや、毎日パソコンを持ち運ぶ手間を考えると十分に納得のいく金額かと思います。
LINEモバイルでタブレットを使うメリット4つ
料金プランが分かったところで、次に、LINEモバイルでタブレットを使うメリットをご紹介したいと思います。
- 大手携帯会社より料金が安い!
- データフリーがある
- 年縛りや最低利用期間が一切ない!
- スマホもLINEモバイルなら、データシェアが可能!
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
LINEモバイルなら大手携帯会社より圧倒的に料金が安い!
1つ目は料金に関してです。
LINEモバイルでタブレットを使うと、確実に大手携帯会社より安くなります。
通常、大手携帯会社でタブレットを単体契約すると通常5,000円から10,000円、スマホとのデータシェアを組んでも1,000円から5,000円ほどの月額料金が発生します。
一方、LINEモバイルなら、毎月600円からタブレットを持つことが出来ます。多少グレードアップして6GBを契約しても、月額1,700円~です。
この毎月の差額は、ご自身の気づかないところでどんどん大きくなって、2年後には10万円近くなるのです。
LINEモバイルにはデータフリーがある。データ残量を気にしなくて良くなる
先ほども軽く触れましたが、LINEモバイルにはデータフリーがあります。
SNSをよく使う方はこのデータフリーのおかげで、普段契約しているデータ量よりも、少ない量で契約ができることがほとんどです。
そうなると、必然的にプランの料金も安くなりますから、さらに節約ができますよね。
また、契約しているデータ量を使い切ってしまった時も、データフリー対象のサービスではインターネットの低速化が起きず、サクサクとネットを使うことができます。
LINEモバイルには2年縛りや最低利用期間が一切ない!
LINEモバイルには2年縛りや最低利用期間が一切ありません。
つまり、ご自身の好きな時に、解約をすることが可能です。
大手携帯会社では料金を安くしようとすると、必ず2年縛りが付いてきますから、その点、LINEモバイルであれば、解約時期のことを気にせずに気軽に契約ができますね。
ただし2020年2月19日以降、解約時には必ず1,000円(税抜)の解約手数料がかかるので、申し込み時点で用意しておくなどしておくことをおすすめします。
スマホもLINEモバイルなら、データシェアが可能!
あなたがスマホもLINEモバイルを使っている場合は、スマホとタブレットの間でデータシェアをすることが可能です。
大手携帯会社では、データシェアを利用するのに毎月一定の利用料がかかりますが、LINEモバイルならその心配もいりません。
LINEモバイルを使っている人同士なら、誰でも無料で利用できるデータプレゼントを利用することで、いつでも好きなだけ、スマホとタブレットの間でデータのやりとりができるのです
「今月はスマホでデータを使いすぎちゃったな」
という時は、タブレットからデータプレゼントをすればいいですし、逆にタブレットのデータが足りない時は、スマホのデータをタブレットにシェアすることができますね!
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。
LINEモバイルでタブレットを使う注意点3つ
最後にLINEモバイルでタブレットを使うデメリットを確認していきたいと思います。
あまり数はありませんので、ご安心くださいね!
- 音声通話機能はない
- SMS機能もない。データSIM(SMS付き)でも利用不可
- 機種によってSIMカードのサイズがまちまち
ほとんどのタブレットにはそもそも音声通話機能はない
冒頭でも触れましたが、ほとんどのタブレットにはそもそも音声通話機能が付いていません。
LINEモバイルで音声通話SIMを契約したところで、タブレット本体に音声通話がない場合、電話番号での通話はできませんのでご注意くださいね。なお、LINEの無料通話などのインターネットを使った電話であれば、タブレットで行うことが可能です。
SMS機能もない。データSIM(SMS付き)でも利用不可
音声通話機能同様、ほとんどのタブレットにはSMS機能も付いていません。
SMSとはそもそも電話番号を使ったショートメッセージですから、電話番号を持つことができないタブレットでは利用することができないのです。
なおLINEモバイルではそもそもデータSIM(SMS付き)しかありません。
データSIM(SMS付き)で契約しても、実際のSMS機能は使えないことを念頭に置いておきましょう(一部端末を除く)。
機種によってSIMカードのサイズがまちまち
タブレットは機種よって対応しているSIMカードが異なります。
ご自身がご利用予定のタブレットは、どのサイズのSIMカードに対応しているのか事前にきちんと調べておきましょう。
契約はウェブからでOK!24時間いつでも契約できて、最短2日後には手元に届くのがメリット!
ここまで当記事を読んでみて「LINEモバイルでタブレット契約してみようかな…」と思った方。
最後にLINEモバイルの申し込み方法をご紹介します!
LINEモバイルはLINEモバイル公式サイトより24時間いつでも好きな時に申し込むことが可能です。主な手順は以下の通りです。
- LINEモバイル公式サイトにアクセスし、「申し込む」を押す
- 画面にしたがって、プランやタブレットを選ぶ
- 個人情報を入力する
- 一度仮申し込みをする
- 登録したメールアドレスに届いたメールから、本人確認書類をアップロードする
- 商品が届くのを待つ!
申し込みはすごくあっという間で、ほとんどの場合30分程度で完了します。SIMカードの種類や契約するプランが決まっていれば、実質5分程度でてきてしまうかもしれません(笑)
申し込みの後は商品が手元に届くのを待つだけでOKです。通常LINEモバイルは翌日発送なので申し込みから2日後には手元に届くかと思いますよ(ただし、月末は申し込みが混雑して発送が遅れることもあります)。
商品が手元に届いたら、LINEモバイルでタブレットごと購入した方はそのまま使い始めてOK、別でタブレットを用意した方はAPN設定が必要となります。
最新のキャンペーンはこちら!
まとめ:タブレットを外でも快適に使いたい場合はLINEモバイルが一押し!
いかかでしたか。
今回は、LINEモバイルでタブレットを使う方法をまとめてみました。
ポイント
- LINEモバイルでもタブレットは利用可能、手持ちのタブレットの場合は動作確認済み端末をチェック
- タブレットにはデータSIM(SMS付き)での契約が理想
- 基本料もリーズナブルでデータフリーが付いてくる
- 契約の縛りもなく、データシェアも可能
- SIMカードのサイズには要注意
格安SIMというと、スマホの契約のイメージが強いかとは思いますが、タブレットの契約も問題なくすることが出来るんです。
加えて、毎月の料金も大手携帯会社と比較すると、非常にリーズナブルですから、タブレットにLINEモバイルを使うのは賢い選択だと思いますよ!
LINEモバイルは2021年3月31日をもって新規受付が終了しました。