
「UQモバイルを子供に持たせるのってどうかな…」とお考えのお父さん、お母さん。
お子さん用のスマホを選ぶのって難しいですよね?
何も考えずに携帯ショップで契約すると毎月7,000〜10,000円もスマホ代がかかってしまうので、「子どものスマホ代に毎月そんなにかけられない」とお考えの方も多いでしょう。
そんな時に気になるのが格安SIMの存在です。
中でもUQモバイルは大々的に宣伝をしているので、名前を耳にしたことがある方も多いと思います。
当記事ではUQモバイルを子供に持たせることを検討している方に、是非とも読んでいただきたいことをまとめました。
この記事さえ読めば、以下の6つが初心者の方でもしっかり分かります!
- UQモバイルがお子さんにもぴったりな理由3つ
- お子さんにおすすめ料金プラン
- お子さんにおすすめオプション
- お子さんにおすすめスマホ
- お得な学割やau PAY残高キャッシュバック
- お子さんが少しでもUQモバイルを安く契約する方法
ぜひ参考にしてみてください。
目次
【大前提】UQモバイルは子供にもぴったりの格安SIM

まずは、UQモバイルがお子さんにもぴったりの格安SIMである理由3つをご紹介します。
- 毎月の料金が安い
- iPhoneの取り扱いもある、手持ちのスマホを利用することも可能
- 通信速度が安定していて、節約モードもあり
料金が安い!月々2,948円(税込)〜でOK
UQモバイルの基本料は大手携帯会社とは比べ物にならないくらい安く、詳細は後述しますが、音声機能付きでも一番安いプランなら月額2,948円、高くても4,048円で契約できます。
スマホをセット購入しても、ほとんどの方が毎月5,000円以内にスマホ代を収めることができるのです。
大手キャリアでスマホを契約すると毎月最低6,000円ほど、平均10,000円にもなるので大きな差ですよね。
iPhoneの取り扱いもあり!もちろん手持ちのスマホを使うことも可能

UQモバイルには現在「キッズスマホ」として売り出している端末はありません。
ですが、UQモバイルが提供している様々なオプションサービスと組み合わせることで、子供にも安心して持たせられるスマホにすることが可能です。
「スマホはiPhoneじゃないと無理!」というお子さんも多いですので、ここではUQモバイルが取り扱っているiPhoneを紹介します。
現在、UQモバイルで取り扱いがあるのは以下の通りです。
- iPhone16e(新品)
- iPhone15(新品)
- iPhone14 Pro(認定中古品)
- iPhone14(認定中古品)
- iPhoneSE(第3世代)(認定中古品)
- iPhone13 mini(認定中古品)
- iPhone13 Pro(認定中古品)
- iPhone13(認定中古品)
- iPhone12 Pro(認定中古品)
iPhone16eなどiPhoneの中でも安価な機種を中心に、au認定の中古も扱っているのが特徴です。
お手元に古いスマホ・iPhoneがある場合はそれをUQモバイルで利用することも可能です。
手持ちのスマホを使うなら本体代も節約できるので、お財布に優しいですね。

手持ちのスマホの利用可否はUQモバイル動作確認端末一覧でご確認ください。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
通信速度が安定!大手キャリア並に快適

UQモバイルは格安SIMの中でもとにかく速度が速い会社として知られています。
よくある「格安SIMにしたら、通信が遅すぎて全然使えない」なんてこともUQモバイルならないので、お子さんもイライラすることなくスマホを使うことができるでしょう。
大手キャリアとほぼ変わらない品質でインターネットを楽しめるので、YouTube動画や学習教材の動画を視聴したいときにもおすすめです。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
UQモバイルで子供におすすめの料金プラン

では、ここからはUQモバイルのお子さんにおすすめ料金プランをご紹介します。
- トクトクプラン2(5GB未満)が最安値
- トクトクプラン2で5GBを超えるならコミコミプランバリュー
トクトクプラン2(5GB未満)が最安値
お子さん用にUQモバイルを契約する場合、基本的には「トクトクプラン2」がおすすめです。
プランの詳しい料金は以下のとおり。
UQモバイル 料金プラン概要 | |||
トクトクプラン2 | コミコミプランバリュー | ||
月額基本料 | 2,948円・4,048円 | 税込3,828円 | |
月額基本料 (最大割引時) |
1,628円・2,728円 | 割引無し | |
データ量 | 5GB・30GB | 35GB | |
低速時速度 | 最大1Mbps | ||
通話料 | 22円/30秒 | ||
無料通話 | 付帯なし | 10分以内通話無料 | |
データ繰り越し | ◯ | ||
5G対応 | ◯ |
データ利用量が5GB未満の場合は1,100円割引されるので、最安2,948円で利用できます。
auひかりなどセット割が適用できる場合は、最安1,628円になりますよ。
ただし、5GBを過ぎると料金が高くなってしまうので、使い過ぎに注意が必要です。
もし電話をたくさんかける場合は有料の通話オプションを付けましょう。
- 通話放題ライト:月額880円で1回10分までの通話がかけ放題
- 通話放題:月額1,980円で国内通話かけ放題
トクトクプラン2で5GBを超えるならコミコミプランバリュー
トクトクプラン2で5GBを超える可能性が高い場合は、コミコミプランバリューを使うのがおすすめです。
コミコミプランバリューは35GBを3,828円で利用できるため、トクトクプラン2の5GB~30GBの4,048円より割安です。
10分の通話も無料でかけ放題になるので、通話をよく使う場合にもおすすめ。
一方で、コミコミプランバリューはセット割対象外のため、家族複数回線や光回線とのセット割を使う場合はトクトクプラン2の方が割安になるでしょう。
家族の契約状況を確認し、使い方について相談をしつつお子さんの使い方に合った通信量を選ぶことが大切です。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
おすすめオプション:未成年WEBフィルターとあんしんフィルター for au
出典:au公式サイト(https://www.au.com/mobile/service/filtering/)
UQモバイルでは、未成年が使う場合のフィルター機能が提供されており、ぜひ利用していただきたいオプションなのでご紹介します。
「あんしんフィルター for au」は無料のオプションで、有害サイトのブロックやスマホの利用時間設定を行えます。
申込不要、子供が使う場合はもれなく利用できますよ。



未成年WEBフィルターは申込みが必要な無料サービスで、有害サイトやセキュリティに問題があるサイトの閲覧制限を行えます。

それぞれ活用して、子供に安全にスマホを使わせるようにしましょう。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
UQモバイルで子供におすすめのスマホ

続いてはUQモバイルで取り扱いのあるスマホの中で、お子さんにオススメな2台をご紹介します。
- 今一番コスパが良い機種はAQUOS sense9
- iPhoneにこだわりがある場合はiPhone16eがお手頃
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
今ならAQUOS sense9がオススメ!コスパの良いミドルレンジスマホ

まず迷ったら検討したい機種がAQUOS sense9です。
新規契約時の本体価格(増量オプションIIの初回申し込み時) | |
一括購入 | 64,900円 |
UQ mobile オンラインショップ おトク割 (増量オプションⅡ加入が条件) | 11,000円割引 |
スマホトクするプログラム(24回払い) | 実質負担額:25,300円 1,100円×23回 |
本体価格は64,900円ですが新規契約で11,000円割引が適用されます。
さらに、スマホトクするプログラムを適用すれば24ヶ月目の返却で実質25,300円になるため、よりコストを抑えられますよ。
プログラムを適用しなくても割引適用で5万円台で購入できるので、子ども用のスマホに適しています。
スペックに関してはミドルレンジで、SNS閲覧や動画視聴など普段使いには問題ない性能を備えています。
約166gと軽く持ち運びしやすいため、子どもにも使いやすいでしょう。
接写や夜景もきれいに撮れる広角+標準のダブルカメラを搭載しているため、写真を撮りたいお子さんにもおすすめです。
「どうしてもiPhoneがいい!」そんなお子さんにはiPhone16eがお手頃

「スマホはどうしてもiPhoneがいい」とお考えの方はiPhone16eがお手頃でおすすめです。
iPhone16e | 128GB | 256GB | 512GB |
一括購入 | 112,800円 | 129,800円 | 162,800円 |
UQ mobileオンラインショップ おトク割 ※増量オプションⅡ加入が条件 | 11,000円割引 | 11,000円割引 | 11,000円割引 |
スマホトクするプログラム (24回払い) | 実質27,547円 初回:1,213円 以降:1,197円×22回 | 実質34,100円 初回:1,496円 以降:1,482円×22回 | 実質46,900円 初回:2,042円 以降:2,039円×22回 |
iPhone16と同じチップが搭載されており、原神など容量の重いゲームもある程度快適にプレイできる性能を備えています。
ミドルレンジのAndroidと比べるとやや割高ですが、iPhoneの中ではかなりリーズナブルなので、iPhoneを希望しているお子さんに適しているでしょう。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
子供のスマホは補償に加入した方が無難

子供の場合、スマホをすぐ落としたりするかもしれませんので、保証は多少月額料金が上がってもつけておいたほうが良いでしょう。
UQモバイルには以下の保証オプションがあります。
- 故障紛失サポート ワイド with Cloud(990円~1,590円)
UQモバイルで購入したiPhoneやAndroidスマホに保証をつけたい場合は活用してみてください。
保証の加入は契約時のみ可能ですが、解除はいつでも行うことが可能です。
UQモバイルを子供に持たせる際に絶対確認したい注意点5つ

では、早速UQモバイルを子供に持たせる際の注意点5つを確認していきます。
- 家族無料通話はない
- 大容量プランがない
- 料金とデータ量が変動 ※旧プランのみ
- LINEは使えるがID検索は不可
- スマホの取り扱い数が少ない
上記5つの注意点をしっかり確認し「大したことないかな」と思えればUQモバイルとの相性はバッチリです。
またこれの注意点を念頭に置いた上で契約できれば後々「しまった!こんなんだったら他の会社にしとけば良かった」なんてことにもならないでしょう。
UQモバイルには家族無料通話はないので要注意
UQモバイルに家族間無料通話はありません。
家族に電話をしようと、お友達に電話をしようと30秒あたり20円の通話料が発生します(一部プランお無料通話分を除く)。
また、多くの格安SIMが取り入れている「プリフィックス電話」を利用したサービスも提供していません。
家族間無料通話がない分、家族との通話にもLINE電話を使うなどの工夫が必要ですね。
大容量プランは無く追加データ購入は高いので要注意
UQモバイルには大容量のプランがありません。
一番容量が大きいプランでも毎月35GBのデータ量です。
これまで大手携帯会社で大容量プランを契約してきたお子さんや、WiFi環境外でYoutubeをたくさん見るお子さんには物足りない部分があるかもしれません。
また、データが足りなくなってしまった場合の「追加データ」は正直高すぎます。
- 1GB:1,100円
- 3GB:3,300
- 5GB:5,500円
無駄な出費を避けるためにも、データ消費の大きいYoutube視聴や動画配信等は、WiFi環境下で行うなど工夫をする必要がありますね。
なお、データを賢く使うには節約モードを活用するのもオススメです。
スマホの取り扱いは多くない

UQモバイルでは現在、iPhoneを含む全13種類のスマホを取り扱っています。
この数は他の格安SIMと比較すると決して多いとは言えません。
例えば、UQモバイルとよく比較されるワイモバイルはオリジナルブランドも取り揃えているため、常に10数機種程度の取り扱いがあります。一方、格安SIMの老舗IIJmioでは、IIJmioでしか取り扱っていないスマホも多く30機種以上の取り扱いがあります。
そういった格安SIMと比較するとUQモバイルの取り扱い数は豊富とは言えません。
しかし、言い換えると、UQモバイルは現在人気の機種を厳選して取り扱っている会社でもあります。
「たくさんのスマホの中から自分にあったものをじっくり選びたい」というお子さんには向いていないかもしれませんが「人気の機種の中から見つけたい」というお子さんには問題ないでしょう。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
UQモバイルお子さん用スマホの契約方法

ご紹介した5つの注意点が特に気にならなければ、UQモバイルで契約してしまって問題ないと思います。
「特に問題なさそう」と感じた方は以下の手順でUQモバイルを契約しましょう。
■すでに別の携帯会社を契約していて乗り換える場合
- MNP予約番号を現在契約している携帯会社から取得
- UQモバイルに申し込む
- 商品が届くのを待つ
- 開通設定をする
- APN設定設定をする
■新しい番号で新規契約する場合(データSIMを含む)
- UQモバイルに申し込む
- 商品が届くのを待つ
- SIMカード単体契約の場合、手持ちのスマホでAPN設定をする
なお、乗り換え方法のより詳細な手順は以下の記事でまとめていますので、初心者の方は合わせて参考にするとわかりやすいかと思います(MNP予約番号の取得手順やAPN設定手順も解説しています)。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
UQモバイルはUQ応援割(学割)でお得に使える

UQモバイルは毎年12月〜5月にかけて学割のキャンペーンを実施しており、2022年11月より開催されていた過去の学割の内容は以下の通りです。
- 5〜18歳がくりこしプラン+5Gを(プランM以上)契約すれば、2回線目以降の料金から1年間1,738円割引
- 1回線目は1年間550円割引
- 5~18歳の家族も適用可能
既存ユーザーも、まだ、くりこしプランM・L+5Gに加入していなければプラン変更により適用できます。
またプランM・L+5Gを契約済みでも、機種変更をすれば対象となります。
お子さんが一番お得にUQモバイルを契約できるのは、学割の時期です。
2025年6月現在学割は開催されていませんが、2025年11月~12月頃から新たな学割が始まると思われます。
子どものスマホデビューを検討している方は、ぜひ学割の機会を見逃さないようにしましょう!
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
契約の際はキャッシュバックを上手に活用するべき
UQモバイルでは他社からの乗り換えで最大15,000円相当(不課税)のau PAY残高が還元されるキャンペーンが開催中です!その他実施中の主なキャンペーンは以下とおりです。
- SIM単体契約で最大10,000円相当還元&au PAY利用で最大5,000円相当還元(終了日未定)
- スマホセット購入時に対象スマホが最大22,000円(税込)割引(終了日未定)
- 対象機種に機種変更&条件を満たすと最大15,950円割引(終了日未定)
それぞれの詳細な内容については下記記事でも解説してますので、乗り換えを検討している方は必ずチェックしてください!
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
まとめ
今回はUQモバイルをお子さんが使う場合のおすすめプランやオプション、スマホ、注意点等をご紹介しました。
冒頭でもご紹介したように、UQモバイルはお子さんにとってもぴったりの格安SIMです。
毎月のスマホ代を抑えつつ、快適にスマホが使えることは間違いありません。
なお、その他の格安SIMで子供用に色々検討したいと思っている方はぜひ下記記事も併せて参考にしてみてください!
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元