【2025年8月】格安SIMの乗り換え(MNP)キャンペーン14社比較!

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。

格安SIM各社では、日々様々な新規契約者向けのキャンペーンを展開しています。

キャンペーンを利用すれば、これからのスマホ代を下げるだけでなく、乗り換え(MNP)申込時などに初期費用を抑えたり、スマホの購入費用を安くしたりなどの特典を受けられます。

この記事では、格安SIM各社のキャンペーン最新情報を紹介します。

\月額1,298円~!/

mineo

【mineo×提携サイト限定!】マイネオの契約事務手数料無料キャンペーン|3,300円が無料に!

  ※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります

まずはmineoで開催中の提携サイト限定のお得なキャンペーンから紹介します!

mineoでは現在、当サイトのリンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規申し込みを行うと、契約事務手数料3,300円が無料になります!

すーちゃん
すーちゃん
キャンペーン専用ページにアクセスして申し込まないと適用できないから忘れないでね!

以下、キャンペーンの概要です。

【mineo×提携サイト限定!】事務手数料無料キャンペーン
キャンペーン期間2022年7月1日~終了日未定
特典内容3,300円の契約事務手数料が無料
適用条件キャンペーン期間内に当サイトのリンクから
キャンペーン専用ページに遷移して新規申し込みをした方
※表は右にスクロールできます。

また、いくつか注意点もあるので事前にチェックしましょう。

ココに注意

  • キャンペーン専用ページからの申し込みに限り適用可能
  • キャンペーンの適用は申し込み後の契約内容通知書にてお知らせする
  • 法人名義は対象外
  • 200MBコースは対象外
  • 「マイそくスーパーライト」は対象外

まま子さん
まま子さん
このサイトにあるリンクからキャンペーン専用ページにアクセスしないといけないのね。
すーちゃん
すーちゃん
mineo公式サイトから申し込んでも事務手数料は無料にならないよ!

キャンペーンを適用するには、専用ページにアクセスして申し込む必要があります。必ず忘れないようにしましょう。

mineo事務手数料無料専用ページ

格安SIMの乗り換え(MNP)キャンペーンにはどんな内容がある?

格安SIMのキャンペーンの種類

格安SIMのキャンペーンとしては、主に以下の6種類が存在しています。

6種類
  • キャッシュバックやポイント還元
  • 一定期間の月額料金割引
  • スマホなどの端末代割引
  • 契約時の事務手数料無料
  • データ容量増量
  • オプションサービスの一定期間無料

各キャンペーンの内容について、解説します。

①キャッシュバックやポイント還元

キャッシュバックは、格安SIMを契約することで現金を銀行口座に後日振り込んでもらえるキャンペーンです。自分で自由に使えるお金・商品券などをもらえるので、キャンペーンの中でも満足度はかなり高めです。

電子マネーやポイントでも、ネット通販やコンビニ・スーパーなどで自由に使えるものがもらえるなら事実上現金がもらえるのと変わりません。

ただし、キャッシュバックキャンペーンはいくつか注意したいポイントもあります。

例えば、キャッシュバックの申請手続きを忘れると、金額を振り込んでもらえないケースがあることにご注意ください。

また、キャッシュバックを受けるには半年~1年といった期間サービスを継続するのが条件となっていることもあります。

キャッシュバックキャンペーンを利用して格安SIMを申し込む際は、キャンペーンの詳細をしっかり確認し、受け取り条件を満たすよう気をつけてください。

②月額料金の一定期間割引

格安SIMをキャンペーン期間内に申し込むことで、一定期間の月額料金が割引になるケースもあります。

月額割引では自分が支払う金額そのものが割り引かれるので、出費を抑えて浮いたお金を自由に使えます。

またキャッシュバックと異なり、基本的に受け取り手続きなどは不要になっているので還元を受ける手間はかかりません。

注意点としては割引期間が終わると支払額が事実上増額するので、通常料金をよく調べずに契約すると「思ったより高い…」「なんか急に料金が上がった…」などの不満が生じる危険性があります。

月額割引のキャンペーンを利用する際は、割引終了後の通常料金もしっかりチェックしておきましょう。

③スマホ端末の価格割引

スマートフォンの端末割引を受けて、お得にSIMカードと本体をセット購入できるキャンペーンも各社で開催されています。

スマートフォンの購入価格を下げられれば、今使っているスマホが古かったり、乗り換え(MNP)をしたい格安SIMに非対応だったりしたときの機種変更の負担を抑えられます。

ただ、端末割引の注意点がいくつかあります。

まず人気による在庫切れが起こり、希望の端末を買えないケースに注意です。

特にIIJmioやOCNモバイルONE、楽天モバイルといった大規模な割引を行う格安SIMでは、しばしば人気端末の在庫切れが発生するのでご注意ください。

そしてスマホ割引を受ける際に、MNPで他社から電話番号をそのままで乗り換える、オプションを契約するなどの条件を満たさないといけないケースもあります。

条件によっては達成が難しかったり、達成によって事実上割引額が減ってしまったりすることもあるので気をつけましょう。

④事務手数料や初期費用無料・割引

通常、格安SIMを契約する際は3,300円程度の契約事務手数料が発生します。

しかし、事務手数料無料や割引のキャンペーンが開催されていれば、本来発生する初期費用を大幅に抑えることができます

事務手数料無料・割引系のキャンペーンにおける注意点は、事務手数料以外にも初期費用がある場合は完全無料で新規契約を行えないことです。

400円程度の「SIMカード準備手数料」などがある場合もあるので、初期費用が総額いくらなのかはしっかり確認しましょう。

⑤データ容量増量

一定期間のデータ容量が増量されるキャンペーンを開催している格安SIMもあります。

契約している容量に+1GB、容量自体が倍になるなど、増量される容量は様々です。

また、「通信量を増やせるオプションが一定期間無料」という形になっている格安SIMもあります。

データ容量が増量されている間に必要なアプリをダウンロードしたり、スマホを更新したりなど、使用準備を整えてみてください。

指定された期間が過ぎたらデータ容量は元に戻ってしまうので、増量された容量に慣れて増量期間終了後に使いすぎないよう注意しましょう。

⑥オプションサービスが一定期間無料

格安SIMにはセキュリティソフトやスマホセット購入時の端末補償など、オプションサービスを一定期間無料で使えるキャンペーンがあります。

契約予定のオプションがキャンペーン対象だったら、お得に使えて便利です。

また、利用しようか迷っているオプションが一定期間無料対象だった場合も、気軽に試すことができます。

無料期間が終了したらオプションは有料になるので、無料期間中に不要だと思った場合は速やかに解約するよう気をつけてください。

格安SIM各社の最新乗り換え(MNP)キャンペーンを比較

格安SIM各社の最新キャンペーン情報

ここからは、2025年8月時点における格安SIM各社の最新キャンペーン内容を徹底比較します。

格安SIMに加えて、大手キャリアのWeb限定格安プランにおけるキャンペーンもまとめました。

乗り換え(MNP)先をどこにしようか迷っている方はぜひキャンペーン内容を参考にしてください。

楽天モバイル|買い替え超トクプログラムでiPhone 16e 128GBが実質23,520円

楽天モバイルiPhone16e
出典:楽天モバイル公式(https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/iphone-point-iphone-16e/)

厳密には格安SIMではありませんが、同様のコスパを誇る楽天モバイル。

過去に1年間無料キャンペーンが行われていましたが、2025年8月現在はポイント還元や割引が開催中です。

  • 他社から乗り換え&楽天モバイル初めて申し込み+楽天市場クーポンで最大30,000円相当還元(2025年9月1日8:59まで)
  • iPhone 16eを48回分割購入&買い替え超トクプログラムで実質23,520円(終了日未定)
  • iPhone 16e・iPhone15購入で最大40,000円相当還元(終了日未定)
  • iPhone 16シリーズ購入で最大36,000ポイント還元(終了日未定)
  • 楽天モバイルに他社から初めて申し込みで10,000ポイント付与(終了日未定)
  • 「楽天最強プラン」データタイプを実質無料でお試し!(終了日未定)
  • Rakuten WiFi Pocket Platinumが1円(終了日未定)
  • 楽天モバイル紹介キャンペーン(終了日未定)
  • 楽天モバイル対象製品購入で最大22,000円相当還元(終了日未定)

楽天モバイルでは2025年8月現在、MNP乗り換えや端末購入で高額なポイント還元や機種代金割引を受けられます。

SIMのみで他社から乗り換え&楽天市場を初めて利用の方を対象に、20,000ポイントと楽天市場で使える10,000円分のクーポンが付与されます。

Androidスマホの場合は対象機種によって最大20,000ポイントの還元も。

arrows We2やOPPO A3 5Gなどの対象機種は22,000円割引され、一括1円での購入も可能です。

iPhoneは一括または24回払いだと最大40,000円の還元が受けられるので、安くiPhoneを購入したい方にも楽天モバイルはおすすめです。

他にも現在使われている方や、これからの方も家族や友人に楽天モバイルを紹介すると、1人につき10,000ポイントがプレゼントされます。

乗り換えで最大30,000円相当還元中!

UQモバイル|最大15,000円のauPAY残高還元!

UQ au PAY還元
出典:UQモバイル公式(https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback/)

2025年8月現在、UQモバイルで開催中の主なおすすめキャンペーンは以下の通りです。

  • SIM単体契約で最大10,000円相当還元&au PAY利用で最大5,000円相当還元(終了日未定)
  • スマホセット購入時に対象スマホが最大22,000円割引(終了日未定)
  • 対象機種に機種変更&条件を満たすと最大15,950円割引(終了日未定)

SIM単体契約で最大15,000円のauPAY残高還元がもらえるキャンペーンは引き続き実施中です。

UQモバイル乗り換えキャンペーンの詳細は以下の表にまとめたので、参考にしてください。

対象プラン他社から乗り換えau PAY利用還元
トクトクプラン210,000円5,000円
コミコミプランバリュー10,000円5,000円
※表は右にスクロールできます

最大限に還元を受ける場合は他社から乗り換えでの契約と、毎月のデータ容量が増量する「増量オプションⅡ」への加入が必須です。

不要な方もいるかもしれませんが、今なら7ヶ月間無料で利用できるうえに、上記還元を受けられるのであればとりあえず加入しておいて損はありません。

上記に加えて、手続きの翌月1日から末日の間にau PAYを利用することで、最大5,000円相当のau PAY残高が還元されます。

還元額は、利用額によって変動するので注意しましょう。

  • 15,000円以上:5,000円相当

つまり、SIMのみ契約と合わせて最大15,000円相当もらうには、他社から乗り換えでSIMのみ契約&増量オプションⅡ加入と、開通翌月の1ヶ月間にau PAYを15,000円以上使う必要があります。

普段からau PAYを利用している方は、ぜひこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。

なお、auやpovoから乗り換える場合やエントリーコードを使った契約では還元の対象外となることにご注意ください。

さらにスマホ購入時に契約種別に応じて機種代金が割引されるキャンペーンも実施中です!

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

UQmobile×当サイトコラボキャンペーン

UQモバイル2024年9月キャンペーン 提携サイト限定でSIMのみMNP契約で最大15,000円相当au PAY残高還元(不課税)のキャンペーン実施中!トクトクプラン2が10ヶ月間実質980円※(税抜)(1,228円/税込)(※消費税は248円(au PAY残高還元前2,480円に対する税)、11ヶ月目以降は2,728円/月(税抜))で利用可能です。
  • キャンペーン期間:2025年7月4日~終了日未定
  • 特典内容:SIMのみMNP契約で最大15,000円相当のau PAY残高還元(不課税)

適用条件

①MNP ※au/povoからの乗り換えは対象外
②SIMカードのみまたはeSIMのみご契約
③「トクトクプラン2」「コミコミプランバリュー」いずれかをご契約で、増量オプションⅡご加入
④クーポンコード利用:3MP062

注意事項

・内訳に関して
 割引前のご利用料金4,048円 から自宅セット割※1,100円/月、
 au PAYカードお支払い割220円/月、
 au PAY残高1,500円相当/月×10ヶ月還元(不課税)を引いた金額
 ※自宅セット割は対象インターネット(解除料要)などと契約と料金が別途必要
・割引適用後の税抜・税込額からau PAY残高額を引いた金額
・通話料別途要
・新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外
・クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可
・申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元


ワイモバイル|キャッシュバックや端末代割引あり!

出典:ワイモバイル公式(https://www.ymobile.jp/store/sp/sim/)

ワイモバイルでは積極的にキャンペーンが開催されており、2025年8月現在利用できるおすすめのキャンペーンは以下のとおりです。

  • 【オンラインストア】SIM契約で最大15,000円相当ポイント還元(終了日未定)
  • 【オンライン ヤフー店】SIM契約で最大15,000円相当ポイント還元(終了日未定)
  • 【オンラインストア】対象のスマホが最安1円(終了日未定)
  • 【オンラインストア】ソフトバンク認定中古iPhone SE(第2世代)が最安1円

ワイモバイルは今年で10周年ということで、特別なキャンペーンを実施しています。

オンラインストアではSIMのみ契約だけで最大15,000円相当のPayPayポイントがもらえるので、ワイモバイルへの乗り換えを検討している方は今がチャンスです!

Y!mobileオンラインストア ヤフー店でSIMを契約すれば、「新どこでももらえる特典」とあわせて最大21,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされます。※PayPayの利用が必要

紹介キャンペーンを含めると最大41,000円相当もらえますよ。

プレゼント額は変更される可能性もあるので、よりお得にPayPayポイントを貯めたい方はなるべく早めに申し込みましょう。

さらにオンラインストアで大特価セールが行われており、スマホが最安1円で購入できます。

なお、公式オンラインストアでワイモバイルを契約する際は事務手数料がかかりませんし、送料も無料です。

また、ワイモバイルでは月額550円でデータ容量を増量できますが、このオプションもキャンペーンで6ヶ月無料にできます。

その他のキャンペーン

その他のおすすめキャンペーン詳細は以下の通りです!

名称開催期間内容
オンラインストア限定!
ソフトバンク認定中古iPhone12 miniが9,800円(オンラインショップ)
・ソフトバンク認定中古品の端末が1円~(※iPhone SE(第2世代)の場合)で購入可能!
※表は右にスクロールできます

乗り換えで最大15,000円相当還元!

※詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください

IIJmio|500円からスマホが買える!

IIJmioの端末キャンペーン
出典:IIJmio公式(https://www.iijmio.jp/campaign/mio.html?cptype=devicecp)

格安SIMのIIJmioでは日々豪華なキャンペーンが行われていて、2025年8月時点では以下のキャンペーンが開催中です。

  1. サマーキャンペーン(2025年8月31日まで)
  2. ギガプラン5GBの月額料金を最大3ヶ月450円割引(2025年8月31日まで)
  3. ギガプラン10GBのデータ容量を3ヶ月間10GB増量&月額料金を3ヶ月500円割引(2025年8月31日まで)
  4. ギガプラン35GBのデータ容量を3ヶ月間10GB増量&月額料金を3ヶ月450円割引(2025年8月31日まで)
  5. 通話定額オプションが最大3ヶ月0円(2025年8月31日まで)
  6. 2回線目以降は家族割引で100円割引(終了日未定)
  7. ギガプランとセットで対象端末が10,180円割引(終了日未定)
  8. インターネット併用割引(終了日未定)

スマホ大特価セールはその名のとおり端末代の割引で対象端末を激安価格で入手できます。

条件として他社からのMNPが設定されているので、新しい電話番号で新規契約をしたい方はご注意ください。

また、申込タイミングによっては欲しい端末の在庫が切れていることもあるので、欲しいスマホがある方は早めに申し込みましょう。

8/31まで!初期費用1,100円割引!


LINEMO|最大20,000円相当のPayPayポイントプレゼント

LINEMO

LINEMOは格安SIMではなく、ソフトバンクがWeb受付専用で展開中の格安料金プランです。

最大10GBまで使えるLINEMOベストプランと、最大30GBまで使えるLINEMOベストプランVの2種類のプランを取り扱っています。

現在のキャンペーン内容は以下の通り。

  • 他社からLINEMOベストプランVに申し込みで最大12,000円相当のPayPayポイント付与(終了日未定)
  • 他社からLINEMOベストプランに申し込みで最大10,000円相当のPayPayポイント付与(終了日未定)
  • LINEMOを他の方に紹介し紹介された方が契約すると1回線あたり2,000円相当のPayPayポイントプレゼント※最大6回線まで(終了日未定)
  • 2回線目同時申し込みで3,000円相当のPayPayポイント付与(終了日未定)
  • 追加申し込みで3,000円相当のPayPayポイント付与(終了日未定)

LINEMOベストプランV申し込みで最大12,000円相当のPayPayポイントをもらうことができます。

また、LINEMOベストプランに申し込む際も最大10,000円相当のPayPayポイントが付与されます。

4ヶ月間は実質無料で使えるので、この機会にぜひLINEMOの利用を検討してはいかがでしょうか。

また、これ以外にも季節ごとのポイント還元キャンペーンなどが展開中です!

他社から乗り換えで最大12,000円相当!


mineo|事務手数料無料がお得

mineo(マイネオ)

オプテージが展開する格安SIMのmineoでは、主に月額料金や端末価格割引のキャンペーンが展開中です。

  • 【mineo×提携サイト限定!】事務手数料無料キャンペーン
  • ネットとスマホのセット割で毎月330円ずっと割引

冒頭でも解説しましたが、当サイトのリンクから専用ページにアクセスし新規申し込みを行うと、契約事務手数料3,300円が無料となります!

時期によっては、一定期間無料で使えるオプションもあるのでぜひチェックしてみてください。

2025年8月現在、無料・割引キャンペーンが適用できるアプリ・オプションはありません。

オプション月額料金無料・割引期間終了日
----

期間限定のキャンペーンもあるので詳しくは、公式サイトをご確認ください。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

BIGLOBEモバイル|エンタメフリー・オプションが割引に!

BIGLOBEモバイル公式

出典:BIGLOBEモバイル(https://join.biglobe.ne.jp/mobile/)

格安SIMのBIGLOBEモバイルは「エンタメフリー・オプション」によるYouTubeなどの見放題・使い放題が特徴で、2025年8月現在展開中のキャンペーンは以下のとおりです。

  • エンタメフリー・オプション通常月額308円が6ヶ月無料(終了日未定)
  • 総合セキュリティ対策最大2カ月無料特(終了日未定)

エンタメフリー・オプションでは、YouTubeやApple Music、radikoを含む21サービスにおいて、通信量がカウントされなくなります。また通信速度制限中でも、対象サービスの速度制限は行われず、サクサク見ることが可能です。

その他のキャンペーン含めた一覧は以下の通りです。

名称内容
エンタメフリー・オプション初回申込特典・Youtubeなどの対象の動画や音楽が楽しみ放題!最大6ヶ月無料
セキュリティセット・プレミアム・基本ライセンス最大2ヶ月無料特典
※表は右にスクロールできます

エンタメフリー・オプション2ヶ月無料!


イオンモバイル│スマホの割引セール実施中!

イオンモバイル

格安SIMのイオンモバイルはイオンのWebサイト等で契約できる格安SIMで、2025年8月時点では主に以下のキャンペーンが展開中です。

  • 他社から乗り換え&対象機種購入で最大5,000WAONポイント還元(2025年8月31日まで※WEBは2025年9月1日8:59)
  • エントリーパッケージでの申し込みで2,000WAONポイントプレゼント(終了日未定)
  • イオンモバイルの紹介で紹介者と契約者にWAONポイントプレゼント(終了日未定)
  • イオンスマホからイオンモバイルへのMNP乗り換えで初期費用1円+3,000WAONポイントプレゼント(終了日未定)

家族での乗り換えにもお得な、WAONポイント還元キャンペーンを実施しています。

すべての方に3,000WAONポイント、60歳以上の方は5,000WAONポイントもらえるので、ぜひこの機会にイオンモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

その他にもWAONポイントがもらえるキャンペーンが充実しているので、普段からイオン系列のお店を使っている人にもおすすめです。

その他のキャンペーン含めた一覧は以下の通りです。

名称内容
【店舗限定】エントリーパッケージご契約特典・インターネットから音声プランまたはシェアプランをお申し込みの際に店舗でご購入のエントリーパッケージで利用してお申し込みすると2,000WAONポイントをプレゼント!
※表は右にスクロールできます

クーポンコード「aeonmobile2506」でSIM代金相当額割引!


TONEモバイル|60歳以上なら最大1年間月額料金無料

TONEモバイル banner

格安SIMのTONEモバイルはツタヤなどで展開されている、子供やお年寄りなどのスマホ初心者向け格安スマホサービスです。

また、Androidプラン限定でシニア割のサービスが開始され、60歳以上の方であれば最大1年間月額料金無料で利用できます。
※300MB以上利用した月は1,100円かかります。

こちらは契約中に60歳を迎えた方も対象となるため、既存ユーザーにもお得な特典です。

その他のキャンペーン含めた一覧は以下の通りです。

名称内容
TONEファミリーオプションキャンペーン・TONEファミリーオプションが最大3ヶ月間、無料利用可能!
※表は右にスクロールできます

なお、2022年10月5日よりTONE SIM (for iPhone)で提供中の動画チケット価格490円(会員情報から489円)が330円に引き下げられています。

月額基本料金1,100円!


QTモバイル|月額料金が最大5ヶ月間最大1,210円割引

QTモバイル

2025年8月現在、QTモバイルにおいては以下のキャンペーンが展開中です。

  • 4GBと20GBプランが5ヶ月間最大1,210円割引(2025年11月30日まで)

新規または他社からの乗り換え(MNP)で「データ+通話」コースに申し込み、4GBまたは20GBのいずれかのプランに加入すると、月額料金から最大5ヶ月間最大1,210円の割引が適用されます。

4GBの場合は990円、20GBの場合は1,210円割引され、九電まとめて割やBBIQセット割との併用も可能です。

月額料金を安くしたい方は、ぜひこの機会にQTモバイルに申し込みましょう。

【当サイト限定】7,000円キャッシュバック中!

QTモバイル公式サイト

NUROモバイル|光回線とのセットがお得

nuromobile banner

2025年8月現在、格安SIMのNUROモバイルにおいて以下のキャンペーンが展開中です。

名称内容
NURO光・NUROモバイルセット割引特典・NUROを合わせて契約でスマホ代が1年間0円
So-net光&NUROモバイルセット割・So-net光を合わせて契約でスマホ代が1年間0円
※表は右にスクロールできます

NURO光やSo-net光など、対象の光回線とセットで使うとお得な割引が適用されます。

NUROモバイル公式サイトはこちら!


povo2.0|新規加入時に3日間使える1GBのデータボーナスをプレゼント

povo banner

2021年9月からは「povo2.0」に生まれ変わり、基本料金0円で自分の好きなトッピングを選べるプランになりました。

2025年8月現在、開催中のキャンペーンは以下の通りです。

  • 他社から乗り換えで対象トッピングを購入すると購入金額の50%をau PAY残高として還元
  • 新規加入時に3日間使える1GBのデータボーナスをプレゼント
  • かけ放題トッピング購入で初月分の550円をau PAY残高として還元

そのほかに、お得な期間限定トッピングなども充実していますよ。

少しpovo2.0を試してみたいという方も、ぜひこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。

新規契約/他社からの乗り換えはこちら


ahamo|20,000dポイントがもらえる

ahamo banner

格安SIMではなく、ahamoはドコモがWeb受付専用で展開している格安料金プランですが、通常2,970円/月で30GBの大容量+5分かけ放題を使えます。

スマホそのままでahamoに乗り換えると、今ならdポイントが20,000ポイントもらえます。

キャンペーン終了日は未定なので、この機会にぜひ乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

乗り換えで20,000ポイント!

格安SIMの乗り換えキャンペーン(MNP)適用時の注意点

格安SIMに契約する際の注意点をしっかり抑えて、キャンペーンを有効活用してください!

乗り換え(MNP)キャンペーンを受けられないケースがある

乗り換えキャンペーン対象の図解

まず、格安SIMでは同一の回線グループ内では乗り換え(MNP)キャンペーンの対象にならないケースが存在することに注意が必要です。

魅力的なキャンペーンを見つけたけどご自身が特典の対象外であった、なんてことがないように事前にこれから乗り換え(MNP)ようとする先の格安SIMと現在ご利用中のキャリアをしっかり確認しておきましょう。

キャンペーンの適用条件にも要注意

格安SIMのキャンペーンでは、それぞれに適用できる人の条件が設定されています。

キャンペーンの適用条件を満たしていない場合は、キャンペーンを利用して申し込んだとしても還元を受けることはできません

例えばLINEMOで開催されているミニプランの6ヶ月間実質無料キャンペーンは、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えが対象外になります。

さらに20GB2,728円のスマホプランの申込みは対象外になる、利用中の携帯電話会社の入力を間違えるなどしたら対象外になってしまいますし、満額還元を受けるには開通翌々月~7ヶ月後までの契約継続が必須となっています。(毎月990ポイントずつもらえるしくみなため)

キャンペーンを利用して格安SIMを申し込む際は、適用条件をしっかり満たせるかどうか確認するように気をつけましょう。

キャンペーン特典が付与されないなどのトラブルに備えて、キャンペーンページをスクリーンショットなどで保存しておくのもおすすめです。

キャンペーンにはWeb申し込みのものが多い

格安SIMの各種キャンペーンは、Web申し込み限定になっているケースも多く、事前にキャンペーンを知っていても店舗での契約だと適用されないので注意が必要です。

また、格安SIMの中にはそもそも店舗の運営がなく、Webでしか契約できないものも多いです。

格安SIMを申し込む際は、お店に足を運ばず手続きができて、豪華なキャンペーンも適用できるWeb申し込みがおすすめです!

キャンペーンだけでキャリアを選ぶのは危険

格安SIMのキャンペーンはたしかに魅力的ですが、キャンペーンのみで契約先を決めるのはおすすめしません。

キャンペーンは、あくまで申込時にだけ受けられる一時的な特典です。

格安SIMは各社で特徴が異なっているので、キャンペーンが魅力的だったけど自分には合わなかった…ということが起こる可能性も十分にあります。

格安SIMを契約する際はキャンペーンだけでなく、各社の特徴も確認し、自分の使い方に合うかを判断しましょう。

乗り換えキャンペーンをお得に活用するおすすめのタイミング

格安SIMのお得な活用方法

格安SIM各社のキャンペーンをお得に活用するには、細かいポイントを知っておくことが重要です。

自分が行おうとしている契約がベストなのかどうかを見極めるために、知っておきたいお得な活用方法をまとめました。

併用可能なものが無いか事前に確認

格安SIMのキャンペーンは同じ格安SIM内でも複数存在することがあり、中には併用可能なものと不可能なものがあります。

他の魅力的なキャンペーンが併用可能だった場合は、忘れず条件を満たして併用してみてください。

申込時期によってお得度が変わらないか確認

格安SIMの中には常に何らかのキャンペーンを行っていて、タイミングによって割引・還元額などが変わるケースもあります。

過去のキャンペーン情報を調べてみると、「毎年○月には豪華なキャンペーンを開催している」などの傾向がわかります。

乗り換えを急いでおらず、1~2ヶ月程度で豪華なキャンペーン特典になる可能性があるのであれば、待ってみるのも手です。

乗り換えを急いでいる場合や、お得度が高まりそうなタイミングまでだいぶ間がある場合は無理に待つ必要はありません。

申し込む前にエントリーに注目しよう

格安SIMによっては、他のキャンペーンと併用できることもあるとお伝えしました。

ただし、申し込み時にキャンペーンのエントリーをしておかないとキャシュバックやポイントの付与を受けれない場合があります。

したがってエントリー手続きが必須なキャンペーンを申し込む前には、エントリーボタンを押すのを忘れないでください。

後で気づいても申し込んだら変更不可なことが多いので注意しましょう。

また、申し込み者の数が多いとすぐにキャンペーンが終了することもあるので、キャンペーンの応募サイトはこまめにチェックするといいです。

端末セットでの乗り換えキャンペーンを紹介

格安SIMはキャンペーンの中でも、格安スマホの本体とSIMカードをセットで購入することで、割引が適用されるものが各社で出されています

「せっかく乗り換えるから端末を新しくしたい!」
「今の端末よりもスペックの高い端末が欲しい!」

このような方におすすめの本体(端末)セットキャンペーンについて、一覧でご紹介します。

各社のキャンペーンを比較

以下で、格安SIM各社の端末セット購入時に使えるキャンペーンを紹介します。

格安スマホ本体(端末)セットキャンペーン
楽天モバイル・iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhone購入で最大40,000円相当還元!
・スマホトク得乗り換え!対象のAndroid購入で最大16,000円相当還元!
・Rakuten WiFi Pocket Platinum本体価格が1円!
UQモバイル・スマホセット購入時に対象スマホが最大22,000円割引
ワイモバイル・オンライン限定タイムセール
IIJmioスマホ大特価セール!【110円〜】
他社からの乗り換えで対象端末が大幅割引!
※表は右にスクロールできます。

格安SIMのキャンペーンの中でも、格安スマホ本体とセットのキャンペーンを比較してみたが、各社魅力的な内容になっていました。

特に、楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイルは還元・割引率が高く、安く購入したいという方にはとてもおすすめできるキャンペーンです。

しかし、キャンペーンの内容だけを見て判断するのは注意です。

本体セットキャンペーンを利用するメリット・デメリットについてご紹介しますので、良いところも悪いところも知った上で利用するか判断しましょう。

スマホをセットで購入するメリット・デメリット

格安SIMと格安スマホを本体セットで購入することは、どんなメリット・デメリットがあるでしょうか?

以上、メリット・デメリットについて簡単にご紹介しましたが、キャンペーンの内容だけに囚われず、デメリットや格安スマホ会社のルールまでしっかりと把握した上で利用することができれば、賢く・お得に格安スマホを持つことができます。

格安SIMのキャンペーンについてよくある質問

最後に、格安SIMの回線契約や機種購入で適用できる割引系キャンペーンにおける様々な疑問について解説します。

オンライン契約だけでなく、店舗契約時のキャンペーンなどに関する疑問も解消していくので、参考にしてください。

データ通信専用のデータSIMでの回線契約でも月額割引などのキャンペーンは利用できる?

データSIMで月額割引やセット購入したスマホの割引を受けられるかどうかは、各MVNOや大手キャリアによって対応が異なります。

データSIMを契約してサブスマホやタブレットなどで使う予定の場合は、キャンペーンページをチェックしてデータSIMでも割引やポイント還元などが適用されるか必ず確かめておきましょう。

例えばワイモバイルなどはそもそもデータSIMの提供がないので、ポイント還元や端末割引も受けられません。

IIJmioは機種代金の割引が基本的に他社からの乗り換え時に受けられる仕様となっていて、データSIM契約だと定価販売になるケースも少なくありません。

音声通話SIMで料金が極端に高くなるのでなければ、割引や特典のために電話をかけないとしてもあえて通話SIMで回線を契約するのも良いと思います。

eSIMとは何?

eSIMはiPhoneのXS・XR以降やPixelシリーズの4以降などで使えるSIMです。

専用のカードが発行されず、SIMのデータのみをスマホにダウンロードして使う仕様となっています。

結果としてSIMの発送がないので契約すればすぐ使い始められるのがメリットです。

また、iPhoneやPixelのような端末では他社のSIMと組み合わせて「デュアルSIM」運用ができるのも魅力です。

デュアルSIMでは例えば片方が圏外の時にもう1枚のSIMに切り替える、片方の通信量を使い切ったらもう片方で通信をするなど、便利な使い方ができます。

一方でAndroid端末や一部の契約先でiPhoneを使う場合だと機種変更時に契約先で手続きが必要になるなど、ちょっと不便な点もeSIMにはあります。

格安SIMへの申し込み手順は?

一般的な格安SIMのキャンペーンの申し込み手順は以下のようになります。

4ステップ
  • 1.キャンペーンの対象期間を調べる
  • 2.公式オンラインストアで格安SIMを申し込む
  • 3.到着したSIMで各種設定を完了させる
  • 4.キャンペーンの特典が適用されているか確認

格安SIM会社によっては特典の適用に申し込み後に対応が必要になるものや、一定期間経過したのちに適用されるものもありますので申し込み前にきちんと確認しておきましょう。

店舗でもセールでオンラインと同じキャンペーンは利用できる?

家電量販店などでの店舗では、MVNOや大手キャリアのオンライン向けキャンペーンを利用できない場合も多いです。

例えばワイモバイルやUQモバイルなどで展開されているSIMの契約時に受けられるポイント還元などは、基本的にオンライン受付が条件となっていて実店舗だと特典をもらえません。

端末割引は実店舗でも受けられる場合がありますが、割引額が異なっていたり別途「頭金」という店舗の手数料がかかったりしてネットほど安くならないこともあります。

なお、実店舗だと実店舗のみの家電製品割引やポイント還元などを開催している場合もあります。

乗り換えの際は一応、家電量販店の店頭やキャリアショップなどの店舗におけるキャンペーンもチェックしてみることをおすすめします。

ドコモ、au、ソフトバンクが売っている1円スマホとは何?

ヨドバシカメラなどの家電量販店では、土日祝日などに1円でスマホを販売していることがあります。

これはお店側で独自の割引を設定することにより、端末代金の支払額を1円まで抑えられる販売形式です。

「一括1円」だと本当に価格が1円になりますが、「実質1円」の場合は2年後の返却を条件に支払額が総額1円になるといったものの場合が多いのでご注意ください。

なお、ワイモバイルなどではオンラインストアでも端末が一括1円などに下がっていることがあります。

元々2〜3万円くらいの格安製品が中心にはなりますが、自宅で手軽に1円端末を購入したい場合はチェックしてみてください。

スマホセットの端末割引は機種変更でも受けられる?

MVNO等でのスマホセット販売では、端末割引を機種変更でも受けられる場合がたまにあります。

ただし、割引額は他社からの乗り換えなどと比べて下がる傾向にあります。

UQモバイルオンラインショップを例に説明すると、Galaxy A25 5Gという機種は2025年8月時点で乗り換え時最大22,000円引きですが、新規契約だと11,000円の割引があります。

iPhone 16eは他社からの乗り換えだと最大44,000円引きですが、機種変更だと割引を受けられません。

まとめ

今回は、格安SIM各社で展開されているキャンペーンについて解説しました。

これから格安SIMを申し込む際は、今回解説したキャンペーン情報をぜひ参考にしてください。

なお、格安SIMのキャンペーン内容は、日々変更されています。

最新情報が掲載されている各社の公式サイトも、申込前に確認してみてください。

最新の格安SIMランキングをチェック!

お手頃価格で高品質な通信サービスをお探しではないでしょうか?

当サイトでは、各格安SIMの速度、料金、サービス内容を徹底比較し、最適な格安SIMを見つける手助けをしております。

ユーザーの評価も参考に、あなたにぴったりの格安SIMを選んでください。さっそく、最新の格安SIMランキングをチェックしましょう!

詳細は以下記事からご覧ください!

・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事