LINEMOはソフトバンクの格安料金プランとしてサービスが始まり、10GB2,090円・30GB3,960円の安さで利用できるのが特徴です。
さらに使ったデータ容量が少ない月は割引されるため、あまりネットを使わない方もお得に運用できます。
そのためソフトバンクを利用しているユーザーの中には、ソフトバンクからLINEMOのプランに乗り換えた方がお得に利用できる場合があります。
そこで今回は、LINEMOとソフトバンクの料金プランや機能面での違いを比較していきます。
実際にこの記事を読んで「ソフトバンクよりLINEMOに乗り換えた方が良さそう!」といった方のためにLINEMOからソフトバンクへの乗り換え方法も記載しています。
この記事を読んでソフトバンクとLINEMOを比較してみてください。
目次
LINEMOとソフトバンクの比較
LINEMOとソフトバンクを比較するにあたって、プラン別のスペックや料金の違いなどを比較していきます。
LINEMOの料金プラン
LINEMOには2種類の料金プランがあり、プランによってはデータ容量などの違いがあります。
LINEMOの料金プラン概要
LINEMOベストプラン
LINEMOベストプランV
月額料金
990円・2,090円
2,970円
データ容量
3GB・10GB
30GB
低速時速度
最大300kbps・
128kbps(容量15GB超過後)最大1Mbps・
128kbps(容量45GB超過後)
通話料
22円/30秒
データ繰り越し
×
5G対応
◯
※表は右にスクロールできます
LINEアプリでのメッセージや通話時に発生するデータ通信量をノーカウントにする「LINEギガフリー」が利用できる点も、LINEMOの大きな魅力です。
①LINEMOベストプラン
LINEMOの料金プランの1つであるLINEMOベストプランは、データ通信をあまり使わない人にオススメのプランです。
毎月のデータ容量は10GBまでであり、3GB未満利用時は990円で使えます。
動画やゲームなど、スマホでインターネットをよく利用する人にとっては少し物足りないですね。
しかし、その分月額使用料も安くなっているので、普段からスマホをあまり使わない人にとってはお得なプランになっています。
②LINEMOベストプランV
もう1つの料金プランであるLINEMOベストプランVは、データ通信を多く使う人におすすめのプランです。
毎月のデータ容量が30GBあるので、普段使いであれば十分すぎる量ですね。
さらに5分かけ放題がついて月額3,960円、20GB未満利用時は2,970円に減額されます。
ソフトバンクの料金
ソフトバンクには3種類の料金プランがあり、プランによってデータ容量の違いがあります。
メリハリ無制限+ | ミニフィットプラン+ | スマホデビュープラン+ | |
データ容量 | 無制限 ※200GB以上利用時には最大4.5Mbps程度の速度制御あり |
1GBから3GB | 4GB、20GB |
5G | 対応 | 対応 | 対応 |
オートチャージ | 可能 | 可能 | 可能 |
プラン変更 | 可能 | 可能 | 可能 |
①メリハリ無制限+
メリハリ無制限+は、その名の通りデータ容量が無制限に使うことができるので、スマホを使う機会が多くギガの消費も多い人におすすめです。
ただし、月間の利用量が200GBを超えると、通常利用に支障のない範囲(最大4.5Mbps)で速度制御で行われるため、使い過ぎには注意が必要です。
また、1ヶ月で使用したデータ容量が3GB以下の場合は自動的に月額使用料から割引されるようになっています。
メリハリ無制限+を利用する一例として家族3人、ソフトバンク光又はAirに加入していた場合の、1人あたりの料金計算は以下になります。
項目 | 料金 |
月額料金 | 7,238円 |
新みんな家族割※3回線以上 | -1,210円 |
おうち割光セット | -1,100円 |
合計金額 | 4,928円 |
②ミニフィットプラン+
ミニフィットプラン+は、毎月のデータ容量が1GBから3GBあって使ったデータ容量によって料金が変わります。
ですので、毎月のデータ容量が1GBから3GBの人にオススメのプランです。
データ容量 | 1GB | 2GB | 3GB |
月額料金 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
おうち割光セット | -1,100円 | ||
3GB | 2,178円 | 3,278円 | 4,328円 |
③スマホデビュープラン+
スマホデビュープラン+は名前の通り初めてスマホを持つ方にオススメのプランです。
データ容量は20GBと4GBを選択可能で、容量はどちらもミニフィットプラン+より多いにもかかわらず、料金はミニフィットプラン+よりも安くなっているのが特徴です。
60歳以上の方であれば、24時間かけ放題の月々の定額が1,980円から880円に値引かれるのも魅力ですよ。
スマホデビュープラン+の月額料金 | ||
ライト(4GB) | ベーシック(20GB) | |
加入翌月から12ヶ月目まで | 1,078円 | 2,728円 |
14ヶ月目以降 | 2,266円 | 3,916円 |
こちらでも詳しく解説中!
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えると使えなくなる機能
同じソフトバンクのプランであるLINEMOですが、乗り換えると大きく以下の3つの機能が利用出来なくなります。
乗り換えると使えなくなる機能
①Yahoo!プレミアムの特典
②キャリアメール
③一部電話機能
それぞれ詳しく解説させていただきます!
①Yahoo!プレミアムの特典
ソフトバンク契約中は、無料で使えていたYahoo!プレミアムの全特典がLINEMOだと無料では使えなくなってしまいます。
LINEMOで契約後も月額508円で使うことはできますが、無料だったから使っていたものも有料だと少し考えてしまいますね。
②キャリアメール
ソフトバンクで提供されている「~@i.ソフトバンク.jp/~@ソフトバンク.ne.jp/~@-.voadafone.ne.jp」のキャリアメールがLINEMOでは利用できなくなってしまうので、SNSのアカウント作成等にソフトバンクのキャリアメールを使っていた場合は他のメールアドレスに変更することをオススメします。
なお、現在は大手三社は有料のオプション「キャリアメール持ち運びサービス」を用意してるので、こちらに加入しておけば乗り換え後も引き続き同じメールアドレスの利用が可能です。
③一部電話機能
ソフトバンクには様々な電話機能が存在していて便利です。
しかし、LINEMOに乗り換えてしまうと、ソフトバンクで契約していたときに使えていた一部電話機能が利用できなくなってしまいます。
利用できなくなる電話機能は、グループ電話・割り込み電話の2点。
※留守番電話・転送電話は月額220円の留守電パックに加入すると利用できます。
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え方法
ソフトバンクの場合は店舗でスタッフさんが対応してくれたり、電話でもサポートしてくれていましたが、LINEMOでは完全にオンラインでの手続きになってしまうので、乗り換え方法を順に解説していきます。
乗り換え手順
①手続きに必要なものを用意
②申し込み手続きを始める
③ソフトバンクログイン後個人情報を確認
④申し込み後のお知らせメールを確認
⑤LINEMOのSIMカードを受け取ったら回線を切り替える
⑥SIMカードを挿入してAPN設定
⑦再起動
①手続きに必要なものを用意する
- MyソフトバンクのログインIDとパスワード
- ソフトバンクで設定した暗証番号
- SIMロックを解除したスマホ
②申し込み手続きを始める
LINEMOの公式サイトで電話番号を継続して使うか新規で電話番号を作るかを選び物理SIMかeSIMかを決めます。
※電話番号を継続して使う場合は現在の携帯電話会社も選択します。
③Myソフトバンクログイン後個人情報を確認する
Myソフトバンクにログイン後個人情報を確認したら手続きは完了です。
④申し込み後のお知らせメールを確認する
手続き後約1~2時間程度で「申し込み完了のお知らせ」と「商品発送のお知らせ」のメールが届きます。
手続き中に不備がある場合は審査に通らず「(重要)申込内容のご確認」というメールが届いて修正事項が書かれています。
⑤LINEMOのSIMカードを受け取ったら回線を切り替える
手続き完了後発送されたSIMカードを受け取ったら、0800-919-3448に電話して回線切り替えの手続きを済ませます。
⑥SIMカードを挿入してAPN設定
回線を切り替えたらスマホにSIMカードを挿入してAPN設定をします。
APN設定のやり方はiPhoneとAndroidで違いますがどちらもLINEMOの公式サイトで確認することができます。
⑦再起動する
ここまで終わったらスマホ端末を再起動させて通信業者名がLINEMOになっているかの確認ができたらソフトバンクからLINEMOへの乗り換えは完了です。
LINEMOへ乗り換え前の注意事項
ソフトバンクからLINEMOに乗り換える際の注意事項は大きく分けて5つあります。
乗り換え前の注意事項
①手続きやサポートがオンラインのみ
②各種割引が適用外になる
③使えなくなるサービスがある
④条件を満たせばSIMロック解除は不要
⑤LINEMOでは新規端末を販売していない
①手続きやサポートがオンラインのみ
LINEMOはオンライン専用ブランドになっていることから、手続きやサポート等のやり取りが全てオンラインになっています。
他の携帯電話会社であれば店舗や電話でわからないことを聞いてサポートをうけることもできますが、LINEMOだと、問い合わせ項目からわからないことを問い合わせるか、オンラインチャットでサポートを受けるかになっています。
②各種割引が適用外になる
ソフトバンクでは家族で契約した時には家族割があったり、ソフトバンク回線にも契約しているとソフトバンク光割等各種割引サービスを利用することができていましたが、LINEMOの場合はソフトバンクで利用していた各種割引サービスが利用出来なくなります。
そういった理由からソフトバンクで契約していたときよりも料金が割高になっている場合もあるので、ソフトバンクからLINEMOに乗り換える際は一度確認してください。
③使えなくなるサービスがある
ソフトバンクで契約しているときに利用できたサービスがLINEMOだと利用できないものもあります。
SNSやWeb上のアカウントにキャリアメールで登録していた場合はLINEMOに乗り換え前に変更しなければならないので注意が必要です。
④条件を満たせばSIMロック解除は不要
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるときにソフトバンクの端末をそのまま使用する場合、条件を満たしていればSIMロック解除は不要です。
条件は以下の通り。
- ソフトバンクで購入した端末である
- ネットワーク利用制限されていない
上記を満たしている場合LINEMOの申し込みと同時に自動でSIMロック解除の手続きが行われるため、解除手続きは不要です。
⑤LINEMOでは新規端末を販売していない
LINEMOでは端末の販売をしていません。
他の携帯電話会社のように乗り換えるときに端末も変える場合や初めてスマホを契約する場合は契約とは別でスマホ端末を用意する必要があります。
こんな人はLINEMOへの乗り換えをしない方が良い
LINEMOへ乗り換えない方が良い場合
①オンラインでの手続きが苦手な人
②月に30GB以上使用する人
③未成年の人
④Yahoo!プレミアムをよく使う人
①オンラインでの手続きが苦手な人
オンラインでのやり取りや、チャットのみのサポートに抵抗が無い方は問題ないですが、店舗でスタッフさんに教えてもらいながらであったり、電話をして実際に話を聞きながらじゃないと手続きができないという方にはオンラインのみでの手続きは少し厳しいですね。
②月に30GB以上使用する人
LINEMOのデータ容量は最大でLINEMOベストプランVの30GBです。
それ以上のデータ容量が必要になると1GBあたり550円が発生するので、毎月30GB以上使用する人はLINEMOに乗り換えるのではなく、ソフトバンクのメリハリ無制限+がおすすめです。
③未成年の人
未成年者はLINEMOでの本人契約ができません。
未成年者がLINEMOを利用する場合は親名義で契約して利用者登録する必要があります。
④Yahoo!プレミアムを利用している人
ソフトバンクにはYahoo!プレミアムの全特典を利用することができるサービスがありますが、LINEMOにはYahoo!プレミアムのサービスがありません。
現在ソフトバンクで契約していて、Yahoo!プレミアムをよく利用する人はその特典が無くなるのでLINEMOへの乗り換えをしない方が良い場合もあります。
まとめ
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えると月額使用料が安くなることが多いですが、その反面ソフトバンクで契約していたときには使えていた機能やサービスの一部がLINEMOでは使えなくなるものもあります。
ソフトバンクとLINEMOの乗り換えをまとめると以下のようになります。
ポイント
- 月のデータ容量が30GB以下だったらLINEMOの方が安くなる可能性が高い
- 30GB以上使用する場合はソフトバンクのメリハリ無制限+がオススメ
- LINEMOに乗り換えるとソフトバンクで利用できた一部サービスが利用できなくなる
- LINEMOだとLINEギガフリーがあるのでデータ容量を使い切ってもLINEの一部機能は問題なく使うことができる
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えを検討している方はこの記事を参考に、どのプランが一番お得に利用することができるのかを探してみるのも良いかもしれませんね。
なお、ソフトバンクからLINEMO以外の格安SIM等への乗り換えも検討したい方は下記記事も参考にしてみてください!