スマホセット契約はワイモバイルとUQモバイルどっちがお得?機種ごとに徹底調査。

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。

まま子さん
まま子さん
ねーすーちゃん。スマホセットでワイモバイルにするかUQモバイルするか迷ってるんだけど…。どうすればいいと思う?
すーちゃん
すーちゃん
スマホセット契約の場合かぁー。一緒に見てみよっか!
「スマホごと新しくして、かつ、乗り換えもしたい!」

とお考えの方。

スマホセット契約となると、テレビCMなどでもおなじみのワイモバイルとUQモバイルを検討する方も多いでしょう。

ただ、ワイモバイルとUQモバイルって正直、違いがよく分からなくないですか?

まま子さん
まま子さん
そうね。両社ともサブブランドとして有名だし…。

こうなると「どちらがいいのか決められない」という方も非常に多いことと思います。

ということで、当記事ではスマホセット契約の場合ワイモバイルとUQモバイルどちらがお得なのかを比較し、徹底検証したいと思います。

スマホセット契約を検討中の方ぜひ参考にしてみてくださね。

\月額1,298円~!/

mineo

結論:扱っているスマホの数や本体価格の安さはワイモバイル!プラン込みでリーズナブルなのはUQモバイル!

スマホセット契約YモバイルとUQモバイルどっち (1)まず、詳細な比較に入る前に、結論をご紹介します。

ずばり、結論は

  • 取り扱っているスマホの数・種類はワイモバイルがかつては強かったが最近はUQモバイルも十分豊富
  • 通信プランは基本的にUQモバイルが割安
  • iPhoneはどちらでも取扱あり、本体価格はUQモバイルが安い、プラン料金も安いので買うならUQモバイルがお得!

となります。

ワイモバイルはセット購入できるスマホの数が多いのが特徴です。

一方、UQモバイルは取り扱いスマホの数は少なめな傾向にあったのですが…、2025年6月時点では非常にラインナップが豊富になり、ワイモバイルとほぼ同じ数のスマホを取り扱っています。

またどちらもキャンペーンでキャッシュバックをもらえますし、プランの月額料金も安価です

ですから、

こんな方におすすめ

  • ワイモバイルはキャリアメールを使いたい人や乗り換えでスマホの購入金額を下げたい人向け
  • UQモバイルは大容量プランが安いのでインターネットをたくさん使いたい方におすすめ
  • iPhone16eの最安価格はワイモバイルの方がお得だがUQモバイルも充分安い

となりますね。

まま子さん
まま子さん
なるほど。色々ややこしそうね。
すーちゃん
すーちゃん
そうだね。でもここから1つ1つ説明していくから大丈夫だよ。

乗り換えで最大15,000円相当還元!

※詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

扱っているスマホの数はUQモバイルの方が多いが、ワイモバイルも十分豊富!

スマホセット契約YモバイルとUQモバイルどっち (2)では早速、取り扱っているスマホの数から比べて見ましょう。

まずはSIMフリースマホとiPhoneの取り扱い状況です。

機種名 ワイモバイル取り扱い UQモバイル取り扱い
iPhone16e
iPhone15
iPhone14 ×
iPhone13 ×
iPhoneSE(第3世代) ×
BASIO active3 ×
Galaxy A25 5G
らくらくスマートフォンLite ×
OPPO A3 5G ×
Xiaomi 14T ×
AQUOS sense9 ×
arrows We2 ×
Google Pixel 8a
Redmi Note 13 Pro 5G ×
BASIO active2 ×
Xperia 10 IV ×
OPPO Reno11 A ×
AQUOS wish4 ×
moto g64y 5G ×
Android One S10 ×
Redmi 12 5G ×
Libero Flip ×
nubia Flip 2 ×
かんたんスマホ4 ×
らくらくスマートフォンa ×

※ワイモバイルからアウトレット製品として販売されているものや、認定中古品、オンラインストアの取り扱いがないものは基本的に除外しています。

上記のスマホは全てSIMフリースマホとなります。

Androidスマホの取り扱い数だけを見ると、ワイモバイルが11機種、UQモバイルが11機種とということで、どちらも同じです。

まま子さん
まま子さん
iPhoneの種類はワイモバイルの方が豊富だわ。

「とにかくたくさんのスマホの中からお気に入りの1台を選びたい!」という方にはワイモバイルがとくにオススメですが、UQモバイルでも基本的には不足はないかと思われます。

乗り換えで最大15,000円相当還元!

※詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

スマホごとの料金比較:スマホ本体はワイモバイル、プラン込みなら長期的にはUQモバイルが割安!

スマホセット契約YモバイルとUQモバイルどっち (3)取り扱い機種がわかったところで、次はスマホセット契約での料金を見ていきましょう。

すーちゃん
すーちゃん
同じ機種でもワイモバイルとUQモバイルではセット価格が違うこともあるから要チェックだよ!

料金比較:基本的にはUQモバイルで買うのがお得

では早速、スマホごとの料金比較を行いたいと思います。

Androidスマホは両社で扱っている機種が少ないため、iPhone16eの128GBモデルを例に説明しますね。

iPhoneを乗り換えによる最安価格で購入・分割にした場合の毎月の本体分の料金は以下の通りです。

すーちゃん
すーちゃん
ワイモバイルとUQモバイルのプランの内容も若干異なるから、後ほど解説するね。
格安SIM ワイモバイル UQモバイル
支払い回数
端末購入プログラム
24回分割
新トクするサポート(A)適用
24回分割
スマホトクするプログラム適用
iPhone16e 128GB 1円/月 初回:3円
以降:2円/月

2年返却ありの端末購入プログラムを適用すると、ワイモバイルは総額実質24円、UQモバイルは総額実質47円で購入可能。

どちらもびっくりするほど安いですね。

UQモバイルの料金は以下のとおりです。

UQモバイル 料金プラン概要
トクトクプラン2 コミコミプランバリュー
月額基本料 2,948円・4,048円 税込3,828円
月額基本料
(最大割引時)
1,628円・2,728円 割引無し
データ量 5GB・30GB 35GB
低速時速度 最大1Mbps
通話料 22円/30秒
無料通話 付帯なし 10分以内通話無料
データ繰り越し
5G対応
※この表は、右にスクロールできます
 

UQモバイルは35GBまで使えるコミコミプランバリューが安いですが、トクトクプラン2はワイモバイルのシンプル2 S/Mと比べると少々割高です。

セット割の条件を満たさず、できるだけたくさんインターネットを使いたい方はUQモバイルのコミコミプランバリューが適しているでしょう。

ワイモバイル料金プラン シンプル2概要
S M L
月額料金 2,365円 2,915円・4,015円 2915円・5,115円
各種割引適用後料金
(契約翌月以降)
1,078円 1,078円・2,178円 1,078円・3,278円
データ容量 4GB ~1GB・20GB ~1GB・30GB
低速時速度 最大300kbps 最大1Mbps
通話料 22円/30秒
データ繰り越し
5G対応
※割引金額は「おうち割 光セット(A)」「PayPayカード割」両方適用時の価格です
※表は右にスクロールできます
 

 

また、2回線目以降の適用となりますが、ワイモバイルには家族割を適用すれば2回線目以降が1,100円割引となります。※おうち割光セットとの併用は不可

UQモバイルだと家族割では550円しか割引を受けられないので、家族割はどちらかというとワイモバイルが豪華ですね。

乗り換えで最大15,000円相当還元!

※詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

キャンペーン比較:UQモバイルなら現金キャッシュバックあり

スマホセット契約YモバイルとUQモバイルどっち (5)最後に、ワイモバイルとUQモバイルのキャンペーン状況を確認してみます。

結論から言うと、UQモバイルの方が活用しやすいキャンペーンですね。

結論:キャンペーンはUQモバイルの方が断然手軽で魅力的!

UQモバイルキャッシュバック

出典:UQモバイルオンラインショップ(https://shop.uqmobile.jp/shop/)

キャンペーンに関してはUQモバイルの方が基本的にわかりやすくてお得です。

UQモバイルでは以下のキャンペーンを実施しています。

  • オンラインショップのau PAY残高キャッシュバック

au PAY残高のキャッシュバック金額は新規契約で3,000円、乗り換えで10,000円となっています。

こちらはUQモバイルキャッシュバック専用ページからの申し込み限定ですが、オプション加入や支払い方法の縛り、面倒な対象サービス利用等がないため非常に活用しやすいです。

一方、ワイモバイルは最大20,000円分のPayPayポイントをもらえるキャンペーンを展開中。

すーちゃん
すーちゃん
PayPayでの支払い時に、残高として使える金額。

もらえる金額も条件もワイモバイルの方がシンプルなので、使いやすさはワイモバイルの方が優秀でしょう。

乗り換えで最大15,000円相当還元!

※詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

その他ワイモバイルとUQモバイルの違いは?

まま子さん
まま子さん
ところで…ワイモバイルとUQモバイルの違いって他にはないのかしら?
すーちゃん
すーちゃん
元々はあんまりなかったけど、料金プランが変わった関係でけっこう違いが多くなったね。
ここまでワイモバイルとUQモバイルの取り扱いスマホ数、料金を比較してきました。

ワイモバイルとUQモバイルには、要所要所で異なる部分がもちろん存在します。

例えば、

  • 小容量~30GBプランはワイモバイル・35GBプランはUQモバイルがお得
  • どちらも翌月へのデータ繰り越しは可能
  • データ量はどちらも最大容量35GB
  • ワイモバイルは家族割で最大1,100円、おうち割光セット(A)で1,100円~1,650円割引できる
  • UQモバイルは自宅セット割とau PAY カードお支払い割で毎月1,287円安くなる
  • ワイモバイルはyahoo!プレミアムが無料で付いてくる、PayPayカード割にも対応

といったところでしょうか。

ワイモバイルもUQモバイルも速度は同じくらい安定していますので、セット割の有無や還元ポイント、取り扱っているスマホのラインナップなどでどちらが自分に合っているか比較してみると良いでしょう。

乗り換えで最大15,000円相当還元!

※詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

まとめ

スマホセット契約YモバイルUQモバイル
今回はワイモバイルとUQモバイルをスマホセット契約の場合で徹底比較して見ました。

ポイント

  • ワイモバイルは複数回線契約などでの割引重視の人向き
  • UQモバイルは料金を抑えて大容量プランを使いたい方向け
  • 最新のiPhone16eはワイモバイルの方が安いがUQモバイルも充分安く購入できる
  • キャッシュバックはもらえる金額が高く条件がシンプルなワイモバイルがおすすめ
スマホの乗り換えって色々ややこしい部分が多いですよね?

この記事が、ワイモバイルとUQモバイルどちらがいいのか迷っていた!という方の助けに少しでもなっていれば幸いです。

UQモバイル、ワイモバイルそれぞれへの乗り換え方法は下記記事で解説してますので、ぜひこちらも参考にしてみてください!

乗り換えで最大15,000円相当還元!

※詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください

最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元

UQモバイルは「オンライン購入アドバイザー」で質問やお悩み相談が可能!

UQモバイルでは公式サイトの「オンライン購入アドバイザー」を利用する事で、専属のアドバイザーからビデオ通話で質問やお悩み相談をする事が可能!

自宅から手軽に店舗で店員さんに相談する感覚で利用ができるので、何かわからない事等あればぜひ利用してみましょう!

オンライン購入アドバイザーを使ってみる!

・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事