災害などの緊急速報やJアラートは、万が一の時にあると安心ですよね。
LINEMOでも緊急速報やJアラートを受け取ることができますが、一方で受信できない場合もあります。
そこでこの記事では、LINEMOで緊急速報が受け取れない時の原因や受信設定の手順について詳しく解説します。
LINEMOで緊急速報やJアラートが使えるか気になる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
【結論】LINEMOでも緊急速報は受け取れる
LINEMOで緊急速報を受け取ることは可能です。
LINEMOで受け取れる緊急速報の種類
- 緊急地震速報
- 津波警報
- 災害・避難情報
緊急速報メールとは、地震や津波などの災害、テロなどの武力攻撃が発生した際にスマホに通知が届く仕組みです。
いち早く身の安全を確保するための情報を手に入れる上で、緊急速報メールは非常に有効なツールといえるでしょう。
LINEMOで緊急速報が受け取れない時の原因は?
LINEMOで緊急速報が受け取れない時の主な原因は以下の通りです。
ポイント
- LINEMOで使用する端末によっては受け取れない可能性がある
- 端末の電源を切っている
- 通話中やデータ通信中・電波状況が悪い場合は受け取れない恐れがある
- 対象のエリアにいない
- 緊急速報メールの受信設定をオフにしている
下記にて詳しく解説します。
使用する端末によっては受け取れない可能性がある
LINEMOでは多くのiPhone・Androidスマホが使えますが、インターネット通信や通話が問題なく利用できても緊急速報が受け取れない可能性もあります。
iPhoneは基本的に全機種受信が可能といわれていますが、海外製のSIMフリースマホなどAndroidスマホの場合は緊急速報に対応していない場合もあり、LINEMO利用時に限ったものではありません。
LINEMO公式サイトの「動作確認端末」でも緊急速報対応の有無は記載されていないので、事前に確認することは難しいでしょう。
LINEMOから緊急速報が届かない場合はYahoo!防災など別のアプリを使うことをおすすめします。
端末の電源を切っている
端末の電源を切っている場合は緊急速報を受け取ることができないので、充電が切れたなどスマホの電源が切れている時は注意が必要です。
万が一の時に備え、なるべく充電が切れないようにバッテリー管理をすることをおすすめします。
通話中やデータ通信中・電波状況が悪い場合は受け取れない恐れがある
通話中やデータ通信中、電波状況が悪い時も緊急速報が受け取れない場合があります。
周囲の人のスマホが鳴っているのに、自分のスマホだけ緊急速報が鳴らない場合はデータを通信している・電波状況が悪くなっている可能性があります。
対象のエリアにいない
緊急速報は対象のエリアに対して送信されるため、送信対象エリアにいない場合は受け取ることができません。
また、緊急速報が受け取れるのは日本国内のみなので海外にいる場合も受け取れないので注意が必要です。
送信対象エリアにいるのに緊急速報が届かない場合は受信設定をオフにしている可能性があります。
緊急速報メールの受信設定をオフにしている
緊急速報メールが届かない場合、端末で受信設定をオフにしている可能性も考えられます。
端末の通知設定で緊急速報の受信をオンにすると緊急時に速報が届くようになるので、一度自分の端末の設定を確認することをおすすめします。
下記章にて、受信設定の手順についても解説しているのでぜひチェックしてみてください。
緊急速報の受信設定方法
端末で緊急速報の受信をオフにしていると、電波状況が正常であったり対象エリアにいたとしても、緊急速報を受け取ることができません。
この章では、緊急速報の受信設定の手順について紹介します。
iPhoneとAndroidスマホ別に解説するので、ぜひ参考にしてください。
iPhoneの場合
iPhoneで緊急速報の受信をオンに設定する手順は以下の通りです。
- ホーム画面で「設定」をタップ
- 「通知」をタップ
- 画面下部の「緊急速報」をオンにする
Androidスマホの場合
Androidスマホで緊急速報の受信をオンに設定する手順は以下の通りです。
- 「設定」をタップ
- 「アプリと通知」をタップ
- 「詳細設定」をタップ
- 「緊急速報メール」をタップ
- 「緊急速報メールの許可」をオンにする
Androidスマホは機種によって操作性が異なるため、必ずしも上記の文言で表示されているとは限りません。
手順4で「緊急速報メール」の項目が表示されない場合は、「〇個のアプリを全て表示」をタップし、その中から「緊急速報メール」を選んでください。
緊急速報が受け取れない場合の代替案はYahoo!防災などのアプリ
対応機種でないなど緊急速報が受け取れない場合は、Yahoo!防災などの防災アプリの利用をおすすめします。
防災アプリにはさまざまな災害情報を迅速にプッシュ通知で知らせてくれる機能があり、Yahoo!防災では現在地のほかに国内3箇所の地域を指定できます。
そのほかに災害時の備えや行動を確認できるなど、防災に関する情報が多く掲載されているため、緊急速報のメールに対応しているスマホでも万が一の時のためにインストールしておくと良いでしょう。
LINEMOでも緊急速報やJアラートは受け取れる!万が一に備えて受信設定をしておこう
LINEMOでも緊急速報やJアラートを受け取ることは可能ですが、機種によっては対応していない場合もあるので注意が必要です。
また、対応している機種であっても対象エリアにいない場合や電波状況が悪い時など、受信できない可能性があります。
緊急速報の受信設定をオフにしている場合もあるので、一度自分のスマホの設定を見直すこともおすすめです。
緊急速報に対応していないスマホの場合は、Yahoo!防災などのアプリを代替として利用することも可能です。
日本は災害の多い国なので、万が一の時のために備えておきましょう。