BIGLOBEモバイルは月額料金の安さが魅力ですが、「家族割」を利用すればさらにお得に利用できます。
BIGLOBEモバイルの家族割は、家族でBIGLOBEモバイルを複数回線契約すると、2回線目以降が毎月200円割引されるサービスです。
家族で契約するなら、このお得な家族割を利用しない手はありません。
しかし「公式サイトを見てもよく分からない」という声も多く聞きます。
そこで、この記事では
- BIGLOBEモバイルの家族割について
- 家族割を使った場合の料金シミュレーション
を分かりやすく解説していきます。
初心者の方でも理解できるようにまとめていますのでぜひ参考にしてみてください。
他格安SIMの家族割についても触れていますので、この記事を読めばBIGLOBEモバイルの家族割がお得なのかどうかが分かります。
目次
BIGLOBEモバイルの「家族割」を分かりやすく解説
まずはBIGLOBEモバイルの家族割の適用条件を確認していきましょう。
BIGLOBEモバイルの家族割は、BIGLOBE会員(親回線)と生計を同じくしていることが家族会員の登録条件です。
同居している家族はもちろん、離れて暮らす家族や親戚も家族割が適用されます。
家族割が適用されるのは最大4人までです。5人家族で契約した場合、親回線を除く子回線4人に毎月200円割引が適用されます。
すべての料金プランに適用されるため、それぞれが必要なデータ容量を選べます。
【例】
父(親回線):3ギガプラン
母(子回線):3ギガプラン
息子(子回線):12ギガプラン
娘(子回線):6ギガプラン
息子(子回線):3ギガプラン
実際の料金シミュレーションはこの後解説しますね。料金の支払いは、親回線の方に⼀括請求されます。
BIGLOBEモバイルで家族割を適用する際の注意点
本章では、BIGLOBEモバイルで家族割を適用する際の注意点について触れていきます。
家族割を適用する際には、家族会員にならなければいけない・家族割適用可能な上限回線数が決まっているなど、あらかじめ知っておくべきことがいくつかあります。
下記にて詳しく解説するので、ぜひチェックしてください。
家族会員(家族ID)での申し込みが必要
家族割を適用させるには、最初から家族会員(家族ID)で申し込む必要があります。すでにBIGLOBEモバイルを契約中の方が、家族会員に移行することはできません。
簡単な流れは以下のとおりです。
①親回線(1回線目)をBIGLOBEモバイル公式サイトから申し込む
↓
②親回線目のSIMカードまたは端末が到着。回線切り替えやインターネット接続設定などを済ませスマホを利用開始後、2回線目以降を「家族割」で申し込む。
↓
③BIGLOBEモバイル公式サイトの「家族会員新規登録・追加」から必要事項を入力後、内容を確認して送信。
家族会員の登録が完了したら、あとは公式サイトの通りに進むだけです。画像付きで分かりやすく説明されているので、簡単に手続きできます。
割引対象の家族会員は最大4回線まで※2回線目以降が割引適用
BIGLOBEモバイルの家族割の割引対象は、親回線を除く最大4回線です。
親回線はBIGLOBE会員であり、割引対象の回線は家族会員(家族ID)のものとなります。
そのため、親回線は割引が適用されないので注意してください。
同一名義での家族割適用も可能
親回線のBIGLOBE会員と同一名義で家族割を適用することも可能です。
同一名義で家族IDを作成し、BIGLOBEモバイルにて回線を契約しましょう。
サブ端末のスマホを使いたい方や、スマホ以外のタブレットなどの端末を使いたい方にもお得ですよ。
BIGLOBE会員(親回線)の解約後も継続利用する場合は2回線目以降の「家族会員の独立手続き」が必要
親回線であるBIGLOBE会員が解約や乗り換えでBIGLOBEモバイルをやめてしまう際に、家族回線はそのままBIGLOBEモバイルを継続利用するのであれば、家族回線の「家族会員の独立手続き」が必要となります。
これは家族会員のうち1つのIDを独立させることによって新たなBIGLOBE会員(親回線)を作り、割引を継続させるためです。
家族会員の独立手続きには330円の手数料がかかるので注意してください。
なお、18歳未満は独立することができません。
家族会員の独立手続きは、支払い方法をクレジットカードにするか口座振替にするかによって変わります。
クレジットカードの場合はWEBで完結できますが、口座振替の場合は郵送手続きが必要なのでクレジットカードの方が便利ですよ。
必ず親回線のBIGLOBE会員が退会する前に独立手続きを進めてください。
家族割を利用した際の具体的な料金シミュレーション
家族割適用後の料金をシミュレーションしてみましょう。今回は2パターンを例に出してみました。
パターン1:5人家族で2年契約した場合
5人家族で2年契約した場合の料金をシミュレーションしてみましょう。
父母、子ども3人それぞれ次のデータ容量で契約したと仮定します。
父:音声通話SIM 6GB
母:音声通話SIM 6GB
長女:音声通話SIM 6GB
長男:音声通話SIM 3GB
次男:音声通話SIM 1GB
父:親回線 (音声通話SIM 6GB) |
母:子回線 (音声通話SIM 6GB) |
長女:子回線 (音声通話SIM 6GB) |
長男:子回線 (音声通話SIM 3GB) |
次男:子回線 (音声通話SIM 1GB) |
|
家族割適用時 | 1,870円 | 1,650円 | 1,650円 | 1,100円 | 858円 |
※税込価格を記載しています。
上記の家族の場合は200円割引×4人なので1ヶ月で800円お得に!
2年間で換算すると19,200円もお得になります。
パターン2:4人家族で3年契約した場合
4人家族で3年契約した場合の料金をシミュレーションしてみましょう。
祖父母、父母、それぞれ次のデータ容量で契約したと仮定します。
祖父:音声通話SIM 1GB
祖母:音声通話SIM 1GB
父:音声通話SIM 3GB
母:音声通話SIM 3GB
祖父:親回線 (音声通話SIM 1GB) |
祖母:子回線 (音声通話SIM 1GB) |
父:子回線 (音声通話SIM 3GB) |
母:子回線 (音声通話SIM 3GB) |
|
家族割適用時 | 1,078円 | 858円 | 1,100円 | 1,100円 |
※税込価格を記載しています。
この4人家族の場合、
- 1ヶ月の料金が4,136円(親回線1,078円+子回線3,058円)
→1年間なら49,632円
3年合計で148,896円です。割引がない状態と比べると3年間で21,600円安くなります。
家族割を使った3年間の料金 | 148,896円 |
家族割を使わなかった場合の3年間の総額 | 170,496円 |
他格安SIMの「家族割」と比較!BIGLOBEモバイルはお得?
家族割は他の格安SIMにもあるサービスですが、割引額や条件を比較してみましょう。
BIGLOBEモバイル | ワイモバイル (シンプル2) |
mineo | |
毎月の割引額(税込) | 220円 | 1,100円 | 1~2回線目55円、3~5回線目165円 |
適用可能人数 | 最大4人 | 最大9人 | 最大5人 |
適用回数 | 2回数目以降 | 2回線目以降 | 親回線も適用 |
家族の定義 | BIGLOBE会員(親回線)と生計を同じくしていること | 家族(血縁・婚姻)、もしくは同住所であることが確認できること | 三親等以内(住所が同一の家族、離れて暮らす家族や姓が異なる家族も対象) |
家族割を比較したところ、割引額が大きいのはワイモバイルです。割引も最大9人まで適用できるお得なサービスとなっています。
通常価格と割引適用後の料金も比較してみましょう。
BIGLOBEモバイル | ワイモバイル | mineo | |
通常料金/GB | 1,320円/3GB (1GBあたり440円) |
2,365円/4GB (1GBあたり591円) |
1,518円/5GB (1GBあたり303円) |
家族割適用後の料金 | 1,100円/3GB (1GBあたり366円) |
1,265円/4GB (1GBあたり316円) |
1~2回線目1,463円/5GB (1GBあたり292円) 音声通話SIM3~5回線目1,353円/5GB (1GBあたり270円) |
※税込価格を記載しています。
家族割の割引額が大きかったのはワイモバイルでしたが、最もお得なのはmineoという結果に。
1GBあたりの料金を比較すると分かりやすいですね。BIGLOBEモバイルとはもともとの料金が安いですが家族割の割引額が少ないのが難点ですね。
BIGLOBEモバイルは1GBあたり366円〜ということで、格安SIMの中では少し割高ですが大手キャリアと比べると圧倒的に安いです。
ワイモバイルの家族割
ワイモバイルの家族割は、親頭数の制限がありません。遠くの親戚でも、同居中の恋人でも家族割が適用されます。家族、または同住所であることを確認するため書類を提出すればOKです。
内容 | 2回線目以降の基本使用料が毎月1,100円割引 (最大9回線まで割引が適用) |
条件 | 血縁・婚姻である、もしくは同住所 |
通常価格と割引適用後の料金がこちらです。
【シンプル2 S/M/L】
プランS(4GB) | プランM(20GB) | プランL(25GB) | |
通常料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
家族割適用後 | 1,265円 | 2915円 | 4,015円 |
mineoの家族割
mineoの家族割は親回線も割引が適用されるのが特徴です。対象は三頭身までとなっていますが、同性パートナー・事実婚も家族割が適用されます。
割引額は1~2回線目55円、3回線目以降(音声通話SIM)は165円ですが、もともとの料金がリーズナブルなので文句なし。通常価格と割引適用後の料金がこちらです。
【デュアルプラン】
1GB | 5GB | 10GB | 20GB | |
通常料金 | 1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 |
家族割適用後(1~2回線目) | 1,243円 | 1,463円 | 1,903円 | 2,123円 |
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
まとめ
最後に今回のおさらいです。
ポイント
- 2回線目以降が毎月200円割引される
- 家族割が適用されるのは最大4人まで
- 離れて暮らす家族や親戚も家族割が適用される
- 料金の支払いは親回線の方に⼀括請求される
BIGLOBEモバイルはもともとの料金がリーズナブルですが、家族割を利用すればさらにお得になります。
また、今ならYouTubeなど対象21種のサービスがデータカウントフリーになるエンタメフリーオプションが最大6ヶ月無料ですので、この機にBIGLOBEモバイルを利用してみてはいかがでしょうか。