mineoとNifMoはどちらも大手の格安SIMですが、料金や使われている回線など、細かい部分に違いがあります。
この記事ではそれぞれを徹底比較して、どんな人におすすめかをまとめさせていただいています。
まずはmineoとNifMoの特徴をチェックして、違いを確認してみましょう。
「最大の違いはここ!」と絞って説明できないくらい、細かく仕様が異なっているのでご注意ください。
目次
使用できる回線が違う!|mineoならトリプルキャリア対応
mineoとNifMoでは利用できる回線が異なります。
mineoはドコモ、au、ソフトバンク回線の中から好きなものを選択して契約可能で、どの回線のSIMを選んでも月額料金は変わりません。
一方のNifMoはドコモ回線のみしか選択できません。
ドコモユーザーの場合、mineoとNifMoのどちらを選ぶとしても手持ちのスマホをそのまま利用が可能です。
auやソフトバンクなどの他社回線ユーザーは、mineoであれば同じ回線のSIM(au→Aプラン、ソフトバンク→Sプラン)に乗り換えることで、手持ちの端末をそのまま使うことができますよ。
ドコモ回線の格安SIMであるNifMoで、2021年9月以前に発売のauやソフトバンクのスマホを使う場合は、My auやMy SoftBankからのSIMロック解除手続きが必須です。
SIMロックを解除しても、機種によってはドコモの電波をしっかり受信できない仕様のものもあるので、場所によっては繋がりづらくなるような場合もあるので注意しましょう。
以上のことから、使用する回線において有利なのはトリプルキャリア対応のmineoであると考えられます。
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
通信速度は若干mineoのほうが速い
「みんなのネット回線速度」で、mineoとNifMoの通信速度の平均値を調べてみました。
mineoとNifMoの通信速度比較 | |||
平均下り速度 | 平均上り速度 | 平均Ping値 | |
mineo | 40.19Mbps | 10.08Mbps | 65.82ms |
NifMo | 22.48Mbps | 9.59Mbps | 81.02ms |
※2023年7月13日~10月13日時点の情報です。
測定件数が大幅に異なるので注意は必要ですが、平均速度は全体的にmineoのほうが優れた結果でした。
とはいえ極端に差が大きいわけではなく、体感的にはどちらも同じくらいであると考えられます。
月額料金にも大きな違いが|より安いのはmineo、大容量重視ならNifMo
mineoとNifMoでは月額料金が全く違います。
以下の表に、それぞれの料金プランをまとめました。
mineoとNifMoの月額料金 | ||
データ容量 | mineo | NifMo |
1GB | 1,298円 | × |
3GB | × | 1,760円 |
5GB | 1,518円 | × |
7GB | × | 2,530円 |
10GB | 1,958円 | × |
13GB | × | 3,850円 |
20GB | 2,178円 | × |
30GB | × | 4,730円 |
50GB | × | 6,050円 |
一言でまとめると、料金的にはmineoのほうが安いです。
mineoは月額1,298円から利用可能で、最大容量の20GBでも月額2,178円となっていて、NifMoの7GBプランより300円以上割安です。
NifMoは3GB1,760円からと全体的に料金設定が高めなので注意が必要ですが、30GBや50GBといった大容量を選べるのはメリットと考えられますね。
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
mineoは家族割で55円の月額割引も
mineoの月額料金は家族などで複数回線を契約すると、家族割によって1回線につき55円割引されます。
割引額だけをみると少なく感じますが、元々の料金が安い格安SIMなので、さらに安くなるだけでも嬉しいですね。
なお、家族割は最大10回線まで適用が可能です。
NifMoなら@niftyのインターネット回線契約で13GB以上のプランが220円割引
NifMoでは、@nifty光などの対象接続サービスを契約している人向けに、13GB以上のプランにおいて月額220円の割引が適用されます。
NifMoのネット+スマホ割 | ||
通常月額料金 | 割引適用後 | |
13GB | 3、850円 | 3,630円 |
30GB | 4,730円 | 4,510円 |
50GB | 6,050円 | 5,830円 |
ネット+スマホ割対象接続サービス
- @nifty光
- @nifty光 プロバイダーコース
- @nifty光 with フレッツ
- @nifty光ライフ with フレッツ
- @nifty with ドコモ光
- @nifty auひかり
- @nifty eo光
- @nifty コミュファ光
- Bフレッツコース
- フレッツ・ADSL
- ADSL接続サービス
自宅で@niftyを利用している方は、コミュファ光でスマホ代をより安く抑えられますよ。
ただし、3GBや7GBといった小容量プランは割引の対象外なのでご注意ください。
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
端末ラインナップを徹底比較!
※こちらは2023年10月時点の情報です
mineoとNifMoでは、セット購入できるスマホの種類も異なっています。
mineo・NifMoの取り扱い端末 | ||
mineo | NifMo | |
OPPO Reno10 Pro 5G | 77,880円 | × |
AQUOS R8 | 129,624円 | × |
Xperia 10 V | 66,000円 | |
Xperia 10 IV | × | 38,500円 |
OPPO Reno9 A | 40,656円 | 42,570円 |
Zenfone 10 | 95,568円~ | 96,250円 |
moto g53j 5G | 32,208円 | 32,010円 |
Redmi 12C | 18,480円 | × |
Xiaomi 12T Pro | 101,640円 | × |
AQUOS sense7 | 50,952円 | 49,830円 |
Zenfone 9 | 102,168円 | 96,800円 |
OPPO A77 | 19,800円 | 22,990円 |
moto g32 | 26,136円 | 26,620円 |
Xperia 10 IV | 59,400円 | 36,300円 |
moto e32s | 19,800円 | 20,240円 |
OPPO Reno7 A | 35,640円 | 36,410円 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 37,488円 | × |
moto g52j 5G II | 32,208円 | 37,180円 |
Redmi Note 10T | 20,592円 | × |
Redmi Note 11 | 21,912円 | × |
AQUOS wish3 | 32,472円 | 32,560円 |
OPPO A55s 5G | 22,704円 | 25,740円 |
AQUOS sense6(6GB/128GB) | 46,860円 | |
AQUOS sense6(4GB/64GB) | 38,280円 | 42,130円 |
Xiaomi 11T | 51,480円 | × |
AQUOS R6 | 99,792円 | × |
moto g50 5G | 22,704円 | × |
moto g13 | 21,384円 | 21,120円 |
AQUOS wish2 | × | 13,200円 |
arrows We | × | 11,000円 |
Google Pixel 6a | × | 41,800円 |
一部例外はありますが、どちらでも販売されている機種は多くの場合、mineoのほうが安くなっています。
また、mineoでは人気の高コスパスマホ・Redmi シリーズやXperiaシリーズといった機種も取り扱いがあり、ラインナップが充実しています。
スマホをセット購入するなら、基本的にはmineoを選ぶのがおすすめと考えられますね。
ただしNifMoも、Google Pixel シリーズを取り扱っていたり、モトローラの低価格帯スマホが充実していたりと、mineoにない端末を積極的に販売していることは魅力的です。
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
mineoならパケット放題Plus対応!速度面で有利
mineoには、月額385円で1.5Mbpsの通信速度が使い放題になる「パケット放題Plus」というオプションがあります。
10GB以上のプランは無料で利用可能となっていて、1.5Mbpsのスピードがあれば動画を見たり、音楽を聞いたりと様々なことを行えますよ。
直近3日間に10GB以上使っている状態だと速度が200kbpsに制限される注意点にさえ気をつければ、大容量プランでなくても便利にたくさんの通信を行えます。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
サポート対応もmineoのほうが充実している
mineoは、NifMoと比べてサポートも充実しています。
mineoは「マイネ王」というコミュニティサイトでユーザー同士の情報交換ができますし、公式サイト内のサポートもかなり詳細に書かれているためです。
さらにmineoには、サポート対応や申込みを受け付けている店舗も日本各地に存在しています。
NifMoも初心者向けのサポートページを用意していますし、ノジマなどの一部店舗では申込み受付もしていますが、より充実したサポートを受けられるのはmineoですよ。
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
NifMoはファミリープログラムで通信量をシェア・1人あたり0.5GBのボーナスパケットももらえる
NifMoのその他の特徴として挙げられるのは、「NifMoファミリープログラム」の存在です。
NifMoを家族(最大6人)で使い、請求をまとめることで、「ファミリーおまとめボーナス」として各回線に0.5GBのデータ通信容量が毎月プレゼントされますよ。
必要に応じて、家族で通信容量をシェアすることも可能です。(シェアしないこともできます)
mineoでもパケットシェア機能はありますが、mineoの場合前月から繰り越したデータ容量のみをシェア可能、NifMoは当月分込みでシェア可能という違いがあります。
家族でお得に格安SIMを使いたい場合、パケット増量やシェアがあるNifMoは魅力的な選択肢になりますよ。
NifMoとmineoのキャンペーンを比較!
最後にNifMoとmineoのキャンペーンを比較しましょう。
NifMoのキャンペーン
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
ネット+スマホ割 | NifMoの月額料金が200円割引き | 終了時期:未定 |
mineoのキャンペーン
キャンペーン名 | 内容 | 期間 |
---|---|---|
かけ放題初月無料 | 期間中の申し込みでかけ放題サービスが初月無料! | 終了時期:2024年3月31日(日) |
現時点で開催しているキャンペーンを比較すると、どちらもとくに充実していません。
NifMo公式サイトmineoとNifMo、それぞれどんな人におすすめ?
最後に、mineoとNifMoはそれぞれどんな人におすすめであるかを解説します。
結論から言うと、迷ったらmineoを選んでおけば大丈夫です。
しかし、人によってはNifMoのほうが使いやすいケースもあるので、それぞれチェックしてみてくださいね。
こんな人にはmineoがオススメ!
mineoは、以下の条件に当てはまる方におすすめです。
- 料金を抑えたい、毎月の通信量は20GBに収まっている
- 速度は少し遅くても良いので、使い放題のプランを利用したい
- auやソフトバンクから乗り換えて、手持ちのスマホを引き続き使いたい
- 豊富なラインナップから選び、スマホを安く購入したい
NifMoよりもmineoのほうが月額料金が割安ですが、20GBより大きいプランはmineoだと選べません。
ただしmineoには、最大1.5Mbpsで月間上限なしの通信を行える「パケット放題Plus」があります。
月々の通信量が20GBに収まっているか、1.5Mbpsで通信を自由に使えればOK!という方は、mineoを選ぶことをおすすめします。
またNifMoではau回線やソフトバンク回線を選べないので、au・ソフトバンクからの乗り換えにもmineoがおすすめとなります。
端末ラインナップもmineoはNifMo以上に豊富、価格も安い傾向にありますよ。
こんな人にはNifMoがオススメ!
以下の条件に当てはまる人におすすめなのは、NifMoです。
- 30GBや50GBの大容量を高速で使いたい
- @nifty光などの接続サービスを利用中で、外出先でスマホを使うことがとても多い
- 家族で容量をシェアしたり、パケットをお得に使ったりしたい
NifMoなら30GBや50GBプランを契約できるので、外でたくさん使うことが多い方にはmineoよりもNifMoがおすすめとなります。
NifMoなら@niftyの光回線等とのセット割も受けられるので、大容量プランをお得に利用できますよ。
またNifMoでは、家族で使えば1人あたり0.5GBのパケット増量や、家族での容量シェアができるのも魅力です。
家族でスマホをより便利に使いたい場合も、検討してみてください。
まとめ
今回は、mineoとNifMoの特徴を比較しました。
選べる回線の豊富さや月額料金の安さ、選べる端末の安さ・豊富さなど、mineoが優れている点はたくさんありました。
ただし、NifMoにもメリットはあり、対象インターネット回線のセット割があったり、30GBや50GBといった大容量プランを選べたりします。
mineoとNifMoのどちらを選ぼうか迷っている方は、今回の解説を参考に,申込先を検討してみてくださいね。
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です