mineoはiPad・タブレットのデータ通信用にオススメ出来る?

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。

キャラクター画像
まま子さん
mineoのデータSIMってiPadとかに向いているかな?というか使えるかな?

現在mineoを契約している、もしくはこれから契約したい人のなかで、mineoがiPad・タブレットのデータ通信用としてオススメなのかどうか気になっている人も多いと思います。

結論から言うと、mineoではデータ通信専用のSIMも提供をしているので、iPadやタブレットでの利用にオススメできます。

ただ、他のデータ通信専用SIMと比較するとmineoはどうなのか気になりますよね?

例えば、料金や通信速度などが他社とどれくらい違うのかわからないとmineoを契約するのは不安に感じると思います。

そこでこの記事では、

  • mineoはデータSIMとして使える?
  • mineoと他社のデータSIMの違い
  • mineoのデータSIMはオススメか?

などについて解説しています。

この記事を読むことでmineoのデータSIMがiPadやタブレットに向いているのかなどの情報が全てわかります。

誰でも簡単にわかるように説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

mineoのデータSIMはiPadやAndroidタブレットでも利用できる

mineo(マイネオ)

mineoではデータ通信専用のSIM(シングルタイプと呼ばれています)を提供しており、iPadやタブレットで利用することができます。

データSIMは電話ができない代わりに音声通話SIM(デュアルタイプ)より月額料金が安く、サブ機としての利用に適しています。

例えばiPhoneは音声通話SIMで契約し、家で動画を見るのにiPadをデータSIMで契約するという使い方もできます。

ただ、データSIMにも注意点があります。

キャラクター画像
すーちゃん
注意点が2つあるから次の章を参考にしてね!

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

mineoでiPad・タブレットを使うメリット

mineoでタブレットやiPadを使う際のメリットをそれぞれ紹介します。

mineoを契約すべきか悩んでいる方はメリットを確認し、使いたいかどうか判断する参考として活用してください。

キャラクター画像
すーちゃん
mineoを利用する前に、自分のライフスタイルに合うか確かめてみよう!

安い料金で利用できる

mineoは格安SIMの中でも料金が安くて好評です。

mineo 「マイピタ」概要
月額基本料 (音声SIM) 1,298円 1,518円 1,958円 2,178円 2,948円
月額基本料 (データSIM) 880円 1,265円 1,705円 1,925円 2,695円
データ量 1GB 5GB 10GB 20GB 50GB
低速時速度 200Kbps
通話料 22円/30秒
データ繰り越し
5G対応
※この表は、右にスクロールできます

上記一覧のように、音声通話ができるデュアルタイプのものでも、最大2,000円代で使える安さとなっています。

データ通信のみであれば全て2,000円以内で契約できるので、よりコストをかけずにタブレット専用の回線を持つ事ができます。

中画質程度の動画であれば1GBで約4時間のネット動画閲覧ができるので、単純計算で10GBあれば約40時間の再生が行なえますね。通信状況などによって違いはありますが、月に何時間の通信をするのか考えながら選びましょう。

20GBの大容量でも負担少なく契約できるので、タブレットでたっぷり通信を行いたい方にも最適ですね。

また、これ以外にも通信速度を一定に抑える代わりにデータ使い放題で利用できる「マイピタ」というプランも用意されており、ライトな用途でタブレットを使いたい方におすすめです。

ここで解説するとかなり長くなってしまうので、興味のある方は下記記事にて詳細をご覧ください。

動作確認端末数が非常に多い

mineoはタブレットやiPadのほとんどのシリーズで動作確認が行われているため、非常に多くの機器に対応しています。

au・ソフトバンク・ドコモ全ての回線に対応しているので機器に縛られることなく使え、非常に乗り換えがしやすいのも特徴です。

音声通話だけでなく、データ通信用として使ってみたいという方は柔軟性のあるmineoを使ってみてはいかがでしょうか。

ただし、一部とはいえ対応していない機種も存在しているので、確実に使えるようにするためにも、まずは対応機器を調べておくと良いでしょう。

キャラクター画像
すーちゃん
対応端末の多さは、格安データSIMの中でもmineoはトップクラスと言えるね。

同じmineoユーザーならデータをシェアできる

同じmineoユーザーの人であればデータをシェアすることが可能なパケットシェアという機能が存在します

家族間で余ったデータのシェアも出来ますし、スマホ用の回線とタブレット用の回線それぞれでシェアする事で効率的にデータを使用する事ができますよ。

その他にも家族以外の人とデータが分け合える「パケットギフト」というサービスや、ユーザー同士全員でシェアできる「フリータンク」というサービスも魅力です。フリータンクは月に余ったデータ容量を寄付できる機能で、データ容量が少なくなったユーザーにパケットを分けることができます。

まさにユーザー同士で助け合えるのが、mineoの大きな特徴と言えるでしょう。

これらの機能を使い倒す事で、より効率的にタブレットでのデータ通信が行なえますね。

タブレットのセット購入もできる

mineoでは、Lenovo Tab M8 4th Genという4G対応のAndroidタブレットが販売されています。

Lenovo Tab M8 4th Genの主なスペック・価格
価格 24,816円
CPU MediaTek Helio A22
メモリ 3GB
ストレージ容量 32GB
画面 8インチ、1,280×800
重さ 320g
カメラ アウトカメラ500万画素、インカメラ200万画素
バッテリー容量 5,100mAh

スペックは抑えめ、動画再生やネットサーフィン等ライトな用途での運用におすすめです。

タブレットをセット購入できるのもmineoのメリットとなっています。

同じ回線であればSIMロック解除なしで使える

SIMフリー版のiPadやタブレットを利用している場合は問題ありませんが、2021年9月以前に大手キャリアで発売された端末にはSIMロックがかかっており、これを解除をしない限りその回線以外のSIMを利用する事ができません。

SIMロック解除自体は簡単に行えますが、手続きが面倒であったり、ちゃんとできるか心配であったりする場合は、mineoで同回線を利用すれば基本的に解除無しで利用が可能です。

mineoは大手キャリア3社全ての回線に対応しているので、このような点もメリットですね。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

mineoデータSIMの注意点

ここではmineoのデータSIMにおける注意点を2つ解説します。

契約する前に注意点を把握しておかないと、あとから問題が起きるの可能性もあるので必ず確認しておきましょう。

キャラクター画像
まま子さん
あとで問題起きるの怖いから確認しなくちゃ…

電話番号を持てない

mineoに限らず、データSIMは電話番号を持つことができません。

通話をすることができないので緊急時に110番や119番にももちろん電話をすることはできません。

タブレットでの利用前提であればそもそも端末自体に通話機能が無いので問題ありませんが、SIMをスマホと入れ替えるなどして使う可能性がある場合は注意しておきましょう

料金の差もそれほど大きくないので、通話を使う可能性がある場合は音声通話SIM(デュアルタイプ)での契約がおすすめです。

SMS料金がオプションになる

格安SIMでは完全にデータ通信のみしか利用出来ないデータSIM以外に、SMS機能も備えたSMS付きデータSIMというタイプのSIMも存在します。

mineoの場合、SMSが無料のプランと有料のプランに分かれています

au回線を利用したAプランは標準でSMS機能が付いてきますが、ドコモ回線のDプランとソフトバンク回線のSプランはそれぞれ月額132円、198円と有料です

SMSで連絡を取り合うような事は現在少ないですが、ウェブサービスログイン時のやパスワード再発行時の二段階認証などで使い機会も多いので、契約前に必要かどうかをしっかり検討しておきましょう。

なお、DプランとSプランのデータSIM(シングルタイプ)にSMS機能を付けた場合、月額料金が音声通話SIM(デュアルタイプ)とほとんど変わらなくなってくるので、これであれば最初からデュアルタイプで申し込んだ方が、いざという時に通話もできるのでおすすめです。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

mineoと他社のデータSIMを比較

実際に、mineoのデータSIMが他社と比べてどれくらいの料金・通信速度なのか気になる人も多いと思います。

ここでは、有名な格安SIM6社と比較してmineoがオススメなのかどうか解説してるので、参考にしてみてください。

キャラクター画像
まま子さん
mineoと他社の違いが気になる〜!

料金を比較

まずはmineoと他社のデータSIMにおける料金を比較していきます。

データSIMはサブ機種として利用する人が多いので、料金の安さは重要ですよね。

今回はデータSIMを取り扱っている大手の格安SIM4社を対象に、月額料金の違いを比較してるので参考にしてみてください。

キャリア名 月額料金
mineo(5GB) 1,265円
IIJmio(5GB) 990円
BIGLOBEモバイル(6GB) 1,595円

5〜6GBで比較しましたが、月額料金が1番安いのはIIJmio、次に安いのがmineoになりました。

mineoは最安値ではありません。

格安SIM最大の魅力は「料金が安い」ことにありますが、決めるべきポイントは料金だけではありません。

後述しますが、mineoは通信速度が比較的安定しているため、他社よりも快適に使いやすい特徴もあります。また、ここまでで紹介をしたメリットなどもしっかり踏まえたうえで最適なものを選ぶようにしましょう。

通信速度を比較

次は通信速度を比較していきます。

こちらは格安SIM5社の実測データとなります。

キャラクター画像
まま子さん
通信速度は動画や映画を見る上で大事なポイントだから気になるわ。
キャリア名 平均通信速度(下り)
mineo 40.19Mbps
IIJmio 41.43Mbps
BIGLOBEモバイル 21.69Mbps
楽天モバイル 84.1Mbps

※出典:みんそく
※計測期間:7月13日~10月13日

データを見ると楽天モバイルの通信速度がズバ抜けていますが、mineoも平均40Mbps前後と全体的に安定していることがわかりました。

キャラクター画像
すーちゃん
楽天モバイルは厳密にいうと自社回線を持つキャリアだから、格安SIMと比較をするとさすがに速さは目立っちゃうかな。

続いて、回線が一番混み合う昼の時間帯を見てみましょう。

キャリア名 通信速度
mineo 13.16Mbps
IIJmio 10.35Mbps
BIGLOBEモバイル 2.68Mbps
楽天モバイル 63.52Mbps

※出典:みんそく
※計測期間:7月13日~10月13日
※みんそく昼の時間帯(12時~12時59分)の下りの速度

上記からわかる通り、mineo・IIJmio・BIGLOBEモバイルは昼の時間帯だけ通信速度が落ちる傾向にあります。

とはいえ全体的に通信速度は安定しているため、概ね快適にスマホを使うことができますよ。

キャラクター画像
まま子さん
昼の時間にだけ注意ね!

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

結論、mineoのデータSIMはiPad・タブレットにオススメ?

キャラクター画像
まま子さん
じゃあ、mineoのデータSIMはiPadやタブレットにオススメなの?
キャラクター画像
すーちゃん
安くて通信速度も速いからオススメだよ!

安さと通信速度を比較しましたが、mineoはどちらも優れているバランスの取れた格安SIMです。

iPadやタブレットとして使用するのに月額料金の安さや通信速度の安定性は大事ですが、mineoであればどちらも特別な問題は無さそうですね。

前述をしたデータシェアできる独自機能などもあるので、満足に使えると思いますよ。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

mineoでタブレットを使うための設定

mineo(マイネオ)

mineoでタブレットを使う際はSIMカードで通信をするための設定が必要です。

iPadとAndroidタブレットの設定内容について解説させていただきます。

iPadはプロファイルのダウンロードが必要

iPadでmineoのSIMを使うには契約したプラン(ドコモ、au、ソフトバンク回線)に対応するプロファイルのインストールを行う必要があります。

iPadをWi-Fiに接続し、Safariでネットワーク設定のURLを開き対応するプロファイルをリンクからダウンロードしましょう。

後は設定アプリを開いて、「一般」→「VPNとデバイス管理」からプロファイルを選んでインストールすれば設定完了です。

AndroidはAPN設定が必須

Androidタブレットを使う場合は、設定アプリを開いて「モバイルネットワーク」→「APN」といった項目でmineoを選びましょう。

端末にmineoのAPNが保存されていなかった場合は追加ボタンを押し、mineo公式サイトに記載のAPN情報を入力・保存して一覧から適用させればOKです。

mineoはドコモ、au、ソフトバンク回線でAPN情報が異なる点にご注意ください。

キャラクター画像
すーちゃん
間違えず、契約したSIMのAPN情報を登録しよう!

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

まとめ:初めてのデータSIMならmineoを選べばOK!

mineoはタブレットでも利用できる?

この記事の内容をまとめると、

ポイント

  • mineoのデータSIMはiPadやタブレットで利用できる
  • データSIMは電話番号が使えない
  • データSIMはSMSのオプション料金が発生する
  • 料金と通信速度を比較してみるとmineoはバランスが良くて優秀
  • mineoのデータSIMはiPadやタブレットの使用にオススメ

という結果になりました。

mineoのデータSIMは料金と通信速度が優れているのでiPadやタブレットの利用に適しています。

データSIMを初めて利用するという人は、口コミでも評価の高いmineoを選んでみてはいかかでしょうか?

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事