



と疑問をお持ちの方。
確かにUQモバイルをはじめとする格安SIMはスマホのイメージが強いですものね。ガラケーユーザーさんの多くは「ガラケーは格安SIM使えない」と考えている方も多いようです。
しかし!
実はUQモバイルでもガラケーを使うことができるんです。もちろん、料金もとってもリーズナブル。
ということで、この記事ではUQモバイルでガラケーを使う手順をまとめていきます。
この記事さえ読めば
- UQモバイルでガラケーを使った場合の料金
- おすすめプラン
- お得な契約方法に契約手順
- ガラケーを使う際の注意点
が初心者の方でも、しっかり分かる構成になっています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
UQモバイルは5つの機種のガラケーを利用可能!
ずばり、結論から言うと、UQモバイルでガラケーを使うことは可能です。
だたし、手持ちのガラケーの場合、以下5機種しか動作確認がされていません。
- DIGNO Phone
- らくらくホン F-01M
- GRATINA 4G KYF31
- AQUOS K SHF33
- AQUOS K SHF32
これらの5機種であれば、UQモバイルでSIMカードのみを契約して利用することが可能です。
SIMカードのみ契約方法は「UQモバイルSIMカードのみ契約!〇〇ならキャッシュバック付きで一番お得なことが判明!」で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


UQモバイルでガラケーを使う方法は中古で端末をゲット
UQモバイルでガラケーを使うには、「用意したガラケーにUQモバイルのSIMを挿入する」必要があります。
これは上の項目で紹介した5種類のガラケーいずれかに、UQモバイルのSIMカードを挿入することで使えるようにします。
既にガラケーを持っている方は、端末費用を抑えられるため、こちらの方法がおすすめです。
持っていない方は中古の対応するガラケーを入手して、SIMを入れて使いましょう。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
契約するのはトクトクプラン2とコミコミプランバリュー!月額税込み2,948円から利用可能
UQモバイルでガラケーを契約する場合は「トクトクプラン2」または「コミコミプランバリュー」に加入しましょう。
上記2つのプランはデータ容量や通話かけ放題など組み込まれているサービスが異なるので、自分の用途に合った方を選びましょう。
UQモバイル 料金プラン概要
トクトクプラン2
コミコミプランバリュー
月額基本料
2,948円・4,048円
税込3,828円
月額基本料
(最大割引時)1,628円・2,728円
割引無し
データ量
5GB・30GB
35GB
低速時速度
最大1Mbps
通話料
22円/30秒
無料通話
付帯なし
10分以内通話無料
データ繰り越し
◯
5G対応
◯

通話が多い方はオプションに加入するのがおすすめ!
通話料金は30秒22円ですが、必要に応じて通話オプションに加入すれば、よりお得にUQモバイルを利用できます。
加入できる通話オプションには、以下の3つがあります。
- 「10分かけ放題」月額税込み880円
※コミコミプランバリューは無料でついている - 「60分/月の通話定額」月額税込み550円
- 「完全かけ放題」月額税込み1,980円
※コミコミプランバリューは1,100円
これらを上手く利用すれば、通話量の増大を抑えられますよ。

乗り換えにかかるSIMカード発行などの初期費用は?
UQモバイルへの乗り換えでかかる初期費用は、大きく分けて2つあります。
- UQモバイルから請求されるもの
- 転出元の携帯会社から請求されるもの
このうち、UQモバイルから請求されるものは事務手数料の3,850円のみです。
転出元の携帯会社からは、乗り換えた月(=解約月)の利用料金が請求されます。
プラン料金は日割り計算されないケースが多いので、事前に確認しましょう。
以前はMNP予約番号の発行手数料が必要でしたが、現在は廃止されており一切かかりません。
同様に契約解除料は各社で廃止の動きが広まっているので、今はほぼかかりません。
店舗契約でUQモバイルでガラケーを契約する手順!電話番号も変わらずそのままでOK!
ここからは、UQモバイルでケータイを店舗契約する手順を確認していきましょう!
携帯の乗り換えと聞くと「難しそう…」というイメージを抱きがちですが、ポイントをしっかり抑えれば難しいことはありません。
一緒にしっかり確認していきましょう。

ステップ①:MNP予約番号を取得する(他社から電話番号そのままで乗り換える場合)
まずはMNP予約番号を取得します。
これは、他社から電話番号そのままで乗り換えたい方が必ず取得する必要がある番号のことです。

MNP予約番号を取得するには、転出元の携帯会社(現在の携帯会社)に連絡をとる必要があります。
ドコモショップやauショップなど、直接お店に足を運ぶのも可能ですが、My docomoなどの大手キャリアのマイページやお電話でも取得できますので、ご自身の好きな方を選んでくださいね。
- ドコモ:ドコモの携帯から151(受付時間は午前9時〜午後8時)
- au:auの携帯から0077-75470(受付時間は午前9時〜午後8時)
- ソフトバンク:ソフトバンクの携帯から*5533(受付時間は午前9時〜午後8時)
MNPワンストップ対応の携帯会社なら予約番号の発行は不要
現在「MNPワンストップ」に対応している携帯会社が増えており、事前に予約番号を発行せずに手続きが可能です。
ドコモやau、ソフトバンクをはじめ、キャリアの格安SIMやサブブランド、楽天モバイルなどを筆頭にMNPワンストップが使えますよ。
転出先(乗り換える前に契約している会社)と転入先(乗り換える会社)の両方がMNPワンストップに対応していれば、転入先での申し込み手続きの合間にMNPの手続きが可能です。
契約中のキャリア・格安SIMと乗り換え先がMNPワンストップに対応しているか、ぜひチェックしてみてください。
MNP予約番号は取得後2日以内にUQモバイルを申し込む必要あり!
MNP予約番号は取得してから2日以内に、UQモバイルの申し込みを完了させる必要があります。

ステップ②:UQモバイルを申し込む
MNP予約番号が取得できたら、いよいよUQモバイルを申し込みます。
店舗契約の場合は、担当者の方が全て説明しながら、わかりやすく手続きを進めてくれますよ。
ステップ③:回線切り替えの手続きを行う(他社から電話番号そのままで乗り換える場合)
UQモバイルの申し込みが完了し、商品が手元に届いたら(店舗の場合契約手続きを終えたら)、最後のステップ、回線切り替え手続きを行います。
こちらも、他社から電話番号そのままで乗り換えた方のみが対象となります。新規番号で契約した方は、商品が手元に届き次第、利用開始することができますのでご安心くださいね。
店舗申し込み:店員さんが全て手続きを行ってくれる
店舗でUQモバイルを申し込む場合は、店員さんが切り替え手続きをしてくれるので、特に自分で手続きをする必要はありません。
切り替えが完了するまで、待ちましょう。
UQモバイルへの乗り換えはたったの3ステップで簡単!誰でもできる!
UQモバイルへの乗り換えは
- MNP予約番号の取得
- UQモバイル申し込み
- 回線切り替え手続き(店舗契約の方は不要)
の3ステップで完了します。
他社からの乗り換えではない方は、②UQモバイル申し込みのみが必要なので、実質1ステップで完了してしまいますね。
他社からの乗り換えの場合も、上記3ステップを行うだけで誰でも簡単に乗り換えることができます。所用時間も合計たったの30分程度です。
それぞれのステップも非常にシンプルですので、初めての方でも問題なくできるかと思いますよ。
不安な方は、乗り換えのステップをより詳細にご紹介した以下の記事を参考にしてみてくださいね。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
UQモバイルでガラケーを使う注意点
最後はUQモバイルでガラケーを使う際の注意点を確認しましょう。
乗り換えのステップは非常に簡単ではありますが、絶対押さえておきたい注意点もありますので、事前にしっかりチェックしておくことをオススメします。
- データ移行は自分でやる
- かけ放題はオプション、完全なかけ放題はなし
- 近いうちにガラケーが利用できなくなる?
- APN設定に非対応の機種はSMSや通話のみを使える|何でも行いたいならスマホへ機種変更がおすすめ
- データ利用が少ないガラケーだとUQモバイルは割高
データ移行は自分でやらないといけないので要注意!
まずは、データ移行に関してです。
UQモバイルではデータ移行はご自身で行う必要があります。これはインターネットで申し込んでも、店頭で申し込んでも変わりません。
ケータイの多くはSDカードに対応しているので、現在の携帯のデータをSDカードに移し、そのSDカードをケータイに挿入すればデータ移行は完了します。
また、商品には詳細な説明書が同封されています。その説明書内にデータ移行に関しても記載がありますので(画像付きです)、そちらを参考にしてみるのも賢いでしょう。

近いうちにガラケーが利用できなくなる?
各キャリアの3G回線を利用しているガラケーは近いうちに使用できなくなる予定です。
3大キャリアと呼ばれる「ドコモ・au・ソフトバンク」はここ数年で3G回線の提供を停止する意向を示しています。
auは2022年3月・ソフトバンクは2024年1月に停止しており、ドコモは2026年3月に停波する予定であることを公表しています。

APN設定に非対応の機種はSMSや通話のみを使える|何でも行いたいならスマホへ機種変更がおすすめ
UQモバイルのSIMカードで通信をするにはAPN設定が必要で、できない機種で使う場合は通話のみの利用となります。
またキャリアメールなどの利用も、ガラケーは基本的にできません。
動作確認済みの機種については基本的にデータ通信やSMS、音声通話といったことはできますが、UQモバイルのキャリアメールはDIGNO Phoneのみ対応などメール系の制限が多めです。
データ利用が少ないガラケーだとUQモバイルは割高、むしろauがお得
お得なキャンペーンや通信環境が安定しているUQモバイルではありますが、そのメリットを最大限に享受できるのはデータ通信が頻繁に行われるスマホユーザーです。
そもそものデータ通信の容量をそこまで必要としないガラケーではせっかくのUQモバイルのメリットを活かすことができない可能性があります。
後述の通り、大手キャリアの料金と比べると大幅に料金を節約することはできますが、UQモバイルは格安SIMの中でも比較的高めな料金設定なので、特別な事情がないのであれば少ないデータ容量でさらにリーズナブルに利用できる格安SIMを検討してみてるのも良いでしょう。
または普通にauでガラケープランを契約するのもおすすめ、auなら1,265円からガラケーを使えますよ。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
UQモバイルでガラケー契約がおすすめな人
- 月々の料金を抑えたい人
- 通話メインで使いたい人
これらに該当する人は、是非契約の検討を進めてみましょう。
月々の料金を抑えたい人
とにかく月々支払う料金を抑えたいという人には、UQモバイルとガラケーの組み合わせはとてもおすすめです。
UQモバイルでは、ガラケーであってもスマホと同じプランを利用します。
多くのデータ量を必要としない為、前章でも記載の通り一番安い「トクトクプラン2」を選択することになるでしょう。データ利用量が5GB未満で最安2,948円での利用が可能です。
キャリアで契約した場合と比べて半額程度になるので、月々の料金を節約できます。
通話メインで使いたい人
パソコンを仕事で使っている人などは、そちらをメインとして使う為、スマホはあまり必要ないものになるでしょう。
「携帯は通話さえできればいい」という人には、ガラケー契約はおすすめです。
また、UQモバイルのプランでは、1番安いプランでもデータ容量が5GB(従量制で最大30GBまで)ついてくるので、メールの送受信や少しのブラウザ閲覧には充分です。
メインの通話の他も、ガラケーとしての機能が増えるのでお得に使う事ができますよ。
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元
UQモバイルに乗りかえる際のキャンペーン情報
すーちゃんモバイル比較では、UQモバイルにお得に乗り換えるためのキャンペーン情報を提供しています!
キャッシュバックや割引、au Payへの還元など豊富なキャンペーンが目白押し!
「UQモバイルに乗り換えようかな?」と考えている人は是非、こちらの記事も読んでみてくださいね!
まとめ:UQモバイルでガラケーの取り扱いはなし!基本料が安いSIMを入れて使おう!
今回はUQモバイルでガラケーを契約する方法をまとめてみました。
ポイント
- UQモバイルにガラケーの取り扱いはなし
- スマホプランは30秒22円の通話料金あり、通話オプション契約で支払額を抑えられる
- 乗り換えはたったの3ステップで誰でも簡単
- データ移行は自分でやらないといけないので要注意
UQモバイルなら毎月の料金も2,498円からと非常にリーズナブルです。
一方で、ガラケーは大手携帯会社で契約していても基本料が高いばかりで非常にもったいないです。
この機会にUQモバイルでよりお得にガラケーを契約してみてはいかがでしょうか?
キャッシュバックで申し込み!
最大15,000円相当(不課税)au PAY残高還元