日本初の招待制を導入したメタバースSIMをご存じでしょうか。
最近SNSで話題の招待するだけで無料で利用できると噂のメタバースSIM。
2022年5月から提供が開始され、利用する人も少しずつ増加しています。
利用を検討している方の中には、懸念点がいくつかあり、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事ではメタバースSIMを初めて知った方や検討中の方向けに、メタバースSIMの特徴やプランをはじめ、他キャリアとの比較やお申し込み方法など、詳しくご紹介します。
目次
メタバースSIMの特徴
メタバースSIMの1番の特徴は、日本初の招待制を導入しているところでしょう。※2022年9月現在は特許申請中
自分が契約後に、家族や知人など3人を招待することができれば、16ヶ月間基本料金が無料になります!
現在はお申し込みキャンペーンで2ヶ月間の基本料金が無料となっていますので、3人を招待することができれば、なんと18ヶ月間基本料金が無料になります。
また、ドコモの回線を利用している点も特徴で、室内などでも安定した通信を実現しています。
料金についても、他の格安SIMと大きく変わらない価格帯で利用が可能で、話題性・機能性がともに高い格安SIMです。
料金プラン紹介
データ容量/月 | 基本料金 | 利用シーン |
5GB | 税込 1,760円(税抜 1,600円) | 最小限で使用したい |
24GB | 税込 2,728円(税抜 2,480円) | 気軽に使いたい |
50GB | 税込 4,378円(税抜 3,980円) | 仕事・プライベートで両用したい |
※通話料金はオプション未加入、またオプション超過分は22円/30秒(税抜 20円/30秒)がかかります。
メタバースSIMはシンプルなプラン設定で、データ容量ごとに3種類のプランがあります。
それぞれの利用シーンに合わせ、自分に適切なプランを選ぶことが可能。
次に紹介しますが、通話にはかけ放題のオプションをつけられるので、通話の利用頻度が高い方でも安心して利用できます。
オプションの紹介
それでは、メタバースSIMのオプションをご紹介します。
メタバースSIMで用意されているオプションは全部で6つ。
そのうち5つは通話に関わるオプションで、データの利用だけでなく、通話用として利用したいという方にもおすすめのオプションが揃えられています。
オプション名 | 内容 | 料金 |
5分カケホ | 通話時間が5分以内の電話がかけ放題 | 550円 |
15分カケホ | 通話時間が10分以内の電話がかけ放題 | 1,375円 |
フルカケホ | 通話時間に関わらずかけ放題 | 2,200円 |
留守番電話 | 伝言メッセージなど留守番電話サービスが利用可能 | 330円 |
割り込み通話 | 通話中に別の電話がかかってきた際、通話中の電話を保留にし、通話に出ることが可能 | 330円 |
データチャージ(1GB) | プラン容量を超えた際にデータを追加可能 | 550円 |
通信速度と通信エリア
続いてメタバースSIMの通信速度と通信エリアについて見ていきましょう。
通信速度
まずは、通信速度について。メタバースSIMのTwitter公式アカウントが、速度の計測を行なっていましたのでご紹介します。
9/8(木) 朝の通信速度です?
#メタバースSIM #メタSIM速度測定出典:Twitter(https://twitter.com/NLM_syain/status/1567676796468088832)
9/7(水) 昼の通信速度です☀
#メタバースSIM #メタSIM速度測定出典:Twitter(https://twitter.com/NLM_syain/status/1567390051721682946)
時間帯によっては上りの速度が遅い時間もあるようですが、メールの送受信・動画の視聴に関しては問題なくできそうです。
通信エリア
メタバースSIMの通信エリアは、NTTドコモのXi®エリア、FOMA®エリアを利用しており、ドコモ回線と同じエリアにて通信が可能となっています。
来年には、全国エリアで5Gが利用できるようになる予定。
こちらが実現されれば、現在未対応のエリアでも使用が可能になることはもちろん、切替などの手続き等はいらないようです。
5Gが普及していく中で、通信速度を重視している方にとっては嬉しい情報です。
ドコモの公式サイトで、お住まいの地域がエリアに該当しているか確認してみてください。
支払い方法の紹介
メタバースSIMは、実店舗がないためお支払いについてはオンライン上で行う必要があります。
オンライン決済の方法は、クレジットカードまたはデビットカードのみで下記5つのブランドが利用可能。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners
プリペイド式のクレジットカードでは、お支払いができない可能性がありますのでご注意ください。
メタバースSIMの対応機種
続いて、メタバースSIMの対応機種について見ていきましょう。
メタバースSIMでは、SIMフリー、SIMロックが解除された端末・機種であれば基本的に利用が可能です。
ドコモの回線をしているため、ドコモ端末であればSIMロックの解除は不要。
キャリアごとに、SIMロック解除が必要かをまとめましたのでご覧ください。
キャリア | SIMロック解除の必要有無 |
ドコモ | 無し |
ソフトバンク | 有り |
au/沖縄セルラー | 有り |
UQモバイル | 有り |
ワイモバイル | 有り |
その他 | 端末ごとに確認が必要 |
※3G通信端末は利用不可
SIMロックの解除は自分でも可能ですので、現在お使いの端末でそのままメタバースSIMを利用することが可能です。
参考までに、メタバースSIMに対応している機種をiPhone・Androidそれぞれご紹介します。
メタバースSIM対応のiPhone機種
メタバースSIMに対応しているiPhone機種を5つご紹介します。
※公式サイトに端末情報の記載がないため、SIMロック解除が可能な端末をご紹介しております。
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 14シリーズ
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 12シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
iPhone端末は、基本的にすべて利用可能ですが、2015年5月以前に発売された端末ではSIMロック解除ができないので利用ができない可能性があるので注意してください。
メタバースSIM対応のAndroid機種
続いて、AndroidでメタバースSIMに対応している機種を10種類ご紹介します。
※公式サイトに端末情報の記載がないため、SIMロック解除が可能な端末をご紹介しております。
- Galaxy S22 Ultra
- Galaxy Z Flip3 5G
- Xperia 1 IV
- Xperia 10 IV
- AQUOS R7
- AQUOS sense6
- Google Pixel 6a
- Google Pixel 6
- OPPO Reno7 A
- Redmi Note 11 Pro 5G
5G対応端末もありますが、現在メタバースSIMでは5G回線がご利用できませんのでご注意ください。
端末をお持ちでない場合
メタバースSIMでは端末の販売を行なっておりませんので、現在端末を持っていない場合には、端末を用意する必要があります。
2021年10月1日以降に発売の端末はSIMロックがかかっていないので、端末を持っていない場合には公式オンラインショップやキャリアショップ、家電量販店やフリマアプリなどで手に入れましょう。
また、発売時期に関わらず、ドコモの端末であればSIMロック解除の必要もなくそのまま利用可能ですので、お気に入りの端末があればドコモで購入するのがおすすめです。
端末の入手場所やおすすめの方法については、下記の記事にて詳しくまとめておりますので、端末を持っていないという方は是非参考にしてください。
3大キャリアとの料金比較
実際、メタバースSIMはドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアよりもお得なのでしょうか。
1つずつ見ていきましょう。
ドコモとメタバースSIMの料金プランを比較
まずは、ドコモから見ていきましょう。
メタバースSIM | ドコモ(割引なし) | |
3GB | ・5Gプラン:1,760円 | ・eximo :7,315円 ・irumo:2,167円 |
5GB | ・5Gプラン:1,760円 | ・eximo:7,315円 ・irumo:2,827円 |
10GB | ・24GBプラン:2,728円 | ・eximo:7,315円
・irumo:3,377円 |
20GB | ・24GBプラン:2,728円 | ・eximo:7,315円 |
30GB | ・50GBプラン:4,378円 | ・eximo:7,315円 |
比べてみると圧倒的にメタバースSIMの方がお得に利用できることが分かりました。
しかし、ドコモでギガホプレミアを選択した場合には、データ量無制限で使用することができますので、50GB以上を大幅に超える場合には、ドコモの方が安く抑えられる可能性もあります。
auとピカラモバイルの料金プランを比較
続いて、auと比較していきましょう。
メタバースSIM | au(割引なし) | |
3GB | ・5Gプラン:1,760円 | ・スマホミニプラン:5,665円 ・使い放題MAX5G/4G:5,588円 |
6GB | ・5Gプラン:1,760円 | ・使い放題MAX5G/4G:7,238円 |
10GB | ・24GBプラン:2,728円 | ・使い放題MAX5G/4G:7,238円 |
20GB | ・24GBプラン:2,728円 | ・使い放題MAX5G/4G:7,238円 |
30GB | ・50GBプラン:4,378円 | ・使い放題MAX5G/4G:7,238円 |
auと比較した場合もドコモと同じくメタバースSIMの方が、安く利用できることがわかりました。
50GBを大幅に超えて使うという場合には、auの方が安く済む場合がございますので、シミュレーションなどをして、どちらが自分にとってお得か確認しましょう。
ソフトバンクとメタバースSIMの料金プランを比較
最後に、ソフトバンク比較しました。
メタバースSIM | ソフトバンク(割引なし) | |
3GB | ・5Gプラン:1,760円 | ・ミニフィットプラン+:5,478円 ・メリハリ無制限:5,588円 |
6GB | ・5Gプラン:1,760円 | ・メリハリ無制限:7,238円 |
10GB | ・24GBプラン:2,728円 | ・メリハリ無制限:7,238円 |
20GB | ・24GBプラン:2,728円 | ・メリハリ無制限:7,238円 |
30GB | ・50GBプラン:4,378円 | ・メリハリ無制限:7,238円 |
ソフトバンクの場合もau・ドコモと同じく、メタバースSIMの方がお得に利用することができますが、50GBを大幅に超える場合には、ソフトバンクの方が安く利用できる可能性があることが分かりました。
主要格安SIMの料金との比較
続いて、主要格安SIMと料金を比較していきます。
格安SIMは提供しているところが様々ありますが、今回はメタバースSIMと同じドコモ回線を使用している格安SIM、その他主要の格安SIMの2パターンで比較を行いました。
まずは、同じドコモ回線を利用している格安SIMとの比較を見ていきましょう。
メタバースSIMと同じドコモ回線を利用している格安SIMとの料金比較
今回は、ドコモのサブブランドであるahamoとドコモ回線を利用できるmineo、LIBMOの3種類の格安SIMと比較していきます。
格安SIM会社 | ahamo | mineo | LIBMO | メタバースSIM |
データ容量/月 | 20GB | 20GB | 20GB | 24GB |
料金 | 2,970円 | 2,178円 | 1,991円 | 2,728円 |
通話 | 5分間かけ放題付き | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
メタバースSIMは20GBの料金プランがないため、24GBのプランで比較を行いましたが、mineo・LIBMOには若干劣るもののほぼ同等の料金設定でした。
ahamoは他3つに比べると若干高いですが、通話が5分かけ放題がついておりますので、その部分を加味すると同等の料金設定と言えます。
料金がほぼ同等の中でメタバースSIMは、現在最大で18ヶ月無料で利用できる可能性があるため、利用を検討してみてもいいのではないでしょうか。
では次に、他の主要格安SIMとの比較を見ていきましょう。
その他格安SIMとの料金比較
こちらでは、ソフトバンク系列のワイモバイル、au系列のUQモバイル、最近利用者数を伸ばしているnuroモバイルの3社と比較をしていきます。
キャリア | ワイモバイル | UQモバイル | nuroモバイル | メタバースSIM |
データ容量/月 | 20GB | 20GB | 20GB | 24GB |
料金 | 3,278円
家族割適用時 |
3,278円 | 2,090円 | 2,728円 |
通話オプション | 22円/30秒 | 1回10分以内の通話無料│22円/30秒 | 11円/30秒 | 22円/30秒 |
ワイモバイルは家族割を利用すると、2回線目以降が、nuroモバイルと同じ2,090円で利用できるため、4社の料金比較では、ワイモバイル、nuroモバイルがお得という結果になりました。
さらにnuroモバイルでは、nuro通話を利用することで通話料金も他の3社に比べ半額となり、電話を利用する方にとってはお得となっております。
もちろん他にも比べる要素はありますが、料金だけ見るとこのような結果になりました。
メタバースSIMの評判・口コミ
本日11時頃にMNPしました。(①枚目) その3時間以内にアンケートメールが届きました。(②枚目) そのメール内URLで回答した後の1時間以内にモニターキャンペーン申込完了のメールが届きました。 メタバースSIM開通後、Amazonギフト券が発送されるみたい。(③枚目) 今ならAmazonギフト券少し多いみたい。
出典:Twitter(https://twitter.com/B_Bunan/status/1559838934053851137)
メタバースSIM使ってますよ(*^^*) 今のところ不自由なく使えています!
出典:Twitter(https://twitter.com/junjunwewe/status/1564782897898606592)
メタバースSIM。 9月上旬に申し込んで見ます。
出典:Twitter(https://twitter.com/sarusaruosaru99/status/1564911357039747072)
メタバースSIMとかいう怪しさ満点の格安SIM
メタバースSIMのメリット
続いて、メタバースSIMのメリットを見ていきましょう。
メタベースSIMのメリットは下記の3つ。
メタバースSIMの3つのメリット
- 基本料が2か月無料
- 3人招待すれば、最大16か月基本料が無料
- 5G回線利用可能
1つずつ見ていきましょう。
メリット1:基本料が2か月無料
メタバースSIMは最大で18ヶ月無料になりますが、そのうちの2ヶ月は新規のお申し込み特典として、初めてご利用のすべての方に基本料金無料が適応されます。
お試しという意味でも、2ヶ月無料というのは嬉しいメリットです。
しかし、後述しますがこの2ヶ月無料には注意点もありますので、最後までご覧ください。
メリット2:3人招待すれば、最大16か月基本料が無料
メタバースSIMの最大のメリットは、3人招待することで最大16ヶ月間基本料金が無料になる点でしょう。
メタバースSIMには、3つの料金プランがありますが、どのプランを選んでもOK。
2ヶ月無料と合わせると、最大で78,804円もお得になる計算です。
また、招待できる人は家族・知人に限らず、SNS・ブログ等で招待リンクを宣伝することも可能なようです。
メリット3:5G回線利用可能になる!
こちらは現段階ではまだ未実装のものとなりますが、メタバースSIMはドコモの回線を使用しており、来年(2023年)には5Gの対応も始まるようです。
しかし、具体的な直答はまだ発表されていませんのでご注意ください。
5Gが実装されれば、安価な料金で高速通信が可能となるでしょう。
メタバースSIMのデメリット(注意点)
続いてメタバースSIMのデメリット・注意点を見ていきましょう。
メタバースSIMのデメリットは、下記の4つ。
メタバースSIMの4つのデメリット
- キャリアメールの使用には料金がかかる
- 最低利用期間と解約事務手数料がある
- 招待制を利用しない場合、そこまで安くない
- キャリア決済が使えない
1つずつご紹介します。
デメリット1:キャリアメールの使用には料金がかかる
メタバースSIMで現在使用しているキャリアメールアドレスを使いたい場合には、現在契約しているキャリアにてキャリアメール持ち運びサービスを利用する必要があります。
主要キャリアのメール持ち運びサービスの料金は以下となります。
キャリア | 料金 |
ドコモ | 330円/月 |
au | 330円/月 |
ソフトバンク | 3,300円/年 |
ワイモバイル | 3,300円/年 |
キャリアメールをどうしても使用したいという方でない限りは、フリーメールと呼ばれる無料で利用することが可能なメールアドレスの利用がおすすめです。
- Gmail
- Outlook
- Yahoo!メール
- iCloud Mail など
今回ご紹介したフリーメールは、どれも利用者が多くおすすめです。
今後、また乗り換えるとなった際でもずっと使い続けることができますので、これを機にフリーメールに乗り換えてしまっても良いでしょう。
デメリット2:最低利用期間と解約事務手数料がある
一番注意していただきたいのが、こちらのデメリット。
メタバースSIMには、最低利用期間と解約事務手数料があります。
最低利用期間:12ヶ月
解約事務手数料:12ヶ月以内の解約で、6,600円
先ほど2ヶ月無料のメリットの部分で触れさせていただきましたが、2ヶ月無料で契約をして解約したいと思った場合、基本料金は2ヶ月無料になりますが、解約手数料が6,600円かかってしまいます。
デメリット3:招待制を利用しない場合、そこまで安くない
また、16ヶ月無料になる招待制を利用しない場合には、そこまで料金が安いとも言えません。
上記で比較したように、他の格安SIMには基本料金がメタバースSIMよりも安い会社がありますので、招待制の利用が難しい場合には、慎重に利用を検討しましょう。
デメリット4:キャリア決済が使えない
そして、メタバースSIMはドコモの回線を利用していますが、キャリア決済を使うことはできません。
実店舗を持たないということもあり、支払い方法は、クレジット・デビットカードのみとなっています。
メタバースSIM紹介方法
3人招待すると16ヶ月無料になるというのは、とても魅力的ですが肝心の招待ができなければ意味がありません。
続いて、実際にどのような紹介方法なのかご紹介します。
紹介は3ステップ!
- マイページにログイン
- 「招待して基本料金無料」バナーをタップ
- タップしてSNSで拡散・リンクを取得し友人などに送付
メタバースSIMの紹介方法は上記の4ステップです。
まず、マイページにログインしましょう。
出典:メタバースSIM公式サイト(https://metasim.jp/spread/)
続いて、ページが遷移したら、「招待して基本料金無料」バナーをタップしましょう。
出典:メタバースSIM公式サイト(https://metasim.jp/spread/)
そうましたら、次の画面でシェアの方法を選びましょう。
SNSでの拡散・リンクを取得して個別に送付することも可能です。
出典:メタバースSIM公式サイト(https://metasim.jp/spread/)
以上で紹介は終了です。
メタバースSIM紹介された時の申し込み方法
紹介方法をご紹介しましたが、反対に紹介された時にはどのように申し込めばいいのでしょうか。
こちらについてもご紹介します。
メタバースSIMの申し込み3ステップ
- 必要事項の入力
- 申し込み完了
- 申し込み完了メールの確認
まず、紹介されたリンクをタップして必要事項の入力を進めましょう。
出典:メタバースSIM公式サイト(https://metasim.jp/spread/)
必要事項の入力が完了したら、最後に内容を確認し登録を完了しましょう。
出典:メタバースSIM公式サイト(https://metasim.jp/spread/)
登録が完了し、内容に相違がなければ申し込み完了メールが届きますので、改めて内容を確認しましょう。
出典:メタバースSIM公式サイト(https://metasim.jp/spread/)
以上で、お申し込みは完了です。
メタバースSIMはこんな人におすすめ!
続いて、メタバースSIMがおすすめな人の特徴をご紹介します。
メタバースSIMがおすすめな人の特徴
- ドコモを利用しており、料金が高いと感じている方
- 3人の招待ができる方
メタバースSIMがおすすめな人の特徴は上記の2点です。
まず、ドコモを利用しているが料金に不満を感じている方。
メタバースSIMはドコモと同じ回線を利用しているため、SIMロック解除の必要もなく、比較的簡単にお乗り換えが可能です。
また、doocomoに比べて料金も安価なのもおすすめのポイント。
ただ、5Gやキャリア決済など乗り換えたことで使えなくなる機能もありますので注意が必要です。
次におすすめな方は、3人の招待ができ16ヶ月無料の特典が受けられる方。
言わずもがなメタバースSIMの最大のメリットは16ヶ月無料で使える可能性がある点です。
このメリットを利用できる方はメタバースSIMにおすすめと言えるでしょう。
初期手数料と申し込み、設定の流れ
次に、初期手数料や申込み・設定の流れについてご紹介します。
まずは初期手数料から見ていきましょう。
初期手数料
メタバースの初期手数料には、事務手数料とSIM発行手数料がかかります。
事務手数料:3,300円
SIM発行手数料:433円
これ以外にはかかりませんので、初期手数料は合計で3,733円かかることになります。
申し込み手順1:必要なものの準備
メタバースSIMへの乗り換えには、下記の2点が必要になりますので乗り換え前に準備しましょう。
- スマホ端末
- 本人確認書類とクレジットカードまたはデビットカード
上述しましたが、メタバースSIMでは端末の販売を行なっていませんので自分で準備する必要があります。
また、必要事項の入力が必要なので本人確認書類、お支払い情報としてクレジットカードまたはデビットカードが必要になっています。
手順2:MNP番号の取得
次に、MNP番号を取得しましょう。
MNP番号は他社からの乗り換えの際に必要なものになりますので、新しく電話番号を取得するという方は不要です。
MNP番号は現在契約しているキャリアでの手続きが必要となりますので、契約しているキャリアの案内に従って行いましょう。
手順3:SIMカードの入れ替え
申し込みが完了し、SIMカードが届いたらSIMカードの入れ替えを行いましょう。
SIMカードには電話番号など大切な情報が入っているので取り扱いには注意が必要です。
SIMカードの向き等を確認し、ご使用になる端末に挿入しましょう。
手順4:APN設定
最後に、インターネットを使用するためにAPNの設定を行いましょう。
APN設定はiPhoneとAndroidで異なりますので注意が必要です。
詳しくはメタバースSIM公式サイトをご覧ください。
メタバースSIMの解約方法
「契約したはいいものの、解約の仕方がわからないです。」
「契約前に解約の仕方も知っておきたいです。」
このような方もいらっしゃるかと思いますので、ここでは解約の方法についてご紹介します。
メタバースSIMの解約方法
- マイページにログイン
- 現在の電話番号を使用するか否かを選択
- 案内に従って解約を進める
解約の方法は上記の3ステップです。
まずは、マイページにログインしましょう。
出典:メタバースSIM公式サイト(https://user.metasim.jp/customer/)
続いて、マイページにログインできたら、「よくある質問」→「解約について」と進んでいき電話番号をそのまま使用するか否かを選択しましょう。
出典:メタバースSIM公式サイト(https://metasim.jp/qa/)
ここまで来たらその後は、案内に従って解約を進めれば解約が完了です。
12ヶ月以内の解約には、解約事務手数料がかかりますので注意しましょう。
困ったときの問い合わせ方法
メタバースSIMについて困った時にはどのように問い合わせれば良いのでしょうか。
メタバースSIMは実店舗を持たないため、オンライン上で問い合わせる必要があります。
問い合わせの方法は、電話・お問い合せフォーム2種類がありますので状況に合わせて利用しましょう。
電話番号:0800-300-6063 (受付時間:9時から18時まで年中無休:年末年始を除く)
まとめ
今回の記事では、メタバースSIMについて詳しくご紹介しました。
メタバースSIMは最大で18ヶ月無料になるという大きい特典がありますので、魅力的に感じてしまいますが、デメリットや注意点もありますので、利用を検討する際には十分に検討をしましょう。
今回の記事を参考に、メタバースSIMについて利用を検討してみてはいかがでしょうか。