スマホの通信制限ほどわずらわしいものってないですよね。
使いたいと思った時にネットが遅すぎて何もできない時のストレスは半端ないです。
しかし、ある日そんなイライラから一気に解放される方法に出会い、この方法ならスマホ代は高くなるどころか安くなり、通信制限に悩まされることも一切なくなりました。
ということで、今回はたった30分で通信制限から卒業した方法を皆さんに共有したいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
通信速度制限とはデータ量を超過して速度が遅くなること
通信速度制限とは、携帯電話回線等のインターネット回線サービスにおいて契約している通信容量を超過してしまって速度が遅くなった状態を指します。
例えば月間データ3GBの契約をしている場合、3GBを超えて通信をするとデータ超過と判断されて普段よりも速度が遅くなってしまうのです。
遅くなった時の速度は事業者によって128Kbps~1Mbpsまで存在します。(事業者やプランにより異なる)
128KbpsだとWebの読み込みもストレスがかかる一方、1Mbpsならニュースサイトや中画質程度なら閲覧することができます。
大手キャリアではテザリングにおける通信速度の容量制限があるケースも
格安SIMだと基本的に通信速度制限は契約している容量を使い切った時点で発生しますが、auやソフトバンクなどの大手キャリアではテザリングやタブレット等との「データシェア」時に個別の制限が設定されています。
例えばソフトバンクのメリハリ無制限だと、通常の通信量は無制限ですが、テザリングやデータシェアは月30GBまでしか行なえません。
スマホでテザリングやデータシェアを利用する場合は個別の速度制限ルールがないかどうか確認しておきましょう。
2段階の速度制限がある格安SIMも存在する
ワイモバイルはソフトバンクがサブブランドとして展開する格安SIMで、速度制限時も最大1Mbpsで通信可能なのが魅力です。
ワイモバイル料金プラン シンプル2概要 | |||
S | M | L | |
月額料金 | 2,365円 | 2,915円・4,015円 | 2915円・5,115円 |
各種割引適用後料金 (契約翌月以降) |
1,078円 | 1,078円・2,178円 | 1,078円・3,278円 |
データ容量 | 4GB | ~1GB・20GB | ~1GB・30GB |
低速時速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | |
通話料 | 22円/30秒 | ||
データ繰り越し | ◯ | ||
5G対応 | ◯ |
※表は右にスクロールできます
しかしワイモバイルでは、契約しているデータ通信量の半分と同容量の低速通信をすると月末まで速度が最大128kbpsに制限されてしまうという2段階速度制限があります。
自由に1Mbpsで使い続けられるわけではないので、ご注意ください。
通信速度制限による影響
続いて、通信速度制限が発生した場合にどのような影響が出てくるかという点を詳しくお伝えします。
速度制限時はどれくらい遅くなる?
通信速度が低速になるといっても、使用する機能によって影響は異なります。
ここからは3つの用途ごとに解説をさせていただきます。
メール・電話・チャットツール
スマホを使った連絡手段には、メール・電話・チャットツールなどがありますが、これらのうちメールやチャットツールのテキストは特に問題なく送受信ができます。
しかし画像や動画が添付されている場合は、データ容量によって読み込みが遅くなることもあります。
また、通常の電話に関しては特に問題ありませんが、LINEのビデオ通話は接続が不安定になることがあります。
そのため、速度制限中はテキストのやりとりか音声のみの通話を利用すると良いでしょう。
ネットの閲覧
速度制限中にインターネットを経由してウェブサイトやSNSを閲覧すると、読み込みに時間がかかってしまいます。
特に画像やデータの埋め込みが多いサイトはなかなか表示されず、ストレスに感じてしまうことも多いでしょう。
動画の視聴
速度制限中だと動画の視聴はほとんどスムーズにできません。
再生できたとしても画質が粗かったり、読み込みに時間がかかる、途中で停止してしまうなどといった現象が発生します。
しかし、1Mbpsの通信が可能なら画質を上げない(YouTubeなら480p以下など)ことで、ある程度快適に視聴することができます。
速度制限のまま使い続けるとどうなるか
速度制限になったままスマホを使用することは可能で、翌月になれば制限は解除されます。
また、制限中に利用をされても課金されることもありません。
ただし、キャリアやプランによって制限中に一定のデータ量を利用すると、さらに制限がかかって通信速度が遅くなることもあります。
速度制限にならないためにデータ量を節約する方法
速度制限は様々な方法で回避できますが、そのうちの1つが「そもそもデータ量を節約する」という方法です。
プランや契約の見直しも効果的ですが、データを節約する方法も合わせて覚えておきましょう。
速度制限を回避する方法①Wi-Fiを利用する
速度制限の回避に最も効果的な方法はWi-Fiを利用することです。
Wi-Fiには自宅で利用できるものと外出先で使えるものが存在しますが、このうち外出先で使えるWi-Fiは無料で使えるサービスも多いため是非活用をしましょう。
- d Wi-Fi(ドコモ契約者は無料)
- au Wi-Fi SPOT(au/UQモバイル契約者は無料)
- ソフトバンクWi-Fiスポット(ソフトバンク/ワイモバイル契約者は無料)
- ギガぞう Wi-Fi(BIC SIM)
- 飲食店(マクドナルド、スタバなど)
- コンビニ(セブンイレブン、ローソンなど)
- スーパー・百貨店
- ホテル・旅館
上記のように、現在では多くのお店や施設で無料Wi-Fiが提供されており、駅や空港でも使える場所が増えてきています。
上手に無料のWi-Fiサービスを活用してデータを節約しましょう。
速度制限を回避する方法②節約モードを使う
UQモバイルなど一部の格安SIM事業者には「節約モード」が用意されています。
節約モードは速度制限時と同じ速度にわざと速度にすることで、適用中のデータ量が減らなくなる効果があります。
例えばLINEの利用やWeb閲覧など、速度があまり必要ない時に「節約モード」を使用してデータ量を抑え、動画視聴などの速度が重要な時だけ通常速度に戻すといった活用方法が効果的です。
普段使いで利用するデータ量を動画やゲームに回すことで、データ量が大きく節約できて速度制限にかかりにくくなります。
速度制限を回避する方法③自動更新・自動通信をオフにする
アプリの自動更新や自動通信をオフにすることも、データを節約するのに効果的な方法です。
スマホはアプリを起動していなくても自動的に通信をするケースが多く、例えばアプリの更新や、ニュースなどの通知が送られてくることがありますよね。
Wi-Fi環境なら問題ありませんが、外出先でこのような形で通信が行われると大きくデータを消費してしまい、結果的に速度が制限されてしまいます。
Android、iPhoneともに本体の設定でアプリの自動更新や通信をオフにする設定があるので、是非活用してください。
通信速度制限を卒業する方法は3つ
通信制限を卒業する主な方法は以下の3つです。
- プランを変更して十分なデータ量を契約=簡単だけどスマホ代が高くなる
- 無制限のポケットWiFiを契約=データは使い放題だけど高い
- 格安SIMを契約=スマホ代も安くなり、通信制限ともおさらば出来る可能性大
ではそれぞれ見ていきましょう。
速度制限を卒業する方法①プランを変更して十分なデータ量を契約=簡単だけどスマホ代が高くなる
一番簡単な方法はプラン変更をして十分なデータ量を契約する方法ですね。
もっとも、この記事を読んでくださっている方は、とっくにこの方法はお考えで、その方法が得策ではないから、その他の方法を模索しているのだとは思いますが…。
ですので、ここでは割愛させていただきます。
強いて言えば、この方法は一番簡単で手っ取り早い方法ではあります。今契約している携帯会社でプランの変更をすれば、翌月には新しいプランが適用にはなるでしょう。
データ量を増量するとその分の基本料は上がりますが、一番手間が少なく通信制限からおさらばできる方法ではあります。
速度制限を卒業する方法②無制限のポケットWiFiを契約=データは使い放題だけど高い
2つ目は無制限のポケットWiFiを契約する方法です。
こちらはデータ無制限であるため通信制限とは完全におさらばすることができますが、データ通信無制限のポケットWiFiは月額料金が安くありません。相場で見ても月額4,000円程度はします。
ただ「スマホとは別に通信費が発生しても構わないから、とにかく使い放題がいい」という方や「スマホ以外でも通信をする」という方にはポケットWiFiはオススメです。
ポケットWiFiの中ではWiMAXがデータ使い放題で特におトクに契約できますよ。
なお、ポケットWiFiの注意点として、一度に大容量の通信を行った場合や混雑する時間帯などに一時的に速度制限がかかることが挙げられます。
24時間常時高速で通信し続けられるようなサービスではありません。
速度制限を卒業する方法③格安SIMを契約=スマホ代も安くなるし通信制限ともおさらば出来る可能性大
最後は格安SIMを契約する方法です。
格安SIMは少量のデータプランが多くて「大手携帯会社から乗り換えてしまったら、余計にデータが自由に使えなくなりそう」というイメージを抱いている方も多いかと思います。
格安SIMは数十社とありますが、その中から適切な会社を選べばスマホ代も安くなり、なおかつ通信制限とおさらばできるのです。
快適に使える格安SIM5選!通信速度制限も無くなるしスマホ代も安くなる
格安SIMであればどの会社であっても「速度制限も無くなるし、スマホ代も安くなる」という、夢のような2つの条件を満たすわけではありません。
ということで、ここからは通信制限とおさらばしたいあなたに適切な格安SIM5つをご紹介します。
速度制限から卒業できる格安SIM①LINEMO
LINEMOは厳密にいうと格安SIMではありませんが、LINEを使った際の通信量が契約しているデータ量に含まれない、データフリーと呼ばれる仕組みがあります。
LINEをたくさん使っている人は料金が安くなるうえに、通信量を一気に削減できますよ。
LINEMOの料金などは以下とおりです。
LINEMOの料金プラン概要 | ||
LINEMOベストプラン | LINEMOベストプランV | |
月額料金 | 990円・2,090円 | 2,970円・3,960円 |
データ容量 | 3GB・10GB | 20GB・30GB |
低速時速度 | 最大300kbps・ 128kbps(容量15GB超過後) |
最大1Mbps・ 128kbps(容量45GB超過後) |
通話料 | 22円/30秒 | |
データ繰り越し | × | |
5G対応 | ◯ |
※表は右にスクロールできます
一番安いプランであればなんと3GBの契約で月額990円(超過時は10GB2,090円に)、30GBでも2,970円(5分かけ放題込み)です。
大手キャリアで例えば毎月7,000円ほどかかっていた場合、30GBのプランでも半額以下になるので良いこと尽くしですね。
「データ量のほとんどをLINEの通信に使っている。」という方にはLINEMOは間違いなくオススメです。
速度制限から卒業できる方法②BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは通常のプラン料金とは別に、月額308円(音声通話SIMの場合、データSIMは月額1,078円)で使えるエンタメフリーオプションというものを用意しています。
このオプションに加入すると以下21個のサービスを使用した際の通信量がカウントされなく、使い放題となります。
特にYouTubeなどの動画配信サービスはデータを多く消費しますから、月額308円でこれらが使い放題になるのは非常にコスパが高いですね。
YouTubeで10GB使ったとしても実際に契約しているプランは3GB、というのもOKなんです。
BIGLOBEモバイル 料金プラン概要 | ||||||
月額基本料 (音声SIM) |
1,078円 | 1,320円 | 1,870円 | 3,740円 | 5,720円 | 8,195円 |
月額基本料 (データSIM) |
- | 990円 | 1,595円 | 2,970円 | 4,950円 | 7,425円 |
データ容量 | 1GB | 3GB | 6GB | 12GB | 20GB | 30GB |
低速時速度 | 200Kbps | |||||
通話料 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ利用時) 22円/30秒(標準アプリ使用時) |
|||||
データ繰り越し | ◯ | |||||
5G対応 | △ ※ドコモ回線のみ |
「スマホで動画をよく見たり、音楽をストリーミングする」という方にはBIGLOBEモバイルは非常にオススメです。
速度制限から卒業できる方法③UQモバイル
UQモバイルにはLINEMOやBIGLOBEモバイルのような、特定のサービスへの通信が使い放題になるサービスは用意されていません。
しかし、節約モードが用意されている他、制限時の通信速度が速いという特徴があります。
UQモバイル 料金プラン概要 | |||
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン+ | |
月額基本料 | 2,365円 | 2,277円・3,465円 | 3,278円 |
月額基本料 (最大割引時) |
1,078円 | 990円・2,178円 | 割引無し |
データ量 | 4GB | 1GB・15GB | 33GB |
低速時速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
通話料 | 22円/30秒 | ||
無料通話 | 付帯なし | 10分以内通話無料 | |
データ繰り越し | ◯ | ||
5G対応 | ◯ |
節約モードは「ミニミニプラン」でのみ利用可能となっており、データ通信速度が最大300kbpsに制限される代わりに、利用中のデータはカウントされません。
300kbpsはそれほど速くはないため、動画などを視聴する時以外に利用するなどにおすすめです。
そして、「トクトクプラン」「コミコミプラン+」については制限時の速度が1Mbpsあるので、中画質程度の動画視聴であればストレスなく行えます。
契約しているデータ容量を超過しても一定の速度で通信できるので実質使い放題とも言えますね。
ただしコミコミプラン+は、月間50GB以上通信をしている状態だと制限速度が最大128kbpsまで下がってしまう点にご注意ください。
特定のサービス利用ではなくネットサーフィンなどでデータが無くなってしまう、という方はUQモバイルを活用するのがオススメです。
速度制限から卒業できる方法④楽天モバイル
楽天モバイルは使った分だけ支払うプラン料金となっています。
楽天モバイル「Rakuten最強プラン」概要 | |||
月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
データ容量 | 3GBまで | 3~20GBまで | 20GB以上 |
通話料 | 国内通話無料(Rakuten Link使用時) 22円/30秒(標準アプリ使用時) |
||
5G対応 | ◯ |
上記のように利用したデータ容量に応じて料金が変わる三段階のプランで、月20GBを超えた以降はどれだけ使っても月額3,278円で使い放題というコスパの高さが魅力です。
また、楽天モバイルは専用アプリを使えば国内通話も無制限で使えます。
速度制限を気にせず、データも通話も無制限に使いたい人は要チェックです。
速度制限から卒業できる方法⑤mineo
mineoはデータ通信をお得に使えるサービスをいくつか提供しています。
mineo 「マイピタ」概要 | ||||
月額基本料 (音声SIM) |
1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 |
月額基本料 (データSIM) |
880円 | 1,265円 | 1,705円 | 1,925円 |
データ量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
低速時速度 | 200Kbps | |||
通話料 | 22円/30秒 | |||
データ繰り越し | ◯ | |||
5G対応 | ◯ |
上記は通常のプラン「マイピタ」の料金ですが、この他にも「パケット放題Plus」「マイそく」というサービスを提供しています。
1つ目のお得に使えるサービス「パケット放題Plus」は通信速度を最大1.5Mbpsに制限する代わりにデータが無制限に利用できるサービスです。
対象のサービスに制限がなく、SNSアプリや動画視聴、ネット検索などあらゆる用途で使えます。
利用するには通常月額385円かかりますが、10GB以上のプランを契約していれば無料となります。
2つ目の「マイそく」は、月〜金曜日の12時〜13時の時間帯だけ通信速度が最大32kbpsに制限され、それ以外の時間帯は契約内容により最大300kbps~3Mbpsで通信し放題になるサービスです。
平日お昼の時間帯はほぼ利用しなく、それ以外の時間帯でもそこまで速度を必要としない方におすすめですよ。
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
まとめ
ご紹介してきたように適切な格安SIMを利用すれば通信制限とおさらばすることができ、なおかつ毎月のスマホ代も安くなります。
今回ご紹介した5つの格安SIMをおさらいしましょう。
- LINEをいっぱい使うならLINEMO
- 動画視聴サービス、音楽ストリーミングサービスならBIGLOBEモバイル
- ネットサーフィンなどその他諸々のアクセスならUQモバイル
- データ通信も通話も無制限に使いたいなら楽天モバイル
- オプションを使ってデータを無制限に利用するならmineo
もちろんプラン変更やポケットWiFiを契約する方法もありですが、通信速度制限を卒業したいのであれば、格安SIMを利用するのがもっとも効率的&経済的です。
今回ご紹介した内容を参考に、スマホ代を安くしつつ、毎月の通信制限との戦いに終止符を打ってみてはいかがでしょうか。
最新の格安SIMランキングをチェック!
お手頃価格で高品質な通信サービスをお探しではないでしょうか?
当サイトでは、各格安SIMの速度、料金、サービス内容を徹底比較し、最適な格安SIMを見つける手助けをしております。
ユーザーの評価も参考に、あなたにぴったりの格安SIMを選んでください。さっそく、最新の格安SIMランキングをチェックしましょう!
詳細は以下記事からご覧ください!