


格安SIMを使う上で心配なのが通信速度ですよね。
乗り換えて毎月のスマホ代を安くしたいという気持ちはあるものの、通信速度が不安で一歩踏み出せない…という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?(私もそうでした)
確かに、一般的に、格安SIMはドコモやauといった大手キャリアより速度が遅いと言われています。
ただ、利用方法によっては「実際は格安SIMでも全く困らない!」という方も非常に多いんです。
ということで、今回は実際にIIJmioを利用している私が、
- IIJmioの速度は遅いのか、それとも速いのか
- IIJmioでも大丈夫な人とそうでない人
- 遅すぎて使い物にならないと感じた時の対処法
について詳しく解説します。
乗り換え前に速度のことをきちんと確認したい!という方ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
IIJmioって実際遅いの?
結論から言うと、IIJmioの通信速度は特別速くありませんが、普通に使う分には問題ありません。
回線をレンタルしているという仕組み上、ドコモやauといった大手キャリアと比べるとどうしても遅いです。
ただ、LINEやSNS、ブラウジングといった普段使いであれば十分すぎる速度が安定して出ています。
遅すぎて使い物にならない!ということはないので、よほど速度を重視する方でなければ安心して利用できます。
実際に私は速度で不便な思いをしたことは今の所ありません。SNSも検索も、地図もほとんど問題なく使えています。


お昼や夕方の回線混雑時は速度低下も見られる
ただし、平日のお昼や夕方など、回線が混雑する時間帯は速度が著しく低下します。
これはIIJmioに限らず、格安SIM全般にこのような傾向が見られます。まさに格安SIM共通の悩みの種ですね…(笑)


IIJmioもお昼は1Mbpsを下回ることが多くなり、簡単なブラウジングやSNSも読み込みに時間がかかることがあります。
当然、動画視聴やゲームなどは厳しいです。
「少しぐらい速度が低下しても毎月のスマホ代が安くなるなら構わない」という方や「お昼はWiFi環境下にいるから大丈夫」という方は心配いりませんが、混雑時間帯であってもサクサク通信したい!というは要注意ですね。


8/31まで!初期費用1,100円割引!
【実際に使って見て感じた】こんな人ならIIJmio大丈夫!こんな人はIIJmioは辛いかも。
私は実際にIIJmioを1年以上使っています。
その経験を踏まえると、次のような人ならIIJmioでも大丈夫です。
- 主に早朝や深夜にスマホを使う方
- LINEやSNS、メールなど軽い用途が中心の方
- 自宅にWi-Fi環境がある方
回線が混雑していない朝や深夜であれば比較的快適に通信ができます。そのため、平日のお昼や夕方にスマホを使わない方なら問題ないでしょう。
また、速度が低下してもLINEやメールなど軽い用途であれば利用可能です。これらの用途が中心のライトユーザーであればIIJmioでも十分です。
また、自宅にWiFi環境があるなら動画視聴やゲームは自宅ですればよいので、IIJmioでも大丈夫でしょう。
一方、以下のような方はIIJmioだと辛いかもしれません。
- 平日のお昼や夕方にスマホをよく使う方
- 動画視聴やゲームなどを外出先でも頻繁に利用する方
- 自宅にWiFi環境がない方
先ほども触れましたが、IIJmioは平日のお昼になると極端に速度が遅くなります。正直、この時間帯にスマホをよく使う人には辛い部分があるかもしれません。
また、その他の時間帯も動画視聴やアプリのダウンロードは時間がかかることがあります。
自宅にWIFi環境がない場合は、自宅にいてもIIJmioの4Gや3Gを利用することになるため、動画視聴やゲームを快適に楽しめない可能性が考えられます。


8/31まで!初期費用1,100円割引!
IIJmioの通信速度が遅すぎて耐えられなくなった場合の対処法
IIJmioは比較的通信が安定していますが、回線が混雑するとどうしても速度が低下します。場合によっては遅すぎて耐えきれないようなことがあるかもしれません(そうならないことがベストではあるのですが…)。
もしそのような状況に陥った時は以下の対処法を検討しましょう。
- WiFiオプションに加入してみる
- 速度が速いとされている格安SIMに乗り換える
- ポケットWiFiを併用する
①WiFiオプションに加入してみる

出典:IIJmio公式サイト(https://www.iijmio.jp/hdd/option/iijmiowifi/)
IIJmioが遅すぎるときはWiFiオプションへの加入を検討してみましょう。
IIJmioでは公衆無線LANが使える「IIJmio WiFi by エコネクト」というオプションが用意されています。
カフェやレストラン、駅、ホテルなど、全国75,000ヵ所以上ものWiFiスポットが利用可能です。
公衆無線LANは通信速度が速いですし、データ通信量を消費しないというメリットもあります。
ただし、不特定多数の人が利用するため不正アクセスなどのリスクもあります。誰でも使える無料の公衆無線LANよりは比較的安全ですが、ネットバンキングの利用やショッピングなどは控えましょう。


WiFiオプションの月額料金は362円ですが、最大2ヶ月は無料で利用できます。
気になる人は加入してみて、無料期間の間に使い勝手を確かめておくと賢いですね。
②速度が速いとされている格安SIMに乗り換える:サブブランドがおすすめ
常に安定した速度を維持したいなら、速度が速いと言われている格安SIMに乗り換えるのも手です。
とくに大手キャリアのサブブランドであるUQモバイルとワイモバイルは通信速度が速く、安定しています。
IIJmioと比べると月額料金はやや高いですが、速度を重視するならサブブランドは一番おすすめです。
以前は大手キャリアのような2年縛りがありましたが、現在は2年縛りも違約金もないため、気軽に試すことができますよ。


サブブランドは通信速度が速いですが、他の格安SIMと比べると月額料金がやや高いです。
もし、それが嫌でサブブランドを使いたくない場合はLINEモバイルのソフトバンク回線プランがおすすめでしょう。ソフトバンク回線の格安SIMは種類が少なく回線が空いているため、比較的通信速度が速く安定しています。
中でもLINEモバイルのソフトバンク回線プランは平日のお昼でも安定した速度が出ています。
ただし、あくまでもIIJmioよりは速いというだけであり、サブブランドには敵いません。とにかく通信速度を重視したい!という人はやはり長年にわたって安定しているサブブランドが個人的にはおすすめですね。
UQモバイルはUQモバイルキャッシュバック専用ページからの申し込みでキャッシュバックがもらえます!限定でご紹介しているものですので、ぜひご活用ください!
③ポケットWiFiを契約する
高速のデータ通信を無制限に使いたい場合はIIJmioとは別にポケットWiFiを契約するのも手です。
最近のポケットWiFiは光回線に迫る通信速度を実現していますし、データ通信量の制限がない無制限プランも登場しています。
例えばポケットWiFiの代表的サービスである「UQ WiMAX」なら月額3,880円で高速通信が無制限に使い放題です。一般的な格安SIMの20GBくらいの料金で無制限に使える訳ですから、かなりリーズナブルですよね。
ただし、スマホのほかにモバイルルーターを持ち歩かないといけないというデメリットがあります。

まとめ
以上、IIJmioの通信速度を実際に使ってみたうえで辛口評価してみました。
おすすめ
- 普通に使う分には問題ない速度がでる
- 平日お昼など、回線が混雑する時間帯は極端に遅くなる
- ライトユーザーや、朝または夜によく使う人にはおすすめ
- 逆に動画視聴やゲームを頻繁にする人にはおすすめできない
- 遅すぎるときはWiFiオプション加入も検討してみる
- サブブランドなど速度が速い格安SIMへの乗り換えも検討する
- 少し高いがポケットWiFiと併用すれば高速通信を無制限に使える
ご紹介してきたように、IIJmioの通信速度は特別速くありませんが、普通に使う分には全く問題ありません。
LINEやSNS、ブラウジングくらいであれば快適に利用可能です。
一方で、動画視聴やゲームなどを頻繁に使う場合は、やや読み込みに時間がかかるかもしれません。
また、平日お昼になると速度が著しく低下します。動画視聴やゲームを頻繁に利用する人、スマホを主に平日お昼に使う人にとってはIIJmioは快適ではないかもしれませんね。
IIJmio契約後、速度が遅いと感じる場合はWiFiオプションやポケットWiFiの併用も検討しましょう。とにかく速度を重視するなら、いっそのこと通信速度が速いサブブランドに乗り換えるのも手だと思いますよ。
8/31まで!初期費用1,100円割引!